[過去ログ] 1億貯まったので45歳でリーマンやめて1年経ったPart9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625: 2018/05/08(火) 03:41:12.50 ID:rG2nvstK(1/2)調 AAS
>>607
企業年金はハナからあてにしてないけど
厚生年金もまたスズメの涙だろうね
ほぼ国民年金だけで生きていくしかない
>>606の言うような、65歳で年金貰うまで20年間、年500万円使える生活なんてのじゃなく
85で死ぬまで年間250で生きて行くと考えたほうがいい
>>615
今後数十年のあいだにどんだけインフレになるかわからないから
完全リタイヤなら贅沢はできない
少し仕事しながらのセミリタイヤなら、余剰分を贅沢なことに回してもいいんじゃない?
>>618
ナマポを最初からあてにしてるバカはむかつく
他人の税金にたかるな
ナマポなんか考えてるなら働いてほしい
626(3): 2018/05/08(火) 07:57:27.37 ID:wYTpkS8n(1)調 AAS
48歳で2億円有るのにもやし生活は意味分からないなあ。
80歳まで生きるとして2憶/(80-48)=年625万使えるのに。
別に贅沢生活しろとは言わないが健康的な食事をした方が長生きできると思うが。
627: 2018/05/08(火) 08:43:07.57 ID:rG2nvstK(2/2)調 AAS
>>626
48歳で2億円
仮に98歳まで生きるなら、あと50年あるがそれでも年間400万使える
もっと使ったほうがいいよねえ
でも多分この人もハイパーインフレ対策してるんだと思う
昭和30年〜40年あたりの、いやあれ以上の、インフレが今後ないとは言い切れないからね
628(1): 2018/05/08(火) 09:00:03.80 ID:WuHWaaKr(1)調 AAS
過去のインフレ時は定期金利が8%になって10年で倍になったから
現金を持っていればそんなに心配する必要もない気がする。
まあ48歳2億円男が金をどう使おうが俺には関係無いんだけどね。
629: 2018/05/08(火) 09:16:21.68 ID:BWtYNoTM(2/4)調 AAS
>>626
ご本人は血液データだけしか信じないんだろうね
血液データも怪しいんだけど。爆、検診の闇
>>628
8%まで行くかどうかは?
2%は来ない数字じゃない
630: 2018/05/08(火) 09:19:13.24 ID:974ttuyT(1)調 AAS
暇ですることないから倹約して生きるのを趣味にしているんだろう
631: 2018/05/08(火) 09:42:18.44 ID:BWtYNoTM(3/4)調 AAS
倹約しつつも海外旅行行ってる
旅行が趣味なのは判る
632(1): 2018/05/08(火) 18:19:45.76 ID:8qcTFpBj(1)調 AAS
>>626
株を安値で拾うのと同様の感覚で、「食材を最安値で拾う」ことを
追求しているように見える
生活スタイル自体が「投資家」になっているのではないかな
リタイア投資家の鏡だと思う
633: 2018/05/08(火) 21:10:22.36 ID:modwUcnA(1)調 AAS
>>632
たしかに
でも体によくない食生活だなー
ほとんど炭水化物に野菜はもやしだけ、タンパク質は鶏肉
634: 2018/05/08(火) 21:46:25.58 ID:BWtYNoTM(4/4)調 AAS
検診の血液データだけ見て安心してる口だろ
案外、単純な思考だ。それでも2億の資産が稼げるんだな
635: 2018/05/08(火) 23:49:44.04 ID:YQxLejSw(1)調 AAS
早期リタイアブログ界では、この人はかなりの有名人というか重鎮だよ
リンクしているブログも多いし、意見もよく引用されている
636: 2018/05/09(水) 00:25:25.72 ID:0W68Ec+2(1)調 AAS
2億円稼いだ実績と、それでいて超ケチケチ生活が珍しいんだろう。
暴落相場がきたらすぐに資産減らすような投資しているから参考にはならないかな。
637: 2018/05/09(水) 00:27:06.52 ID:+fjym6/X(1)調 AAS
飲酒「して良い」理由を健診データに求めてるんじゃないか?
酒飲みは理由をつけて飲む。
古今東西変わらんからね。
しかし、海外旅行のノウハウを知りたいな。特に、イギリス博物館ツアーなんか興味ある
英会話能力もあるんだろうけど。
638: 2018/05/09(水) 23:52:22.35 ID:s4y6b02n(1)調 AAS
34円のパンを買ったことが正しかったかどうか、考察する記事をかいているな
株価や国際情勢を分析する記事と同じくらいの真剣度で、パンを買ったことの是非を
問う記事を書いているところがすごい
639: 2018/05/10(木) 00:34:41.85 ID:Q+T2Iul8(1)調 AAS
リタイアンにとってこれらのブログには参考にすべき点がないけど、このスレでマウンティングしてるような人間には需要あるのかね
リタイアはできないけどこのリタイアンの人生よりはまし、と思うことによる精神安定剤として
640: 2018/05/10(木) 00:48:46.94 ID:ZRnwEDSN(1)調 AAS
2億円アルファベット一押しリタイアンのブログ読んでると
海外行っても基本中食オンリーなのが笑える
押し通すことが凄いな
大英博物館なんか、もしかしたらと思ったら、グーグルストリートビューで中見えるのな。
海外行く理由あるんかな
641: 2018/05/10(木) 10:24:48.52 ID:V5aUQywu(1)調 AAS
リタイヤしたら毎日ジム行ってマッチョになるんだ
642: 2018/05/10(木) 19:07:26.77 ID:W2iF9KxI(1)調 AAS
リタイアブログには、節約記事を書いているものが多いよ
節約を信条としているリタイア者は多いのだろう
「投資」と「節約」はリタイアブログの2大テーマだ
643(1): 2018/05/12(土) 01:26:29.44 ID:ncuwIZJu(1)調 AAS
いろいろと役に立つ自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
HNRFT
644: 2018/05/12(土) 07:36:42.93 ID:imLwcIos(1)調 AAS
>>643
茨城の赤塚に住んでるおまえ!
マルチやめろ
645: 2018/05/12(土) 10:23:17.91 ID:bjSrWFof(1)調 AAS
リタイアは世間の生産活動から遠ざかることであるが、同時に世間の消費活動からも
遠ざかることも目指すということかな
「消費しない」ことを目標として掲げているリタイアブログも時々見かける
最近、「消費しない若者」という言葉をよく聞くが、共通の傾向なのかも知れない
646: 2018/05/13(日) 23:37:11.00 ID:LYL3tBen(1)調 AAS
国が70歳位以降はの保証してくれるならパーっと使うけど
こんなんじゃ1億円程度なら倹約しなきゃ不安だよ
647: 2018/05/13(日) 23:57:07.20 ID:rb+JqZuV(1)調 AAS
寿命が延びたため、老後の時間が長過ぎる
だが、現役で働ける時間に限りがある。このスレの人たちのように、早期リタイア
しようとすると、現役期間はいっそう短くなる
だから、節約するのはしかたない
1億円くらいだと安心できないのではないか?
648: 2018/05/14(月) 09:24:23.33 ID:QODReeoL(1/6)調 AAS
パぁと御金を使いたがる奴が億貯めるとは、増やすとは思えない
649(1): 2018/05/14(月) 10:09:32.10 ID:jrBXScIx(1)調 AAS
運用で増やしてる人は、月に数百万増えることはよくあるから、いいホテルやいい飯レベルでの散在は普通にあるよ
おれは今年は2000万くらい株で資産増えてるから。
650(2): 2018/05/14(月) 10:31:16.80 ID:QODReeoL(2/6)調 AAS
>>649
過去のバブル崩壊を経験してたら、パッと使う気にはならない
高級ホテルで5万円使う?高級レストランで2万円使う?
趣味の道具には使うけどね。趣味がないのならホテルやレストランに使うのも判らんでもないが・・・・・
651(1): 2018/05/14(月) 20:37:52.22 ID:hkdvi5su(1)調 AAS
>>650 たまには息抜きしないとポックリ逝っちゃうよ
652(2): 2018/05/14(月) 20:54:40.49 ID:ArG7Nw//(1/2)調 AAS
>>650
女とホテルで食事したとして二人で2万?4万?
653(1): 2018/05/14(月) 21:07:13.80 ID:QODReeoL(3/6)調 AAS
>>651
趣味あるから
>>652
さぁ?俺の高級は一人素泊まり最低2万円ラインだな。
あくまで高級中級低級ラインで使うのなら1泊2食付き1万円前後
654(2): 2018/05/14(月) 22:27:32.26 ID:ArG7Nw//(2/2)調 AAS
>>653
宿泊無しで単なる食事の料金で二人で2万?二人で4万?お酒は無しとして
655: 2018/05/14(月) 23:08:08.79 ID:QODReeoL(4/6)調 AAS
>>654
俺は食事でその金額はあり得ない。
まぁ、美味しいんだろうけど興味ないね。
趣味には1シーズン数十万掛けるけどね。
656: 2018/05/14(月) 23:14:27.96 ID:c/aGj54S(1)調 AAS
外食ぎらい男どっかいけ
スキーシーズンまですることないのかよ
657: 2018/05/14(月) 23:17:34.86 ID:QODReeoL(5/6)調 AAS
まぁ、もう少し暑くなったら泳ぎに行く。
今年は午前中、泳いで、お昼はダイナーズレストランでプチ贅沢とかも検討中
外食嫌いな訳ではない
658: 2018/05/14(月) 23:20:41.64 ID:QODReeoL(6/6)調 AAS
逆も良いかな。遅めのランチのあと、日差しが西に傾いた道路をノンビリ散歩してプールにいって
カロリー消費。
659: 2018/05/15(火) 01:01:48.81 ID:72vRyT0P(1)調 AAS
つまらん話が続くのぉ
660(1): 2018/05/15(火) 05:46:17.53 ID:20hQVB0q(1)調 AAS
外食するならもっぱら和食派。一番好きなのはお寿司なのだがカウンターに座り板前に直接注文とかは大の苦手。テーブル席や和室で握りのセットを注文が気軽。
だが、ナマモノは怖いから最近はお寿司はあまり食べない。お寿司ならむしろ大手回転寿司の方が鮮度等安心な気がする
和食で熱を通した食べ物が良い。
さらに言えばベジタリアンみたいなマクロビ店がホテルに入っていたら嬉しいが…
661: 2018/05/15(火) 09:06:45.53 ID:ij/sw06q(1)調 AAS
>>660
>外食するならもっぱら和食派 一番好きなのはお寿司
>和食で熱を通した食べ物が良い。
×食べ物が
○食べ物も
>ベジタリアンみたいなマクロ
和食か?
662: 2018/05/15(火) 12:42:57.76 ID:g3Qom5eg(1)調 AAS
要するに玄米菜食じゃないの
663: 2018/05/15(火) 22:31:53.01 ID:9QM9CwsB(1)調 AAS
1億では足りないのだよ。1憶では。
664: 2018/05/16(水) 11:03:04.20 ID:2qWtt3wu(1)調 AAS
余裕で暮らすなら2億だろうけど
ここは1億でどうリタイヤしているか参考にするスレやし
665(1): 2018/05/16(水) 18:47:16.61 ID:FxfIJNm0(1)調 AAS
>>652>>654
2人で4万は普通でしょ
何かおかしいかな
666(2): 2018/05/16(水) 20:35:37.18 ID:tvnceFj6(1)調 AAS
>>665
こんなところまでマウントしてないで金持ち板いけよ
庶民感覚なら夜に酒込でも3万までやろ
667: 2018/05/16(水) 20:47:12.82 ID:RmxfVowL(1)調 AAS
>>666
このマウントが本当であるかどうかもわからないし、本当だったとしてもどうでもいいし。
668: 2018/05/16(水) 21:02:16.03 ID:Ynm7v2yI(1)調 AAS
余裕で暮らすなら2億とかいうけど、普通のリーマンが生涯で得られる手取りが2億の時代だからな
669: 2018/05/16(水) 21:39:48.96 ID:n4227BmN(1)調 AAS
>>666
店によるし、そんなに噛み付くようなことじゃないでしょ・・・
670(1): 2018/05/16(水) 22:15:20.62 ID:9wEcdwan(1)調 AAS
リタイア前は、銀行優待なんか利用して一見さんお断り料亭でランチでも食うかなんか思ってたけど
どうでも良くなった
671(2): 2018/05/16(水) 23:03:44.63 ID:hJgofr3b(1)調 AAS
自分もリタイア前は、会社の昼休みは立ち食いそば屋で、そばにてんぷらを
つけたり、生卵をつけたりして贅沢していたが、今は自分で出汁を取って、
業務スーパーで1玉18円のそばを入れて食べるようになった
672: 2018/05/17(木) 04:53:23.27 ID:8YX7KzYs(1/2)調 AAS
>>671
自分で出汁を取るって、かえって贅沢じゃね?
安くこき使われてる社畜にはなかなか出来ることじゃない
673: 2018/05/17(木) 04:54:23.70 ID:8YX7KzYs(2/2)調 AAS
あー、>>670>>671はリタイア前は、っていうのはキーワードなのかな
働いてるときは、あんまり意味ないことに金使ったりするよね
674: 2018/05/17(木) 05:16:45.56 ID:TOcJFLm8(1)調 AAS
だしを取り出すと、
粉末のものとか、飲めなくなる
675: 2018/05/17(木) 09:03:46.54 ID:PMzrJqF7(1)調 AAS
リタイア生活が板についてくると、出汁だけでなく、そばも自分で打つようになるよ
退職金や株でもうけた金を資金にして、手打ちそばの店を開業する人も出てくる
676: 2018/05/17(木) 10:53:04.57 ID:kcLZNv95(1)調 AAS
そんな地雷店には入りたくないから、店先に表示して欲しいわ
677: 2018/05/17(木) 21:53:03.33 ID:np0T8xry(1)調 AAS
出汁は鰹節だったら、1L、一気に作って冷蔵保存で1週間持つけどな
味噌汁系は、50%薄めた方が良さそう。
蕎麦系汁は100で
678: 2018/05/17(木) 23:56:53.72 ID:HqvZkjlo(1)調 AAS
手打ちそばの店を出すなら、リタイア後、10年くらいは修行してからに
してほしいよな
679: 2018/05/18(金) 08:31:22.10 ID:bdDgEmlQ(1)調 AAS
自己流で練習するだけではなく、専門店で15年くらいは修行を積んでほしい
早期リタイアすれば時間が豊富なので、できるはずだ
680(1): 2018/05/18(金) 09:33:43.05 ID:Y4JKsAUE(1)調 AAS
専門店で15年くらいは修行を積むってそれ早期リタイヤじゃなくて転職だろ
681: 2018/05/18(金) 11:28:47.93 ID:/x9XybJz(1)調 AAS
>>680
クソワロタ
不味ければ客が来ないだけだから、自己責任だよな。
682: 2018/05/18(金) 12:38:49.48 ID:0njLiGcU(1/4)調 AAS
修行長ければ美味いってわけでもないしな
683: 2018/05/18(金) 18:10:07.38 ID:Pk3iZriw(1/4)調 AAS
蕎麦屋を開業するリタイア者って、リタイアする何年も前から蕎麦打ちしてるだろ。
684: 2018/05/18(金) 19:56:25.79 ID:0njLiGcU(2/4)調 AAS
開業してリタイヤとか頭おかしいの?w
685: 2018/05/18(金) 20:02:20.81 ID:Pk3iZriw(2/4)調 AAS
趣味でやってるのもいるだろ。
自分で作ったものを他人に味わってもらい評価してほしいって方もいるだろうし
開業=食い扶持ってのも狭い了見
686(1): 2018/05/18(金) 20:27:36.55 ID:0njLiGcU(3/4)調 AAS
屁理屈リタイヤ
687: 2018/05/18(金) 20:47:16.42 ID:Pk3iZriw(3/4)調 AAS
>>686
糞狭い了見やな
金無いだろ
688: 2018/05/18(金) 20:49:00.39 ID:0njLiGcU(4/4)調 AAS
2億ない
689: 2018/05/18(金) 21:03:16.16 ID:Pk3iZriw(4/4)調 AAS
単位書けよ
690(1): 2018/05/18(金) 23:09:44.16 ID:BIXC+J8E(1)調 AAS
本当にそばを打てるようになるには、親方について20年くらい修行が必要だが、
最初の10年は清掃とか裏方で、そばを打たせてもらえないからな
45でリタイアしたとしても、そば打ち名人になれるのは、70を過ぎてからだ
691(1): 2018/05/19(土) 00:29:28.54 ID:OFDTf7Qm(1/2)調 AAS
45から修行する設定って誰が決めたんだ
そんなんだからリタイア出来ない
692(3): 2018/05/19(土) 08:04:25.59 ID:rVRKFbNZ(1/2)調 AAS
>>691
スレ主がそうだったという話だよ。
実際のところ、お金がそれなりに貯まって第2の人生を考える時期は40代くらいからじゃないの?
693: 2018/05/19(土) 08:04:53.61 ID:rVRKFbNZ(2/2)調 AAS
>>692
あ、修行の話ね。
694(1): 2018/05/19(土) 10:02:24.63 ID:OFDTf7Qm(2/2)調 AAS
>>692
スレ主が蕎麦の修行してる訳じゃあるまい
695: 2018/05/19(土) 10:11:25.81 ID:3hfi2CX+(1)調 AAS
>>694
1つ前のコメントすら読めないのか?
696: 2018/05/19(土) 13:22:39.75 ID:QtqGmfBu(1)調 AAS
スレ主は45歳でリタイアした後、投資家生活に入ったんだよね
投資も経験や修行が必要だから、蕎麦打ち修行と難易度を比較すると、
にわかには甲乙つけ難いものがある
697: 2018/05/19(土) 13:38:40.91 ID:kqxTK82h(1/2)調 AAS
>>692
「スレ主がそうだった(40代から修行)」って解釈はどこから来るの?
若いときから仕事と並行して投資修行してリタイアしただろ
そば打ちは労働前提の単なる転職だしそもそも正反対の生き方
698(2): 2018/05/19(土) 15:46:26.12 ID:Nhx24iGn(1)調 AAS
遺産か投資で当てたかじゃないと一億はなかなか貯まらないしな
699(1): 2018/05/19(土) 19:45:16.79 ID:kqxTK82h(2/2)調 AAS
>>698
投資は必須だけど「当てる」って解釈は違う
スレ主も「独身」「無理のない節約生活」「年利平均数%の投資」を20年以上続けた結果だよ
これなら夢あるじゃん。
大企業や公務員など人並み以上の収入があって始めるのが30歳まで、が前提だけど
このスレ見てる殆どは無理だから「当てる」という発想になりがち
700(1): 2018/05/19(土) 23:46:55.91 ID:C/weZ1FI(1)調 AAS
>>699
投資には当てるという感覚も必要だよ
701: 774号室bフ住人さん 2018/05/20(日) 08:20:38.80 ID:+5NiNvr/(1)調 AAS
>>698
確かに自分はそれに該当するかも
しかし手打ち蕎麦には興味ないし美味しい蕎麦を食べに旅行するタイプだ
702: 2018/05/20(日) 09:03:57.03 ID:MU7GjY39(1)調 AAS
なんで投資の話からいきなり蕎麦の話になるんだ?
703: 2018/05/20(日) 11:14:39.08 ID:I5wOxkG7(1)調 AAS
蕎麦で盛り上がってるw 蕎麦は何気に高い。
趣味、学問、宗教、修行、健康作り…
時間があるから、できる範囲で何しても自由。
うらやましいな。
俺もそちら側に行きたいわ
704: 2018/05/20(日) 19:51:43.64 ID:bIhvOXwa(1/5)調 AAS
>>700
当て物で儲かってますか?w
705: 2018/05/20(日) 20:08:01.07 ID:6dYLLGWm(1/2)調 AAS
当て物というのが何を指してるかわからんが
なんでもかんでも投資するのではなく精査して投資先を選ぶべきかと
706(1): 2018/05/20(日) 20:10:33.44 ID:bIhvOXwa(2/5)調 AAS
当て物くらい検索すれば出てくる
世界的な下げ相場でも儲かるくらい投資先は精査してくださいね
まあ俺は空売りしますが
そう言う事ですわ
707: 2018/05/20(日) 21:13:21.05 ID:sahM2QeP(1)調 AAS
売りから入って成功したら当たったって言えると思うよ
708: 2018/05/20(日) 21:16:36.71 ID:bIhvOXwa(3/5)調 AAS
なるほどw
程度が低すぎるんでどうでもええわ
709: 2018/05/20(日) 21:28:40.97 ID:6dYLLGWm(2/2)調 AAS
>>706
そうそう、市場の状況に合わせた投資は重要だな
もっとも自分のやってる投資は単純な売り買いだけじゃなく経営判断に関わるタイプの物だが
上手く戦略がはまった時は当たったと感じることはよくあるなぁ
710: 2018/05/20(日) 21:38:51.83 ID:bIhvOXwa(4/5)調 AAS
あ、俺チャーチストなんでファンダは気にもしないし、わかりません
ニュースも指標も決算すら見ないっす
狙うのもキャピタルゲインだけ
知らねえ奴が働いてる会社とか潰れようがどうでもいいタイプです
711(1): 2018/05/20(日) 21:40:49.29 ID:bIhvOXwa(5/5)調 AAS
投資の王道的な立派なお考えでリタイアスレに書き込んでるのは草生えますねw
712: 2018/05/21(月) 08:33:56.26 ID:RVzRdKs0(1)調 AAS
投資は蕎麦打ち修行と両立できる
両方やったほうがリタイア後の生活は安泰になる
713: 2018/05/21(月) 12:17:07.69 ID:Ix1jrSVT(1)調 AAS
>>711
710が投資の王道?
インカムゲイン中心の長期投資こそ王道ではないのか
714: 2018/05/21(月) 23:26:18.04 ID:ZI2RkE/L(1)調 AAS
今流行のワイン投資とか高級腕時計投資なども試してみるといいだろう
高級腕時計は、しばらく楽しんだ後、値段が上がったところで売れるからな
715: 2018/05/22(火) 11:33:35.50 ID:TNXuDPJu(1/2)調 AAS
>>690
おまえはいつの人間だよww
716: 2018/05/22(火) 13:37:29.53 ID:8ZD1a6jW(1)調 AAS
腕時計の値段はどんどん上がっているから、今買っておけばもうかるな
717(1): 2018/05/22(火) 22:18:55.24 ID:SgNKzLLC(1)調 AAS
ホリエモンに言わせれば、蕎麦打ちは蕎麦の学校へ行けば3か月でマスター
できるのだろうが、そんな蕎麦屋では食べたくないんだよな
名店で30年間、下積みから修行した人の店で食べたい
718: 2018/05/22(火) 22:27:40.67 ID:V/O36SjF(1)調 AAS
話題が全くスレタイとは関係ない
絶対このスレで終わらせろ
719: 2018/05/22(火) 22:58:51.72 ID:TNXuDPJu(2/2)調 AAS
>>717はバカ
720(1): 2018/05/23(水) 01:24:10.55 ID:+q9XKttp(1/2)調 AAS
誰もリタイア報告しないスレ
いつまで続けるんだ
1はいい加減にしろ
721(1): 2018/05/23(水) 08:12:13.85 ID:SNUyj1WA(1/2)調 AAS
>>720
いまPart9だよ?
初代1なんていないでしょ
722: 2018/05/23(水) 08:16:00.04 ID:/fT7xOZK(1)調 AAS
まぁリタイアしても金使うだけだしな
貰えるもんは貰っとく
723(1): 2018/05/23(水) 08:23:49.74 ID:LD0BezcI(1)調 AAS
リタイア生活というのは、平凡な日常が延々と続くわけだから、
書き込み内容も平凡なものになる
それは仕方ないことだ
724: 2018/05/23(水) 11:18:38.46 ID:+q9XKttp(2/2)調 AAS
>>721
文盲かよ
初代1じゃなくてこのスレの1だ
スレ建てだけして放置のスレ主
>>723
平凡な生活書いてればいいけど誰も書いてないだろ
関係ない事しか書いてない
725: 2018/05/23(水) 18:35:17.23 ID:rYnNFAav(1/2)調 AAS
わし、1億ないけど若隠居しとる。
このスレ、ざっと見て風俗だのワインだの派手に豪遊しとる人おるが、
1億ぽっちでよく贅沢する気になるな
40歳で若隠居するとしてあと40年生きていかなきゃならんのに。
50で金が尽きてハロワだ就職だとか言っても無理じゃぞ
726(2): 2018/05/23(水) 19:23:45.02 ID:5ZrndK+S(1)調 AAS
介護と外食ならどうにでもなる
727: 2018/05/23(水) 20:34:32.14 ID:xrz6GvLA(1/6)調 AAS
>>726
意味判らんのだが
貨幣的にという意味か?
728: 2018/05/23(水) 22:08:40.66 ID:SNUyj1WA(2/2)調 AAS
>>726
介護は50代なら雇ってくれるだろうね
外食産業はどうかな?50代になってから体力がついていくだろうか
労働環境も、同僚になる連中の性格もキツそうだ
729: 2018/05/23(水) 23:16:09.08 ID:xrz6GvLA(2/6)調 AAS
介護もどうかな?
女性だと年食ってて手も家事ヘルパーで潰しが効くんだよね。
男だとどうかね?
外食も丸亀製麺とか爺、婆が一杯いるけど、あの方々、記憶力とか体力とか尊敬出来るよね
不景気になったら、既に入国している外国人と職を奪い合うことになるんで甘くは無いと思う
730: 2018/05/23(水) 23:19:47.58 ID:8jU1l5la(1)調 AAS
50代になって急に外食を始めるのではなくて、40代でリタイアしたら
すぐに始めないと、技術が身に着かないよ
40代から始めておけば、50代後半ごろには、のれん分けしてもらえる
くらいの技術が身に着く
731: 2018/05/23(水) 23:21:39.96 ID:xrz6GvLA(3/6)調 AAS
外食も定年者とかでブームになってる
珈琲系?
これもわからんよお
将来どうなるか?
コンビ二イートインが勝つような気もするけど、完全自動化コンビニ?
金が無くなりゃ働きゃいいってのも
ソリャそうなんだけどね?
732: 2018/05/23(水) 23:22:19.69 ID:xrz6GvLA(4/6)調 AAS
暖簾分け
プッ
733(1): 2018/05/23(水) 23:39:57.10 ID:rYnNFAav(2/2)調 AAS
だから、1億たまって会社辞めて無職になって
隠居生活に入るとしても贅沢はできんのじゃ。
元気なうちは年120〜150万の出費で抑えなきゃいかん
わし都心から離れた駅から遠いゴーストタウンみたいな
URに住んで自炊しとるから120万〜150万の出費でおさまっとる
外に出るときは図書館、ブックオフ、自転車で旧所名跡巡り、動物園(年間パス購入)など
家にいるときはネットサーフィン、youtubeニコニコウィキペディア
BSのマイナーな映画ブックオフのワゴンで数百円で買った昔のゲームなど
無料ないし低料金で時間つぶせるものがいくらでもある
高い酒だ外食だ風俗だキャバクラだのそんなとこいっとったら10年ですっからかんになる。
50ぐらいですっからかんになったらどうする。介護?外食?
今までブラブラしとったやつがそんなの無理にきまっとるだろ
金なくなったら自殺だの言っとるがそう簡単に死ねんぞ
痛いぞ。わしゃ死ぬのも介護で働くのも嫌だからケチケチしまくっとるわ
734: 2018/05/23(水) 23:50:24.72 ID:xrz6GvLA(5/6)調 AAS
>>733
何歳?1億あったら配当でも200万の生活は可能だし
取崩しでも同じ額の生活が50年可能
ただ、最近の報道でもお一人様は特養さえ断られる現状
URもどうなるか、判らんぞ。
人の事を貶してる場合じゃないだろ
735: 2018/05/23(水) 23:54:52.07 ID:xrz6GvLA(6/6)調 AAS
>URに住んで自炊しとるから120万〜150万の出費
これだとギリでつまらんと思う
200万まで行くと、結構楽しいと思う
300万まで行くとさらにね
736(4): 2018/05/24(木) 00:03:31.05 ID:J+Z8cQ2u(1/2)調 AAS
わしゃ5000万以上はあるが1億ももっとらん。
配当で200万とか言っとるが、そりゃ1億すべてを株でもっということだろ
通常リタイアしとるやつはそんなことしない。
そんな危険なことできるか。リーマンショックや大震災レベルがあれば
平気で減配するし無配もある。そんな状態になったら株も暴落して
元本は半分くらいになっとるだろ
東電なんか7000円が大震災で300円になったからな
配当目当てで現金を電力株に変えて保有しとった人は茫然自失だったじゃろう
737: 2018/05/24(木) 00:15:53.10 ID:LVqtEnaV(1/3)調 AAS
俺も大震災時は深夜帰宅
所有していた日本株投信に東電の文字が無いことを確認、安堵したな
帰宅するまでは同僚とモールのレストランでラーメン食ってた
食いながら、その夜のニューヨーク市場や週明けの東京市場を考えてた
円高必至、市場は落ちる
売却はムリそうだけど、何れ円安に戻るか?
なんて考えてた
738: 2018/05/24(木) 00:22:34.89 ID:xWf7C0M9(1/2)調 AAS
2億円近くあるから会社辞めてお店でもやりたいんだけど、蕎麦もコーヒーも味が分からんから無理。
何か良いお店ないかな?
739: 2018/05/24(木) 00:26:43.57 ID:LVqtEnaV(2/3)調 AAS
食べ物系は材料を抱え込まないといけないんで利益を出すのが大変だよ
唯一少なかったラーメン屋は、最近、競争激しいし
740(1): 2018/05/24(木) 00:27:20.24 ID:UneloJNB(1)調 AAS
>>736
オレも1億はないけど、間もなくリタイアしようと思ってる
まだリーマンだけど、過労で体も心もボロボロなんで
とりあえず休職しようかなと
ローンとか無いんで生活費は年100万くらいで行ける予想
741(1): 2018/05/24(木) 03:43:05.23 ID:xEQwYBPw(1/2)調 AAS
URは民業圧迫を考慮して周辺家賃相場で家賃設定するから安くないよ。安いのは公営住宅でしょ。身寄りの無い孤独老人とか生保の人とかしか入居はなかなか難しいだろうし公営住宅だから築浅でも壁とか薄そう…
742(8): 2018/05/24(木) 05:42:32.03 ID:qI2j/Cpv(1)調 AAS
1億円での株式やリートなんかの配当を
分離課税で完結させれば所得税はなくなるし
住民税も定額部分だけになるから助かる。
但し、国民年金料は定額で、
上乗せで年金基金にも払い込みたいな。
国民健康保険は住民税が少ないと
軽減か免除になって助かる。
住居費では永久居候なら問題ないけど、
賃貸家賃かマンションなら管理費・修繕積立金が
段々高くなって結構な負担。
そんな計算はしての上で私は55歳で
早期退職をした。
1億円とその配当・利子には手を付けず、
別のへそくりと退職金を切り崩して
10年間は余り贅沢は出来なかった。
(遊興は国内か近場海外の格安旅行だけ、酒煙草飲まない)
住宅ローンは完済していて、
管理費・修繕積立金を含めた年間の生活費は
250万円だったよ。
ネクタイとスーツから解放された生活は替え難いね。
743: 2018/05/24(木) 07:50:06.47 ID:mB7X9PtU(1/2)調 AAS
>>736が仮に45歳で、7000万もってるとしよう
10年で1200万しか使わないなら、70になるまでのあと25年で3000万しか使わない
楽勝だな
おめでとう
744(1): 2018/05/24(木) 07:59:30.38 ID:mB7X9PtU(2/2)調 AAS
>>742
家賃なしなのに年間250万も使える生活はおれにとってはかなり贅沢
贅沢は出来なかったっておっしゃるが、どんな生活をなさっていたの?
よければ支出のうちわけを伺いたいです
食費7万
趣味・遊行費7万
etc.
計21万
のような
745(1): 2018/05/24(木) 08:48:20.80 ID:xEQwYBPw(2/2)調 AAS
エアコンってワンルームでオートにしても一定温度に保つのって無理な印象。じゃないと真夏に体調壊す人は少なくなるだろうし。
夏にエアコンと扇風機以外で何か良い電化製品って無いかな?
746: 2018/05/24(木) 09:59:26.07 ID:LVqtEnaV(3/3)調 AAS
贅沢できなかったって視点でのリタイアはありじゃないだろ
贅沢に興味が無くなったんでリタイアはあり
統計によると独身で趣味に費やす金は数千円
それに年間数十万費やしたら興味がない方からみたら、贅沢だと思われるだろうけど
リタイア者はそういう金の使い方をする方だと思います
747: 2018/05/24(木) 10:12:40.42 ID:jwRe2khA(1)調 AAS
家族持ちの40代のこづかいは3〜4万って言うからな
748(1): 2018/05/24(木) 12:37:43.40 ID:b8deD4VQ(1)調 AAS
>>745
新しくて容量の大きいエアコンに変えれば解決
749: 2018/05/24(木) 18:21:57.03 ID:eQN1ABH/(1)調 AAS
>>736
あなたのおっしゃる通りだと思う
リタイアを長続きさせようと思ったら、無駄遣いなんかできないよね
750: 2018/05/24(木) 18:22:15.14 ID:HAGM84gv(1/2)調 AAS
>>742
1億以上+自宅有で55歳で退職して10年で2500万しか使ってないって事は
今は65歳で7500万以上有る訳かあ。
年金も支給される事だしもう少し贅沢しても良かったんじゃね?あの世にお金は持っていけないよ。
751: 2018/05/24(木) 18:52:47.98 ID:/UG0dlJG(1)調 AAS
本人が満足してるならいいんじゃない
俺は絶対ごめんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s