[過去ログ] 中高年の一人暮らしを語るスレ Part30 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883
(1): 2014/10/15(水) 20:26:12.05 ID:lpGDXD3L(1/7)調 AAS
>>874
48万/月額、老後の事を考えて購入してもいいような…

銀座で狭いワンルーム1500万で売ってたのを投資物件で友人が購入してたけど、川崎や都下、川口、市川ならもっと広いワンルームでも安く買えない?
885: 2014/10/15(水) 20:57:51.24 ID:lpGDXD3L(2/7)調 AAS
>>884
収支あっていて、将来も困らないならいいんじゃないかな。
都心近郊で1LDK63000円なら安いほうだと思うよ。
もう少し新しければ、先に上げた立地ならワンルームでその位すると思う。

川崎駅ならぼられてるわけじゃないと思うよ。
風呂なしなら都内金町とかもっと安いかもだけど。値段が見合わないならワンルームにするしかないんだろうなぁ。
890: 2014/10/15(水) 22:12:49.89 ID:lpGDXD3L(3/7)調 AAS
>>888
同じ。

兄弟には慰留分も相続させたくないのが本音。甥っ子、姪っ子にも相続させる気はない。

まだアラフォーだから、この先変動する資産に対してどのように対策たてれば最良だろう。
弁護士も信頼出来ないのがいるし…。
身寄りない認知症老人が、弁護士や、老人ホーム事務局などからかすめ取られる事件は毎年新聞でみるよね。

まだ寿命半分も迎えてないけど、ボケるまえに、自分は寄付にしようかと思ってるんだけど…。

皆は、遺言を誰に(どこに)託そうと考えてるの?
891
(1): 2014/10/15(水) 22:18:21.21 ID:lpGDXD3L(4/7)調 AAS
>>889
司法書士?
公証役場で遺言書ではなくて?

別件で公証人と話したことあるけど、
弁護士へ依頼してはどうかといわれた。公証人だから自分たちへってことなんだろうけど、どこへ遺すかが決まってないと遺言のこせないよね

子供いないからこそ、国庫でなく
意志もって(ボケる前に吟味して)決めたいんだよね‥
893: 2014/10/15(水) 22:36:38.68 ID:lpGDXD3L(5/7)調 AAS
>>892
いいたくないんだろうけど、何関係に遺すかの?
自分の会社、難民ボランティア、好きな趣味系の何か…など

著作権も含めての遺言は難しいのか…
何か財団法人作るとか‥

自分は墓はいらないなぁ
子供いないし、甥姪に世話もかけたかくないし50年も参る人いないしなぁ
50年間先払いで永代供養払うのが、仮にあったとしても、本当に管理してくれるのかわからなそうだよね

長子でなくても親の墓に一緒にはいるのはだめなのかな。
895
(1): 2014/10/15(水) 23:03:10.05 ID:lpGDXD3L(6/7)調 AAS
>>894
そうなの?
相談するのは弁護士と思ってたけど‥

公正証書つくるときに、立会人として身内知人いなければ、数千円で司法書士に名前だけの立会人になってもらうなどあったけど‥。

司法書士って決まりきったことの証書は作成出来ても、法的な相談は、一般的には弁護士だと思ったが違った? 
899
(1): 2014/10/15(水) 23:33:59.12 ID:lpGDXD3L(7/7)調 AAS
>>897
都心だよ。
あと親族に弁護士、会計士がいるんだけど、相続、贈与など法律絡むのは弁護士、税法絡むのは税理士・公認会計士に相談が一般的だと思うよ。

事業やってて弁護士、会計士に相談しないで司法書士に相談って一般的じゃないじゃない?
個人も似たようなものかと。

因みに、あなたは司法書士にどんな案件を相談したんだろう。

司法書士の上級資格みたいなのが上の資格だと認識してたけど、地方によっては弁護士などの登録数が少ないってことかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s