[過去ログ] 全労済ってどうですか? (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
896: 04/03/08 15:05 AAS
那覇市のラムサール条約登録湿地・漫湖が、マングローブ拡大と土砂堆積(たいせき)で
干潟面積が減り、水鳥の減少につながっているとの初の現況調査を、県がこのほどまとめた。
漫湖のマングローブは1990年代に緑化運動の一環として植えられたヒルギが急速に増殖。
77年以前の0・47ヘクタールから2003年には8・31ヘクタールと26年で約18倍になった。土砂も
10年前から年間で最大1・7センチメートル堆積するなど“陸地化”が進み、水鳥の餌場となる
干潟の減少が続いている。
県は5日、学識経験者やNGOでつくる自然再生推進計画検討委員会に同調査を報告。次年度
以降、どのように漫湖の自然をよみがえらせるかを話し合う。
漫湖に飛来するシギ・チドリなど水鳥の数は1987年に8744羽だったが、年々減り、2002年には
1300羽と約85%も減少した。調査報告では、マングローブの拡大と土砂堆積が、水鳥の餌場と
なる干潟を侵食していると指摘した。
マングローブはもともと漫湖には少なく、1989年までは面積約0・72ヘクタールだった。だが、
緑化や水質浄化などを狙いに92年から98年にかけて5回計0・814ヘクタールに市民団体などが
植林。93年完成のとよみ大橋が川の流れを変えたことも影響して、とよみ大橋北岸を中心に
約10倍の面積に広がり、現在は漫湖の12%に当たる8・31ヘクタールを占める。マングローブの
拡大がさらに土砂の流れを阻み、マングローブが広がりやすくなる悪循環を生んでいる。
委員会では漫湖の自然再生へ向けての理念やいかに住民参加を促すかなどが議論され、
「都市部の水辺の役割を考慮すべきだ」などの意見が出た。県は調査結果を踏まえて、
検討委員会で漫湖を健全な干潟生態系に戻し、水鳥の生息地として保全していく再生手法を話し合う。
◇<ニュース用語>漫湖
国場川と饒波川の合流域にある干潟で約67ヘクタール。渡り鳥の重要な中継地で、1999年には、
世界的に重要な湿地を保全するためのラムサール条約に西日本で唯一登録された。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
NHK膳場アナは、原稿を読んだときは「この湖」でひたすら逃げてた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*