【静音・高機能NAS】QNAP part72【自宅サーバ】 (90レス)
1-

23
(1): (ワッチョイ 7936-CXuQ) 2025/03/29(土) 14:00:30.55 ID:a3E+yf3T0(1/2)調 AAS
>>22
dmm以外からもデータを持ってくるjavinizerとかpatreon版のjav itとかはどうかな。後者は有料だから注意
どちらもローカルにnfo生成するからembyとかplexに移動してもデータはそのまま使える
24
(1): (ワッチョイ 9901-BtPg) 2025/03/29(土) 15:22:36.40 ID:cOHszfaO0(1)調 AAS
>>23
ありがとうございます
今のところbetter-av-toolでスクレピングして足りない画像はJellyfin上で追加してます
閲覧はAndroidSTBのkodiで視聴シコで落ち着きました
この手のものって中国人が一生懸命に作ってるんだね
日本人で作る人あんま居ないのか?中国人のエロパワーは凄いわw
画像リンク

画像リンク

25: (ワッチョイ 027c-PAPZ) 2025/03/29(土) 16:32:51.95 ID:ik6t9dIP0(1)調 AAS
熱意にはワロタけどその画像はぼかすなりなんなりしたほうがいいと思ったw
26: (ワッチョイ 7936-CXuQ) 2025/03/29(土) 20:07:36.41 ID:a3E+yf3T0(2/2)調 AAS
>>24
作っても放置だったりなんだかんだメンテしてくれてるのは中国人だけだわw
27: (ワッチョイ ff5c-xSZ1) 2025/03/30(日) 21:53:32.07 ID:E/cldwZL0(1)調 AAS
せんせー解説お願いします!
28
(1): (ワッチョイ 7f58-wiu9) 2025/03/31(月) 20:41:36.60 ID:6jyTYEvF0(1)調 AAS
www.city.shiga-konan.lg.jp/soshiki/somu/gyouzaisei/ict/37401.html

本市が共同利用(おうみ自治体クラウド協議会)するデータセンター内のサーバーにおいてハードディスク11台のうち2台のハードディスク(メイン1台、予備1台)が故障し、本市の住民情報システムが停止しました。
本来であればメインのハードディスクが故障した場合、自動で予備ディスクにデータが移る構成となっておりましたが、予備ディスクへのデータを移行中に、その予備ディスクも故障し、サーバーへの通信ができなくなったことによりシステムが停止しました。

さあ再発防止策を考えよう。
29: (ワッチョイ df26-xIhR) 2025/03/31(月) 20:52:52.49 ID:vsD2IZME0(1)調 AAS
なんかいろいろ端折ってそうな説明だな
30: (ワッチョイ ff77-swJV) 2025/03/31(月) 21:58:27.40 ID:9O8S+JjM0(1)調 AAS
確率はどうあれ、複数のHDDが同時に壊れることはこのように起こり得る。
31: (ワッチョイ 5f5b-aP9k) 2025/04/01(火) 00:20:56.81 ID:v+g/YTaL0(1/2)調 AAS
キャッシュみたいなのかな
32: (ワッチョイ 5f01-xQXu) 2025/04/01(火) 08:41:32.97 ID:ThicwiQu0(1/2)調 AAS
Uは何しにヤリ部屋に?
33: (ワッチョイ 5f01-xQXu) 2025/04/01(火) 08:42:52.67 ID:ThicwiQu0(2/2)調 AAS
誤爆スマソ
34: (ブーイモ MM9f-dMFq) 2025/04/01(火) 08:45:03.85 ID:C+BOCnrSM(1)調 AAS
バックアップから復旧できたのか
業者に復旧してもらったのか
詳しく知りたいとこではある
どんなRAID構成だったんだろか
35: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5f4a-aP9k) 2025/04/01(火) 08:50:43.59 ID:0wAEUuVi0(1)調 AAS
そりゃ、バックアップから戻した以外ないんじゃ無い?

RAIDは単一障害発生時にシステムを止めない為の仕掛けであって、データ保全は当然別の仕掛け用意してるでしょ。
36: (ワッチョイ dfe0-W09h) 2025/04/01(火) 09:38:07.84 ID:ttW3eod00(1/2)調 AAS
単一とはかぎらんけどね
37: (ワッチョイ ff7b-A6Js) 2025/04/01(火) 09:48:29.87 ID:QZ94lhoH0(1)調 AAS
RAIDの構成ディスクが故障して、予備ディスクにデータを復元してる最中にその予備ディスクが故障して停止でしょ?
この段階ではデータはロスってないと思うが
38
(1): (ワッチョイ dfe0-W09h) 2025/04/01(火) 09:54:30.65 ID:ttW3eod00(2/2)調 AAS
ホットスペアディスクの移行中に失敗しても止まらんのとちゃうか
どっちにしろ障害対応テストとかあんまりされてなさそう。
39: (ワッチョイ 5f5b-aP9k) 2025/04/01(火) 15:13:20.94 ID:v+g/YTaL0(2/2)調 AAS
ホットスペア2台にすればよかった?
以前経過時間で自爆するファームのやつ無かったっけ、あれだと同時多発になるもんなぁ
40: (ワッチョイ ffee-xSZ1) 2025/04/01(火) 17:57:58.81 ID:jDjiiYJs0(1/3)調 AAS
11本だとRAIDグループ2つにするか、RAID6にしないと怖いな。
ホットスワップは2本いれておきたい。
RAID5でホットスワップ1だったら、ちとアグレッシブ過ぎるなぁ
41: (ワッチョイ ffee-xSZ1) 2025/04/01(火) 17:59:44.22 ID:jDjiiYJs0(2/3)調 AAS
>>38
ホットススペア使ってリビルド中に2本目壊れたら、RAID5だとデータロストするね
RAID6なら耐えられるけど
42: (ワッチョイ ffee-xSZ1) 2025/04/01(火) 18:01:46.46 ID:jDjiiYJs0(3/3)調 AAS
あ、ホットスペアが壊れたのか、、、
それはファームの挙動によるんかな、、、
連投すまそ
43: (ワッチョイ 7f38-xSZ1) 2025/04/01(火) 19:25:14.57 ID:IMVCC77j0(1)調 AAS
データベースだとフラッシュストレージの可能性あるかな?
44: (ワッチョイ 7fae-wiu9) 2025/04/01(火) 22:06:14.69 ID:IDQj1ogo0(1/2)調 AAS
予備ディスクにリカバリ作業中にそれが故障したというように読める。
ただ「安全のために作業を中止した」じゃなくて「サーバーへの通信ができなくなった」はよく分からんな。
45
(2): (ワッチョイ 7f02-PysV) 2025/04/01(火) 23:19:48.34 ID:hpjRTWHN0(1)調 AAS
>>28
どうせ一番安いからとか言って青のHDD買ってきたんだろ
そんな予算しかつけられない無能上層部を一新する必要があると思う
46: (ワッチョイ 5f5f-2KEm) 2025/04/01(火) 23:31:40.48 ID:+JcEZZRN0(1)調 AAS
>>45
こういうところが自前でやってると思ってんの?
業者が入ってるだろ

個人宅とは違うんよ
47: (ワッチョイ 7f8d-wiu9) 2025/04/01(火) 23:49:21.99 ID:IDQj1ogo0(2/2)調 AAS
一周回ってバッファロー
48: (ワッチョイ 7f7c-MFND) 2025/04/01(火) 23:52:41.58 ID:nBQS1X/X0(1)調 AAS
サーバのディスドライブでしょ?
NASじゃなくて富士通かIBMのサーバにつける多連装ドライブじゃないの
49: (ワッチョイ ff76-xSZ1) 2025/04/02(水) 00:46:18.70 ID:rIX/gnf80(1)調 AAS
ふつうに考えたらSANストレージよね
玉もSATAじゃなくてSASで
50: (ワッチョイ 5f01-PysV) 2025/04/02(水) 00:46:32.46 ID:rYxPomCZ0(1)調 AAS
普通に考えてサーバグレードのHDDだろ
そういう高級品でも2連ちゃんで壊れる場合があるって事だな
51: (ワッチョイ 5fa1-O6/I) 2025/04/02(水) 01:08:29.89 ID:RRozi9Ti0(1)調 AAS
>>45
レスできなくなっちゃって(´・ω・)カワイソス
52: (ワッチョイ dfe0-W09h) 2025/04/02(水) 05:08:23.01 ID:UFCounCf0(1)調 AAS
そういうサービスレベルで契約してたとかじゃね
53: (ワッチョイ ffa1-N3/R) 2025/04/02(水) 12:50:32.24 ID:cVdRR7tl0(1)調 AAS
なんでQNAPはN100製品出さないんだろう?
AS-x74Aシリーズの後継はよ
54
(1): (ワッチョイ 7f5f-zn2u) 2025/04/02(水) 13:17:50.58 ID:fkcGoH+K0(1)調 AAS
そういえばTS-464の一部のロットがN100だったな
55: (ワッチョイ ff90-5XPX) 2025/04/04(金) 01:35:38.22 ID:ecUinlNi0(1)調 AAS
>>54
そんな話あったっけ?
N5105 or N5095なのは知ってる。
56
(1): (ワッチョイ ff02-UrjF) 2025/04/05(土) 00:02:50.47 ID:wOpRQIbL0(1/2)調 AAS
5.2.4.3092 build 20250403

3079から2週間足らずか。不味い不具合でも見つかったのかね。
57: (ワッチョイ 5f01-sKPL) 2025/04/05(土) 00:41:13.74 ID:p3UQqZyB0(1)調 AAS
今度は大丈夫そうだと思って3079入れちゃったんだけど
3006まで戻した方がいいの?
58: (ワッチョイ 7fcf-wiu9) 2025/04/05(土) 02:10:33.09 ID:epSED8000(1)調 AAS
モバスイとかいうちょっとオシャレ感のある呼び名じゃなくてモイカって略称を流行らせたい。
59
(1): (ワッチョイ 7f80-blLa) 2025/04/05(土) 05:03:43.61 ID:GOScgGs80(1)調 AAS
FWがブロックしたパケットが24時間で1万超えてるんだけどこれ攻撃されてるの?
60: (ワッチョイ ff02-UrjF) 2025/04/05(土) 06:03:49.43 ID:wOpRQIbL0(2/2)調 AAS
>>59
今見たら直近24時間で40件とかだった。
世界的なDDoS攻撃が来てる、とかじゃなくて59がピンポイントで狙われてるのかもね。
61
(1): (ワッチョイ 5fbc-EOa5) 2025/04/05(土) 11:33:40.77 ID:5eMArcFC0(1/3)調 AAS
ファイルをNASにコピーしていたら書き込めなくなった
ストレージスナップショットアプリ見たら「読み取り/削除」と領域不足の警告が出ているんだけど
シックボリューム12TBのうち、使ってるのは3TB弱で使用率も24%で空きがある
スナップショット領域は3TBで満杯なんだけど、まさかそっちに書き込んでる?
わかる方いたらお願いします

RAID5 TS-453D QTS 5.2.3.3006です
62
(1): (ワッチョイ 5fad-eKul) 2025/04/05(土) 12:23:37.86 ID:ugWQbIVf0(1)調 AAS
>>61
定期的に防犯カメラの動画をNASにコピーしているけど、同じ症状が出ていました。
事前にスナップショットのデータを幾つか消してコピーすると、出なくなりました。
短時間に多数のファイルをコピーするとスナップショットのファイルが幾つも作成される
のでは?と思ってます。
63: (ワッチョイ 5fbc-EOa5) 2025/04/05(土) 12:48:42.05 ID:5eMArcFC0(2/3)調 AAS
>>62
ありがとう
システムに容量不足と判断されてスナップショットをほとんど消されたけど
残ってたスナップショットを1個ずつ消して、一番古いものを削除したところで
突然、満杯だったスナップショット領域が0%に戻り、ボリュームの満杯警告もなくなった
スナップショットがバグっていたのかな
64: (ワッチョイ 7f7c-MFND) 2025/04/05(土) 13:16:24.80 ID:BiCQvwGW0(1)調 AAS
一般論だけどスナップショットは取得時と現在との差分を保管する機能だから書いたり消したり
アップデートしたりでファイルを沢山更新するとその分領域を消費するよ

で、スナップショット領域があふれたときはそれ以上更新すると戻せなくなるので、
保存領域をこれ以上書けなくするようロックするか本来の領域を侵食してスナップショット領域が拡張するかどっちかになる

QNAPがどっちの実装かチェックしてないから自分が言えるのはそこまでだけど
65: (ワッチョイ 5fbc-EOa5) 2025/04/05(土) 13:43:00.57 ID:5eMArcFC0(3/3)調 AAS
なるほど
たしかにここ1か月で大容量のファイルをコピーしていたので直近のスナップショット使用率が97%だった
コピー中に領域が溢れてロックがかかったっぽい
バグじゃなくて仕様みたいですいません
勉強になりました
66: (ワッチョイ ff77-swJV) 2025/04/05(土) 20:07:21.61 ID:mljjduVw0(1)調 AAS
今日、TS-464にQuTS Heroを入れた。
機能が増えているはずなんで、UIも複雑なのかと思ったら、
システムにおまかせみたいな部分も増えていて、複雑さは特に感じなかった。
セットアップは割とすんなり終わった。
67: (ワッチョイ f901-CTBE) 2025/04/06(日) 02:46:18.26 ID:+pVpbPNI0(1)調 AAS
QuTSはストレージプールを作成した後の設定が少し違うのでそこで悩んだかな
他は大体同じだね
ZFSを使ってみたくてQuTSにしたけど高度な機能は結局全部offにした
68: (ワッチョイ 6e77-exh5) 2025/04/06(日) 15:40:49.22 ID:8f/jvk3m0(1)調 AAS
くせがあるっていうか、データによっては、使い方によっては、むしろ副作用があるという気がする。
69: (ワッチョイ 0202-xzp7) 2025/04/07(月) 14:44:30.59 ID:B3lhiDDE0(1)調 AAS
QuTS Heroはリソースゴリゴリ使いまくるのがなぁ
464のハズレ個体(メモリ8GB固定)だと実質使い物にならない
70: (ワッチョイ 6e77-exh5) 2025/04/07(月) 19:23:35.40 ID:ep2elSqb0(1)調 AAS
圧縮と重複排除がリソースを食ってきついが、これらは好きなタイミングでオフにできるから。
71: (ワッチョイ 4d47-Kzbf) 2025/04/07(月) 22:34:37.89 ID:2PUGomPi0(1)調 AAS
664の8GBだと重複排除はONにできない
圧縮はONにできるけど
72
(1): (ワッチョイ 7ea1-hboY) 2025/04/08(火) 20:26:13.86 ID:b8cYQsKN0(1)調 AAS
>>56
それも消えたね
73: (ワッチョイ 8602-CHyL) 2025/04/08(火) 20:52:22.64 ID:HULKa7qE0(1)調 AAS
>>72
あれ?自分が使ってる2モデルでは今でも公開されてるな。
74: (ワッチョイ 6ea1-H+co) 2025/04/09(水) 18:48:26.73 ID:mD+wiV340(1)調 AAS
長らくtailscale使ってたけどcloudflareの方がかなり早かった
75: (ワッチョイ 6e77-exh5) 2025/04/10(木) 21:24:32.27 ID:SKIma2T00(1)調 AAS
先日、QuTS heroをインストールしたが、インストーラーのWebUIに不具合があった。
NASで固定IPアドレスを使う場合、インストール中にNASのIPアドレスが変わる。
WebUIもそれに対して追従するのが普通だと思うんだが、しなかった。
Webブラウザの通信先が追従しないもんだから、NASの反応がなくなってだんまり状態に
なってしまった。うちの場合はそれがインストール中に2回あった。
これは不具合と言えるだろう。ちょっとひどいんじゃないか。
76: (ワッチョイ 4d00-5V6A) 2025/04/10(木) 21:43:37.08 ID:ubGMctiR0(1)調 AAS
そのタイミングで手動で打って繋げてたわ
77: (ワッチョイ 495f-Kzbf) 2025/04/10(木) 21:57:06.93 ID:4jy3JQlC0(1)調 AAS
ルーターのDHCP側でQNAPのMACアドレスに対してIPを固定割付しているから変わんないわ
78: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a5fa-5V6A) 2025/04/10(木) 22:39:13.75 ID:ujJchfJP0(1)調 AAS
寧ろ、IP変えたらブラウザの接続先も変更するモンだと言う意識が染み付いてたから、去年買い替えた際に追従してくれてビビったわ。
79: (ワッチョイ fe2f-GhsC) 2025/04/11(金) 05:09:57.70 ID:1kSXqTMd0(1)調 AAS
zfsの重複排除どんくらい効くのか実例知りたいもち、データの種類によるとは思うけど
80: (ワッチョイ 271b-30nx) 2025/04/14(月) 02:08:14.07 ID:mY/kykdU0(1)調 AAS
みんなどこのメーカーのHDD使ってるの?
ずっとWDだったけど次は安い東芝にしようかなって思ってる
適合リストに載ってたらあとは好みなのかな
81: (ワッチョイ 27f0-9lHN) 2025/04/14(月) 02:47:56.43 ID:czO+QprW0(1)調 AAS
IronWolf使ってる
82: (ワッチョイ ff39-/z+w) 2025/04/14(月) 05:35:48.55 ID:59ZrNQkC0(1/2)調 AAS
いま東芝の4TBだけどゴリゴリうるさい気がしてる
83: (ワッチョイ 7f77-z3tz) 2025/04/14(月) 12:39:36.68 ID:4HmIPEFO0(1/3)調 AAS
各社が「NAS用」として売っているHDDが良いと思う。
もし、そうじゃないのが適合リストに載っていたとしても俺なら避ける。
84: (ラクッペペ MM8f-X6+l) 2025/04/14(月) 12:51:11.20 ID:Zz3fu4wRM(1)調 AAS
HGST一択
85: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 67c4-R7KH) 2025/04/14(月) 12:56:20.27 ID:HEGTuzW80(1)調 AAS
例えば、NAS用HDDで組んだRAID5とPC用HDDで組んだRAID6、どっちの方が信頼性高いんだろうか?とか考えてみたりすると、結局自分の予算次第でしか無い気がするな。
86: (ワッチョイ 4727-VFOA) 2025/04/14(月) 13:46:32.73 ID:B11njebv0(1)調 AAS
予算なんか関係なく運だよ
87: (ワッチョイ 87cf-ht4q) 2025/04/14(月) 15:43:52.66 ID:DZZWB7Yo0(1)調 AAS
みんなRAIDのHDDローテーションさせてる?
どれくらいの期間使えるもんなんだろ?
88: (ワッチョイ 7f77-z3tz) 2025/04/14(月) 16:38:42.25 ID:4HmIPEFO0(2/3)調 AAS
QuTS heroにはボリュームというものは無い。共有フォルダーがその代わりになる。
事実上、静的ボリュームというものは使えなくなった。残念。
89: (ワッチョイ 7f77-z3tz) 2025/04/14(月) 16:51:49.26 ID:4HmIPEFO0(3/3)調 AAS
QuTS heroはQTSの静的ボリュームに比べるとアクセス速度はやや落ちる。
また、クライアント機から見えるのは事実上ボリュームなので、共有フォルダとしての運用の柔軟性は落ちる。
90: (ワッチョイ ff75-/z+w) 2025/04/14(月) 18:41:05.74 ID:59ZrNQkC0(2/2)調 AAS
自宅で使うなら好きなの選べばよいかと
24時間アクセスする使い方なら別だけど
複数人で仕事ならまともなのを
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.438s*