[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part77 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2014/10/13(月) 12:44:59.90 ID:yafe3Rgz(1/3)調 AAS
NEC Atermシリーズについて語るスレです
※荒らし、煽りはスルー厳守

●公式サイト 外部リンク:121ware.com

●製品情報 外部リンク[html]:121ware.com
●機能比較表 外部リンク[html]:121ware.com

●サポートデスク 外部リンク[html]:121ware.com
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
★Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 外部リンク[html]:121ware.com
★セキュリティ向上のための対処方法について
 外部リンク[html]:121ware.com
★WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 外部リンク[html]:121ware.com

■ よくある質問への回答一覧 ■
・DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。
・端末の接続状況は確認出来ません。
・設定画面からのログオフは出来ません。
・WANの自動切断は出来ません。
・追加と削除のみで変更は出来ない設定があります。
・接続先は削除出来ません。
・ログに関してメーカーは未サポートです。
・MTUの手動設定は出来ません。

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part76
2chスレ:hard
875
(1): 2014/11/02(日) 06:15:37.91 ID:g05K+6pI(1/2)調 AAS
>>874
不動産屋が言っていた、という言い方が気になる。
フレッツだと別途自分でプロバイダー契約をして、プロバイダーのID、パスワードをルーターに設定する必要があるけど、そうではないんではない?
もしかして、PC一台だけなら、壁のLANジャックとPCを直結したらインターネットできるんじゃない?
876
(1): 2014/11/02(日) 06:18:58.10 ID:g05K+6pI(2/2)調 AAS
もしそうなら、必要なのはスイッチングハブ。
1000円くらいで買える。
877: 2014/11/02(日) 06:37:03.67 ID:o2676tlV(1)調 AAS
ルータをブリッチモードに切り替えてみたら?
それでも駄目なら876の手段しかない。
878: 2014/11/02(日) 07:28:32.61 ID:YNiWneFr(2/2)調 AAS
>>870
正確に言えば、プリンターとAPの間は無線の通信速度でつながってる。
でも、有線のPCから印刷データを送る場合には、APの有線ポートを通るから100Mbpsを超えることが出来ない。
だから、極端な話、高速無線LANと低速な有線ポートのAPの場合、お互い無線LANでAPを通して繋がった端末同士の方が早いことも原理的にはあり得る。

ただ、今回の場合は、>>871の言う通り、プリンターの無線LAN自体が遅いからAPの有線が100Mbpsでも十分。
要は必要なスペックなんてのは、どこに何を繋いでどう使うか次第ってことだねw
(単純に今時100なんて混ぜると後からその先に何か繋ぐことになった時に面倒だから1000にしておく、みたいな考え方もあるw)
879
(1): 2014/11/02(日) 07:42:13.29 ID:7r2jIWps(2/2)調 AAS
正直何故今になって100BASEの商品を出してきたのか意味不明だな
光回線でも100Mbpsが標準だった頃ならまだしも
ここ数年で200-1000Mbpsの回線が標準になって来てるというのに
フレッツの卸サービスも基本1Gbpsっぽいしね
880
(1): 2014/11/02(日) 08:51:58.00 ID:aI1jd3Z9(2/3)調 AAS
>>875>>876
自分ではフレッツと契約してないしルーターにもプロバイダIDとかパスとか設定してない。
不動産からはジャックとpc直結の説明書をもらったけど
数台繋げないのか聞いたら機器を買えばできますといわれたんでルーター買ったんだけど・・・

これってハブしかできない仕様なのかなw

でも、今もルーターかまして繋がってはいるんだけどさ。
まあ、さっきもリンクダウンしたけどさw
881
(1): 2014/11/02(日) 09:06:26.34 ID:888tzere(1/8)調 AAS
WG600HP超いい電波出しますね…w
有線より下りは明らかに速いですよw

窓8.1用のドライバと窓8用のドライバは、各ベンダーとも全く違います
最新ドライバーインスコが安定に繋がる道ですw

ちなみに、わたくしのCentorinoではUbuntu14.10では超安定しています…
窓8.1で窓8.1の旧ドライバーでは非常に不安定で、最新にしたら、全く
問題がございません…w

8.1も途中大改造がUpdate1でございましたからねw

Windows 10 Part4
2chスレ:win
882: 2014/11/02(日) 09:34:31.43 ID:rjD1mq6E(1)調 AAS
>>879
世間にはADSLで十分って世帯もいっぱいあるんだぜ
でもそんな人のほとんどは11abgがあれば事足りるからWF1200あたりは不人気なんだろな
インターネットは細くてもいいが、ホームネットワークは無線で太い回線が欲しい俺んちにとってはWF1200は必要な機種だ
883: 2014/11/02(日) 09:39:39.99 ID:ZNAOq6Xb(1)調 AAS
ヘタしたら他の住人のネットワークもへっぽこルーティングのせいで落ちてる可能性も…
同一ネットワーク内で複数ルーターとか、わかってる人じゃないと落ちるもとだわね
884
(1): 2014/11/02(日) 09:56:45.63 ID:yHvwV7Y/(1)調 AAS
>>880
それは、マンションインターネットサービスとか言われているようなものだよ。
インターネットが使えるホテルと同じような仕組み。足回りにフレッツ光を使っているだけ。

動作モードはローカルルータで使えばいいと思うけど。
885
(1): 2014/11/02(日) 11:37:46.03 ID:gFLlW80F(1)調 AAS
>>881
>WG600HP超いい電波出しますね…w
同感だ!!
WR8750Nを使ってたんだが落雷で死亡したのでWG600HPに
ただのリネーム品ではないのかもねw
886: 2014/11/02(日) 11:54:32.78 ID:888tzere(2/8)調 AAS
>>885
ドライバは最近ではLinuxの方が、全てのデバイスに対して明らかに優秀…w
887: 2014/11/02(日) 12:02:51.73 ID:888tzere(3/8)調 AAS
もう1点…w
最近の家電TVとかルーター?なんかBSD系にシフトしているらしいです…w
GPLの承諾記載を嫌ってのことらしい…w

取説の後ろにGPLの記載がある家電はLinux確定ですよw

わたくしの家のTV REGZAはLinux確定でございます…w

PS4もBSD系のOSにAMDのグラボ積んでることは、有名ですね?w
888: 2014/11/02(日) 12:48:06.67 ID:S5qDp0VB(1)調 AAS
グラボだって(プ

最初はHaswell+Larrabeeの予定だったけどLarrabeeがずっこけたんで
仕方なくAMDにって奴よね。
889
(1): 2014/11/02(日) 14:02:06.66 ID:888tzere(4/8)調 AAS
M$帝国の危機?…w

VMware総合スレ Part37
2chスレ:software
890: 2014/11/02(日) 14:52:42.46 ID:16g7d2d8(1/4)調 AAS
今PCでlinux使ってる人ってlinuxで何をするかじゃなくlinux使うことが目的になってますよね…w
特に他のOSと比べてlinuxは〜とか言うのが大好きなようで…w
20年以上前にUNIXで開発してた人間からすると比較以外にすることないの?ってすごく疑問で滑稽に見えます…w
891: 2014/11/02(日) 14:55:49.92 ID:waLhZbtM(1/2)調 AAS
気持ち悪いのが住んでるな
892: 2014/11/02(日) 14:56:27.88 ID:888tzere(5/8)調 AAS
未だにM$を使っている方が遥に滑稽ですね…w
893: 2014/11/02(日) 15:19:52.16 ID:16g7d2d8(2/4)調 AAS
即レスありがとうございます…w
図星なのかよほど悔しかったようで何よりです…w
894
(1): 2014/11/02(日) 16:52:31.81 ID:LVfM9xBW(1)調 AAS
M$ってしょうが無く使うゲストOSでしょ。
895: 2014/11/02(日) 17:11:56.88 ID:888tzere(6/8)調 AAS
>>894
大正解…w
安定性ではLinuxの足元にも及ばないのが現状…w
これでじゅうぶんですねw

画像リンク

896: 2014/11/02(日) 17:39:17.45 ID:16g7d2d8(3/4)調 AAS
でその安定性に優れたlinuxでパソコンの大先生は何をやってるんでしょうか…w
ネットサーフィン()ですか…w
897
(3): 2014/11/02(日) 17:40:35.81 ID:888tzere(7/8)調 AAS
ホモ男、五月蠅祭ぞ…w
898: 2014/11/02(日) 17:44:54.80 ID:Rby4sO72(1/2)調 AAS
>>897
あれ?Windows用アプリってLinuxで動くの?
899
(1): 2014/11/02(日) 17:54:03.33 ID:888tzere(8/8)調 AAS
>>897
有名どころでは、WineっていうLinuxの窓プログラム・ローダ
があって、Jane Styleとか、Imgburnなんかは完璧に動きます…w
900: 2014/11/02(日) 18:39:50.06 ID:yhqrPSyy(1)調 AAS
わざわざwindows用ソフト使うんですか
901: 2014/11/02(日) 18:45:20.31 ID:waLhZbtM(2/2)調 AAS
普段Vim使ってたらJDのほうが直感的
わざわざWineで動かす必要すら無い
どうせUbuntu派生使ってその気になってる厨房だろ?
902: 2014/11/02(日) 18:51:28.54 ID:ezRRh5SO(1)調 AAS
ID:888tzereは通称デル男と呼ばれてる
PC系の各板で嫌われてる荒らしなので
あまり構わないように
903
(1): 2014/11/02(日) 19:13:23.05 ID:aI1jd3Z9(3/3)調 AAS
>>884
レス見ていろんなサイト調べて回ったけど、ルーターモードにしてると
マンションの本元に設置して(いると思う)るルーターと2重になるから
ルーター機能をなくしてアクセスポイントモードで繋げばいいってことじゃないかな?

ちなみに、一応繋がっているんで、まだローカルルーターモードのままでやってるけどw
904: 2014/11/02(日) 19:18:12.06 ID:Rby4sO72(2/2)調 AAS
>>899
さんきゅー
大分進歩してるのね
1台欲しくなってくるわ
905: 2014/11/02(日) 19:25:58.78 ID:16g7d2d8(4/4)調 AAS
>>897
先生、図星を突かれて怒りで手が震えているのか「さい」が多いですよ…wそれとも「うるさいまつり」でしょうか…w

>M$ってしょうが無く使うゲストOSでしょ。

この時点で破綻してるんですよね…w自分のやりたいことも出来ないOSを使う理由…w
そもそもそのしょうがなく使うタイミングってどういう時なんでしょうか…wもしかしてエロゲ()ですか…w
linuxに移植なり同じ物を開発すればいいのでは…wあ、パソコンの大先生レベルには無理ですかね…w
linuxってwindowsで出来ることも出来ないことが多いんですね…w

そうそう>>889のスレをさっき見てきたら大先生のプロフィールが詳しく書かれていました…w
>(バカでも使えるUbuntu、Fedora、openSUSE、CentOS程度で、GentooやArchは絶対にやらない)
>openSUSEスレで「ブートできない!」「Ubuntuならできるのに!」と
>わめき散らし(スキル不足)

これには爆笑させていただきました…wパソコンの大先生を体現していますね…w
あまりにも面白かったので長文になってしまいました…wスレの皆様大変失礼いたしました…w
906: 2014/11/02(日) 19:42:01.52 ID:L1j0AT5A(1)調 AAS
このスレを …w で検索しないでやってくださいね。
907
(2): 2014/11/02(日) 20:09:55.66 ID:kKNhuhGj(1/2)調 AAS
AtermMR03LNの話題はここでいいのかな?
使用感とか聞いてみたいんだけど
908
(1): 2014/11/02(日) 20:33:59.97 ID:nppnCpOA(2/2)調 AAS
>>907
こっちにきんしゃい
2chスレ:mobile
909
(1): 2014/11/02(日) 20:34:02.51 ID:wIWzJp9o(1)調 AAS
>>907

専用スレ
2chスレ:mobile
910: 2014/11/02(日) 20:47:30.50 ID:kKNhuhGj(2/2)調 AAS
>>908-909
どうもです
911
(1): 2014/11/02(日) 21:24:50.69 ID:5juio8L6(1)調 AAS
>>903
そうだね。
スイッチ一つ、一秒で切り替えられるんだからさっさとやればいいのに。
912: 2014/11/02(日) 23:51:50.57 ID:XOljIsV8(1)調 AAS
8700で半年ぐらい前から有線だけ月1ぐらいで不能になって
モデムとルーターの電源を抜いて少しまたないとダメになって
最近めんどくさくなってまた買おうかと調べたんだけどHP2とHPの差ってなに?

前は確か1800HPしかなかったはずで、評判は二分してるけどどうせ買うなら・・・ってこれを予定してたんだけど
公式HPみてもよくわからないんだけど
詳しい人おせーてください!
913
(1): 2014/11/03(月) 00:12:20.01 ID:seaKK3pj(1/2)調 AAS
ギャーッ!8700が停電で逝ったorz
予備に残していたウンコレガのn/aアクセスポイントでしのいでいるが明らかに速度低下してる。
914: 2014/11/03(月) 00:14:10.62 ID:seaKK3pj(2/2)調 AAS
自然災害でも難でもない停電だし電力会社に文句言ってやりたい。
915: 2014/11/03(月) 00:38:13.27 ID:MkGnW8/e(1)調 AAS
今日は文化の日だから、苦情は11月4日にするといいよ(114)
916: 2014/11/03(月) 01:10:13.24 ID:E7V3MUGH(1)調 AAS
文化包丁
文化住宅
文化放送

文明に変えると意外に変
917
(1): 2014/11/03(月) 02:10:41.19 ID:Rxli7C6+(1/3)調 AAS
無線LAN使う時に5GHzの方が2.4GHzより干渉が少ないけど、
実家でAの部屋とBの部屋でそれぞれ5GHz使うと干渉しちゃうかな?
どっちの部屋も居間にある無線ルータに繋げます
918
(1): 2014/11/03(月) 03:22:04.27 ID:Unt2pO5z(1/3)調 AAS
>>917
どの電波だろうと同じ周波数使えば干渉する。
5GHzの方が2.4GHzの方が干渉が少ないというのはただ単に5GHzの方がユーザー数が少なくてチャンネル数が多い(あと電波が届きにくい)から
干渉する可能性が低いと言うだけで、電波そのものが干渉に強いとかいう訳じゃない。

そして、同じAPに繋ぎたい場合は基本的に同じチャンネルを使うしか無いから干渉を当然受ける。
1つのAPを複数の端末で同時に使えば速度は落ちるよ。
例外としては、2.4GHzと5GHzを同時に使えるAPを使って2台のPCをそれぞれ別のチャンネルで繋げば干渉しない。
919
(1): 2014/11/03(月) 03:38:31.72 ID:Rxli7C6+(2/3)調 AAS
>>918
Thx、よく分かりますた
2つの部屋の一方を5GHz、もう一方を2.4Ghzにするよ
ただそれだと2.4Gの方が周囲の家の無線LANから干渉うけるんだよなー
そこはまぁ、我慢しよう
920
(1): 2014/11/03(月) 03:51:10.64 ID:Unt2pO5z(2/3)調 AAS
>>919
周囲の干渉があっても自宅内のチャンネルを分けたほうがいいか、自己干渉しても外部の干渉を避けた方がいいか、
状況次第だと思うから、実際に試してどちらが速いかを比べてみたらいいんじゃないかな?
921: 2014/11/03(月) 04:07:00.77 ID:Rxli7C6+(3/3)調 AAS
>>920
それもそうだね
希望としては5GHz部屋の方はなるべく干渉を受けたくない環境にしたいんで、
2.4GHz部屋の方はある程度の干渉なら妥協しようと思う
922: 2014/11/03(月) 06:17:18.77 ID:J6fT3yIp(1/2)調 AAS
>>911
引き続き勉強中。さっさと切り替えないのはセキュリティ等を調べてるもんで。
アクセスポイントモードにして有線だけの使用なら単にハブ使ってるだけみたいなもんで。
回線スピード遅いけど軽くネット見るくらいなら支障はないもんで、まだそのままにしてるw
923
(1): 922 2014/11/03(月) 06:22:12.36 ID:J6fT3yIp(2/2)調 AAS
要はスイッチングハブ買わずにルーター買ってしまったので損した気分になるのを
できたら抑えたいとwww
ローカルルーターモードだと回線切れやスピード遅延等の支障が出たりもするけど、アクセスポイントモードよりは
セキュリティ的には上という安心感があり、ルーターを買った甲斐もあるなあ、と自己満できるからwww
924
(1): 2014/11/03(月) 06:24:17.07 ID:wqG+kgOD(1/4)調 AAS
ちなみに、ルーターとはポートにIPアドレスが割り付けられているものではありません…w
ネットワーク機器をポート挿して初めてそのデバイスがIPアドレスを持つのですw

これ基本中の基本で、間違って理解してる方多いのでは?w
925: 2014/11/03(月) 06:37:54.50 ID:kGeWu2Lz(1)調 AAS
本日の仮想包茎Ubun厨デル夫くん

Windows板 ID:ZInMi8Fk
外部リンク[html]:hissi.org

自作PC板 ID:ue7JfhkQ
外部リンク[html]:hissi.org

ハードウェア板 ID:wqG+kgOD
外部リンク[html]:hissi.org

Linux板 ID:s7YWH+Wa
外部リンク[html]:hissi.org
926: 2014/11/03(月) 07:11:35.01 ID:VPv4AXU3(1)調 AAS
スルー検定実施中
927: 2014/11/03(月) 08:26:21.25 ID:Unt2pO5z(3/3)調 AAS
>>923
えーっと、そもそもまず最初に原因の切り分けをした方がいいんじゃない?
症状からしてあんまりルーターのモードの問題でもないように思えるのだけど、
まずは、余分なものは外して元回線にPC直結して速度やリンクダウンが発生するかどうか見てみたらいいんじゃない?
それで発生するのならルーターは関係ないから、いくらそこいじっても無駄ってことがわかるし。
928
(2): 2014/11/03(月) 10:08:29.64 ID:e0LJNSmC(1)調 AAS
>>913
停電で壊れたりするもんなのか。
意図しない電源断で壊れる可能性があるという事は、
意図した電源断でも壊れる可能性がある?
機器側から見れば同じ事象だよね。
929: 2014/11/03(月) 10:14:36.80 ID:wqG+kgOD(2/4)調 AAS
新作動画お待たせ致しました…w

Aterm WG600HPの勇姿を是非どうぞ…w

Windows 10 Part4
2chスレ:win
930: 2014/11/03(月) 10:35:07.42 ID:PhyHgg79(1)調 AAS
>>928
停電は上流で発生するほど並列につながったコイルを持つ機器からの
誘導電力のパルスが大量にやってくる。
931: 2014/11/03(月) 10:39:11.38 ID:wqG+kgOD(3/4)調 AAS
V = - dΦ/dt の自己誘電起電力ですか?…w
932: 2014/11/03(月) 11:47:43.32 ID:Qn/0GdXP(1)調 AAS
ルータとスイッチの区別がついてないデル男
933
(1): 2014/11/03(月) 13:05:40.34 ID:S8Y76x5+(1)調 AAS
>>928
今回はほかにシャワートイレの基板も壊れた。以前にもこちらの責で漏電を起こし停電させてしまい
もう一つのシャワートイレの基板と買ったばかりのエコキュートの基板がおかしくなってしまった。
エコキュートのほうはサービスエンジニアも「え?こんなことで壊れるなんて」と冷や汗かきながらただで直してくれた。
934: 2014/11/03(月) 13:08:37.03 ID:wqG+kgOD(4/4)調 AAS
ヤバイぞ…w
窓はLinuxの3倍もメモリを無駄にw消費していました…w

VMware総合スレ Part37
2chスレ:software
935: 2014/11/03(月) 15:13:06.51 ID:4tXgex6+(1/2)調 AAS
>>933
それ、ただの停電じゃないでしょ
落雷で壊れて、落雷で停電したんじゃないの?
すぐ近くに落ちなくても誘導雷とかあるし。
936
(1): 2014/11/03(月) 17:37:56.19 ID:UU7LW2JH(1)調 AAS
GUOUP間違って押したら機体が白に塗りつぶされてアンドゥがない....
937: 2014/11/03(月) 17:48:27.60 ID:omUXfunX(1)調 AAS
>>936
何それこわいkwsk
938
(1): 2014/11/03(月) 18:04:48.41 ID:nlxbMD2m(1/3)調 AAS
遂に念願のNECデビューだぜ
今更WG600HPだけどな!
5GhzのW56快適ワロタ

牛のAG300がiOSでトラブル続きだったから乗り換えたが遠くまで良く届いて素晴らしい
939
(1): 2014/11/03(月) 18:12:49.08 ID:4tXgex6+(2/2)調 AAS
>>938
> 牛のAG300がiOSでトラブル続きだったから

ちょっと脱線して申し訳ないが、それってどんなトラブル?
940
(1): 2014/11/03(月) 19:36:47.89 ID:yDVG8f9A(1/2)調 AAS
昨夜APモードで使ってたWR8700Nが死んだ。Powerランプしか点灯してない
コンセント抜き差しがトリガになった
WR9500Nポチった
941
(2): 2014/11/03(月) 19:40:28.93 ID:nlxbMD2m(2/3)調 AAS
>>939
ios8の時だと繋がらないとか糞遅いで散々
8.1は無線LANとは繋がるけど何時間か?で通信不能になってる
元々電波厳しかった所も有るから乗り換えして両方解決
942
(1): 2014/11/03(月) 19:40:43.20 ID:RQKrrdyV(1)調 AAS
1800HP2で中継機能を使っているのですが問題が発生してます。

両方の電波を拾える場所の場合PCでは中継器に接続するか
親機に接続するかはチャンネルが違うため選ぶことが可能ですが
DSは適当に拾った電波を拾う仕様のようでなぜか電波の弱い方を拾って
通信が途切れる事があるのですがどうにかならないでしょうか?
943: 2014/11/03(月) 20:13:13.02 ID:xXzi4+hm(1)調 AAS
>>942
それ子機のローミングの仕様によって動作が変わるから
DSスレで設定変更できないか聞いた方が良いかも
親機側の設定でなんとかなる問題じゃない
944
(1): 2014/11/03(月) 21:04:34.68 ID:yDVG8f9A(2/2)調 AAS
>>940だが書き忘れ
自分の場合は何の不調も前触れも無く、コンセント抜き差しだけで逝ってしまったので、
今だ壊れる気配が無い人でもコンセント抜き差しは突然死のリスクを理解した上で行いましょう。
945
(1): 2014/11/03(月) 21:07:44.34 ID:PB73khy0(1)調 AAS
PCリモート起動設定が便利なんで使いたいのですが
アクセスポート番号にデフォルトの8080を使いたくありません
使って安心のポート番号にはどのようなものがありますか?
946: 2014/11/03(月) 21:11:25.95 ID:6VPic0xG(1)調 AAS
>>945
そんなものはない
  ○y一~~
 (|,へ
  」 ○| ̄|_ >>944
947: 2014/11/03(月) 21:18:40.70 ID:uxfUwAh9(1)調 AAS
ここで公表した時点で…
948
(1): 2014/11/03(月) 21:41:03.81 ID:KR/62oxi(1/2)調 AAS
>>941
うお!俺もAG300が絶不調で先日1400HPに変えた。
症状は同じくいきなり通信不能になったりが頻繁に起こってた。
949: 2014/11/03(月) 21:42:29.65 ID:KR/62oxi(2/2)調 AAS
iOS8機のみの症状でした。
950: 2014/11/03(月) 22:39:43.78 ID:Hmf9+noM(1)調 AAS
プラネックスのちっさいやつがPCから設定画面に行けなくなったのと
1Gへのアップキャンペーンがあったんでここの600検討してます。
また色々と質問させて下さいね。
951: 2014/11/03(月) 22:44:11.04 ID:nlxbMD2m(3/3)調 AAS
>>948
殆ど同じだね、俺も1400HP買うつもりだったけど軽く調べて600HPにしたわ近所に底値の在庫がたまたま有ったのも有るけど
ACは飛ば無いしそもそもAC対応してるのAndroidスマホ1台のみ
MIMOすらiPad miniRetinaとWindows8.1タブレットだけってオチ
コンパクトで押入れのボックスに収まってる屋内配線のハブと入替出来たしその点でもナイスだったし
952: 2014/11/04(火) 00:19:55.34 ID:MVP+8X63(1)調 AAS
>>924
interface FastEthernet0
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
no shutdown
!

他のスレでも似たようなこと言ってたよね
953: 2014/11/04(火) 00:22:24.08 ID:ZxDr74pr(1)調 AAS
>>941
なーるほど。
参考になりました。どうもありがと!
954: 2014/11/04(火) 09:50:59.15 ID:U3widvZn(1)調 AAS
みなさん5G帯域はW56使ってます?
600HPで使ってますが前の2Ghzより飛んで驚きました
955
(1): 2014/11/04(火) 11:31:28.06 ID:ioNN5pqp(1/3)調 AAS
WG1800HP2のファームのバージョンが怪しすぎる
0.0.15とか正式版前のベータ版じゃないのかよ
956
(2): 2014/11/04(火) 11:42:19.32 ID:8saZNWX3(1/2)調 AAS
公式に載ってるスループット値のファームウェアは
WG1800HPも0.0.15だぞ
もちろん発売されたファームウェアとVerは違う
957: 2014/11/04(火) 11:43:32.14 ID:Ek3u79Kh(1)調 AAS
>>955
なんか変だね
今迄は「1.0.x」というパターンだったよね
958
(1): 2014/11/04(火) 11:52:02.64 ID:8saZNWX3(2/2)調 AAS
もしかして売られてる製品のファームウェアも0.0.15なの?
959: 2014/11/04(火) 12:06:14.55 ID:ioNN5pqp(2/3)調 AAS
>>956
スループットのバージョンを見て怪しいと思ったのだが
売られてるのは違うバージョンなの?
それならそれで正式じゃないバージョンのスループットを表記する意味が分からん
960: 2014/11/04(火) 12:10:14.19 ID:5Iak5WQ4(1)調 AAS
察しろ
961: 2014/11/04(火) 12:19:08.10 ID:sUAa46+Z(1)調 AAS
バージョンの数字自体にもともと意味なんか無いぞ。
1.0.0.xxxをリリースバージョンにするのはただの慣習で別にそうしなきゃいけないってものじゃない。
962: 2014/11/04(火) 12:40:16.17 ID:fWKYqiYg(1/2)調 AAS
正直な会社だ
963: 2014/11/04(火) 13:03:05.53 ID:pM4Ovpty(1)調 AAS
バージョン1になれずに終わっていくハードなのですよ…
964: 2014/11/04(火) 13:21:42.38 ID:Gw7V4SlT(1)調 AAS
>>958
1.0.2
965
(1): 2014/11/04(火) 14:44:06.73 ID:rYB+ewZ9(1)調 AAS
W500Pの話題はスレチか?

いや別に書き込むことはねぇんだが
966: 2014/11/04(火) 17:40:04.18 ID:4hyl9sFb(1)調 AAS
ユーザーが再現出来ない環境でスループットを計測してもなぁ
故意にスコアが高くなるファームかもしれんしな
967: 2014/11/04(火) 19:08:07.53 ID:k0Ar0w4b(1)調 AAS
>>965
高速通信時にコイル鳴きするくらいかな
968
(2): 2014/11/04(火) 19:29:46.00 ID:rJwrmrNZ(1)調 AAS
>>956
NECの中の人やらかしちまったな
WG1800HPのスループットをそのままWG1800HP2に貼り付けてるだろ
ハードもソフトも一緒だからそのまま貼り付けちゃえみたいな
それでファームのバージョンもそのまま貼り付けちゃったって所だろ

そもそも計測の度に誤差が出るから真面目に測ったら
全く同じ結果なんてあり得んしな
969: 2014/11/04(火) 19:30:04.91 ID:MzQcGUux(1)調 AAS
今日掃除機かけるとき間違えて電源引っこ抜いたらWR8700N突然死してワロタ
1時間前どころかほんの5分前まで元気だったのに何も反応しなくなった
ほんとに電源抜いただけで逝くんだなと妙に感動した
買い替えどうするかなあ
970: 転載ダメ©2ch.net [sageteyon] 2014/11/04(火) 19:35:42.59 ID:GPcV8nmy(1)調 AAS
>>968
atermの公式はコピペだらけだぞ
5年ぐらい前に指摘したらフルボッコにされた気がする
971
(1): 2014/11/04(火) 19:51:34.94 ID:ioNN5pqp(3/3)調 AAS
比較するとコピペだね
機種名と画像の置換えしかしてない

しかし
> また、スループットはファームウェアのバージョンによって変動する場合があります。
と書いておきながら未公開のバージョンとは……
972: 2014/11/04(火) 19:52:55.76 ID:vWJz4ujv(1)調 AAS
NECはコンセント抜くたび壊れるのかよ。
973: 2014/11/04(火) 20:16:53.90 ID:fWKYqiYg(2/2)調 AAS
単純に既にいつ死んでもおかしくない状態になっていただけ。
うちでは回線をつなぎなおす必要があるので
スイッチつきタップでHGWとともにしょっちゅうオンオフしている。
974: 2014/11/04(火) 20:24:23.77 ID:dHviZwNw(1/2)調 AAS
NECグループ自体がパソコンの宣伝にウホッとかやらないかとか
そんなキャッチフレーズをぱくってたくらいだし。
975
(3): 2014/11/04(火) 20:44:02.62 ID:UN+mMY7Z(1)調 AAS
パナのHDDレコの仮の番組表欄に

「禁断の人体錬成!妹がほしい」
と書いてあったのを覚えてる
976: 2014/11/04(火) 20:47:43.03 ID:dHviZwNw(2/2)調 AAS
あまりに面白かったのでページを保存してその後忘れていたのが最近整頓していたら出てきた。
あの頃にweb魚拓の存在を知っていればそっちで保存したのに。
977: 2014/11/04(火) 20:48:19.46 ID:Qtwcd1JD(1)調 AAS
>>975
俺だって欲しいよ
978: 2014/11/04(火) 21:11:41.63 ID:ZW7cQ2gk(1)調 AAS
>>975
なんだそれはwww
979: 2014/11/04(火) 21:12:03.98 ID:45lyYW80(1)調 AAS
各社の嘘番組表は変なの混じってるよな
980
(1): 2014/11/04(火) 21:21:21.63 ID:iCKxWCv2(1)調 AAS
次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part78?2ch.net
2chスレ:hard
981: 2014/11/04(火) 21:43:55.38 ID:SuY8kI+O(1)調 AAS
ハガレンに妹萌え系ぶち込んだ的なパロディか
982: 2014/11/04(火) 21:53:52.41 ID:hc2aRf1z(1)調 AAS
>>980
オッツウです
983
(2): 2014/11/04(火) 22:19:48.77 ID:8ohLKGTB(1)調 AAS
>>971
実際に計測してないならJAROに通報して良くね
確か「嘘・大袈裟・紛らわしい」だったよな
984: 2014/11/05(水) 00:37:06.05 ID:Cd6uvR+F(1)調 AAS
>>983
JAROw
985: 2014/11/05(水) 00:57:37.43 ID:gRLZ6yes(1)調 AAS
東京特許許可局
986: 913 2014/11/05(水) 01:25:24.37 ID:TlZgNWsw(1)調 AAS
結局600を買ってきた。
ちょうど今大きなファイルのダウンロードをやったら
12MB/s=96Mbpsくらい出るようになったし大満足。
987
(1): 2014/11/05(水) 02:03:42.84 ID:ZiZjtuml(1)調 AAS
>>968
HP2がハードに変更が無く完全なリネーム品だと言うのは間違い無さそうだね
基本が変わらないなら速度低下もまだ報告が無いだけでまだ出る可能性も十分ありそう
988: 2014/11/05(水) 02:49:11.43 ID:t9C9p05C(1)調 AAS
>>987
価額が高いからまだ誰も試してないだけなんじゃないか?
989
(1): 2014/11/05(水) 03:01:00.39 ID:nrEpNJEz(1)調 AAS
VGAなんかでもリネーム商法が話題になるけど、いろんなところで行われてるんだな
どんなビジネスでもセコいもん勝ちは変わらんのね。
990
(1): 2014/11/05(水) 07:03:39.69 ID:cXI1pVCL(1)調 AAS
>>983
JAROって無線LANにも融通の利く組織だったんだ…
991: 2014/11/05(水) 07:40:09.85 ID:kx8Fxs49(1)調 AAS
>>989
セコイけど勝ってはいないな
むしろ負けてるような気がする
992: 2014/11/05(水) 10:35:37.27 ID:GE4MxHFe(1)調 AAS
>>975
調べてみたが番組タイトルも「鉛の錬金術師」か
993
(1): 2014/11/05(水) 18:09:34.86 ID:ls0x+hEv(1)調 AAS
この前買ったWF300HPが販売終了になってる

電源(コンセント)って入れっぱなしでOKですよね?
994: 2014/11/05(水) 20:36:10.43 ID:z4chbwT8(1/2)調 AAS
>>990
そういう話じゃないだろ
HPの製品説明、つまり広告に嘘偽りがあるならJARO対象だろって話
995: 2014/11/05(水) 21:49:01.12 ID:z4chbwT8(2/2)調 AAS
無線のスループットの測定方法が暗号化無しってのも問題だよな
デフォで暗号化ありなのにわざわざ暗号化無しで測定
スコア狙い以外に意味ないだろ
996: 2014/11/05(水) 22:32:26.93 ID:UFv0HyXS(1)調 AAS
最大実効値
997: 2014/11/05(水) 22:39:22.06 ID:6ka2c2s3(1)調 AAS
>>993
OKですよ
998
(1): 2014/11/05(水) 22:46:49.11 ID:VyQ4wU41(1)調 AAS
埋め。


NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part78?2ch.net
2chスレ:hard
999: 2014/11/05(水) 23:14:15.43 ID:Lyjd5KuW(1)調 AAS
埋めよう
1000: 2014/11/05(水) 23:19:48.24 ID:t7SlWQNN(1)調 AAS
1000ならNEC復活
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*