[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part77 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 2014/10/29(水) 19:54:29.37 ID:wOYMAp3o(1)調 AAS
>>807
無駄に小型化にこだわったから
出力を抑えないとあの大きさに出来なかったのだろ
816: 2014/10/29(水) 19:57:29.24 ID:ay7ICAq3(1)調 AAS
やっぱりアホだった
817: 2014/10/29(水) 20:02:04.25 ID:93niVomX(1)調 AAS
アクセスコミュファホーム100M biglobe
ルーター1200HP有線
画像リンク
818(1): 2014/10/29(水) 21:44:58.84 ID:ZqUflWC0(1/2)調 AAS
すれ違いだったら済まぬ。
録画TVのWoooと寝室用の古レグザとWF800HPを持っているところに妹からPS3をもらったんで、無線のDLNA環境を作りたいんだ。
で、W500Pを2台買ってacでリンクする前提で下の画像ようにしたらいいかなと考えたんだが、この構成でストレスなくWoooの中の録画番組を視聴できるかな?
WF800にはTVモードってのがないようなんで心配なんだよね。
居間と寝室は木造家屋の壁一枚隔てた隣同士。
画像リンク
819(1): 2014/10/29(水) 22:13:27.18 ID:5CRvmWuc(1)調 AAS
>>808
測定品質がどれもかなり悪いのが気になる。
精度 高でやってる?
それと、フレッツ内での速度測定もしてみて、さほど無線と有線の差がでなかったら、kakaku.comとの相性かもしれないからあまり気にしなくていいと思うけど。
820(1): 2014/10/29(水) 22:14:20.45 ID:4WxKEdYi(2/2)調 AAS
>>818
テレビ放送はBSでも24Mbpsしかないから(地上波は16Mだったっけ?)、電波さえ安定して届けば大丈夫。
821: 2014/10/29(水) 22:31:40.21 ID:LGthAqi3(1)調 AAS
1800HP2買ったは
子供のDSやらWiiuの接続制限が出来るのは良いな
822: 2014/10/29(水) 22:43:40.94 ID:iOyfNJAf(1)調 AAS
>>819
キチガイの相手をすると居ついちゃうから、相手にしない方がいいよ
823: 2014/10/29(水) 23:29:25.39 ID:ZqUflWC0(2/2)調 AAS
>>820
そうだよね。いけるよね。
早速ビックでW500Pを2台ポチったわ。
ありがと。
824(3): 2014/11/01(土) 01:25:52.77 ID:XuILUSJR(1)調 AAS
質問なんだが、
今まではWR8700で、リビングのBDレコの動画を寝室のPCでDLNAとかで見てたりしてたんだけど、
ルーターをWG1400HPに買い換えたら、動画が見れなくなった。
しかし、BDレコ内に録画済みの番組の「タイトルまで」はPCで見える。
なんか設定があるのかよくわからん。
あ、PCで見るときはDixim digita TV Plus正規版を利用しています。
825(2): 2014/11/01(土) 01:37:23.87 ID:YuSLEEE0(1)調 AAS
>>824
繋がってないじゃないの
タイトルまで見えるのは繋がっていた時の過去ログ
826: 2014/11/01(土) 01:52:32.06 ID:ZxyCcscx(1)調 AAS
>>824
ネットワーク構成が変わったのなら、Diximを再インストール。
キーを再取得する必要あり
827: 2014/11/01(土) 02:12:30.37 ID:QcM3DoNG(1)調 AAS
>>825
過去ログwwwwwww
素人同然のやつはアドバイスするなよwww
828(1): 2014/11/01(土) 02:38:17.75 ID:BYCSDuHN(1/4)調 AAS
>>824
WEPになってない?
829: 2014/11/01(土) 07:39:45.60 ID:ejuCrtji(1/2)調 AAS
過去ログって斬新な表現だな
普通はキャッシュって言うけど
830: 2014/11/01(土) 08:54:56.97 ID:yvy70tfx(1)調 AAS
まあ過去ログには違いないような
831: 2014/11/01(土) 10:48:55.87 ID:0moJYLOJ(1)調 AAS
細かい事を言うと、「過去」もいらない。「ログ」だけでいい。
832(2): 824 2014/11/01(土) 11:16:10.77 ID:d9idRRFp(1)調 AAS
過去ログじゃないよ。今朝の「マッサン」が更新されてるし。
でも再生できない。
>>828
WEPとは?
833: 2014/11/01(土) 13:03:52.59 ID:8JeQpLdl(1)調 AAS
腹痛で腹が痛いみたいな
834(1): 2014/11/01(土) 13:04:44.75 ID:ejuCrtji(2/2)調 AAS
>>832
> WEPとは?
マルチSSIDが有効になっててWEP側のSSIDに繋がっていないかってことだよ。
そっちのSSID側はデフォルトでLAN内の端末間の通信を禁止する設定になっているからそのせいじゃないかってことかと。
ただ録画リストが更新さているということは通信は出来るってことか。
それソフトの問題のような気がする
835(1): 2014/11/01(土) 13:16:49.59 ID:NqaGdmfb(1)調 AAS
素人同然な相手に向けてだし、
過去ログっていう2ch用語は丁度いいなと
俺は思ったな。今度、使おう。
けど拒否反応が酷いのでこの板では使わない方が
いいなと学習もしたw
836(1): 2014/11/01(土) 13:26:16.74 ID:8Af/TPRy(1/2)調 AAS
8700は名機だったからな
>>832
ルーターとレコは有線接続なのか
WANに対応してないレコだと応答速度に達しないと動画データ送ってくれないぞ
837: 2014/11/01(土) 13:28:14.44 ID:H6G2rCeu(1)調 AAS
>>835
お前、>>825だろ?w
自演、恥ずかしすぎるってw
838(3): 832 2014/11/01(土) 14:38:11.78 ID:wgpg8OQy(1)調 AAS
>>836
ルーター(1400HP)とBDレコーダーは有線です。(さらにスイッチングハブで分岐)
ルーター(1400HP)と子機(1400HP)は無線。
子機からパソコン、テレビ、PS3に繋がってるんです。
しかし、BDレコーダーは二台ありまして、
パナのDLNA正式対応してるやつはPS3でもPCでも見れるんだけど、
シャーのDLNA正式対応してないやつは、パソコンでは見れるんだけど、PS3では見れないんです。
しかし8700では見れた。
8700が特殊だったんすかね?
839(1): 2014/11/01(土) 15:12:26.97 ID:8Af/TPRy(2/2)調 AAS
>>838
それレコから同一ネットワークと見なされてないんじゃないか
一度ミニマム構成で接続してみるといい
840(1): 2014/11/01(土) 16:27:00.68 ID:BYCSDuHN(2/4)調 AAS
>>838
WEPは>>834だけど子機で使ってるなら関係ないわ
8700で観られて、1400HPで観られないってよくわからないな
とくに8700特殊な事しているわけじゃ無いんだけどな(1400HPも)
認識できない場合って同一ネットワーク上に無い事なんだと思うけど
可能性としては1400HPに変えたことで
シャープのレコーダーの設定が変わってしまった位しか思いつかない。
あとシャープのがDLNA正式対応してないってどういうことなの?
シャープのレコスレみてみたけど同じくスマホOKでPS3で認識しないって言う人は居た
可能なら全ての子機のIPアドレスを固定にしてみては?
841: 2014/11/01(土) 16:39:32.29 ID:LPF65fma(1)調 AAS
>>838
IPアドレスの体系が変わっているから、念のため再設定(自動設定であったとしても)してみるといいかも。
192.168.0.x(WRシリーズ)→192.168.10.x(WGシリーズ)
842: 2014/11/01(土) 17:12:13.18 ID:2Q/1ykQD(1)調 AAS
フレッツ網内速度が有線で170Mbpsほどしか出ない
フレッツ隼で
ONU(PRS300SE)→PC直繋ぎが500Mbps以上出るのに
ONU→WR9500N(APモード)→PCだと170Mbpsほどに落ちる
ジャンボフレームONOFFしても変化なし、無線も有線と同じくらいまでしかでない
LANケーブルはPC直繋ぎだと500Mbps出るのを確認した2本を使ってます。何か対策ありますか?
843: 2014/11/01(土) 17:18:33.27 ID:zoWS1Q24(1/3)調 AA×
844: 2014/11/01(土) 17:21:44.57 ID:uo6Ade1+(1)調 AAS
9500NはHGWに繋いでPCもHGWに繋いで解決
無線LANルーターのスイッチなんておまけだから使わない方がいいよ
845: 2014/11/01(土) 17:21:57.96 ID:zoWS1Q24(2/3)調 AAS
訂正w NCU → ONU
↓2本はスイッチングハブの下からPC1,PC2への意味です
ずれました…w
846: 2014/11/01(土) 17:36:14.42 ID:zoWS1Q24(3/3)調 AAS
誤解を招くといけませんので、追記致します…w
ぶっちゃけ既存のルーターにブリッジ接続でOKです
スイッチングハブは有線ルーターのボトルネック解消に
以前購入したもので、もったいないし、差込口が増えますので…w
現行のAtermでは不要ですw
847: 2014/11/01(土) 17:40:37.00 ID:WlFkDY1m(1)調 AAS
>>839
おなじでした。。
>>840
PCでdixim digital TV plusでならシャープ機もパナ機も問題なくみられます。
PS3で見るシャープ機だけが見られないんです。
まあPCで見られればいいんだけど、PCを使ってるときはPS3で見てたので、
なんかむず痒いです。
HDW65ってやつで、DTCP-IPのあれじゃないんですよ。
よくわからないですが。
848: 2014/11/01(土) 17:46:36.65 ID:MfiE9mX6(1)調 AAS
キチガイ警報 ID:zoWS1Q24
849: 2014/11/01(土) 18:55:55.72 ID:3ceSya20(1/5)調 AAS
ひと〜つ人世の生血を啜り、ふた〜つ不埒な悪行三昧、みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎!
集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
2chスレ:bouhan
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
2chスレ:company
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
2chスレ:company
850: 2014/11/01(土) 18:56:24.01 ID:3ceSya20(2/5)調 AAS
元tsutaya
営業課長
ニシムライクコ
元NEC
開発課長
イベシゲユキ
集団ストーカー事情通
851: 2014/11/01(土) 18:56:54.48 ID:3ceSya20(3/5)調 AAS
集団ストーカー事情通
ババツトム
オオタヨシフミ
カスガ
十日町
外部リンク[aspx]:lalanet.gr.jp
集団ストーカー事情通
タカハシコウイチ、ウチダジュンイチ、タナカマサヒロ、 タナカジュンコ、カワダユリコ、セキヤマユミ、イシザキヒロミ、タカハシヨシコ
タカオカノブヒコ、マツザワケイコ、マツザワトシアキ、カワダヨシオ、テラニシクミコ、フジタユカ、トノムラシゲコもしくは、ソトムラ、
ウチダケイコ、タナカヨシヒロ、キムラケンイチ、キムラヨウイチ、トノムライエヨシ、タグチヨウコ、タカハシヨウコ、
タケイヨシヒロ、カワダユリコ、イノウエマユミ、イノウエリョウコ、タナカコウイチ、ハラダシンイチ、イノウエヨシコ、タカオカシンイチ、
タカオカシンコ、タナカケイイチ、タカハシケイコ、フジキケイコ、ヤギヨウコ、アオキマサヒロ、タチキユミコ、テラニシケイイチ、
タナカキヨシゲ、タナカヨシヒロ、タカハシキミコ、タケイヨイヒロ
集団ストーカー事情通
外部リンク[html]:www.db-search.com
852: 2014/11/01(土) 18:57:19.04 ID:3ceSya20(4/5)調 AA×
853: 2014/11/01(土) 18:57:52.16 ID:3ceSya20(5/5)調 AA×
854(1): 2014/11/01(土) 21:15:23.81 ID:S2bq0pdH(1)調 AAS
今Yahooの光なんですがプリンターをWi-Fi接続したくてWF1200HPを買おうと思っています
このスレを読んだところ有線LANが100Mbpsなので不人気みたいですが
PCはWF1200HPではなく光BBユニットの方に直接つなぐような接続はできないのでしょうか?
855(1): 2014/11/01(土) 22:10:11.50 ID:ivWiEJmF(1)調 AAS
>>854
ちょっと何を言ってるのかわからんが、そのプリンタの型番くらい晒さないと何も答えてもらえないぞ
そのプリンタがUSBの口しか持ってないならWF1200ではどうにもならないのではないかな
プリンタは有線LANの口持ってんの?
有線LANの口持ってんなら、光BBユニットが無線LANを積んでいる前提で、プリンタ−WF1200と有線LAN接続して、WF1200をCNVにしたらいいかも
WF1200がCNVならPCが繋がるのは無線LANで光BBユニットになるだろうから
でも、この場合W500Pでも用に足りそう
これが的外れならもうちょっと情報を晒しな
856(2): 2014/11/01(土) 22:39:34.25 ID:lotZHYaA(1)調 AAS
光マンションで2台のpcを有線使用。無線はオフ。
pcは2台ともwin7+winセキュリティーエッセンシャル
価格comで評価良くて安いWF300HPを買ったが
リンクダウン多発。
インターネットアクセスなしとなり、トラブルシューティングしても駄目で
DNSサーバー応答しないとなる。
ルーターの再起動でつながるんだけど、度々のリンクダウン→再起動にうんざり。
これ、治せる人いない?
か、やっぱ安物買いの銭失い?w
でも、有線しか使わないんでこれでいいと思ったんだよなあ。
857(1): 2014/11/01(土) 22:46:51.19 ID:gr0IEwx5(1)調 AAS
>>856
まさかeo光とかじゃないだろうな?
858(1): 2014/11/01(土) 23:14:10.47 ID:M9DGn1b7(1)調 AAS
今バッファローのWZR HP G300NHを使ってますが
有線15Mbpsで無線5Mbps程度です。
元々遅いのと電波の品質が悪いので瞬断も多々発生。
そこで電波品質の改善で1400か1800で迷ってますが、この状況の場合1800は無意味と思って良いでしょうか?
859(1): 2014/11/01(土) 23:19:02.29 ID:BYCSDuHN(3/4)調 AAS
>>858
中継しないなら1400HPで十分だよ
ごく一部のPCしか1300Mbps対応してないからね
1800HP2なら高速で中継できるから、電波届く範囲伸ばしたいならオススメ
860(1): 2014/11/01(土) 23:20:50.08 ID:xxaXQA1+(1)調 AAS
電波を飛ばしたいなら意味あるけど、子機側もいいの買えば?
861(1): 2014/11/01(土) 23:34:23.93 ID:S15WhzfO(1)調 AAS
自己満の世界
862(1): 2014/11/01(土) 23:50:10.96 ID:03M8oHaE(1)調 AAS
中継器として使うならWF1200HPとWG1800HP2どっちがいいの?
863: 2014/11/01(土) 23:56:14.26 ID:BYCSDuHN(4/4)調 AAS
>>862
1800HP2の方が圧倒的に良いでしょ
864: 2014/11/02(日) 00:11:07.91 ID:QAjJEExL(1/2)調 AAS
>>859
今のところ中継器を置く予定はないですね。
ただこれで改善されなければ中継器かなぁと思ってます。
ただ3LDKのマンションなのでそこまでロスってはいないかと思ってます。
そろそろまともにdビデオがみたいですね
>>860
そうか中継器となると対応機種がないから結局2台買う羽目になるんですよね
865: 2014/11/02(日) 00:11:38.52 ID:QAjJEExL(2/2)調 AAS
>>861
結局はそれですかね…
866(1): 854 2014/11/02(日) 00:15:27.60 ID:crGJTQXH(1/3)調 AAS
>>855
プリンターはキャノンのMG3130で無線でWF1200につなぎたいです
そしてPCは有線でつなぎたいのですが
例えば通信速度がもともと300Mbps出てるのにWF1200につなぐと上限100Mbpsになるのなら光BBユニットとPCを有線でつなげばいいのでは?
と思ったんですがそもそもそういう接続が出来るのかわからないので質問しました
867(1): 2014/11/02(日) 00:33:49.26 ID:nppnCpOA(1/2)調 AAS
>>866
ああ、そういう構成で運用したいのか
ならWF1200をAPモードで光BBユニットにつなぐことでできるよ
俺ならより不要なLANポートがない安価なW500Pを選ぶが
つか、光BBユニットに無線LANついてないの?YAHOOに言ったら替えてくれるんじゃね?
868(1): 2014/11/02(日) 00:51:38.71 ID:crGJTQXH(2/3)調 AAS
>>867
ありがとう
そういう接続が可能なら何でみんなWF1200は100Mbpsだからダメとか言うんだろ?
W500Pは小さいから受信感度が弱いんじゃないかと思ってWF1200を考えてました
光BBユニットに無線LANつけると毎月の使用料を払わないといけないのでつけてないです
869(1): 2014/11/02(日) 01:31:27.61 ID:YNiWneFr(1/2)調 AAS
>>868
内蔵の有線が100Mbpsって事は、そのAPの無線がどれだけ速かろうが、有線方向への通信は結局100Mbpsに縛られるって事。
今回の例で言えば、光モデムに直結のPCでネットにアクセスする場合には何の問題もないけど、
そのPCで無線LANの先にあるプリンターで印刷をする時には100Mbps以下しか出なくなる。
まぁ、無線の先にあるのがプリンターで、印刷ぐらいならば大した問題ではないけど、
無線の先に他の機器を繋ぎたい人にとっては無駄なボトルネックはない方がいい。
という訳で、無線LANルーターの有線ポートをハブとして使わないとしても、100Mbps機を避ける理由は十分あるよ。
870(1): 2014/11/02(日) 01:54:46.58 ID:crGJTQXH(3/3)調 AAS
>>869
なるほど
光モデムの方に有線でPCつないでもWF1200に無線でつないだプリンターは100Mbps縛りになってしまうんですね
てっきりプリンターの方は無線の通信速度でつながると思っていました
ようやくみなさんが100Mbps機を避ける理由がわかりました
871(1): 2014/11/02(日) 02:39:38.86 ID:I0+fJ4l8(1)調 AAS
どのみちMG3130が802.11nの1ストリームにしか対応していないから
理論値で150Mbps、実効速度なんてその半分も出ないんだから100Mbpsで上等。
そもそもプリンタに、そんなばかでかいデータ送らないし。
872: 2014/11/02(日) 03:44:12.82 ID:7r2jIWps(1/2)調 AAS
BBユニットの無線LANは11b/gで300円もかかるゴミだから使わなくて正解
873(1): 2014/11/02(日) 05:32:45.46 ID:LSyzgXje(1)調 AAS
>>856
「光マンション」と一口に言っても、仕様はいろいろ。
室内には、スイッチングハブなら可だけど、ルーターは不可な場合もあるので要注意。
874(1): 2014/11/02(日) 05:51:33.04 ID:aI1jd3Z9(1/3)調 AAS
>>857
フレッツ光だと不動産は言ってた。
>>873
室内1箇所にLAN刺すとこがあり、そこにケーブル刺すだけの仕様。
その辺りは不動産から説明なく聞いてもいなかった。
普通にできると思ってルーターかましたんだけど・・・
でも、繋がってるということはできるんじゃね?w
ただ度々リンクダウンなんだよなあ。いろいろ調べてこのスレにも来て
上のほうのレスもあるけど、仕様なんかな・・・
875(1): 2014/11/02(日) 06:15:37.91 ID:g05K+6pI(1/2)調 AAS
>>874
不動産屋が言っていた、という言い方が気になる。
フレッツだと別途自分でプロバイダー契約をして、プロバイダーのID、パスワードをルーターに設定する必要があるけど、そうではないんではない?
もしかして、PC一台だけなら、壁のLANジャックとPCを直結したらインターネットできるんじゃない?
876(1): 2014/11/02(日) 06:18:58.10 ID:g05K+6pI(2/2)調 AAS
もしそうなら、必要なのはスイッチングハブ。
1000円くらいで買える。
877: 2014/11/02(日) 06:37:03.67 ID:o2676tlV(1)調 AAS
ルータをブリッチモードに切り替えてみたら?
それでも駄目なら876の手段しかない。
878: 2014/11/02(日) 07:28:32.61 ID:YNiWneFr(2/2)調 AAS
>>870
正確に言えば、プリンターとAPの間は無線の通信速度でつながってる。
でも、有線のPCから印刷データを送る場合には、APの有線ポートを通るから100Mbpsを超えることが出来ない。
だから、極端な話、高速無線LANと低速な有線ポートのAPの場合、お互い無線LANでAPを通して繋がった端末同士の方が早いことも原理的にはあり得る。
ただ、今回の場合は、>>871の言う通り、プリンターの無線LAN自体が遅いからAPの有線が100Mbpsでも十分。
要は必要なスペックなんてのは、どこに何を繋いでどう使うか次第ってことだねw
(単純に今時100なんて混ぜると後からその先に何か繋ぐことになった時に面倒だから1000にしておく、みたいな考え方もあるw)
879(1): 2014/11/02(日) 07:42:13.29 ID:7r2jIWps(2/2)調 AAS
正直何故今になって100BASEの商品を出してきたのか意味不明だな
光回線でも100Mbpsが標準だった頃ならまだしも
ここ数年で200-1000Mbpsの回線が標準になって来てるというのに
フレッツの卸サービスも基本1Gbpsっぽいしね
880(1): 2014/11/02(日) 08:51:58.00 ID:aI1jd3Z9(2/3)調 AAS
>>875>>876
自分ではフレッツと契約してないしルーターにもプロバイダIDとかパスとか設定してない。
不動産からはジャックとpc直結の説明書をもらったけど
数台繋げないのか聞いたら機器を買えばできますといわれたんでルーター買ったんだけど・・・
これってハブしかできない仕様なのかなw
でも、今もルーターかまして繋がってはいるんだけどさ。
まあ、さっきもリンクダウンしたけどさw
881(1): 2014/11/02(日) 09:06:26.34 ID:888tzere(1/8)調 AAS
WG600HP超いい電波出しますね…w
有線より下りは明らかに速いですよw
窓8.1用のドライバと窓8用のドライバは、各ベンダーとも全く違います
最新ドライバーインスコが安定に繋がる道ですw
ちなみに、わたくしのCentorinoではUbuntu14.10では超安定しています…
窓8.1で窓8.1の旧ドライバーでは非常に不安定で、最新にしたら、全く
問題がございません…w
8.1も途中大改造がUpdate1でございましたからねw
Windows 10 Part4
2chスレ:win
882: 2014/11/02(日) 09:34:31.43 ID:rjD1mq6E(1)調 AAS
>>879
世間にはADSLで十分って世帯もいっぱいあるんだぜ
でもそんな人のほとんどは11abgがあれば事足りるからWF1200あたりは不人気なんだろな
インターネットは細くてもいいが、ホームネットワークは無線で太い回線が欲しい俺んちにとってはWF1200は必要な機種だ
883: 2014/11/02(日) 09:39:39.99 ID:ZNAOq6Xb(1)調 AAS
ヘタしたら他の住人のネットワークもへっぽこルーティングのせいで落ちてる可能性も…
同一ネットワーク内で複数ルーターとか、わかってる人じゃないと落ちるもとだわね
884(1): 2014/11/02(日) 09:56:45.63 ID:yHvwV7Y/(1)調 AAS
>>880
それは、マンションインターネットサービスとか言われているようなものだよ。
インターネットが使えるホテルと同じような仕組み。足回りにフレッツ光を使っているだけ。
動作モードはローカルルータで使えばいいと思うけど。
885(1): 2014/11/02(日) 11:37:46.03 ID:gFLlW80F(1)調 AAS
>>881
>WG600HP超いい電波出しますね…w
同感だ!!
WR8750Nを使ってたんだが落雷で死亡したのでWG600HPに
ただのリネーム品ではないのかもねw
886: 2014/11/02(日) 11:54:32.78 ID:888tzere(2/8)調 AAS
>>885
ドライバは最近ではLinuxの方が、全てのデバイスに対して明らかに優秀…w
887: 2014/11/02(日) 12:02:51.73 ID:888tzere(3/8)調 AAS
もう1点…w
最近の家電TVとかルーター?なんかBSD系にシフトしているらしいです…w
GPLの承諾記載を嫌ってのことらしい…w
取説の後ろにGPLの記載がある家電はLinux確定ですよw
わたくしの家のTV REGZAはLinux確定でございます…w
PS4もBSD系のOSにAMDのグラボ積んでることは、有名ですね?w
888: 2014/11/02(日) 12:48:06.67 ID:S5qDp0VB(1)調 AAS
グラボだって(プ
最初はHaswell+Larrabeeの予定だったけどLarrabeeがずっこけたんで
仕方なくAMDにって奴よね。
889(1): 2014/11/02(日) 14:02:06.66 ID:888tzere(4/8)調 AAS
M$帝国の危機?…w
VMware総合スレ Part37
2chスレ:software
890: 2014/11/02(日) 14:52:42.46 ID:16g7d2d8(1/4)調 AAS
今PCでlinux使ってる人ってlinuxで何をするかじゃなくlinux使うことが目的になってますよね…w
特に他のOSと比べてlinuxは〜とか言うのが大好きなようで…w
20年以上前にUNIXで開発してた人間からすると比較以外にすることないの?ってすごく疑問で滑稽に見えます…w
891: 2014/11/02(日) 14:55:49.92 ID:waLhZbtM(1/2)調 AAS
気持ち悪いのが住んでるな
892: 2014/11/02(日) 14:56:27.88 ID:888tzere(5/8)調 AAS
未だにM$を使っている方が遥に滑稽ですね…w
893: 2014/11/02(日) 15:19:52.16 ID:16g7d2d8(2/4)調 AAS
即レスありがとうございます…w
図星なのかよほど悔しかったようで何よりです…w
894(1): 2014/11/02(日) 16:52:31.81 ID:LVfM9xBW(1)調 AAS
M$ってしょうが無く使うゲストOSでしょ。
895: 2014/11/02(日) 17:11:56.88 ID:888tzere(6/8)調 AAS
>>894
大正解…w
安定性ではLinuxの足元にも及ばないのが現状…w
これでじゅうぶんですねw
画像リンク
896: 2014/11/02(日) 17:39:17.45 ID:16g7d2d8(3/4)調 AAS
でその安定性に優れたlinuxでパソコンの大先生は何をやってるんでしょうか…w
ネットサーフィン()ですか…w
897(3): 2014/11/02(日) 17:40:35.81 ID:888tzere(7/8)調 AAS
ホモ男、五月蠅祭ぞ…w
898: 2014/11/02(日) 17:44:54.80 ID:Rby4sO72(1/2)調 AAS
>>897
あれ?Windows用アプリってLinuxで動くの?
899(1): 2014/11/02(日) 17:54:03.33 ID:888tzere(8/8)調 AAS
>>897
有名どころでは、WineっていうLinuxの窓プログラム・ローダ
があって、Jane Styleとか、Imgburnなんかは完璧に動きます…w
900: 2014/11/02(日) 18:39:50.06 ID:yhqrPSyy(1)調 AAS
わざわざwindows用ソフト使うんですか
901: 2014/11/02(日) 18:45:20.31 ID:waLhZbtM(2/2)調 AAS
普段Vim使ってたらJDのほうが直感的
わざわざWineで動かす必要すら無い
どうせUbuntu派生使ってその気になってる厨房だろ?
902: 2014/11/02(日) 18:51:28.54 ID:ezRRh5SO(1)調 AAS
ID:888tzereは通称デル男と呼ばれてる
PC系の各板で嫌われてる荒らしなので
あまり構わないように
903(1): 2014/11/02(日) 19:13:23.05 ID:aI1jd3Z9(3/3)調 AAS
>>884
レス見ていろんなサイト調べて回ったけど、ルーターモードにしてると
マンションの本元に設置して(いると思う)るルーターと2重になるから
ルーター機能をなくしてアクセスポイントモードで繋げばいいってことじゃないかな?
ちなみに、一応繋がっているんで、まだローカルルーターモードのままでやってるけどw
904: 2014/11/02(日) 19:18:12.06 ID:Rby4sO72(2/2)調 AAS
>>899
さんきゅー
大分進歩してるのね
1台欲しくなってくるわ
905: 2014/11/02(日) 19:25:58.78 ID:16g7d2d8(4/4)調 AAS
>>897
先生、図星を突かれて怒りで手が震えているのか「さい」が多いですよ…wそれとも「うるさいまつり」でしょうか…w
>M$ってしょうが無く使うゲストOSでしょ。
この時点で破綻してるんですよね…w自分のやりたいことも出来ないOSを使う理由…w
そもそもそのしょうがなく使うタイミングってどういう時なんでしょうか…wもしかしてエロゲ()ですか…w
linuxに移植なり同じ物を開発すればいいのでは…wあ、パソコンの大先生レベルには無理ですかね…w
linuxってwindowsで出来ることも出来ないことが多いんですね…w
そうそう>>889のスレをさっき見てきたら大先生のプロフィールが詳しく書かれていました…w
>(バカでも使えるUbuntu、Fedora、openSUSE、CentOS程度で、GentooやArchは絶対にやらない)
>openSUSEスレで「ブートできない!」「Ubuntuならできるのに!」と
>わめき散らし(スキル不足)
これには爆笑させていただきました…wパソコンの大先生を体現していますね…w
あまりにも面白かったので長文になってしまいました…wスレの皆様大変失礼いたしました…w
906: 2014/11/02(日) 19:42:01.52 ID:L1j0AT5A(1)調 AAS
このスレを …w で検索しないでやってくださいね。
907(2): 2014/11/02(日) 20:09:55.66 ID:kKNhuhGj(1/2)調 AAS
AtermMR03LNの話題はここでいいのかな?
使用感とか聞いてみたいんだけど
908(1): 2014/11/02(日) 20:33:59.97 ID:nppnCpOA(2/2)調 AAS
>>907
こっちにきんしゃい
2chスレ:mobile
909(1): 2014/11/02(日) 20:34:02.51 ID:wIWzJp9o(1)調 AAS
>>907
専用スレ
2chスレ:mobile
910: 2014/11/02(日) 20:47:30.50 ID:kKNhuhGj(2/2)調 AAS
>>908-909
どうもです
911(1): 2014/11/02(日) 21:24:50.69 ID:5juio8L6(1)調 AAS
>>903
そうだね。
スイッチ一つ、一秒で切り替えられるんだからさっさとやればいいのに。
912: 2014/11/02(日) 23:51:50.57 ID:XOljIsV8(1)調 AAS
8700で半年ぐらい前から有線だけ月1ぐらいで不能になって
モデムとルーターの電源を抜いて少しまたないとダメになって
最近めんどくさくなってまた買おうかと調べたんだけどHP2とHPの差ってなに?
前は確か1800HPしかなかったはずで、評判は二分してるけどどうせ買うなら・・・ってこれを予定してたんだけど
公式HPみてもよくわからないんだけど
詳しい人おせーてください!
913(1): 2014/11/03(月) 00:12:20.01 ID:seaKK3pj(1/2)調 AAS
ギャーッ!8700が停電で逝ったorz
予備に残していたウンコレガのn/aアクセスポイントでしのいでいるが明らかに速度低下してる。
914: 2014/11/03(月) 00:14:10.62 ID:seaKK3pj(2/2)調 AAS
自然災害でも難でもない停電だし電力会社に文句言ってやりたい。
915: 2014/11/03(月) 00:38:13.27 ID:MkGnW8/e(1)調 AAS
今日は文化の日だから、苦情は11月4日にするといいよ(114)
916: 2014/11/03(月) 01:10:13.24 ID:E7V3MUGH(1)調 AAS
文化包丁
文化住宅
文化放送
文明に変えると意外に変
917(1): 2014/11/03(月) 02:10:41.19 ID:Rxli7C6+(1/3)調 AAS
無線LAN使う時に5GHzの方が2.4GHzより干渉が少ないけど、
実家でAの部屋とBの部屋でそれぞれ5GHz使うと干渉しちゃうかな?
どっちの部屋も居間にある無線ルータに繋げます
918(1): 2014/11/03(月) 03:22:04.27 ID:Unt2pO5z(1/3)調 AAS
>>917
どの電波だろうと同じ周波数使えば干渉する。
5GHzの方が2.4GHzの方が干渉が少ないというのはただ単に5GHzの方がユーザー数が少なくてチャンネル数が多い(あと電波が届きにくい)から
干渉する可能性が低いと言うだけで、電波そのものが干渉に強いとかいう訳じゃない。
そして、同じAPに繋ぎたい場合は基本的に同じチャンネルを使うしか無いから干渉を当然受ける。
1つのAPを複数の端末で同時に使えば速度は落ちるよ。
例外としては、2.4GHzと5GHzを同時に使えるAPを使って2台のPCをそれぞれ別のチャンネルで繋げば干渉しない。
919(1): 2014/11/03(月) 03:38:31.72 ID:Rxli7C6+(2/3)調 AAS
>>918
Thx、よく分かりますた
2つの部屋の一方を5GHz、もう一方を2.4Ghzにするよ
ただそれだと2.4Gの方が周囲の家の無線LANから干渉うけるんだよなー
そこはまぁ、我慢しよう
920(1): 2014/11/03(月) 03:51:10.64 ID:Unt2pO5z(2/3)調 AAS
>>919
周囲の干渉があっても自宅内のチャンネルを分けたほうがいいか、自己干渉しても外部の干渉を避けた方がいいか、
状況次第だと思うから、実際に試してどちらが速いかを比べてみたらいいんじゃないかな?
921: 2014/11/03(月) 04:07:00.77 ID:Rxli7C6+(3/3)調 AAS
>>920
それもそうだね
希望としては5GHz部屋の方はなるべく干渉を受けたくない環境にしたいんで、
2.4GHz部屋の方はある程度の干渉なら妥協しようと思う
922: 2014/11/03(月) 06:17:18.77 ID:J6fT3yIp(1/2)調 AAS
>>911
引き続き勉強中。さっさと切り替えないのはセキュリティ等を調べてるもんで。
アクセスポイントモードにして有線だけの使用なら単にハブ使ってるだけみたいなもんで。
回線スピード遅いけど軽くネット見るくらいなら支障はないもんで、まだそのままにしてるw
923(1): 922 2014/11/03(月) 06:22:12.36 ID:J6fT3yIp(2/2)調 AAS
要はスイッチングハブ買わずにルーター買ってしまったので損した気分になるのを
できたら抑えたいとwww
ローカルルーターモードだと回線切れやスピード遅延等の支障が出たりもするけど、アクセスポイントモードよりは
セキュリティ的には上という安心感があり、ルーターを買った甲斐もあるなあ、と自己満できるからwww
924(1): 2014/11/03(月) 06:24:17.07 ID:wqG+kgOD(1/4)調 AAS
ちなみに、ルーターとはポートにIPアドレスが割り付けられているものではありません…w
ネットワーク機器をポート挿して初めてそのデバイスがIPアドレスを持つのですw
これ基本中の基本で、間違って理解してる方多いのでは?w
925: 2014/11/03(月) 06:37:54.50 ID:kGeWu2Lz(1)調 AAS
本日の仮想包茎Ubun厨デル夫くん
Windows板 ID:ZInMi8Fk
外部リンク[html]:hissi.org
自作PC板 ID:ue7JfhkQ
外部リンク[html]:hissi.org
ハードウェア板 ID:wqG+kgOD
外部リンク[html]:hissi.org
Linux板 ID:s7YWH+Wa
外部リンク[html]:hissi.org
926: 2014/11/03(月) 07:11:35.01 ID:VPv4AXU3(1)調 AAS
スルー検定実施中
927: 2014/11/03(月) 08:26:21.25 ID:Unt2pO5z(3/3)調 AAS
>>923
えーっと、そもそもまず最初に原因の切り分けをした方がいいんじゃない?
症状からしてあんまりルーターのモードの問題でもないように思えるのだけど、
まずは、余分なものは外して元回線にPC直結して速度やリンクダウンが発生するかどうか見てみたらいいんじゃない?
それで発生するのならルーターは関係ないから、いくらそこいじっても無駄ってことがわかるし。
928(2): 2014/11/03(月) 10:08:29.64 ID:e0LJNSmC(1)調 AAS
>>913
停電で壊れたりするもんなのか。
意図しない電源断で壊れる可能性があるという事は、
意図した電源断でも壊れる可能性がある?
機器側から見れば同じ事象だよね。
929: 2014/11/03(月) 10:14:36.80 ID:wqG+kgOD(2/4)調 AAS
新作動画お待たせ致しました…w
Aterm WG600HPの勇姿を是非どうぞ…w
Windows 10 Part4
2chスレ:win
930: 2014/11/03(月) 10:35:07.42 ID:PhyHgg79(1)調 AAS
>>928
停電は上流で発生するほど並列につながったコイルを持つ機器からの
誘導電力のパルスが大量にやってくる。
931: 2014/11/03(月) 10:39:11.38 ID:wqG+kgOD(3/4)調 AAS
V = - dΦ/dt の自己誘電起電力ですか?…w
932: 2014/11/03(月) 11:47:43.32 ID:Qn/0GdXP(1)調 AAS
ルータとスイッチの区別がついてないデル男
933(1): 2014/11/03(月) 13:05:40.34 ID:S8Y76x5+(1)調 AAS
>>928
今回はほかにシャワートイレの基板も壊れた。以前にもこちらの責で漏電を起こし停電させてしまい
もう一つのシャワートイレの基板と買ったばかりのエコキュートの基板がおかしくなってしまった。
エコキュートのほうはサービスエンジニアも「え?こんなことで壊れるなんて」と冷や汗かきながらただで直してくれた。
934: 2014/11/03(月) 13:08:37.03 ID:wqG+kgOD(4/4)調 AAS
ヤバイぞ…w
窓はLinuxの3倍もメモリを無駄にw消費していました…w
VMware総合スレ Part37
2chスレ:software
935: 2014/11/03(月) 15:13:06.51 ID:4tXgex6+(1/2)調 AAS
>>933
それ、ただの停電じゃないでしょ
落雷で壊れて、落雷で停電したんじゃないの?
すぐ近くに落ちなくても誘導雷とかあるし。
936(1): 2014/11/03(月) 17:37:56.19 ID:UU7LW2JH(1)調 AAS
GUOUP間違って押したら機体が白に塗りつぶされてアンドゥがない....
937: 2014/11/03(月) 17:48:27.60 ID:omUXfunX(1)調 AAS
>>936
何それこわいkwsk
938(1): 2014/11/03(月) 18:04:48.41 ID:nlxbMD2m(1/3)調 AAS
遂に念願のNECデビューだぜ
今更WG600HPだけどな!
5GhzのW56快適ワロタ
牛のAG300がiOSでトラブル続きだったから乗り換えたが遠くまで良く届いて素晴らしい
939(1): 2014/11/03(月) 18:12:49.08 ID:4tXgex6+(2/2)調 AAS
>>938
> 牛のAG300がiOSでトラブル続きだったから
ちょっと脱線して申し訳ないが、それってどんなトラブル?
940(1): 2014/11/03(月) 19:36:47.89 ID:yDVG8f9A(1/2)調 AAS
昨夜APモードで使ってたWR8700Nが死んだ。Powerランプしか点灯してない
コンセント抜き差しがトリガになった
WR9500Nポチった
941(2): 2014/11/03(月) 19:40:28.93 ID:nlxbMD2m(2/3)調 AAS
>>939
ios8の時だと繋がらないとか糞遅いで散々
8.1は無線LANとは繋がるけど何時間か?で通信不能になってる
元々電波厳しかった所も有るから乗り換えして両方解決
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*