[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part77 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731
(2): 2014/10/27(月) 22:50:27.83 ID:hkxdIJ7Q(6/9)調 AAS
>>726
ん?なんの間違いを認めるの?
なーんも間違ったことなんて言ってないけど。

>>712をもう一度よく読んでみなよ。
NECの公式では900Mbpsオーバーというけれど、実際はそんなに全然いかないケースもあるんだな。
前もeo回線でトラブルの報告あったし、eoの回線との相性でそういうこともあるのかな、と言ってるんだよ。
わかるかな?

これのどこに謝る要素なんてあるの?
ちゃんと答えてね。w
>>723も頓珍漢なこと言ってるしねー。
732: 2014/10/27(月) 22:51:31.72 ID:avXalEO7(1)調 AAS
ゴミ製品しか出さない糞会社さっさとつぶれろ
733: 2014/10/27(月) 22:53:34.61 ID:hkxdIJ7Q(7/9)調 AAS
>>730
> 煽っても教えてやんねーよ

クソワロタw
煽っても答えられないですよ、、の間違いだろ?w

だいたい、1ユーザーの1レビューで、Atemの速度が他社より遅かったと書かれててなんで無関係なあんたがそんなに火病起こしてるのさ?

頭の神経やられてんのかい?
普通じゃないよー。
734
(1): 2014/10/27(月) 22:59:03.04 ID:kNkXoUej(6/7)調 AAS
>>731
>>719をもう一度よく読んでみなよ
誰もカタログスペックの話なんてしてない
妄想も大概にね

謝罪まだー?聞きたいんじゃないの?教えないよ??
次がラストチャンスな笑
謝罪するならい教えてやる、しないなら教えない
好きなだけ勝手に逃げたとか言ってれば良い
735: 2014/10/27(月) 23:07:59.02 ID:CxTjiazz(2/2)調 AAS
>>734
答えずに逃げ回ってるのはお前じゃんw
答えられないから謝罪謝罪とか言ってごまかしてるだけじゃんかw
恥ずかしいやつ。。
736
(1): 2014/10/27(月) 23:11:00.93 ID:kNkXoUej(7/7)調 AAS
もう答え出てるんだがな

自演なんてしてるから気づかないんだよ
少しは勉強になったろ
737: 2014/10/27(月) 23:14:01.28 ID:8ZiHOWDw(1)調 AAS
まさか真っ赤になるとはな
そこまでしてPV増やしたいか
738: 2014/10/27(月) 23:19:33.75 ID:WifHeIAS(1)調 AAS
ネクストハイスピ
無線 11n 150Mリンク(DUALCHANNEL優先)
有線     100Mリンク
これで有線無線ともに100M超えてないのに有線のが速度遅いんだけど何をいじればいいんでしょうか?
例えば無線60M出てるのに有線だと30Mだったりします。
購入した頃はほぼ逆でした。
739: 2014/10/27(月) 23:25:32.94 ID:8rF/YoqT(5/8)調 AAS
HGWやルーターが100BASEなのか?
PCが100BASEの化石なの?
条件悪くて100Mでリンクするのか?
740
(1): 2014/10/27(月) 23:29:16.43 ID:mOI22y5H(1)調 AAS
すいませんルーター弄っててID違いますけど9500Nです。
PCがノートで汎用品しかついてないので・・・お願いします
741
(1): 2014/10/27(月) 23:33:03.92 ID:xTlWu1M0(1)調 AAS
eo回線の速度での相性どうこうは
プロバイダ板のeoスレなりで確認して来ればー?
742
(1): 2014/10/27(月) 23:33:45.73 ID:8rF/YoqT(6/8)調 AAS
>>740
汎用品というのはUSBのイーサネットアダプターの事かな
743
(1): 2014/10/27(月) 23:37:50.87 ID:ivDmWkIH(1)調 AAS
>>742

ralink RT3290 802.11 bgn wifi adapter
realtek PCIe family controller

です。
ドライバーが8.1には対応してないので2.4Ghz帯のみ運用です。
744: 2014/10/27(月) 23:43:29.86 ID:/W86tcuA(1/3)調 AAS
>>741
有線より無線のが速度出るってプロバイダとか関係あるんですか?
745: 2014/10/27(月) 23:43:36.99 ID:hkxdIJ7Q(8/9)調 AAS
>>736
プッ、これ捨て台詞のつもりなのかな?w
自演てなに?
自演なんてしてないけど?

もしかしてみんなが責めてると思うと精神崩壊するから俺だけがやってると思い込みたいってことなのかなw
残念でしたw

日本語が読めて正常な頭脳を持ってるなら>>721 >>731の回答を 逃げずに お願いしますね。
746: 2014/10/27(月) 23:46:57.70 ID:8rF/YoqT(7/8)調 AAS
>>743
有線のケーブル何使ってる?
ケーブル長はどのくらい?
747: 2014/10/27(月) 23:49:16.00 ID:/W86tcuA(2/3)調 AAS
5eの10mです。
748: 2014/10/27(月) 23:55:19.03 ID:8rF/YoqT(8/8)調 AAS
このまま小出しだと聞く方も答える方もアレだから一回まとめて環境書いてくれないか?
749
(2): 2014/10/27(月) 23:58:46.44 ID:/W86tcuA(3/3)調 AAS
詳しくなさそうなんでもういいです
ケーブル聞く前に聞くところありますよ?
750: 2014/10/28(火) 00:03:58.29 ID:XezZBUWB(1/2)調 AAS
情報不足な上情報小出しとかエスパーでもなきゃ答えられんだろこんなの
質問者様したいなら知恵袋にでも池
751: 2014/10/28(火) 00:07:41.94 ID:hkxdIJ7Q(9/9)調 AAS
>>749
ひでえww
何だコイツはwww

どうみてもお前のほうがおかしいやつだったぞ?
人格障害か?
752: 2014/10/28(火) 00:09:12.71 ID:kRJQEQK5(1)調 AAS
上から目線の質問者を“教えてくれたまえ君”と言う
753: 2014/10/28(火) 00:24:07.94 ID:Dg3bppoG(1)調 AAS
>>749
うむ、お前が馬鹿かどうかを先に確認すべきだったなw
754
(2): 2014/10/28(火) 00:24:54.70 ID:dTuEcvQd(1/2)調 AAS
>>707
いいこと聞いた!
W52(44+48)では家の端から端だとかなり電波が弱くなってギリギリ繋がっていたのだが、
W56(100+104)に変えたとたんアホみたいに通りが良くなったわww
気象レーダーうんぬんってのがデメリットのように思えて食わず嫌いしてた。
755
(1): 2014/10/28(火) 00:34:07.13 ID:nXwBuZJj(1)調 AAS
>>754
Atermで?
756: 2014/10/28(火) 00:40:29.02 ID:dTuEcvQd(2/2)調 AAS
>>755
すまん、バッファローの古いAPでだw (初代600DHP)
Atermは11a非対応機しかもってないわー(9300N)
757
(1): 2014/10/28(火) 01:19:43.68 ID:PzwH595d(1/3)調 AAS
家のWR8700が不意に応答しなくなったので、
WebAccessしたらこちらも無反応。
遂に逝ったかと思い、ACアダプターを抜き差ししたら
何事もなかった様に、普通に起動。
流石に、初期の日本製はまだまだ死なぬ。
758
(1): 2014/10/28(火) 01:31:18.74 ID:jjF12f0q(1)調 AAS
うちのWR8700は買ってから丸4年になるな
まだまだ元気で助かってるわ
759
(1): 2014/10/28(火) 01:37:26.49 ID:xO+1IQm2(1)調 AAS
>>757
再起動のボタンがないパソコンと考えればいい。
パソコンだって、使い方が悪ければ、再起動の回数が増えるだろ?
760: 2014/10/28(火) 01:55:44.58 ID:PzwH595d(2/3)調 AAS
>>759
確かにそうなのだが、ACアダプター抜き差しでの死亡例が
この夏に多数報告があったので、ソロソロ後続機の選定に入らないと。
家には、ac端末内から、4台目のWR9500でも問題ないか?
761
(1): 2014/10/28(火) 03:05:31.63 ID:pbWLDZfo(1)調 AAS
俺も8700使っててなんの問題もなかったが今年の夏に9500に換えたよ。
まあ無駄かもしれんが、いつ壊れるかわからんし、WGはいまいち信用がおけないと思ったので。
762: 2014/10/28(火) 05:34:42.96 ID:/hY+TCL/(1)調 AAS
>>758
うちもまったく同じだ。良ロットだったのかな
763: 2014/10/28(火) 06:39:36.44 ID:62SpNBn8(1)調 AAS
9500ってまだ売ってるの?
764: 2014/10/28(火) 08:13:11.24 ID:Jb1gXfiC(1/3)調 AAS
acに変えたけど無線が有線並みに速度出るの感動するな
765
(1): 2014/10/28(火) 08:33:50.12 ID:hIW7MA3Z(1)調 AAS
それ有線の環境見直した方がいいよ・・・
766
(1): 2014/10/28(火) 08:53:07.06 ID:RpVAOgNb(1)調 AAS
>>754

俺も試しにW52からW56に変更した。親機はWR9500N。
1分程度レーダー波探知という時間ロスがあるが、確かに子機(WR9500N)で
電界強度を調べるとW52の時より山の高さが高くなっている。
リンク速度も216や243Mbpsだったのが270Mbpsと僅かに改善。
767
(1): 2014/10/28(火) 09:15:09.05 ID:qM9K2WHT(1)調 AAS
>>761
PCと同じで、3-4年ぐらいで買い換えだろ?
768: 2014/10/28(火) 09:17:12.94 ID:s2bTuDwn(1/2)調 AAS
>>767
1・2年で買い換えてる人がいる様子
769: 2014/10/28(火) 11:37:18.76 ID:gNz8UEdE(1)調 AAS
一人暮らしの四畳半くらいなら1400HPで問題なさそうですよね?
770: 2014/10/28(火) 11:52:07.98 ID:J72XgL7w(1)調 AAS
余剰班とかASUSでないと無理だな。
771
(1): 2014/10/28(火) 13:51:22.02 ID:XezZBUWB(2/2)調 AAS
>>766
W52だと弱い気がしてたのは気のせいじゃなかったんだな
W56でも設定変更後のロス以外は困らないしレーダー波検知で止まったの見たことないな
772
(1): 2014/10/28(火) 14:12:58.34 ID:QZkzmDpU(1)調 AAS
>>707
> W56は電波法上W52の5倍の送信出力に設定することが可能

W56も2.4GHz帯やW52、W53と同じく上限は10mW/MHzだぞ
773: 2014/10/28(火) 15:21:01.19 ID:5Edpp6TP(1/2)調 AAS
>>772
>>458-461

それとは話が別
774
(1): 2014/10/28(火) 15:27:56.65 ID:5Edpp6TP(2/2)調 AAS
>>771
俺もW53とW56の特徴を知らなかったんだけど、

> 4つのチャネルのうち、1~2chで気象レーダーが検知されるW53は使い物にならないのでどうでもいいのですが、船舶レーダーが中心のW56は滅多にDFSがかかることがありません。

ということだったんだなぁ。
海辺に住んでなかったらほぼ問題起こらないってことでいいのかな。
775
(1): 2014/10/28(火) 15:51:18.52 ID:sc9eMIfw(1)調 AAS
>>774
内陸の街から海に面した街に引っ越してきたら極々稀にだけど5GHzだけ止まるようになったのは船舶レーダーのせいだったのか…
776
(1): 2014/10/28(火) 16:29:01.59 ID:UDuiZMi2(1)調 AAS
機種によるよ
1800はW56のほうが強いけど
8750はW56の方が弱い

9500はW56最強
777: 2014/10/28(火) 17:02:19.85 ID:QISEVioY(1)調 AAS
>>775
W56じゃないと関係ないと思うけど。
778: 2014/10/28(火) 17:12:48.06 ID:DVE8RbUL(1)調 AAS
うちの 8600 で試したら
W52 > W53 > W56
だった...残念。
779
(1): 2014/10/28(火) 18:21:04.68 ID:v+NftrWu(1)調 AAS
うちも8700が現役だわ
780
(1): 2014/10/28(火) 18:28:15.96 ID:8AGfb4LO(1)調 AAS
>>776
なんで同じメーカーでもそんなに違いが出るんだろうね?
781
(1): 2014/10/28(火) 20:00:22.88 ID:s2bTuDwn(2/2)調 AAS
>>780
置き場所だろうな

AP2台を並列に置いて強度調べるPCが片方によってる場合変わる
782
(3): 2014/10/28(火) 20:34:30.43 ID:+hXrptdk(1)調 AAS
>>781
いや、そういうことじゃなくて
1800 8mW/MHz
8750 5mW/MHz
9500 10mW/MHz
ってこと
783
(1): 2014/10/28(火) 21:40:42.11 ID:Jb1gXfiC(2/3)調 AAS
>>765
Cat7にするって事?アホなの?
784
(2): 2014/10/28(火) 21:51:12.81 ID:PzwH595d(3/3)調 AAS
>>783
カテ7は不要。余計なトラブルの元。現状、5e若しくは6有れば良い。
有線の経路とは、古くなったケーブルの交換とかハブのアップデートだと思う。
785: 2014/10/28(火) 22:02:09.27 ID:dPjFdvVL(1/3)調 AAS
>>782
それ、W56の?
786
(3): 2014/10/28(火) 22:04:16.34 ID:DZe+TxCB(1)調 AAS
スレ違いかも知れませんが質問させて下さい。
コミュファでマンション300契約。acルーターのWH862をレンタルしましたがアップは200Mbp出てますがダウンが良くて40そこそこ。
これって1400とかに替えても意味なしでしょうか?
787: 2014/10/28(火) 22:09:50.79 ID:dPjFdvVL(2/3)調 AAS
>>786
それ無線の場合?
優先の場合?
788: 2014/10/28(火) 22:10:32.57 ID:dPjFdvVL(3/3)調 AAS
優先→有線
789: 2014/10/28(火) 22:41:06.84 ID:4KjOe3Qk(1)調 AAS
青空 有線・無線
790: 2014/10/28(火) 22:44:37.10 ID:FvNgAhIS(1)調 AAS
>>786
11acの867Mbps対応の最新モデル。替えても意味はないだろうね。
外部リンク[html]:jpn.nec.com
791: 2014/10/28(火) 22:48:44.19 ID:Jb1gXfiC(3/3)調 AAS
>>784
CAT6です
CAT5以下って逆に環境揃えるの難しいんじゃないかな?

>>786
それだと回線の最大速度になっているだろうから変えても意味ない
マンション内でダウン帯域使いまくってる奴居るのかもね
アップの方が速いって珍しい気がするけどどうなの
792: 2014/10/28(火) 23:43:52.10 ID:u/WeY2+9(1)調 AAS
>>782
それってアンテナ1本あたりってこと?
速度が450か433Mbpsくらいほしい場合
WG1800が8mW
WR9500が3.3mw
になって1800が1番届くのかな?
793
(1): 2014/10/29(水) 04:20:03.86 ID:diW6OO8u(1)調 AAS
>>782
何で新しい機種が出力が下がってるんだよ
794
(1): 786 2014/10/29(水) 08:02:31.99 ID:yv1VCB51(1)調 AAS
皆さんありがとうございます。
コミュファスレが見当たらず同じnec繋がりで質問させていただきました。
棟内光ファイバー方式なので期待してレンタル変更したけどルーターが問題じゃないなら回線側と言う事でコミュファに相談します
795: 2014/10/29(水) 08:13:19.78 ID:oSj7XxwP(1)調 AAS
>>794
普通は有線で測って無線がボトルネックかどうか確認するけどな。
原因の切り分けがなってない。
まあ下り40なら回線側だろうけど。
796
(2): 2014/10/29(水) 09:20:35.22 ID:V88wz8GZ(1/3)調 AAS
私は100Mbps契約のフレッツですけど、
PA-WG600HP 外部リンク:kakaku.com
を購入して、ルーター直近約1.5mでノートPCで無線接続しています

下りは有線よりかなり速いです しかし上りは有線が圧倒的に速いです…w

Win8.1環境でドライバと有線・無線LANはこれ… 無線はa対応かな

画像リンク


価格のスピードテストの結果…数回やって平均的なもの

有線 画像リンク

無線 画像リンク


追記としまして、有線ケーブルは6eカテゴリのこれの5m物を使っています
外部リンク:www2.elecom.co.jp
797: 2014/10/29(水) 09:44:09.15 ID:4WxKEdYi(1/2)調 AAS
>>796
無線にしろ有線にしろ、普通、LANの速度に上りと下りで違いなんか無いはずだけどな。
というか、今時のLANはピアツーピアだからそもそも上りとか下りとかって概念自体がない。
上りとか下りとかの違いが出るのはモデムから先の話で、内部の接続によってこんなに差が出るのって不思議。

これ、外部じゃなくてLAN内部での速度ってどうなってるの?
もしかしたら、有線のケーブルが傷んでたりするかも。別のケーブルや別のポートで試して変化とかないかな?
798
(2): 2014/10/29(水) 10:11:49.45 ID:LHoX+eTn(1/2)調 AAS
1800HP2を購入してandroidのスマホ(2.4G)とタブレット(5G)をwifiで接続したのですが

wless -17.ntc: Authentication request received, STA
wless -18.ntc: Authentication succeeded, STA
wless -17.ntc: Authentication request received, STA
wless -19.ntc: Authentication failed, STA
wless - 0.ntc: Association request received, STA
wless - 1.ntc: Association succeeded, STA
dhcps - 0.ntc: address assigned

と接続したら問題なく使えるのですが接続にもたつきます。2台ともです。
原因はなんでしょうか?
799: 2014/10/29(水) 12:41:52.17 ID:dvc0Mfs9(1)調 AAS
バッファローのWi-Fiルーター「WXR-1900DHP」がJPNEの「v6プラス」に対応
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp

NECまだ?
800
(1): 2014/10/29(水) 12:46:01.04 ID:otPKngne(1/2)調 AAS
>>798
Androidなら機種書かないと誰もわからんよ
801
(1): 2014/10/29(水) 12:49:03.66 ID:1tDYlYez(1)調 AAS
Mixモードをやめてみるとか。
802
(2): 2014/10/29(水) 12:49:04.89 ID:QiqxWId+(1/3)調 AAS
>>796
100Mbpsの契約で(フレッツ網のなかの計測ならともかく)インターネット上の速度測定で89.9Mbpsなんて出るはずがないのだが。。

無線LANのほうはおかしな値ではないので、それが正常で、有線LANの値が何らかの原因で上下ともおかしいと思われる。

Radishとかほかの速度測定サイトではどうなのだろう?
803: 2014/10/29(水) 13:05:39.08 ID:otPKngne(2/2)調 AAS
>>802
100Mbpsでも1Gbpsの線を共有してる奴なら出るよ
804
(1): 2014/10/29(水) 13:08:59.81 ID:QiqxWId+(2/3)調 AAS
>>798
暗号化を WPA2-PSK(AES)からWPA-PSK(AES)に変更してみてもダメかな?
805
(1): 2014/10/29(水) 13:21:29.24 ID:xtO6Be1g(1)調 AAS
暗号化の設定でなんか変わったりします?
806: 2014/10/29(水) 13:23:43.08 ID:QiqxWId+(3/3)調 AAS
>>805
するケースがある。
807
(1): 2014/10/29(水) 13:43:34.10 ID:wK9gdaEt(1)調 AAS
>>793
中継器売るために出力下げたんだよ
せこい事するな
808
(1): 2014/10/29(水) 14:18:20.55 ID:V88wz8GZ(2/3)調 AA×
>>802

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

809
(1): 2014/10/29(水) 16:33:58.76 ID:LHoX+eTn(2/2)調 AAS
>>800
説明不足でした。機種はgalaxy sとxperia z2 tabletです
ルータは初期設定のままで行っています

>>801
>>804
WPA2-PSK(AES)とWPA/WPA2-PSK(AES)とWPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
の設定がありましたがどれも変わりませんでした

暗号化キーをデフォルトから変更すると
Authentication request received, STA 30:a8:db:67:ae:8b
Authentication succeeded, STA 30:a8:db:67:ae:8b
Association request received, STA 30:a8:db:67:ae:8b
Association succeeded, STA 30:a8:db:67:ae:8b
address assigned
と認証失敗がなく接続できるようになりました。問題解決?
あとこの機種は1回のwifi接続で何行もログが残るのでしょうか?
接続を切ったときもDisassociation request receivedとログが残ります
今までWR9500とWR8165を使ってたのですが割り振られたipアドレスの1行でした
810: 2014/10/29(水) 17:34:35.99 ID:BddKfr9J(1)調 AAS
>>809
暗号キーを変えただけで繋がるようになったのなら1800HP2にバクが残ってるのかもね。
811
(1): 2014/10/29(水) 18:57:28.22 ID:OhvNbbnR(1)調 AAS
何でわざわざ画像貼るんだろ
アホなのかな
812
(1): 2014/10/29(水) 19:32:29.61 ID:NR70N+gP(1)調 AAS
>>811
コピペの仕方知らないアホなんだろ
813: 2014/10/29(水) 19:38:52.73 ID:xeyC1qJM(1)調 AAS
デル男(ID:V88wz8GZ)=IPコピペ、自演バレの軌跡
2chスレ:notepc

デル男(荒らし)の相手はこちらで
【Ubuntu初心者】デル男=志賀隔離スレ109【断末魔】
2chスレ:linux
814: 2014/10/29(水) 19:39:22.22 ID:V88wz8GZ(3/3)調 AAS
>>812
2ch ストレージ節約の為です…w
815: 2014/10/29(水) 19:54:29.37 ID:wOYMAp3o(1)調 AAS
>>807
無駄に小型化にこだわったから
出力を抑えないとあの大きさに出来なかったのだろ
816: 2014/10/29(水) 19:57:29.24 ID:ay7ICAq3(1)調 AAS
やっぱりアホだった
817: 2014/10/29(水) 20:02:04.25 ID:93niVomX(1)調 AAS
アクセスコミュファホーム100M biglobe 
ルーター1200HP有線
画像リンク

818
(1): 2014/10/29(水) 21:44:58.84 ID:ZqUflWC0(1/2)調 AAS
すれ違いだったら済まぬ。
録画TVのWoooと寝室用の古レグザとWF800HPを持っているところに妹からPS3をもらったんで、無線のDLNA環境を作りたいんだ。
で、W500Pを2台買ってacでリンクする前提で下の画像ようにしたらいいかなと考えたんだが、この構成でストレスなくWoooの中の録画番組を視聴できるかな?
WF800にはTVモードってのがないようなんで心配なんだよね。
居間と寝室は木造家屋の壁一枚隔てた隣同士。

画像リンク

819
(1): 2014/10/29(水) 22:13:27.18 ID:5CRvmWuc(1)調 AAS
>>808
測定品質がどれもかなり悪いのが気になる。
精度 高でやってる?

それと、フレッツ内での速度測定もしてみて、さほど無線と有線の差がでなかったら、kakaku.comとの相性かもしれないからあまり気にしなくていいと思うけど。
820
(1): 2014/10/29(水) 22:14:20.45 ID:4WxKEdYi(2/2)調 AAS
>>818
テレビ放送はBSでも24Mbpsしかないから(地上波は16Mだったっけ?)、電波さえ安定して届けば大丈夫。
821: 2014/10/29(水) 22:31:40.21 ID:LGthAqi3(1)調 AAS
1800HP2買ったは
子供のDSやらWiiuの接続制限が出来るのは良いな
822: 2014/10/29(水) 22:43:40.94 ID:iOyfNJAf(1)調 AAS
>>819
キチガイの相手をすると居ついちゃうから、相手にしない方がいいよ
823: 2014/10/29(水) 23:29:25.39 ID:ZqUflWC0(2/2)調 AAS
>>820
そうだよね。いけるよね。
早速ビックでW500Pを2台ポチったわ。
ありがと。
824
(3): 2014/11/01(土) 01:25:52.77 ID:XuILUSJR(1)調 AAS
質問なんだが、

今まではWR8700で、リビングのBDレコの動画を寝室のPCでDLNAとかで見てたりしてたんだけど、

ルーターをWG1400HPに買い換えたら、動画が見れなくなった。
しかし、BDレコ内に録画済みの番組の「タイトルまで」はPCで見える。

なんか設定があるのかよくわからん。

あ、PCで見るときはDixim digita TV Plus正規版を利用しています。
825
(2): 2014/11/01(土) 01:37:23.87 ID:YuSLEEE0(1)調 AAS
>>824
繋がってないじゃないの

タイトルまで見えるのは繋がっていた時の過去ログ
826: 2014/11/01(土) 01:52:32.06 ID:ZxyCcscx(1)調 AAS
>>824
ネットワーク構成が変わったのなら、Diximを再インストール。
キーを再取得する必要あり
827: 2014/11/01(土) 02:12:30.37 ID:QcM3DoNG(1)調 AAS
>>825
過去ログwwwwwww

素人同然のやつはアドバイスするなよwww
828
(1): 2014/11/01(土) 02:38:17.75 ID:BYCSDuHN(1/4)調 AAS
>>824
WEPになってない?
829: 2014/11/01(土) 07:39:45.60 ID:ejuCrtji(1/2)調 AAS
過去ログって斬新な表現だな
普通はキャッシュって言うけど
830: 2014/11/01(土) 08:54:56.97 ID:yvy70tfx(1)調 AAS
まあ過去ログには違いないような
831: 2014/11/01(土) 10:48:55.87 ID:0moJYLOJ(1)調 AAS
細かい事を言うと、「過去」もいらない。「ログ」だけでいい。
832
(2): 824 2014/11/01(土) 11:16:10.77 ID:d9idRRFp(1)調 AAS
過去ログじゃないよ。今朝の「マッサン」が更新されてるし。
でも再生できない。

>>828
WEPとは?
833: 2014/11/01(土) 13:03:52.59 ID:8JeQpLdl(1)調 AAS
腹痛で腹が痛いみたいな
834
(1): 2014/11/01(土) 13:04:44.75 ID:ejuCrtji(2/2)調 AAS
>>832
> WEPとは?
マルチSSIDが有効になっててWEP側のSSIDに繋がっていないかってことだよ。
そっちのSSID側はデフォルトでLAN内の端末間の通信を禁止する設定になっているからそのせいじゃないかってことかと。
ただ録画リストが更新さているということは通信は出来るってことか。
それソフトの問題のような気がする
835
(1): 2014/11/01(土) 13:16:49.59 ID:NqaGdmfb(1)調 AAS
素人同然な相手に向けてだし、
過去ログっていう2ch用語は丁度いいなと
俺は思ったな。今度、使おう。

けど拒否反応が酷いのでこの板では使わない方が
いいなと学習もしたw
836
(1): 2014/11/01(土) 13:26:16.74 ID:8Af/TPRy(1/2)調 AAS
8700は名機だったからな

>>832
ルーターとレコは有線接続なのか
WANに対応してないレコだと応答速度に達しないと動画データ送ってくれないぞ
837: 2014/11/01(土) 13:28:14.44 ID:H6G2rCeu(1)調 AAS
>>835
お前、>>825だろ?w
自演、恥ずかしすぎるってw
838
(3): 832 2014/11/01(土) 14:38:11.78 ID:wgpg8OQy(1)調 AAS
>>836
ルーター(1400HP)とBDレコーダーは有線です。(さらにスイッチングハブで分岐)
ルーター(1400HP)と子機(1400HP)は無線。
子機からパソコン、テレビ、PS3に繋がってるんです。

しかし、BDレコーダーは二台ありまして、
パナのDLNA正式対応してるやつはPS3でもPCでも見れるんだけど、
シャーのDLNA正式対応してないやつは、パソコンでは見れるんだけど、PS3では見れないんです。
しかし8700では見れた。

8700が特殊だったんすかね?
839
(1): 2014/11/01(土) 15:12:26.97 ID:8Af/TPRy(2/2)調 AAS
>>838
それレコから同一ネットワークと見なされてないんじゃないか
一度ミニマム構成で接続してみるといい
840
(1): 2014/11/01(土) 16:27:00.68 ID:BYCSDuHN(2/4)調 AAS
>>838
WEPは>>834だけど子機で使ってるなら関係ないわ
8700で観られて、1400HPで観られないってよくわからないな
とくに8700特殊な事しているわけじゃ無いんだけどな(1400HPも)

認識できない場合って同一ネットワーク上に無い事なんだと思うけど
可能性としては1400HPに変えたことで
シャープのレコーダーの設定が変わってしまった位しか思いつかない。
あとシャープのがDLNA正式対応してないってどういうことなの?
シャープのレコスレみてみたけど同じくスマホOKでPS3で認識しないって言う人は居た

可能なら全ての子機のIPアドレスを固定にしてみては?
841: 2014/11/01(土) 16:39:32.29 ID:LPF65fma(1)調 AAS
>>838
IPアドレスの体系が変わっているから、念のため再設定(自動設定であったとしても)してみるといいかも。
192.168.0.x(WRシリーズ)→192.168.10.x(WGシリーズ)
842: 2014/11/01(土) 17:12:13.18 ID:2Q/1ykQD(1)調 AAS
フレッツ網内速度が有線で170Mbpsほどしか出ない

フレッツ隼で
ONU(PRS300SE)→PC直繋ぎが500Mbps以上出るのに
ONU→WR9500N(APモード)→PCだと170Mbpsほどに落ちる
ジャンボフレームONOFFしても変化なし、無線も有線と同じくらいまでしかでない
LANケーブルはPC直繋ぎだと500Mbps出るのを確認した2本を使ってます。何か対策ありますか?
843: 2014/11/01(土) 17:18:33.27 ID:zoWS1Q24(1/3)調 AA×

844: 2014/11/01(土) 17:21:44.57 ID:uo6Ade1+(1)調 AAS
9500NはHGWに繋いでPCもHGWに繋いで解決
無線LANルーターのスイッチなんておまけだから使わない方がいいよ
845: 2014/11/01(土) 17:21:57.96 ID:zoWS1Q24(2/3)調 AAS
訂正w NCU → ONU
↓2本はスイッチングハブの下からPC1,PC2への意味です
ずれました…w
846: 2014/11/01(土) 17:36:14.42 ID:zoWS1Q24(3/3)調 AAS
誤解を招くといけませんので、追記致します…w
ぶっちゃけ既存のルーターにブリッジ接続でOKです

スイッチングハブは有線ルーターのボトルネック解消に
以前購入したもので、もったいないし、差込口が増えますので…w

現行のAtermでは不要ですw
847: 2014/11/01(土) 17:40:37.00 ID:WlFkDY1m(1)調 AAS
>>839
おなじでした。。

>>840
PCでdixim digital TV plusでならシャープ機もパナ機も問題なくみられます。
PS3で見るシャープ機だけが見られないんです。
まあPCで見られればいいんだけど、PCを使ってるときはPS3で見てたので、
なんかむず痒いです。

HDW65ってやつで、DTCP-IPのあれじゃないんですよ。
よくわからないですが。
848: 2014/11/01(土) 17:46:36.65 ID:MfiE9mX6(1)調 AAS
キチガイ警報 ID:zoWS1Q24
849: 2014/11/01(土) 18:55:55.72 ID:3ceSya20(1/5)調 AAS
ひと〜つ人世の生血を啜り、ふた〜つ不埒な悪行三昧、みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎!

集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
2chスレ:bouhan
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
2chスレ:company
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
2chスレ:company
850: 2014/11/01(土) 18:56:24.01 ID:3ceSya20(2/5)調 AAS
元tsutaya
営業課長
ニシムライクコ
元NEC
開発課長
イベシゲユキ
集団ストーカー事情通
851: 2014/11/01(土) 18:56:54.48 ID:3ceSya20(3/5)調 AAS
集団ストーカー事情通
ババツトム
オオタヨシフミ
カスガ
十日町
外部リンク[aspx]:lalanet.gr.jp
集団ストーカー事情通
タカハシコウイチ、ウチダジュンイチ、タナカマサヒロ、 タナカジュンコ、カワダユリコ、セキヤマユミ、イシザキヒロミ、タカハシヨシコ
タカオカノブヒコ、マツザワケイコ、マツザワトシアキ、カワダヨシオ、テラニシクミコ、フジタユカ、トノムラシゲコもしくは、ソトムラ、
ウチダケイコ、タナカヨシヒロ、キムラケンイチ、キムラヨウイチ、トノムライエヨシ、タグチヨウコ、タカハシヨウコ、
タケイヨシヒロ、カワダユリコ、イノウエマユミ、イノウエリョウコ、タナカコウイチ、ハラダシンイチ、イノウエヨシコ、タカオカシンイチ、
タカオカシンコ、タナカケイイチ、タカハシケイコ、フジキケイコ、ヤギヨウコ、アオキマサヒロ、タチキユミコ、テラニシケイイチ、
タナカキヨシゲ、タナカヨシヒロ、タカハシキミコ、タケイヨイヒロ
集団ストーカー事情通
外部リンク[html]:www.db-search.com
852: 2014/11/01(土) 18:57:19.04 ID:3ceSya20(4/5)調 AA×

853: 2014/11/01(土) 18:57:52.16 ID:3ceSya20(5/5)調 AA×

854
(1): 2014/11/01(土) 21:15:23.81 ID:S2bq0pdH(1)調 AAS
今Yahooの光なんですがプリンターをWi-Fi接続したくてWF1200HPを買おうと思っています
このスレを読んだところ有線LANが100Mbpsなので不人気みたいですが
PCはWF1200HPではなく光BBユニットの方に直接つなぐような接続はできないのでしょうか?
855
(1): 2014/11/01(土) 22:10:11.50 ID:ivWiEJmF(1)調 AAS
>>854
ちょっと何を言ってるのかわからんが、そのプリンタの型番くらい晒さないと何も答えてもらえないぞ
そのプリンタがUSBの口しか持ってないならWF1200ではどうにもならないのではないかな
プリンタは有線LANの口持ってんの?
有線LANの口持ってんなら、光BBユニットが無線LANを積んでいる前提で、プリンタ−WF1200と有線LAN接続して、WF1200をCNVにしたらいいかも
WF1200がCNVならPCが繋がるのは無線LANで光BBユニットになるだろうから
でも、この場合W500Pでも用に足りそう
これが的外れならもうちょっと情報を晒しな
856
(2): 2014/11/01(土) 22:39:34.25 ID:lotZHYaA(1)調 AAS
光マンションで2台のpcを有線使用。無線はオフ。
pcは2台ともwin7+winセキュリティーエッセンシャル
価格comで評価良くて安いWF300HPを買ったが
リンクダウン多発。
インターネットアクセスなしとなり、トラブルシューティングしても駄目で
DNSサーバー応答しないとなる。
ルーターの再起動でつながるんだけど、度々のリンクダウン→再起動にうんざり。

これ、治せる人いない?
か、やっぱ安物買いの銭失い?w
でも、有線しか使わないんでこれでいいと思ったんだよなあ。
857
(1): 2014/11/01(土) 22:46:51.19 ID:gr0IEwx5(1)調 AAS
>>856
まさかeo光とかじゃないだろうな?
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s