[過去ログ] 韓流時代劇でよくあること (984レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(1): 2012/07/02(月) 19:00:47.43 ID:utFXVQsY(1)調 AAS
>>29さんの書き込みに、追記の手伝いしとこうか。
まず、三国時代「善徳女王」の後の箇所に
階伯(ケベク) 全36話(600年代前半〜660年)
言うなれば「百済版・平家物語」。 滅びゆく百済に忠誠を尽くした勇将・階伯が主人公。
主役は、「イ・サン」でも主役を演じたイ・ソジン。
次に、高麗時代「千秋太后」の後の箇所に
武人時代 全158話(12世紀後期〜13世紀前期) ※DVDはレンタル店用のみ
日本において、平氏政権、次いで鎌倉幕府がうち立てられたちょうど同時期、
高麗においても、王朝を存続させつつ武人が実権を握る時代がやってくる。
李義方・鄭仲夫・慶大升・李義[日文]・崔忠献の、5人の主人公が、奪権に次ぐ奪権を繰り広げてゆく。
56: 2012/07/05(木) 12:19:30.76 ID:oM6FKi9b(1)調 AAS
>>38さん
「階伯(ケベク)」は黄山平野(ファンサンポル)の戦闘以外に記録が無いのに
フィクション度合いが酷すぎ、批判も多いため挙げませんでした。
「武人時代」は言われるとタイトルは聞いた憶えがありますね。
でも、内容は知りませんでした。
>>51さん
それは現代でも世界共通のような気が。。。
昔、先輩がアラスカの発電所へ出張の際
「ハンターを付けるから、外出するときは必ず同行するように」と
上司から念を押されていた事を思い出しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s