[過去ログ] 軽・中度感音性難聴 Part.40 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
940: 2023/08/21(月) 17:13:34.52 ID:aAjur/cP(1/2)調 AAS
大卒は基本給に影響するから取っておいたほうがいい。転職した時にも大卒以上のところも多いから。
941: 2023/08/21(月) 17:13:39.86 ID:aAjur/cP(2/2)調 AAS
大卒は基本給に影響するから取っておいたほうがいい。転職した時にも大卒以上のところも多いから。
942: 2023/08/21(月) 18:48:08.14 ID:u5wfdBxR(2/3)調 AAS
>>938
不満は民度よりやはり待遇面かな。
働きながらの大学は通信もあるし夜間もある。
夜勤は会社の配慮次第だけど。
卒業は30歳。転職活動はその時の景気や社風もあるので今はなんとも。
943: 2023/08/21(月) 19:34:58.22 ID:u5wfdBxR(3/3)調 AAS
大卒資格は取ったほうが有利。

何学部を選んでどんな会社に入るか、
理由を面接で説明出来れば良いのでは。
今の所だとジリ貧だと感じてるようだから
検討の価値はあると思う。
944: 2023/08/21(月) 22:40:58.93 ID:W+5fvxag(4/4)調 AAS
ありがとうございます
手遅れになる前になんとかしたいです。
945: 2023/08/28(月) 19:14:02.40 ID:pA229mdc(1)調 AAS
>>912
アンチエイジング若返り効果で流行ってるサプリですね。
加齢性難聴なら効きそう。
安いnmnサプリをたまに飲むと即効で結構元気に
なれる気がします。
946
(1): 2023/08/28(月) 19:33:22.58 ID:VplUd6jB(1)調 AAS
人と話したくて仕方ないけど、話しかけると相手の声がうまく聞き取れず
誤魔化した返事になるので
話しかけなくなった。
ホントは能天気でバカなやつなのに
真面目で面白くないやつと思われてるだろうな
転職直後なので辛い
947
(1): 2023/08/29(火) 02:18:46.88 ID:jR4rNVfQ(1/2)調 AAS
>>946
難聴で転職なんて凄い。
俺は転職なんか怖くて出来なかった。
給料激減すると思ったし。

話し掛ける順番がどちらでも聞き取れないのは同じ。
ただ、難聴なうえに能天気でバカな話してるとピエロみたいになってナメられるからほどほどに。
積極的に話し掛けたところで受け入れの雰囲気になるかというとビミョーかな。
健常者と障害者の関係性って難しい。
948
(1): 2023/08/29(火) 06:39:20.88 ID:XA++RQpX(1)調 AAS
>>947
そうだね難しい…

転職先の上司は
自分が雑談に加わらない事を気にしてるみたい
だから難聴やゆーてるやないの!てかんじ。
難聴のことをいちいち説明するんだけど、
こちらが苦手なこと、できないことがピンと来てない様子

ちなみに給料な、額面5万減ったぜ…笑
同じことの繰り返しでこのままでは潰されると思って飛び出したんだよ
新しい経験をしたくてね
949: 2023/08/29(火) 11:51:33.16 ID:883rr6Pz(1)調 AAS
欠陥使わされるとかたまったもんじゃねえな

米3M、軍需用耳栓の訴訟で和解に合意 60億ドル支払い=関係者
外部リンク:jp.reuters.com
950
(1): 2023/08/29(火) 22:11:55.77 ID:jR4rNVfQ(2/2)調 AAS
>>948
同じことの繰り返しではない新しい経験は出来てるの?
出来てるなら、転職は成功だと思う。
給料は必死にやればいずれ追いつくだろ。

その会社で手帳無しとはいえ聴覚障害者第一号だったのでは?
上司がピンと来てないらしいのは経験がないからだと思う。
難聴がペチャクチャ雑談に入るかっての(笑)
951: (Osaka) 2023/08/30(水) 11:31:02.49 ID:OZvZr4op(1/2)調 AAS
学生時代に塾講師のバイトを始め、卒業後も、その塾に就職して、今に至ります。
ところが、近年、聴力低下が見られ、近所の耳鼻科で診察を受けたのですが、「悪いですねぇ…」と言うだけで放置され、精密検査もしてくれず、精密検査をしてくれる病院に紹介してくれることもありませんでした。
近所の大学病院には紹介状がなければ診てもらえず、ずっと行き詰まっていました。
定期的に通院している他科に相談しても、「耳鼻科は分からない」と言われて、そのままでした。
二年ほど費やし、ようやく大学病院宛の紹介状をゲットできました。
精密検査を受けたところ、平均50dBとのことで、補聴器をすすめられました。
今、試しているところです。(電池式です)
周囲が、かなりうるさく感じます。
暑くて汗をかくと電源が落ちてしまいます。
この時期、汗をかかずに過ごすことはできず、また、元々汗かきなので、どうしようか?と悩んでいます。
また、職場の塾では、自分が直接言われたわけではないのですが、他の講師陣に「あの先生はダメ」と複数のクレームが出ているようです。
一応、人気講師の部類には入っていますが、「質問しても答えてくれない」「無視される」などのクレームがあるようです。
さすがに、もう、仕事の継続は難しいんじゃないかと、自分でも感じています。
ただ、障害者枠の対象にはならないことと、塾講師以外のキャリアがないこととで、再就職は難しいだろうなと思っています。
転職された方の書き込みを拝見し、是非自分も参考にさせていただきたいと思います。
補聴器のことや、仕事のことなど、何か、アドバイスなどいただけましたら、幸いです。
夏休みが終わると、夏期講習も終わるため、仕事は少しは落ち着きます。
952: 2023/08/30(水) 14:41:01.85 ID:aearTY44(1/5)調 AAS
平均50だと、低音から高音に向かってグラフが右下がりになるタイプでよろしいか?

転職に厳しさを感じてるなら転職は待ちで。
補聴器に抵抗感じてないならもちろん補聴器も使ったほうが良い。
目立つのが嫌ならCICタイプなどの小さい補聴器使えば良い。
視聴は多分耳掛けタイプだと思うが、汗を考えるから耳穴タイプが良いのでは。70デシベル位までは耳穴タイプで行ける。
現役社会人なら使うなら良いものを両耳で。

ただし、補聴器は万能ではない。
転職も補聴器の効果を確認してからで良いのでは。
953: 2023/08/30(水) 14:50:29.18 ID:aearTY44(2/5)調 AAS
一部書き直し。
試聴は多分耳掛けタイプだと思うが、汗を考えるなら耳穴タイプが良いのでは。

教員免許と手帳持ってて年齢が問題ないなら、障害者枠で正規職員狙いもあるけどなー。
当面はハイエンドの補聴器を使ってステイかな。
954: 2023/08/30(水) 15:21:20.76 ID:mRuo9ZkQ(1)調 AAS
女子生徒の小声なんか聞き取れないのでは
わざとボリューム出さないタイプもいるし
そういうの考えると先生も厳しいか
聞えない先生もいるっちゃいるけど、ろう学校とかが多い。

中途難聴は人生の軌道修正がなかなかきかないのよ。熟考を。
955
(2): (Osaka) 2023/08/30(水) 19:26:24.72 ID:OZvZr4op(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
今、貸していただいているのは、耳かけ式のものです。
女子生徒の小さな声は、今までもほぼまったくというぐらい聞こえていませんでしたが、ごまかしていました。
女子生徒の中でもうるさい子は、聞き取りやすいので、声の小さい子からすると「あの先生は、なぜ私を無視するのか?」ってことなんだろうと思います。
元々、教員になるつもりはなかったので、教員免許はありません。
塾講師も、学生時代だけのバイトのつもりで始めました。
他の就活も考えましたが、バイトも楽しかったし、当時の塾長から誘っていただいたので、塾で働くことになりました。
生徒とのやりとり、自分自身もストレスになってきていますが、何より生徒に申し訳ないって気持ちが強いです。
グラフの形は、ご指摘の通りです。
手帳は70dBを超えないともらえないと言われました。
補聴器の補助金?も、手帳がなければ無理とのことで、全部自己負担になるようです。
今は借りているだけですから無料ですが、時間の問題です。
補聴器の効果があるということが分かってきている以上、買わないという選択は難しいでしょうね。
お金に余裕がない人がどうされているのかも、気になるところです。
956: 2023/08/30(水) 21:20:20.50 ID:+h3M095K(1)調 AAS
>>955
50dbなら仕事上で補聴器ないと人生詰むよ
仕事で補聴器なしは何も聴こえないも同然だからね
どうにかして耳穴式を手に入れたほうがいい
明瞭度低い人は補聴器ではどうにもならんけどね
957: 2023/08/30(水) 22:18:02.04 ID:aearTY44(3/5)調 AAS
>>955
塾講師やるくらいだから、教員免許は取ったのかなと思った。なるかならないかはともかくね。塾講師で給料的に食えるなら無問題。

耳掛けは汗がどうしても本体に入るから、電池が濡れると音声がしなくなる。拭けば戻るけど、繰り返すといずれ壊れる。汗かきさんには耳穴推奨。

補聴器は最初は親に勝ってもらったが、就職後は当たり前だが自腹。
ボーナス1年分消えてたね。安月給には痛かった。
日割りで計算すれば喫茶店でのコーヒー代位だからと無理やり納得してた。
出世してその分取り返してやると若い頃は思ったが、難聴は別枠扱いされて塩漬けされがちと知ったのは後の話。

女は男が周りに話し掛ける回数数えるタイプもいるみたいだから、なぜ私に話しかけない?と思うだろね。一旦拗れちゃうとずっとそのまま行くよ。年齢関係なく。
958
(1): 2023/08/30(水) 22:29:12.08 ID:pwkEX0GW(1/2)調 AAS
壊れたと思っていた補聴器を乾燥剤の入った容器に入れたら復活したことがあります
959: 2023/08/30(水) 22:35:28.03 ID:aearTY44(4/5)調 AAS
想像だけど、比較的少人数制の塾なのかなと。
その分生徒との距離が近くて何とかなってたんじゃ?
中高のクラスレベルの大きさの箱で、教壇に座りながら一番うしろの子と喋るとかは無理かと。
補聴器使えば改善するなら、良いの使うしかない。
転職するったってなあ、日本は転職しにくい。珍しい替えの効かない特殊スキル持ってたら転職市場で戦えるのかもしれないけど。
俺もそれがないから安月給で我慢してるわけで。

英語が好きで好きで障害者枠でだけど外資系日本企業に入り、メールや社内報の和文英訳・英文和訳に特化してる難聴者がいるとか聞いたことはある。教育産業の強みとかあるなら良いけど、焦りは禁物。
960
(1): 2023/08/30(水) 22:38:01.70 ID:aearTY44(5/5)調 AAS
>>958
最近の乾燥器って効くのかね?
電池入れたまま45分でオーケーとか。
毎日やってるけど、3ヶ月おきに壊れるんだけど 苦笑
961: 2023/08/30(水) 22:58:40.14 ID:pwkEX0GW(2/2)調 AAS
>>960
乾燥器は知らないけれど前メールの通り
食品を入れる小さな容器に乾燥剤を入れたので間に合わせています

空気電池は乾燥させるとよくないらしいので、電池は外している
962: 2023/08/30(水) 23:48:58.74 ID:nkLsKgca(1)調 AAS
塾講師俺もやってた。聞き取れないのわかるすぎる
雰囲気からして個別指導かな
近くで喋るから聞き取れる子は案外補聴器なしで聞き取れたりするんだよね
逆に声が小さい子は補聴器つけてもキツイ
963
(1): (ポンポン山) 2023/08/31(木) 03:15:41.76 ID:CSKMEuzs(1)調 AAS
「仕事で補聴器なしは何も聴こえないも同然」
まったく、おっしゃる通りです。
明瞭度の高低は分かりません。
言葉の検査?を受けた際、補聴器無しで30%から40%、補聴器ありで70%程度と言われました。

塾講師は、学校教員をやっている同年代と比べ、給料は低いです。
部活などの残業や休日出勤がほとんど無いのがメリットです。
保護者のクレーム、モンスターとか、学校では苦労しているようですが、塾はほとんどありません。
「どうしてうちの子は成績が上がらないんだ!」系のクレームはありますが、基本的に事務局対応です。

塾は、クラスにもよりますが、15人ぐらいが多いです。
元々30人が定員でしたが、コロナ禍以降、机の間隔を空けていて、20人が限界です。
少子化の影響なのか、定員オーバーはほとんどなくて、10人未満のクラスもあります。

コロナ禍でオンライン授業(録画配信)をしたことがありましたが、「質問は提出課題と一緒に書くように」という仕組みだったので、すごく気楽でした。
人数を減らしながら元に戻っていて、今はオンライン学習もやっていないので、厳しいです。
教室が何平米かは分かりませんが、20人の場合、横5列×縦4列ぐらいです。
黒板を書いているときや教材を読んでいるときに話しかけられても、生徒の方を見ていないので耳だけで判断しなければならず、気づきにくいです。
生徒を見ながら喋っているときに挙手してくれると、目で分かる感じです。

あいにく、英語をはじめとした語学は、さっぱりダメです。

借りている補聴器ですが、電池を外し、少し時間をおけば、戻ります。
電池チェッカーというのを勧められ、千円程度だったので買ってみました。
外した電池を毎回チェックしていますが、電池は問題ありません。
964
(2): 2023/08/31(木) 12:48:37.01 ID:LP44yJNK(1/2)調 AAS
思ったのですが手帳貰えない60dbの人とか
割とどうやって生活しているんですか?
生活保護とかですかね?
965: 2023/08/31(木) 16:18:10.45 ID:NyrV1pBF(1)調 AAS
ムチ打って働いてる
ずっと非正規も多い
966: 2023/08/31(木) 17:59:52.58 ID:AD4FsqpL(1/2)調 AAS
>>963
まあ、現役社会人である以上は出来るだけ良い補聴器買って使いこなすしかない。
ちなみに補聴器は、
静かな所で2人きりで対面で近くで喋る分には割と有効。
そこから離れる場面になればなるほど効果がなくなる。飲み会とかでは多分使えない。
電話は耳穴式のほうが楽。聞き取りはやってみないと分からないが。

塾長に、事務方に変えて欲しい、個別授業専門にしてほしい、と要望出す手もあるかな。
アピールする強みが出来るまではしがみつく手もある。
まだ若いなら健常者の2倍3倍会社当たればあるいは…かな。
967
(1): 2023/08/31(木) 18:26:43.53 ID:AD4FsqpL(2/2)調 AAS
>>964
学生時代は聞こえないながらも割と楽しさもあると思う。
60dbだと補聴器嫌がる子もいるだろね。
今は良い補聴器もあるし学習支援も出来てきてる。

問題は就活とそれ以降。
ざっくり言えば例えば60dbになったのが就活前なら就活で苦しむ。障害者枠は使えない、一般枠では健常学生にまず勝てないから。
ナマポは知らんが、非正規率高いと思う。

ちな、手帳あっても中途だと聴覚障害は正社員はなかなか聞かないね。4大障害者新卒だとプロパー多い印象。

社会人になったあと難聴になってそれが出世前なら出世の道がなくなるか非常に困難になる。職種によっては辞めざるを得なくなるかも。

管理職・幹部になった後ならそのまま定年まで逃げ切れるか?ってところでは。
968: 2023/08/31(木) 20:51:12.65 ID:BY6X0Iph(1)調 AAS
>>950
お陰様で、新しい経験できてるよ!
日々勉強しながら手探りでやってる。
並行して得意な業務についても経験積めてるので満足してる。

あとは現会社の人に、難聴に慣れてもらうしかないよね。
969: 2023/08/31(木) 21:59:40.49 ID:m3w+MOwi(1)調 AAS
>>964
コンピュータ関係だと
連絡や資料授受はメール
会議は液晶モニタでが中心で、後で議事録で確認
なので何とかなる

飲食店やコンビニで想定外の質問をされた時が一番困る
970
(2): 2023/08/31(木) 22:14:52.36 ID:LP44yJNK(2/2)調 AAS
>>967
進行する前に何とかしないと詰みですね…
でも皆頑張ってて凄い、俺も頑張らないと
971: 2023/09/01(金) 01:52:11.35 ID:OiSjIx6E(1/3)調 AAS
>>970
最低限、大卒新卒カードで正社員は獲りたいな。
新卒カード活かせなかったら非正規だねえ、この国は。
難聴+非正規から一発逆転は相当優秀じゃないと。
正社員ならそのポジションは大事にしないと。
しがみつけば、出世出来なくても管理職の一歩手前位にはなれるかもな。
972: 2023/09/01(金) 01:55:57.87 ID:OiSjIx6E(2/3)調 AAS
難聴で転職出来たり、それでも管理職になれたりした人はマジで凄いと思う。
973: 2023/09/01(金) 08:21:01.71 ID:x5w/uQeH(1)調 AAS
今年転職に成功したけど、
これまでいた職場で業務がマシマシになって体壊すハードモードか、
転職失敗の可能性も含めて新天地にかけるハードモードか、

の選択だったんだけど
今回は成功出来た。

でも次はないと思ってるから
今後を考えて、仕事以外で小銭を稼げるようにしておきたいと思って模索中
974
(1): 2023/09/01(金) 20:00:38.41 ID:OiSjIx6E(3/3)調 AAS
>>970
その何とかがな…
難聴を抱えながらの人生の途中での方向転換って難しいんだぜ?
耳を使わない仕事などないし。
技術職、専門職になりたくても若くないとなれないし、文系理系の分かれ道は高1の秋には決まってしまうんだ。
文系の人の仕事は営業か事務職が相場。難聴は喋りや電話が難しい。今は出来てもちょっと難聴が進行しちゃうと簡単にできなくなる。
975: 2023/09/01(金) 21:23:28.50 ID:ugzVeagL(1)調 AAS
>>974
う、、。゚(゚^o^三^o^゚)゚。うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
976: 2023/09/04(月) 20:11:30.62 ID:hkIug5tj(1)調 AAS
【関東大震災】ネトウヨの祖先、日本人の聴覚障害者を在日認定し殺害
2chスレ:news
977: 2023/09/08(金) 20:19:00.55 ID:1Hup4sDH(1)調 AAS
有毛細胞もやってくれ

【医療】「歯生え薬」実用化目指す [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
978
(2): 2023/09/15(金) 18:08:38.34 ID:e6xlcePM(1)調 AAS
障害者向け婚活パーティ
障害者向け婚活アプリ
最近はじめた
979: 2023/09/16(土) 10:37:00.28 ID:6DZfQV3D(1)調 AAS
>>978
軽中度な障害者ではないのでは?
980: 2023/09/16(土) 12:49:34.98 ID:4AGr35Ga(1)調 AAS
>>978
手話サークル行って女捕まえてこいよ
耳が聞えないことに対しては寛容的だよ
981: 2023/09/16(土) 22:43:53.81 ID:8ZQlXL2y(1)調 AAS
ローカルな結婚相談所に行って見合いした方が早いよ
982: 2023/09/17(日) 08:25:36.36 ID:OkVj8sAq(1)調 AAS
結婚相談所って病気あると登録出来ないって聞いたけど。
983
(1): 2023/09/17(日) 10:23:45.15 ID:dejLrXw6(1)調 AAS
地元の結婚相談所を通して見合いして結婚した口だが
登録できるかどうかは結婚相談所によって異なるのでは

大手だったら難聴ということで登録できても足切りされそうな気がする・・・って前に書いた
984: 2023/09/17(日) 11:00:44.72 ID:CqDhxbXk(1)調 AAS
相談所はスペックしか見ないから、難聴は会ってもらえないかも。超絶イケメンとか年収1000万円越えならワンチャンあるかも。

見合いセッティングしてもらったら自分の方から女を思いっきり断ってやりたいw
985: 2023/09/18(月) 09:14:29.25 ID:CNMQjFEg(1)調 AAS
今の結婚相談所は魔境だぞ
女は無職とかパートで今時専業主婦希望とか時代錯誤のオバハンばかり
男性会員は次々幻滅して退会していくから男女比率がえげつないことになってる
986: 2023/09/18(月) 10:34:41.26 ID:QGIZLzf5(1)調 AAS
うーん、じゃあやっぱり、手話サークルに女探しの旅に行ったほうがw
正社員フツメンなら条件十分。
ろう者ですら健聴の彼女作るんだから。
地域の難聴者も通ってるよ。
987: 2023/09/22(金) 15:02:42.07 ID:FmmHP7jd(1)調 AAS
感音性難聴になってから音楽を楽しめなくなったんだが、どうしてる?
988: 2023/09/22(金) 22:16:26.00 ID:+S7QP+IW(1)調 AAS
普通に音楽を楽しんでいる
健聴者が聴いている音楽とは異なるけれど
989: 2023/09/23(土) 14:29:31.20 ID:iEPCYCvc(1)調 AAS
健聴者だった頃は音響系聞いてたから今は辛いな
歌とかメロディのない音楽が好きだったから
今はおもくそイコライジングしても聞けたもんじゃない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.301s*