[過去ログ] ◆ ポルトガル語・総合スレッド 3◆ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773(5): 名無しさん@3周年 04/01/21 00:27 AAS
>>771
例を挙げてもらえませんか?
775(2): 名無しさん@3周年 04/01/21 02:16 AAS
>>773
771ではありませんが、
baptista
optimo
とかですか。
psicologiaのpは発音する。
779: 773 04/01/21 04:39 AAS
>>775
Obrigado. 辞書を見るとポルトガルとブラジルのつづりの違いのようですね。
acção/ação、correcto/correto の違いみたいなものでしょうか。
>>776
基本とは知りませんでした。その教科書のタイトルを教えていただけませんか?
手元の入門書では解説を見つけられませんでした。
783(1): 名無しさん@3周年 04/01/21 22:48 AAS
>>773
>>775さんの仰る通りです。Baptistaなんて、モロにヒットでした。
ポルトガル語とブラジル・ポルトガル語の読みの違いが判らなくて。
>>776
ごめんなさい。感付かれたかもしれませんが、
私も、このスレで好まれていないサカヲタなもので…
一応、仕事で知りかったことなんですけれども。
教科書。そうですよね、大きめの本屋に当たってみます。
784: 773 04/01/21 23:30 AAS
>>783
サッカーファンを毛嫌いしているのは一部の人だけですよ。
出発点が何であれポルトガル語に関する話題ならスレ的には無問題です。
ところで本題のポルトガルとブラジルでの単語のつづりの違いですが、
実利を考えると個別に覚えるのが手っ取り早いのではないでしょうか。
ポ語文法の専門書を当たってみましたが、無声子音 (consoantes mudas) に
ついての記述はヒジョーに難解で、初級の漏れには理解できませんでした。
(そういうワケで基本事項であるという776さんの主張には同意しかねます ^^;)
理屈が知りたいのであれば解説を引用しますが、むしろ「(理屈は知らないが)
これこれこういう違いがあるんだ」と理解する方がいいような気がします。
788: 773 04/01/22 00:55 AAS
>>786
訂正どうもです。カキコした後になって「有声子音」「無声子音」という
用語があったのを思い出しました。(元の単語を書いておいてヨカタ ^^;)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s