[過去ログ] 第45回衆議院総選挙総合スレ926 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334
(3): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:12:12 ID:sCkD7b8D(1/35)調 AAS
自民党:細田幹事長が民主・小沢代表に2通の“公開書簡”
「拝啓 小沢代表殿」−−自民党の細田博之幹事長が小沢一郎・民主党代表に対し、党首討論(QT)や
憲法審査会の発足を呼びかける2通の「手紙」をしたため、党のホームページ(HP)上で公開している。
民主党が及び腰なテーマで小沢氏の姿勢をただし、同党の政権担当能力を皮肉る内容となっている。

麻生太郎首相と小沢氏との党首討論は昨年11月に行われただけ。23日付の手紙は「なぜ、逃げ続ける
のでしょうか」「地方行脚の時間がおありなら、国民のためにぜひお受けいただきたい」などと記している。

27日付は、機能停止状態の衆参両院の憲法審査会の始動を促す内容。憲法改正について「(民主党内
で)考え方がバラバラで、一本化できない深い事情も容易に推察できる」としながらも、「参院第1党なの
だから、ぜひリーダーシップを発揮していただきたい」と挑発している。【近藤大介】
外部リンク[html]:mainichi.jp
338: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:15:15 ID:sCkD7b8D(2/35)調 AAS
スコープ 小沢氏 企業献金『即時禁止を』  党内論議主導にじむ“続投”
民主党の小沢一郎代表は二十八日、企業・団体献金をめぐる党内論議を導くかのように、即時禁止を打ち
出した。「政治とカネ」の問題に対する積極姿勢には、自らの公設秘書が逮捕・起訴された西松建設の違法
献金事件によるダメージからの巻き返しを図る思惑がちらつく。進退問題がくすぶる党内に対しても、率先
して即時禁止の流れをつくることで、続投への決意を示したといえる。 (後藤孝好)

小沢氏は同日の記者会見で、企業・団体献金廃止について「企業献金がいいとか悪いとか、個人献金なら
いいとか悪いとか、そういうたぐいの話を言っているわけではない」と述べ、国民の理解を得られる透明性
ある仕組みが必要との考えを重ねて強調した。

小沢氏は政治資金の収支を積極的に公表して、透明化を実践してきたとの自負がある。今回の違法献金
事件を通じ、国民から疑念を持たれるのならば、企業・団体献金を廃止するのが手っ取り早いというわけだ。

小沢氏の指示で始まった党内の企業・団体献金をめぐる論議は、「廃止」まではたどりついたが、具体的な
実施時期はまとまっていない。

個人献金の拡充策を進めなければ、政治活動に支障が出るため、現実的には移行期間が必要という声も
根強い。

それでも小沢氏が即時廃止を訴えたのは、事件に関する説明に追われるよりも「政治とカネ」の問題に最
も厳しい姿勢を打ち出すことで、自民党との違いを際立たせ、次期衆院選に向けて反転攻勢をかける狙い
がある。

ただ、小沢氏の主張する「即時廃止」で党内がまとまるかはわからない。

また、国民にアピールするなら企業・団体献金の廃止よりも「代表を辞めるのが一番だ」などと冷ややかな
見方が消えない。

小沢氏は記者会見で、政権交代実現の可能性について「国民の支持を得られると思っている。現時点では
勝てると思っている」と自信を見せたが、進退問題の沈静化につながる保証は全くない。
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
342: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:18:39 ID:sCkD7b8D(3/35)調 AAS
<5>議員意識 <自民>アピール力に不安 <民主>政権への執着希薄
この連載では、政治資金、政策決定、説明責任などの視点から次の衆院選で政権をかけて戦う自民党と
民主党の「政党力」を分析してきた。

最終回は、両党議員のアンケート結果をもとに、議員が自分の所属政党をどう受け止めているのかを紹介
したい。

アンケートでは所属する政党が相手の政党より優れている点、劣っている点を自由に書いてもらった。

自民の「優れている点」では「ガバナンス、政策の実現力、責任感」(土屋正忠氏)「責任政党としての自覚」
(山本明彦氏)など、長年政権政党だった実績、経験を強調するものが多かった。個別政策では「安全保障
や憲法観など根本的な政策」(牧原秀樹氏)が優れているという回答が目立った。

また「自由に議論ができる」(塩崎恭久氏)と党の部会や総務会などで執行部の方針に反論できる党風を
あげる意見もあった。小沢一郎代表の方針に正面から反論できないとの指摘がある民主党に対する皮肉
の側面もありそうだ。

逆に「劣っている点」は「マスコミを活用したアピール力」(高市早苗氏)という趣旨の回答が圧倒的。また
篠田陽介氏、小野次郎氏ら当選一回生は「世代交代の遅れ」への不満をあげた。

   ×   ×

一方、民主党議員は「優れている点」として業界や官僚に頼らず「既得権益からの距離」(逢坂誠二氏)を
保っていることをあげる意見が多かった。同趣旨の意見として「三、四十代を中心とする多様な人材」(古川
元久氏)があり「しがらみがないので大胆な政策転換ができる」(鈴木克昌氏)などの声もあった。 「劣って
いる点」は「経験不足」(牧義夫氏)が多かった。また野田佳彦氏、平野博文氏は「政権への執着心」が足り
ないと指摘した。 これらの意見は、一般有権者の両党に対する評価と大差ない。議員たちは自分たちの
政党を比較的客観的に見つめているようだ。ただ、自覚しながらも、弱点を克服しようという危機感はアンケ
ートからはあまり感じとれなかった。

   ×   ×
345: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:19:26 ID:sCkD7b8D(4/35)調 AAS
興味深いデータがある。今回のアンケートでは「選挙で最も重視するもの」を聞いた。その結果、自民党は
三分の二以上が「政治家個人の所信や政策」と回答。民主党は「政治家個人」と「政党の理念や政策」が
拮抗(きっこう)した。自民党が個人本位、民主党は政党本位で選挙に臨む傾向が出た。

有識者らでつくる21世紀臨調は二〇〇三年、全国会議員を対象にしたアンケートで同様の質問をしている。
そのときの結果は、自民党の51・9%が「個人」、「政党」は38・8%、民主党は「個人」が30・9%、「政党」
が37・3%だった。

二つの調査を単純比較はできないが、この六年間で両党とも「個人」が増えたことになる。小選挙区制を
軸とする選挙制度の導入で政党本位の政治に移行するとみられていたが、アンケートをみる限り、議員の
意識はむしろ逆行している。 =おわり

この連載は金井辰樹、原田悟、安藤美由紀が担当しました。
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
356: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:32:30 ID:sCkD7b8D(5/35)調 AAS
地元紙より

民主が党首討論を提案
民主党は28日、麻生首相と小沢代表による今国会初の党首討論を5月13日に行うよう自民党に提案した。
参院国家基本政策委員会の民主党理事が自民党理事に伝え、自民党側は持ち帰った。

13日には、在沖縄米海兵隊のグアム移転に関する日米協定を採決する参院本会議などが予想されるため、
自民党側は「時間が確保できない可能性がある」としている。

民主党はこれまで3回、与党側から党首討論を提案されたがいずれも拒否。小沢氏が開催に後ろ向きとの
見方も出ていたため、民主党内からは「大型連休明けにでも実現させたい」(鳩山幹事長)との声があがっていた
370: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:38:17 ID:sCkD7b8D(6/35)調 AAS
さいたま市長選、1カ月切る 政党内分裂、混戦に拍車
5月24日投開票(10日告示)のさいたま市長選まで1カ月足らず。出馬を表明している6人の立候補予定者
は27日、地元テレビ局で一堂に会し、舌戦を繰り広げた。今回の市長選は次期衆院選の前哨戦の1つと
位置づける向きもあるが、肝心の政党・団体推薦については中央や地元、系列内で対応が分かれるところ
もあり、混戦ぶりに拍車がかかっている。

前回の市長選で現職の相川宗一氏(66)を推薦した自民党。党本部は千葉県知事選や名古屋市長選と
同様に、さいたま市長選でも誰も推薦しない方針を21日、埼玉県連幹部に伝えた。このため県連は27日、
単独で相川氏を推薦する方針を固めた。

だが、自民党の一部国会議員のなかには、前回市長選で相川氏に小差で敗れた同党衆院議員の中森
福代氏(59)を支援すべきという声があり、中森氏の集会には同僚の衆院議員も出席する。中森氏自身は
3月の出馬表明時から「政党推薦は受けない」としているが、国会の人脈は生かすもようだ。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
376: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:41:47 ID:sCkD7b8D(7/35)調 AAS
与野党の動き/解散判断に影響も
与野党は二十八日、新型インフルエンザをめぐる警戒水準引き上げを受けて、それぞれ対策本部を設置
するなど対応アピールに懸命となった。政局の焦点は衆院選の時期だが、国内で感染が広がる事態に
なれば、麻生太郎首相の解散判断に影響するとの見方も出ている。

二十八日の衆院本会議での代表質問。「民主党は全力を挙げて対策に取り組む。政府も迅速、的確な
情報提供、渡航者対策に万全を期すよう要請する」。同党の鳩山由紀夫幹事長が新型インフルエンザの
国内感染防止が喫緊の課題であることを強調すると、首相も「国際的な連携を密にし、政府が一丸となっ
て国民の安全、安心の確保に万全を期す」と応じた。

民主党の小沢一郎代表も記者会見で「医療の話であり与野党(対決)の話ではない。みんなで防止策を
考えていけばいい」と述べ、党を超えて対策を進める必要性を指摘した。

自民党は公明党との与党プロジェクトチームだけでなく、独自に「対策本部」の初会合を開き、党所属議員
に海外渡航自粛を勧告する通知を出すなど党を挙げて取り組む姿勢を示した。民主党も二十七日に設置
したばかりの「豚インフルエンザ対策室」を「対策本部」に格上げし、本部長には菅直人代表代行が就任。
菅氏は五月七日の衆院予算委員会で政府対応をただす予定だ。
378: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:42:35 ID:sCkD7b8D(8/35)調 AAS
ただ一連の取り組みは政局とまるで無縁というわけではない。公明党の坂口力元厚生労働相は二十七日
に開いた対策本部で、衆院選日程を念頭に「今後の状況によっては政局にも影響を与えかねない」と指摘
した。

周辺は発言の真意について「医師出身の坂口氏は、新型インフルエンザが日本へ本格的に侵入すれば
選挙どころではないという意味で純粋に心配している」と説明した。だが党幹部の一人は「七月の東京都
議選後の衆院選を求めている公明党が、インフルエンザを政局に利用するように受け取られかねない」
と渋い表情だ。

首相は二〇〇九年度補正予算案や海賊対処法案など重要案件の成立を優先させる姿勢をにじませて
おり、自民党の若手議員は「この状況では『解散している場合ではない』との声はますます強まるのでは
ないか」との見方を示す。与党内には「対応を誤れば政権にとって致命傷になる。内閣支持率の上昇分も
帳消しになる」(ベテラン)との警戒感も強い。

一方の民主党からは「北朝鮮のミサイル対応のように、危機管理は大失敗がない限り政府、与党側の得点
になる。首相は対応力のアピールに躍起となるだろう」との不安の声が漏れる。
外部リンク[html]:www.toonippo.co.jp
391: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:52:50 ID:sCkD7b8D(9/35)調 AAS
仙台市長選 自民秋葉氏に出馬要請 経済人有志
任期満了に伴う仙台市長選(7月12日告示、26日投票)で、仙台市の経済人有志が自民党の秋葉賢也
衆院議員(46)=宮城2区=に立候補を要請する方針を固めたことが27日分かった。29日にも秋葉氏
に要請書を手渡すという。

関係者によると、要請を行うのは、仙台市の企業経営者ら二十数人のグループ。

経営者の一人は「秋葉氏は県議時代、多くの議員提案条例を手掛け、政策実現能力がある。行動力と
情熱で、停滞する仙台市政に活力を与えてほしい」と話している。

秋葉氏は次期衆院選で、自民党公認で比例東北への立候補を予定している。秋葉氏は「要請する方々
の意見はうかがうが、国政に専念したい気持ちに変わりはない」と話している。

秋葉氏は丸森町出身。中大卒、東北大大学院法学研究科修了。松下政経塾、県議を経て2005年4月、
衆院宮城2区補選で初当選。現在2期目。
27日現在、仙台市長選に立候補する意思を示した人はいない。
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
394
(2): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:54:44 ID:sCkD7b8D(10/35)調 AAS
渡辺市議立候補へ 仙台市長選
任期満了に伴う仙台市長選(7月12日告示、26日投票)に、仙台市議の渡辺博氏(58)=宮城野区=が
28日、無所属で立候補する意思を固めた。5月の大型連休明けにも記者会見し、正式に表明する。

渡辺氏は仙台市出身で東北大工学部卒。故三塚博元蔵相の秘書を経て、1987年の市議選に初当選。
現在6期目。

立候補の理由について、渡辺氏は「現在の市政は仙台市がはぐくんできた市民協働に逆行し、重要課題
の地方分権に対しても熱心でない」と指摘。「市民が納得できる市政運営を目指し、政策立案から市民の
意見を聞き、政策決定の透明性を図りたい」と述べた。

重点政策として、子育て環境の整備や教育費の負担軽減、地元中小企業への支援などを挙げた。
仙台市長選で立候補の意向を明らかにしたのは渡辺氏が初めて。

◎秋葉氏に要請の動き/「コメントない」会見で梅原市長
仙台市長選で自民党の秋葉賢也衆院議員=宮城2区=に立候補を要請する動きがあることについて、
梅原克彦市長は28日の定例記者会見で、「聞いていない。特にコメントはない」と述べた。

再選に向けて立候補するかどうかに関しては「与えられた任期を1日1日、市民のために仕事すると言う
のに尽きる」と従来の答えを繰り返した。態度表明の時期についても「分からない」と明言を避けた。
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
398: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 10:57:37 ID:sCkD7b8D(11/35)調 AAS
3区は必ず擁立 連休明けに県連から事情聞く 菅自民副委員長
自民党の菅義偉選対副委員長は二十八日、下野新聞社などの取材に応じ、次期衆院選の本県3区で
同党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相への対立候補擁立に関して「正直言ってまだ進んでいない
が、間違いなく擁立する」と述べ、擁立に向けた準備を進めていく考えを強調した。

渡辺氏が足利市長選を含め非自民系候補を支援している動きにも触れ「自民党県議団からもいろんな
圧力が出ていると聞く」とした上で「連休明けにも県連の幹部を呼んで、状況説明を受けたい。それでどう
具体的に対応していくかを決めたい」と語った。

3区の候補者擁立については同党本部が同県連に公募を含め選定するよう要請している。しかし現時点
で県連は擁立作業には着手していない。菅氏は県連の意向を聞いた上で、同党本部主導で擁立を進め
ていくかどうかを判断するとみられる。

一方、森山真弓衆院議員が次期衆院選で比例代表の純粋比例候補とするよう求めている問題について
は「ありえない。ほかのブロックの了解をもらうのは簡単じゃない」と述べ、あらためてその可能性がない
ことを強調した。
外部リンク:www.shimotsuke.co.jp
573
(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 12:56:52 ID:sCkD7b8D(12/35)調 AAS
さて記事貼り再開するか
584: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 13:00:27 ID:sCkD7b8D(13/35)調 AAS
焦点は鳩山と菅がちゃんと押さえ込むのかどうかだろう
これだけわざと具体的になってる以上
599: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 13:09:55 ID:sCkD7b8D(14/35)調 AAS
>>593
泥仕合にしかならない
632: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 13:28:14 ID:sCkD7b8D(15/35)調 AAS
まあこういう連判状だけでグラグラしてしてしまうのが野党の悲しさ
635: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 13:31:35 ID:sCkD7b8D(16/35)調 AAS
小沢氏「障害越えて使命を達成」 政権交代に意欲
民主党の小沢一郎代表は29日午前、東京・代々木公園で開かれた連合のメーデー中央大会であいさつ
し「政権交代で国民の側に立った新政権をつくる。自分自身の身が果てるまで、あらゆる障害を乗り越えて
使命を達成する」と述べ、衆院選での政権交代にあらためて強い意欲を示した。

自らの公設秘書が起訴された西松建設巨額献金事件への直接の言及はなかったが、「さまざまな激励に
深く感謝する。皆さまの声はしっかり受け止める」と述べた。

社民党の福島瑞穂党首は「自公政権に代わる、働く人のための新しい政治をつくろう」と強調。国民新党の
亀井久興幹事長も「皆さんの生活を守るため、抜本的な政策転換が必要だ」と指摘し、それぞれ政権交代
の必要性を訴えた。
外部リンク[html]:www.47news.jp
653: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 13:44:20 ID:sCkD7b8D(17/35)調 AAS
「障害乗り越え使命達成」=政権交代への決意表明−小沢氏
民主党の小沢一郎代表は29日、東京・代々木公園で開かれた連合系のメーデー中央大会であいさつし、
次期衆院選について「何としても勝利して政権交代を実現する。自分自身の身の果てるまで、あらゆる
障害を乗り越えて使命を達成する」と述べ、自ら先頭に立ち政権奪取を目指す決意を示した。 
 
小沢氏は、10兆円を超える国債発行で財源を確保する2009年度補正予算案に関し、「国民生活を崩壊
させる究極の亡国的政策だ」と厳しく批判。「無責任極まりない麻生政権にはこの危機を乗り切る能力も
意欲も全くない。一刻も早く国民の信頼を得た強力な政権をつくらなければならない」と強調した。
外部リンク:www.jiji.co.jp
725
(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 14:40:13 ID:sCkD7b8D(18/35)調 AAS
>>684
北大路欣也乙
736: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 14:45:11 ID:sCkD7b8D(19/35)調 AAS
何ヶ月か前、ソフトバンクのCMで八甲田山のテーマソングが使われていたな
741
(2): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 14:47:15 ID:sCkD7b8D(20/35)調 AAS
まあ北大路欣也の部隊は「天は我々を見放した」と叫んでほぼ全滅するんだけどな
757: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 14:53:33 ID:sCkD7b8D(21/35)調 AAS
映画「八甲田山」には若い頃の大竹まことも出演していて、その撮影エピソードで、
極寒の撮影現場だけに皆で焚き火にあたっていたところ、主演の高倉健が焚き火かた離れた場所に
一人で立っていたのを大竹が見つけ

「一緒に焚き火にあたりませんか」

と声を掛けたところ、健さんが

「私が焚き火にあたると、皆さんがあたれませんから」

と発言し、健さんの気遣いのおかげで思いっきり場が凍ったことがあったらしい
778
(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:04:06 ID:sCkD7b8D(22/35)調 AAS
「天は我々を見放した----」
動画リンク[YouTube]

810: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:20:07 ID:sCkD7b8D(23/35)調 AAS
民主、足元に不安/ミニ統一戦選の波紋
今回の「ミニ統一選」で唯一、民主が推薦した真岡市長選の候補は、実質的に自民が支えた候補に5千余
票差で敗れた。推薦ではないが、さくら市長選でも民主の支持者のいる候補が自公推薦候補に敗れた。
衆院選を前に、民主党県連は「国政選挙とは関係ない」と打ち消すが、足元に不安を残した。(古源盛一)

「大善戦だ」
26日午後11時40分、真岡市長選に敗れ、片づけの始まった斎藤鉄男氏(67)=民主推薦=の選挙事務
所で、山岡賢次衆院議員が何度も繰り返した。「(斎藤陣営は)初めての選挙でアマチュア集団。よくここ
までやったと思う」
山岡氏は自身の選挙には影響しないとし、「この勢いだから、(衆院選で戦う)基礎ができた」と強気の姿勢
を崩さなかった。

●予想外の差
今回、斎藤氏が1万7281票、当選した井田隆一氏(63)は2万2503票。両陣営とも接戦を予想していた
だけに、思いのほかの差がついた。
次の総選挙で、真岡市を含む栃木4区は山岡氏と自民の佐藤勉国家公安委員長が5度目の直接対決を
迎える。民主国対委員長と現職大臣の争いは、政権選択選挙の行方を占う意味で注目を浴びる。
過去4回は、いずれも佐藤氏が小選挙区で勝利した。旧二宮町分を加えた真岡市での過去3回の票数は、
山岡氏は1万6千〜1万7千票台で、佐藤氏は1万7千〜2万2千票台。今回の市長選の結果とも重なる。
自民県連幹部は開票翌日、「差はついたが、予想通り」との見方を示した。
813: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:20:57 ID:sCkD7b8D(24/35)調 AAS
●鳩山氏も応援
24日夜、旧二宮町で開かれた斎藤氏の総決起大会に、民主党の鳩山由紀夫幹事長が応援に駆けつけ
た。前日に真岡市中心部での集会には、テレビに多く出演する原口一博衆院議員も姿を見せ、共に「山岡
委員長から頼まれました」とあいさつした。
今回、さくら市長選は「保守的な地域」として政党色を出すのを避け、足利は国政選挙で協力する連合栃木
が自公推薦候補を支援したため、自主投票に。民主党県連は真岡市長選に注力した。
選対最高顧問の山岡氏に加え、簗瀬進県連代表や谷博之代表代行も連日のように、真岡で応援演説。
「国政を変えるには真岡から」と訴えた。県連幹部は「山岡氏を中心にしたオール民主と連合栃木や草の根
と連携してやっている」と評していた。

●劣勢に予防線
ところが、井田氏の追い上げが伝えられ始めた選挙戦前後、別の言い方も出始めた。山岡氏に近い関係
者は「山岡が選挙を仕切っているわけではない。山岡後援会が前面に出る総選挙とは違う」。組織をフル
に動かしていない、として総選挙への影響を極力少なくなるよう、予防線を張った。
実際、選挙戦では同市内の山岡氏の後援会が動いたが締め付けはせず、近隣町など栃木4区内の後援
会の手伝いは求めなかったという。
一方、不況真っただ中の連合栃木の支援にも課題が残った。幹部は「思いたくはないが、今の雇用情勢や
春闘の結果を考えると、組合員も『選挙をしている場合じゃない』ということかもしれない。総選挙に向けて
(対策を)考えたい」と総括した。
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
821: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:24:56 ID:sCkD7b8D(25/35)調 AAS
北九州市議選で投票用紙詐取、山田元候補ら6人を逮捕
2月1日投開票の北九州市議選で偽の投票用紙66枚が見つかった事件で、福岡県警捜査2課と小倉北
署などは29日、小倉北区選挙区から立候補し、次点で落選した建設会社社長、山田国義容疑者(73)を
詐欺容疑で逮捕した。

また、運動員だった建設業山村速人容疑者(33)ら5人を同容疑で再逮捕した。

発表によると、山田容疑者は山村容疑者らと共謀、1月下旬、戸畑区と小倉南区の期日前投票所に偽用
紙を持ち込み正規用紙2枚をだましとったほか、2月1日の投票日にも同様の手口で小倉南区の投票所
から正規用紙2枚をだまし取った疑い。山田容疑者は「知りません」と容疑を否認。山村容疑者ら5人は
容疑を認めているという。

県警は、山田容疑者から指示された山村容疑者が、知人らを集めて犯行に及んだとみている。

山田容疑者は同市議選に今回も含め7回立候補したが、いずれも落選。今回は最下位当選者と646票差
の次点だった。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
824
(4): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:26:33 ID:sCkD7b8D(26/35)調 AAS
「国内感染者出たら…」衆院選日程に影響も…自民関係者
与野党各党は豚インフルエンザに関する対策本部を設置し、今後の対応を協議した。

韓国で感染の疑いが強い患者が確認されるなど、アジアへの拡大懸念が出ていることなどから、今後の
政治日程に影響が出るとの見方も浮上している。

自民党は28日夕、党本部で「新型インフルエンザ対策本部」(本部長・保利政調会長)の初会合を開き、
関係省庁から対応策などの説明を受けた。出席者からは「養豚農家が不安にならないよう、きちんとした
情報を出すべきだ」などの意見が出た。

別の会合では、「国内での感染が確認されると、警戒レベルがさらに引き上げられ、集会自粛の事態に
なる場合がある。そうなれば、衆院選を控えた我々にとっても切実だ」といった声があがった。党関係者は
「大型連休で海外旅行に出掛けた人が感染して帰国すれば、連休明けは衆院選準備どころではなくなる」
と、衆院選日程への影響が出かねないとの見方を示した。

一方、民主党は28日午前の役員会で「豚インフルエンザ対策室」を同対策本部(本部長・菅代表代行)に
格上げすることを決め、同日夕、国会内で初会合を開いた。共産党も同日夕、新型インフルエンザ対策
委員会を設置した。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
832: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:32:44 ID:sCkD7b8D(27/35)調 AAS
51万票のジレンマ:/下 自公困惑、距離感に苦慮
◇対決、「民意否定に」
河村たかし氏の当選が決まった26日夜、自民党市議員団の渡辺義郎団長(当時)が口にしたのは「これ
から新市長対オール議員という(対決)構図になる」だった。だが2日後、新団長に選ばれた桜井治幸市議
のトーンは明らかに変わっていた。

「河村市長は元はわが党の党員。憲法9条(改正)にしてもヘタな自民党員より率直に言っている。私たち
と違った存在ではない」

河村市長は90年の総選挙に自民党籍を持つ保守系無所属候補として出馬、落選している。野党会派に
転ずる自民の新団長が19年前の出来事を持ち出して新市長との関係を語ってみせたのも、有権者から
過去最多の51万票を得た市長の誕生と無縁ではなかった。

   ×  × 

いま自民の市議たちはその市長との距離の取り方に苦慮している。「対応が難しい。市長の政策をすべて
否決すれば市民の反発を買いかねない。でも何もしないのもね」とは藤沢忠将市議。別の市議も「オレらも
選挙で選ばれた以上、結果は受け止めないと自己否定になる。ただ、すんなり拍手するのもなあ」という。

同じく野党会派となる公明党市議団の江口文雄市議は、河村市長が出すであろう減税議案などを念頭に
こんな議会戦術を口にした。「51万票は民意だから完全否定はできない。否決ではなく継続審議扱いに
して、議論はしているという形をつくるのも選択肢だ」
834
(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:33:40 ID:sCkD7b8D(28/35)調 AAS
   ×  × 

自公両会派(計37議席)は無所属などから1人を取り込めば過半数を制し、市長が出す議案を否決できる。
が、今のところ多数派工作を進めようという空気はうかがえない。

28日にはこんなことがあった。

河村市長が議会の自民控室にあいさつに出向くと、桜井団長が入り口で出迎えた。しかし、市長が「みなさ
んに顔を見せたい」と入室を求めると、団長は「昼食中だから」と拒否。対応の仕方が固まっていない自民
の右往左往ぶりが際立って見えた。

   ×  × 

市長は就任後、市議会であいさつする習慣になっている。この日午前10時、河村市長が本会議場に登壇
し「減税は絶対にやる」と所信を表明すると、この時ばかりは「そんな話は聞きたくない!」と辛らつなヤジ
が飛んだ。拍手したのは選挙で推薦した民主の市議だけだった。

「ワシはよ、国会でヤジっていた方だから慣れているよ。ファイトがわいたがな」という河村市長。51万票
ショックをもたらした市長と議会との本格対決は、6月19日開会の6月議会から始まる。【岡崎大輔、丸山
進】
外部リンク[html]:mainichi.jp
839: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:43:31 ID:sCkD7b8D(29/35)調 AAS
「減税」51万票の重み ――始動 河村市制(下)
「反対できん」確信に
「51万4513人のみなさんにご信任いただいて名古屋市長になりました。市民のみなさん、チャンスを与え
ていただいて、本当にありがとうございます」

28日午前11時、名古屋市議会の議場で、河村たかし新市長(60)が就任のあいさつを始めた。市が用意
した原稿は断り、自らが市政にかける思いと「市民税減税」などの政策について、議場の議員や傍聴の市民
に向かって、そらで語った。

あいさつが、公務員批判に及ぶと、「おまえさんも税金で食っとったろう」とヤジも飛んだが、気にする様子
もなく続けた。「市長は庶民の代表。偉い人じゃない、友達、仲間ですから。市民のみなさん、議員のみなさん
と一緒になって、魅力のある名古屋をつくっていきましょう」



河村市長誕生の結果、民主は与党に、対立候補を支援した自民と公明、共産が野党になる。市議会の定数
は75。民主系市議は28人の少数与党に過ぎない。
840: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 15:44:18 ID:sCkD7b8D(30/35)調 AAS
逆に自民は選挙直前に2会派が合流して23議席となり、公明の14議席と合わせると37議席で過半数に
あと1議席に迫る。さらに、河村市長の推薦決定過程に不満を持つ民主市議もいたことから、「河村市長に
なっても、民主市議の一部を取り込めば、過半数をとれる」(自民党市議団幹部)ともくろんでいた。

「財源確保が難しい中、将来の世代に負担を強いる減税は絶対に受け入れられない。不信任案の提出も
ありうる」。同市議団幹部らが選挙期間中に見せていた強気な姿勢も、「過半数をとれる」という読みからだ
った。事実、選挙後に民主市議の1人が民主党市議団に対し離団届を提出した。



だが、河村市長の51万もの得票数は、こうした自民、公明の思惑を吹き飛ばした。自民党市議団の桜井
治幸団長は、「過去最多得票の重みは無視できない。減税についてもその内容次第で、是々非々に対応
するしかない」と話す。公明党市議団の一人も「あれだけの票を取られれば正面から反対はできない。市民
税を支払っていない年金生活者や、低所得者への配慮を求めていく」と軟化してきた。

新市長の約15分間の演説が終わると、与党の民主市議だけでなく、自民議員の一部からも拍手が起きた。

河村市長は選挙戦の前から「市議会は減税に反対できない」と自信たっぷりに話してきたが、就任あいさつ
でそれは確信に変わっていた。議会でのあいさつ、松原武久前市長との引き継ぎを終えた新市長は、
「わしがやろうとしとるのは革命だから。そんなに簡単に賛成してもらったら、つまらんじゃないですか」と
不敵な笑みを見せた。

(この連載は、小山内晃、館林千賀子が担当しました)
外部リンク[htm]:chubu.yomiuri.co.jp
878
(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 17:03:24 ID:sCkD7b8D(31/35)調 AAS
小沢代表辞めるべきは65% 
共同通信社の全国電話世論調査で、民主党の小沢代表は「代表を辞めるべきだ」は65・5%。
2009/04/29 16:07 【共同通信】

内閣支持率29% 共同通信電話世論調査 
共同通信社が28、29両日に実施した全国電話世論調査で、麻生内閣の支持率は29・6%。
2009/04/29 16:02 【共同通信】
886
(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 17:21:13 ID:sCkD7b8D(32/35)調 AAS
内閣支持29%に回復 小沢代表「辞任を」65%
共同通信社が28、29両日に実施した全国電話世論調査で、麻生内閣の支持率は29・6%と3月下旬の
前回調査から5・9ポイント上昇した。不支持率は7・3ポイント減の56・2%だった。民主党の小沢一郎代表
が西松建設巨額献金事件で公設秘書が起訴された後も続投を表明したことに関し「代表を辞めるべきだ」
とした回答は、前回から1・1ポイント減でほぼ横ばいの65・5%だった。

ただ小沢氏に厳しい世論の裏返しとしての内閣支持率上昇ともみられ、麻生太郎首相の本格的な求心力
回復とは言い切れない状況だ。

「どちらが首相にふさわしいか」の質問への回答では、前回調査で再逆転し1・9ポイント差で上位に立った
麻生太郎首相が今回39・8%(6・7ポイント増)となり、小沢氏の26・1%(5・1ポイント減)を13・7ポイント
上回って差を広げた。

一方、次期衆院選比例代表の投票先は自民党30・8%に対し、民主党37・9%と、前回から引き続き民主
がリード。政党支持率は自民29・4%、民主29・7%で、前回逆転された民主党がわずかながら再逆転した。

政府が経済危機対策として国会に提出した14兆円規模の2009年度補正予算案は、「評価しない」が
計55・0%に上り、「評価する」は計38・6%にとどまった。

▽調査の方法=全国の有権者を対象に28、29両日、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話
をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは
1463件、うち1014人から回答を得た。
外部リンク[html]:www.47news.jp
891: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 17:29:40 ID:sCkD7b8D(33/35)調 AAS
>>888
まあ貯水率がかなりやばかったダムに恵みの雨が降れば、回復は回復ではある
戦える数字なのかどうかは別として
907
(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 17:54:59 ID:sCkD7b8D(34/35)調 AAS
これは間違いなく落ちるな
943: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/04/29(水) 18:48:04 ID:sCkD7b8D(35/35)調 AAS
自民も民主も、未体験ゾーンに突入しているから、判断が鈍っている面はあるんだろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s