[過去ログ] その7 全員同姓か選択別姓か (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473(4): 05/02/23 15:11:27 ID:kXEIfYoU(1/3)調 AAS
「同じこと」もなにも、いままでになんら説明も回答もない。
婚氏続称を認めても認めなくても「氏に関する原則や前提の変更」とやら
にはならない(なっていない)のなら、
選択的別姓制度を認めても認めなくても「氏に関する原則や前提の変更」
とやらにはならない。
で、(選択的)婚氏続称が認められて、
選択的別姓制度が認められない理由は?
474(1): 05/02/23 15:27:29 ID:uCbs2izu(1)調 AAS
>>473
必要だと第三者に認知させることができていないから。
嘘でも何でも良いから他の主張をしている人を言いくるめてみ?
選択制別姓は難なく認められるよ。
認められる前に、ぼろが出ればその限りじゃないけど。
これ方法論ね。
475(2): 05/02/23 15:58:03 ID:kXEIfYoU(2/3)調 AAS
理屈や理論で選択的別姓制度に反対する意見が一応あるから
ここで賛成立場からそれなりに「主張」しているだけであって、
年代別に見れば選択的別姓制度を容認する意見がすでに過半数を
超える以上、現実的な場面において「必要だと第三者に認知させる」
必要はすでにない。
つまり、反対意見の論理や理屈の間違い、でたらめさを潰せばよい。
で、婚氏続称を認めても認めなくても「氏に関する原則や前提の変更」
とやらにはならない(なっていない)のなら、
選択的別姓制度を認めても認めなくても「氏に関する原則や前提の変更」
とやらにはならない。
(この意味において(選択的)婚氏続称が認めてもよく、選択的別姓制度
を認めてはならない理由はない)
>>473
つーか、選択的別姓制度を容認なんて答えちゃってる人を
がんばって反対にまわしたら?その「方法論」とやらで。
476: 05/02/23 15:59:22 ID:kXEIfYoU(3/3)調 AAS
間違い:>>475の>>473→>>474
477(1): 05/02/23 17:41:48 ID:8cKkuq2K(3/5)調 AAS
>>473
「〜のなら」の前後がまったく論理的につながってないよ。
それじゃただ並べてみただけ。
「(氏は家族名なので)同じ家族の人は同じ氏を名乗る」という
原則について、別姓婚はその原則を変えることになるけど、
婚氏続称はその原則にはまったく変更を与えない。
すでに何度も説明しているのに
> なんら説明も回答もない
などとよくもとぼけたものだよ、まったく。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s