[過去ログ] その7 全員同姓か選択別姓か (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 05/02/14 01:51:40 ID:HRfM7x54(2/3)調 AAS
あげればあらされるし、
他スレが本スレとか言い出すし、
困ったもんだ
62: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
63: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
64: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
65: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
66: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
67: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
68: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
69: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
70: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
71: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
72: 05/02/14 20:09:44 ID:t8IrrL99(1)調 AAS
旧戸籍法の条文発見したので、参考資料として投下。
旧民法
第七百三十二条 戸主ノ親族ニシテ其家ニ在ル者及ヒ其配偶者ハ之ヲ家族トス
第七百四十六条 戸主及ヒ家族ハ其家ノ氏ヲ称ス
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
旧戸籍法
第九条 戸籍ハ市町村ノ区域内ニ本籍ヲ定メタル者ニ付キ戸主ヲ本トシテ一戸毎ニ之ヲ編製ス
第十九条 戸主及ヒ家族ノ氏名ノ記載ハ左ノ順序ニ依ル
第一 戸主
第二 戸主ノ直系尊属
第三 戸主ノ配偶者
第四 戸主ノ直系卑属及ヒ其配偶者
第五 戸主ノ傍系親及ヒ其配偶者
第六 戸主ノ親族ニ非サル者
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
民法は実体法、戸籍法は手続法に分類される。
手続法とは、「実体法の定める権利義務を実現するための手続きについて規定する法」。
明治民法(実体法)によって家族が定義され、家族は「家ノ氏ヲ称ス」と定められる。
だから旧法で氏は家の名。それが旧戸籍法(手続法)によって目に見える形で証される。
「家」制度の大枠はだいたいこんな感じ。法的な権利義務関係は
旧民法「第二章 戸主及ヒ家族」あたりを参照。
73(1): 05/02/14 23:57:24 ID:HRfM7x54(3/3)調 AAS
旧民法で家族は「家ノ氏ヲ称ス」と定められる、と書いてあるので、
現民法でもそうだと思ってしまう人がいて困る。
74: 05/02/15 00:57:24 ID:0bxrlGZC(1/2)調 AAS
>>73
家制度は既に無いのに家の名だけあるってのは常識的におかしいのに、
夫婦と子供の名とかさらにおかしなことを言い出す人がいる。
そんなこと民法には一言も書いてないし、
第一、「家制度の集団主義」と「現行法の個人の尊厳」は相容れない。
>現行民法第1条ノ2 本法ハ個人ノ尊厳ト両性ノ本質的平等トヲ旨トシテ之ヲ解釈スヘシ
それに、そこまで現実の実態を無視しては「家」単位だった明治民法以下だね。
75: 05/02/15 01:04:33 ID:0bxrlGZC(2/2)調 AAS
「そこまで自然家族の実態を無視しては、家族=「家」単位だった明治民法以下だね。」
って意味です。
76: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
77: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
78: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
79: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
80: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
81: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
82: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
83: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
84: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
85: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
86: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
87(1): 05/02/15 10:44:07 ID:eeGooGyX(1/5)調 AAS
必要性は説明できないけど、いまあるものが自分にとっては
必要がないから変えろ、というのは、「別に盲腸は痛くないけど
盲腸は自分にとって必要ないから手術して取ってくれ」と医者に
言ってる人のようなものだな。
88(1): 05/02/15 12:09:42 ID:5LGhq0jz(1/4)調 AAS
>>87
1,
婚氏俗称は利用者の不利益不便の要望に答えて法改正された。選択別姓も要望は同様の趣旨である
から、普通は法改正されて当たり前である。
2、
必要性は説明できないけどと言った時の、必要性は、反対派にとっては、
「死人が出たり財産が奪われたりを防ぐとか、改姓することが国家・社会にとって大きな利益がある
ということがなければ、法改正はありえない」
といいたいらしいが、民法の婚姻の姓に関する法改正はそのようなことを要求でなされなければ
いけないというのは考え違いである。
3、既に盲腸が痛いという要求しているのに、故意に無視している。
89(1): 05/02/15 13:23:10 ID:eeGooGyX(2/5)調 AAS
>>88
具体的な不利益(盲腸が痛い)は出されてないじゃん。
90(1): 05/02/15 14:42:12 ID:5LGhq0jz(2/4)調 AAS
>>89
改姓による不利益、不便、婚氏続称はこれにより、法が改姓された。
91: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
92: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
93: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
94: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
95: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
96(1): 05/02/15 14:51:38 ID:eeGooGyX(3/5)調 AAS
>>90
「具体的」という日本語の意味を知らないとか?
「不利益です、不利益だから不利益なんです」って言われても
「どのようなことがどういう点で不利益なのか」がさっぱりわからない。
それから、婚氏続称が制度化された理由は改氏の不利益不都合ではないし、
婚氏続称は一家族一氏原則にも反していない、つまり氏の性質を変える
ほどの変更ではない。
97(1): 05/02/15 15:34:11 ID:5LGhq0jz(3/4)調 AAS
>>96
>「具体的」という日本語の意味を知らないとか?
>不利益です、不利益だから不利益なんです」って言われても
>どのようなことがどういう点で不利益なのか」がさっぱりわからない。
いままでにずいぶん言われてきたようですが、知らないとでも?
>それから、婚氏続称が制度化された理由は改氏の不利益不都合ではないし、
へー、では何なんですか?
>婚氏続称は一家族一氏原則にも反していない、つまり氏の性質を変える ほどの変更ではない。
氏の性格は変わるかかわらないか、法改正には関係ない。
98(1): 05/02/15 17:37:43 ID:7EHXMp1T(1/3)調 AAS
>婚氏続称は一家族一氏原則にも反していない
で、選択的別姓制度は君の言う“一家族一氏原則”とやらに反する??
えーと・・・婚氏続称縁氏続称は「強制」なんですか?
99: 05/02/15 18:06:53 ID:eeGooGyX(4/5)調 AAS
>>97-98
おーい、ぜんぜん反論する気なしか?
100(1): 05/02/15 18:19:51 ID:7EHXMp1T(2/3)調 AAS
“反論”って・・・w
婚氏続称縁氏続称に絶対的な「強制」性でもない限り、
“一家族一氏原則”とやらには確実に反するのですが・・・
で、高速道でのタンデム走行を認めないことによる「具体的」な
「不利益」ってなんですか?
101(1): 05/02/15 19:08:32 ID:eeGooGyX(5/5)調 AAS
>>100
> 婚氏続称縁氏続称に絶対的な「強制」性でもない限り、
> “一家族一氏原則”とやらには確実に反するのですが・・・
はぁ?ぜんぜん反しないんだけど。
勝手に自分で新しいルールを作っちゃだめだよ。
102(1): 05/02/15 19:21:03 ID:5LGhq0jz(4/4)調 AAS
>それから、婚氏続称が制度化された理由は改氏の不利益不都合ではないし、
だから、どんな理由なんですか?
103: ふたば、グロ画像掲示板@朝比奈(ネカマ) [ああああああああ] 05/02/15 19:35:24 ID:KQWAeBEd(1)調 AA×
外部リンク[html]:www.ustimerz.com
外部リンク:www.nn.iij4u.or.jp
外部リンク[php]:www.abox.co.jp
外部リンク:www.freepicsandmovies.com
外部リンク:members.tripod.co.jp
外部リンク[htm]:www.necrobabes.org
外部リンク[htm]:www.strangeland.com
104(1): 05/02/15 19:45:50 ID:7EHXMp1T(3/3)調 AAS
>>101
えーと・・・
君の言う“一家族一氏原則”とやらは、「家族」においては
戸籍上の「氏」が常に同一あらねばならない(そうでないと
「氏」のもつ意味が瞬時に崩壊してしまう)ってことではないの?
105(1): 05/02/15 23:13:08 ID:oTxUxaTE(1)調 AAS
>>104
読んで字のごとく「一つの家族には一つの氏」だろ。
そんなことすらわからないの?
んで離婚の場合、夫婦は別々の家族に分かれるのだから
同じ氏のままだろうが別の氏だろうがどっちでもいい。
昔のイエ制度のときは離婚に「実家に戻る」という意味があったから
旧氏に復していたが、その意味がなくなったのに規定だけそのまま
になっていたから、それを是正したのが「婚氏続称」。
わかったか?>>102
106(1): 05/02/16 00:07:35 ID:ekF/kmfO(1)調 AAS
ありゃりゃ・・??
いいのかい?それで?
わざわざ法改正までした「理由」が、「意味がなくなったから」って
ことで??
で、婚氏続称縁氏続称制度下においては、絶対に
「一つの家族には一つの氏」しかありえないわけだね?
いいんだね?それで?
107(3): 05/02/16 08:45:54 ID:YbFvIvJM(1/4)調 AAS
やると思ったよ、捏造。
「意味がなくなったから」って、自分の都合のいいようにずらして
解釈するんだろうなと、もう最初から見え見えだからねぇ。
戦後の憲法改正とそれにともなう民法改正、それによるパラダイム転換
は歴史的事実だし、歴史的評価は分かれるにしても「民主国家
としての日本の再生」という目的と必要性があってのことで、
婚氏続称はその改革のなかで「どちらでもよい」から取り残されていたに
すぎないし、すでに出ているように、どちらかに固定的に
決めようが決めまいが、原則を変更する問題でもない。
108(1): 05/02/16 08:50:09 ID:YbFvIvJM(2/4)調 AAS
それと連れ子うんぬんを持ち出して「家族でも氏は同じではない」
と言い出すのも見え見え。
もうとっくに反論されていてループになるだけ無駄だから、
何か新しい事実なり理論なりが出てきたのでなければやめとけ。
109: 05/02/16 10:43:51 ID:K+je0XX3(1)調 AAS
>戦後の憲法改正とそれにともなう民法改正、それによるパラダイム転換
>は歴史的事実だし、歴史的評価は分かれるにしても「民主国家
>としての日本の再生」という目的と必要性があってのことで、
しかし、そうなると。法的でもない氏は家族の名というのだけが、”意味がある”と考えるほうが
おかしいよな。
110: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
111: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
112: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
113: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
114: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
115: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
116: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
117: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
118: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
119: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
120: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
121: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
122(1): 05/02/16 18:42:50 ID:yTHMqAFR(1)調 AAS
>>107
>やると思ったよ、捏造。
>「意味がなくなったから」って、自分の都合のいいようにずらして
>解釈するんだろうなと、もう最初から見え見えだからねぇ。
>その意味がなくなったのに規定だけそのまま
>になっていたから、それを是正したのが「婚氏続称」。>105
「意味がなくなった」…「から」(理由を表す接続詞でしょ?)
前言訂正したいなら、エスパーみたいなこと言ってないで
「間違えました。訂正します」ってちゃんと書いたら?
123(1): 05/02/16 19:46:07 ID:YbFvIvJM(3/4)調 AAS
>>122
「その」が指すものを省略して引用するあたりひどいね。
「意味がなくなった」は「存在意義、価値がなくなった」というような
意味を持つ。つまり「規定そのものの存在する意味がなくなった」を
指している(またはそのように解釈される余地を残す)。
「その意味がなくなった」はいろいろな意味を持っている中から、ある
一つの意味が失われたことを意味する。
わかっててやってるとしたら姑息、わかってないとしたら小学生レベル。
124(1): 05/02/16 20:02:57 ID:A/iFQ4zJ(1/2)調 AAS
>>123
だから、君が「意味がなくなったから」としか言わないから悪いんだよ。
(それでなくても「婚氏続称」の必要性話から完全にズレてるしw)
とにかく「なくなった意味」以外の「残った意味(?)」を
説明すればいいんじゃないの?
中学生みたいにわんわん喚き散らしてないで。
125(1): 05/02/16 20:08:31 ID:YbFvIvJM(4/4)調 AAS
>>124
はぁ?
「喚き散らす」ですか?豊かな妄想力ですね。
ところで「その意味」が何を指しているかわかったの?
わかるまで宿題だからね。
126: 05/02/16 20:13:29 ID:A/iFQ4zJ(2/2)調 AAS
>>125
あの・・・
君の妄想世界を「宿題」にされても・・w
とにかくあなたの考える「婚氏続称」の必要性とはなんだったのですか?
127: 05/02/16 20:57:13 ID:He66lutR(1)調 AAS
>>108
婚氏続称と縁氏続称の話は面白そうだ。
たぶん連れ子の話じゃないと思う。
「一つの家族には一つの氏」しかありえないわけだね?
いいんだね?それで? >106
(そうでないと「氏」のもつ意味が瞬時に崩壊してしまう?)
連れ子はなぜ例外かを答えた上で、>106の質問に再度答えてほしい。
ループだから連れ子の話はどうしてもしたくないって言うなら、
「とにかく連れ子は例外」ってことでもいいからさ。もう少し話続けてみようよ。
128: 警告 05/02/16 21:01:06 ID:+2/+6jg3(1/3)調 AA×
ID:Happy2chLife ID:DTbV9a2c
2chスレ:gender
129: 警告 05/02/16 21:01:44 ID:+2/+6jg3(2/3)調 AA×
ID:Happy2chLife ID:DTbV9a2c
2chスレ:gender
130: 警告 05/02/16 21:02:17 ID:+2/+6jg3(3/3)調 AA×
ID:Happy2chLife ID:DTbV9a2c
2chスレ:gender
131(2): 05/02/17 00:38:21 ID:rrmXmKMy(1/7)調 AAS
>>107
>婚氏続称はその改革のなかで「どちらでもよい」から取り残されていたに
>すぎないし、すでに出ているように、どちらかに固定的に
>決めようが決めまいが、原則を変更する問題でもない。
旧民法の原則は以下の通り。
第七百八十八条 妻ハ婚姻ニ因リテ夫ノ家ニ入ル
第七百二十九条 姻族関係及ヒ前条ノ親族関係ハ離婚ニ因リテ止ム(現行第728条)
第八百六十一条 養子ハ縁組ニ因リテ養親ノ家ニ入ル
第八百七十五条 養子ハ離縁ニ因リ其実家ニ於テ有セシ身分ヲ回復ス…
第七百三十二条 戸主ノ親族ニシテ其家ニ在ル者及ヒ其配偶者ハ之ヲ家族トス
第七百四十六条 戸主及ヒ家族ハ其家ノ氏ヲ称ス
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
婚氏続称(縁氏続称)は、取り残されたんじゃなくて、
戦後民法改正でわざわざ創設された新規定。
離婚(離縁)前の家の氏を称しても称さなくてもどちらでもいいなんて、
「氏は家の名」の原則からはあり得ない。
ちなみに現行法は、普通養子になっても、従前の親族関係は存続する
(二面的親族関係)。もちろん結婚しても従前の親族関係は存続する
(「家」を出入りする法律概念も無い)。
現行法上、「氏は家族の名」とやってしまうと、その家族と縁を切った
者がどこの「家族」に属することになるのか不明になる。婚氏(縁氏)
続称しなかった者は離婚したら実親「家族」の一員で、婚氏(縁氏)
続称した者は離婚しても前の「家族」の一員?それとも、氏が違っても
実親「家族」の一員になる?それとも、実親がいるのに、氏が違うから
ひとり家族?
132(1): 05/02/17 00:44:14 ID:s3mdc29Q(1/3)調 AAS
で、死んだら女は実家の墓に入るのか?
133(1): 05/02/17 00:50:55 ID:rrmXmKMy(2/7)調 AAS
>132
好きな墓に入るなり、灰にして海に流してもらうなり、好きにすればいいんじゃない?
134(1): 05/02/17 01:12:31 ID:s3mdc29Q(2/3)調 AAS
>>133
夫の墓に入ったら違う苗字の墓に入るから変じゃない?
山田家の墓に鈴木さんが居るのは絶対変でしょ。
135: 05/02/17 01:21:10 ID:rrmXmKMy(3/7)調 AAS
>>134
ヘンだと思う人は、婚姻時に同姓で氏名を書いて届ければいい。
ヘンだと思わない人で夫の墓に入る人は、そのまま入ればいいし。
婚氏(縁氏)続称してその後結婚しない人だってそうでしょう。
136: 警告 05/02/17 01:23:06 ID:0jnQwwCK(1/2)調 AA×
ID:Happy2chLife ID:DTbV9a2c
2chスレ:gender
137: 警告 05/02/17 01:24:35 ID:0jnQwwCK(2/2)調 AA×
ID:Happy2chLife ID:DTbV9a2c
2chスレ:gender
138: 05/02/17 01:25:54 ID:2+V3+piu(1)調 AAS
ことほどさように姓についてはいろいろなところに関係しております。
それを単純に別姓にする以外のことには知らない、
みたいなことを言い放つ別姓派の中の人は浅慮という他無いでしょう。
それに気付いてくれればもう少し会話が成立するのでしょうけど。
あ、あなたのことじゃないですよ?
139: 05/02/17 01:37:32 ID:rrmXmKMy(4/7)調 AAS
○○ ××さんが亡くなったときの
○○家葬儀ってのは、同氏集団の葬式のことを指すのだろうかと思ってみたり。
ま、何を指そうが、国(法)が関与することじゃないけどね。
140: トイレットペーパー 05/02/17 01:40:23 ID:c6W0Jnhb(1/8)調 AAS
141: トイレットペーパー 05/02/17 01:41:17 ID:c6W0Jnhb(2/8)調 AAS
142(1): 05/02/17 01:41:22 ID:s3mdc29Q(3/3)調 AAS
同じ家庭で一人だけ苗字が違うのって寂しくないか?
143: 05/02/17 01:47:35 ID:rrmXmKMy(5/7)調 AAS
>142
寂しくない。寂しいと思えば改姓するから国の関与は余計なお世話。
144: トイレットペーパー 05/02/17 01:47:56 ID:c6W0Jnhb(3/8)調 AAS
145: トイレットペーパー 05/02/17 01:48:34 ID:c6W0Jnhb(4/8)調 AAS
146: トイレットペーパー 05/02/17 01:49:48 ID:c6W0Jnhb(5/8)調 AAS
147: トイレットペーパー 05/02/17 01:50:49 ID:c6W0Jnhb(6/8)調 AAS
148: トイレットペーパー 05/02/17 01:53:00 ID:c6W0Jnhb(7/8)調 AAS
149: トイレットペーパー 05/02/17 01:54:08 ID:c6W0Jnhb(8/8)調 AAS
150(2): 05/02/17 10:00:03 ID:AoFeO6SE(1/4)調 AAS
>>131
完全に誤読。
旧民法では「実家に帰る」から実家の氏に復する規定。
新民法では「核家族を解散する」から原則論で言えばどっちの氏でも
いいことになるはずだったけど、その時点では改正されずに残されていた
(どっちでもいいのだから「旧氏に復する」という規定でも特に差し支えは
なかった)。
つまり原則論は変わったが規定は変わらないで「取り残されていた」のを、
原則に従った状態に合わせたのが婚氏続称、ということ。
どのみち婚氏統一に関する原則を転換するような変更ではないのに、
えらく食いつく人がいるね。
151: 05/02/17 10:09:39 ID:AoFeO6SE(2/4)調 AAS
氏が何を指すかに国が関与するな、というのは逆立ち的視点だな。
氏が何を指すのかは国や法律が規定しているわけではないよ。
それは歴史的な経緯と社会の現実が(漠然と曖昧に)決めていることで
あって。
ただ、制度上の登録氏名に関しては何らかの一貫した厳密なルールが
必要なわけで、それを「決めるな」というのは発想がおかしいよ。
それは銀行に対して「口座番号を連番でつけるな」とか言うのに近い。
どういうルールが正当か、どういうルールが本来の氏の歴史的背景に
沿っているか、というような議論ならまだわかるけど。
152(2): 05/02/17 16:52:09 ID:rrmXmKMy(6/7)調 AAS
>>150
>新民法では「核家族を解散する」から原則論で言えばどっちの氏でも
>いいことになるはずだったけど、
離縁や離婚のたび核家族が解散したら大変だね。
で、解散したら、元のメンバーたちはどうなるの?
どの核家族にも属さないの?
153: 05/02/17 17:02:24 ID:AoFeO6SE(3/4)調 AAS
>>152
> 離縁や離婚のたび核家族が解散したら大変だね。
意味がわからない。そもそも「家族」という言葉の意味がほんとに
わかっているんだろうかと。
それと「自分はそう思わない」ということを言いたそうだけど、
そんなことは実はどうでもいいんだよな。
「こういう概念で説明できる」ということが重要なわけで。
> で、解散したら、元のメンバーたちはどうなるの?
会社が倒産したら社員はどうなる?
154: トイレットペーパー 05/02/17 17:20:12 ID:8qPeKVer(1/9)調 AAS
155: トイレットペーパー 05/02/17 17:20:47 ID:8qPeKVer(2/9)調 AAS
156: トイレットペーパー 05/02/17 17:22:35 ID:8qPeKVer(3/9)調 AAS
157: トイレットペーパー 05/02/17 17:23:40 ID:8qPeKVer(4/9)調 AAS
158: トイレットペーパー 05/02/17 17:24:23 ID:8qPeKVer(5/9)調 AAS
159: トイレットペーパー 05/02/17 17:25:28 ID:8qPeKVer(6/9)調 AAS
160: トイレットペーパー 05/02/17 17:26:07 ID:8qPeKVer(7/9)調 AAS
161: トイレットペーパー 05/02/17 17:26:53 ID:8qPeKVer(8/9)調 AAS
162: トイレットペーパー 05/02/17 17:27:29 ID:8qPeKVer(9/9)調 AAS
163: 05/02/17 18:00:15 ID:rrmXmKMy(7/7)調 AAS
>>152
>> で、解散したら、元のメンバーたちはどうなるの?
>会社が倒産したら社員はどうなる?
核家族が解散したら、会社が倒産したのと同じく路頭に迷うのか。。
>第八百七十五条 養子ハ離縁ニ因リ其実家ニ於テ有セシ身分ヲ回復ス… >131
明治民法でさえ、実親との関係を回復できたのに、
戦後民法改正は実はものすごい改悪だったんだね。
現行法は、普通養子になっても、従前の親族関係は存続する
(二面的親族関係)から、そのまま養親との親族関係が終了
するだけだと思っていたのに。
もちろん結婚しても従前の親族関係は存続すると。
164: 警告 05/02/17 18:39:48 ID:aRt95Ga0(1)調 AA×
ID:Happy2chLife ID:DTbV9a2c
2chスレ:gender
165: 05/02/17 19:24:40 ID:AoFeO6SE(4/4)調 AAS
また恣意的解釈かぁ。
「路頭に迷う」ねぇ。
妄想力はすごいのに常識的想像力は皆無らしい。
奇特というかなんというか。
166: 05/02/17 20:52:21 ID:nh20/k4+(1)調 AAS
>>150 > 完全に誤読。
> 旧民法では「実家に帰る」から実家の氏に復する規定。 新民法では「核家族を解散する」
>から原則論で言えばどっちの氏でも いいことになるはずだったけど、その時点では
>改正されずに残されていた (どっちでもいいのだから「旧氏に復する」という規定でも
>特に差し支えは なかった)。
新民法では、核家族を解散するなんて、考え方はないよ。夫婦が解散するという考え方だよ。
改姓されずに残っているのは、夫婦同氏の全員強制だね。
167: 05/02/18 23:51:11 ID:Q/hjUpiu(1)調 AAS
で、婚氏続称の法律が成立した理由は何なんですか?
168: 05/02/19 03:14:11 ID:6H7ATD9v(1)調 AAS
書いてあるのに読めないアホウ。
議論の本題とほとんど関係がないのにいつまでも引っ張る
お子ちゃま。
169(4): 05/02/19 12:49:55 ID:Yvdrruub(1)調 AAS
反対派は、婚氏続称も廃止、改正すべき(この法律は間違っている)
だと主張するしかない。
婚氏続称は賛成、容認で、別姓制度に反対するとしたら論理的整合性
はまったくない。
「とにかく別姓なんて反対だよお〜」と素直にわめくだけの方がましw
170(4): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/19 12:59:01 ID:f4Wa72D2(1/2)調 AAS
> 婚氏続称は賛成、容認で、別姓制度に反対するとしたら論理的整合性
> はまったくない。
そんなことは無いさ。
賛成派は、「結婚前、結婚後の姓の同一性」 と 「離婚後、離婚前の姓の同一性」 を機械的に
同一視して反論しているだけで、2つの事象のある限定された側面だけを切り取って得意になって
いるだけさ。視野狭窄というやつだね。
その二つを異なるものにしているのは、「結婚に対する肯定的な世間の評価」 「離婚に対する世間
の否定的な評価」 という社会での扱いであるという総合てきな視点が欠落している。
「結婚により姓が変わりました。」 は一般的社会では祝福こそされ悪く見られることはまず無いが、
「離婚で姓が変わりました。」 は本人にとってできれば隠しておきたいことですらあるわけだ。子供
にとってもマイナスに働いたりね。
賛成派の視野の狭さをよく表している話題だね。
171(4): 05/02/19 16:21:27 ID:de9t2nUv(1)調 AAS
???
「離婚した気の毒な人たち」のことだから、
「家族で姓(氏)が一致ないことで姓のもつ家族名の意味が
社 会 全 体 と し て なくなってしまう」懸念とは
関係ない・・・?
??????
>本人にとってできれば隠しておきたいことですらあるわけだ。
通称使用で十分なのでは?
172(2): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/19 19:30:49 ID:f4Wa72D2(2/2)調 AAS
>>171
> 通称使用で十分なのでは?
そうかもね。十分かもしれないよ。
・・・でも、それは、
「反対派が婚姻時の選択別姓論には反対で、婚氏続称には反対しないのは矛盾してる!」
という賛成派の馬鹿論理をなんら裏付けるものじゃないのね。
無関係な話題ご苦労って感じでね、視野狭窄な賛成派がまたヒステリー起しただけのことさ。
> 「家族で姓(氏)が一致ないことで姓のもつ家族名の意味が社会全体としてなくなってしまう」
離婚した、母子家庭、父子家庭では、子供と親の姓は統一されいて、「一致しない」 などと言うことは
ないのですが・・・ええと、何を指摘したいのかな?
またヒステリーで思考停止しちゃったようですね(笑
173: 05/02/19 20:33:58 ID:MfFDlceg(1)調 AAS
げらげら(w
★男性論女性論板専用 荒らし報告スレ★
2chスレ:sec2chd
174(2): 05/02/19 22:01:36 ID:08AcE2vA(1)調 AAS
>離婚した、母子家庭、父子家庭では、子供と親の姓は統一されいて、
>「一致しない」などと言うことはないのですが・・・
婚氏続称しなかった母と父の氏を名乗る子の母子家庭とか。
縁氏続称した子と実父母との関係とか。
…そんなことより、さっきここに書き込むつもりで間違えて
他板にわけわからんレスしてしまった。最悪だ。。
175: 05/02/19 23:58:13 ID:lMGesyyj(1)調 AAS
>>169
相変わらず人の説明はまったく読まないし理解もしないんだな。
そうはならないことは、子供でもわかるように丁寧に詳しく説明
されているのに。
176(1): 05/02/20 00:08:18 ID:6bmLpM5g(1)調 AAS
わぁ・・なんだか妄想垂れ流して気持ち悪い人ですね・・
>>172
>>通称使用で十分なのでは?
>そうかもね。十分かもしれないよ。
>それは、「反対派が婚姻時の選択別姓論には反対で、婚氏続称には
>反対しないのは矛盾してる!」
>という賛成派の馬鹿論理をなんら裏付けるものじゃないのね。
>無関係な話題ご苦労って感じでね、視野狭窄な賛成派がまたヒステリー
>起しただけのことさ。
「賛成派の馬鹿理論」の「裏付け」と「無関係」? なるほど結構w
では、通称使用という「他に変わる方策がある」のに、つまりなんら
法改正までする「必然性」がなく、「必要性」の提示もなく、
「婚氏続称縁氏続称」は認められたわけですね。
これって高速道でのタンデム走行が認められた構造と似てますね。
>離婚した、母子家庭、父子家庭では、子供と親の姓は統一されいて、
>「一致しない」などと言うことはないのですが・・・ええと、
>何を指摘したいのかな?
>またヒステリーで思考停止しちゃったようですね(笑
・・・やっぱり馬鹿かな?
「婚氏続称」「縁氏続称」という制度によって、家族、親子の姓が
「一致しない」事態は出来し得ないとあなたは断言するわけですね?
いいのですね?それで?
177: 05/02/20 02:02:16 ID:6bmy+pGi(1)調 AAS
言葉遊びをして得意げになってるingなんかを見てると、
別姓派は些末に拘泥するしか能がないんだなと思う。
あとは、見当はずれな話を必死になって蒸し返してる時とか。
タンデム馬鹿はその好例だね。
178(1): 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/20 11:39:25 ID:HwpUKUyU(1/10)調 AAS
>>174
> 婚氏続称しなかった母と父の氏を名乗る子の母子家庭とか。
> 縁氏続称した子と実父母との関係とか。
例外や、「そうじゃない例」 はあるんだろうけど、それが
「反対派が婚姻時の選択別姓論には反対で、婚氏続称には反対しないのは矛盾してる!」
という賛成派の馬鹿論理をなんら立証しないということ。
ここが重要なんだけど、全然理解できてないんだね。
179: 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/20 11:44:31 ID:HwpUKUyU(2/10)調 AAS
>>176
ああ、また馬鹿の上塗りがいたよ。
> 法改正までする「必然性」がなく、「必要性」の提示もなく、
> 「婚氏続称縁氏続称」は認められたわけですね。
> これって高速道でのタンデム走行が認められた構造と似てますね。
似てたから?どうだというのだろうね。
今この議論の場で、「別姓派は必要性の提示も無く喚けばOK」 の免罪符になると言うんだろうかね?
コレだからばかは困る。
いや、良いんだよ。10年後に別姓法案が認められて、その際に国会で何の必要性の提示もなく
認められるかもしれない。
しかし、それが今このスレで議論する際に、「別姓派は必然性も必要性もせつめいしませーん!」
の何の言い訳にもならないということ。議論と立法のプロセスの差も分からないなら小学校から
やりなおした方が良いよ。
> 「婚氏続称」「縁氏続称」という制度によって、家族、親子の姓が
> 「一致しない」事態は出来し得ないとあなたは断言するわけですね?
> いいのですね?それで?
なに、力み返っちゃてるの?w
「反対派が婚姻時の選択別姓論には反対で、婚氏続称には反対しないのは矛盾してる!」
という反論が破綻してるというだけのこと。
例外、違う例がある、無い、は関係無いことだよ。
ヤレヤレ
180: 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/20 11:49:14 ID:HwpUKUyU(3/10)調 AAS
「反対派が婚姻時の選択別姓論には反対で、婚氏続称には反対しないのは矛盾してる!」
が破綻している説明として、「結婚時の改姓」 と 「離婚時の改姓」 が改姓という限定された
一面では共通していても、「結婚」「離婚」 という2つの扱いの違いにより、総合的には性格が
異なるものであり、反対派が婚姻時の選択別姓に反対で、婚氏続称には反対しなくてもそれは
なんら矛盾したものじゃない。(>>169の可哀想なお馬鹿に対する説明)
にたいして、
「絶対だな?例外ないんだな?」
って、別姓派は揃いもそろってアホばかりだな。
181: 江田島平七 ◆Upy4wcs9SI 05/02/20 11:49:55 ID:HwpUKUyU(4/10)調 AAS
祝、タンデム馬鹿復活(藁
182(1): 05/02/20 17:59:52 ID:s3wS6Exn(1/5)調 AAS
>>170
>その二つを異なるものにしているのは、「結婚に対する肯定的な世間の評価」 「離婚に対する世間
>の否定的な評価」 という社会での扱いであるという総合てきな視点が欠落している。
>「結婚により姓が変わりました。」 は一般的社会では祝福こそされ悪く見られることはまず無いが、
>「離婚で姓が変わりました。」 は本人にとってできれば隠しておきたいことですらあるわけだ。子供 にとってもマイナスに働いたりね。
結婚が祝福され、離婚がその反対であれ、改姓の不便不利益というのが、婚姻時もないわけでないし、
改姓が不利益であることは、婚氏続称でに止められたということだ。
結婚と離婚の祝福かいなかは、個人的感想である。
少なくとも、祝福で改姓の不利益が消えるわけでもない。
183(7): 05/02/20 18:29:44 ID:s3wS6Exn(2/5)調 AAS
>>170
>賛成派は、「結婚前、結婚後の姓の同一性」 と 「離婚後、離婚前の姓の同一性」 を機械的に
>同一視して反論しているだけで、2つの事象のある限定された側面だけを切り取って得意になって
>いるだけさ。視野狭窄というやつだね。
つまり、こういう風に言って、否定するしかないのだ。
婚 姻 時 は 祝 福 さ れ て い る か ら、改 姓 の 不 便 不 利 益 は
消 え て な く な る ん だ と。
184: 05/02/20 19:00:29 ID:j/PwZfrR(1)調 AAS
>>183
改姓が不便なら結婚しなきゃいいじゃん、アフォか?
185: 05/02/20 20:32:33 ID:kSaNrlZO(1/2)調 AAS
>>183
糞も味噌も一緒に語るのは止めてくれないか?
公平性だとか、利便性だとか、不利益だとか、多かれ少なかれ存在するものだろう?
問題はそれが妥当かどうかだろ?
で、婚姻時に姓を統一することのどこが妥当じゃないんだ?
一つ広い視点で語ってくれや。
今のところ至って個人的すぎて話にもならんものしかでてないんで。
期待してるぞ。
186(1): 05/02/20 21:46:03 ID:s3wS6Exn(3/5)調 AAS
婚姻時に姓を統一、すなわち、一方に改姓させること、は、まあ、かまわないが、全員に
強制させるのはおかしいという話ですね。
187(1): 05/02/20 21:52:02 ID:s3wS6Exn(4/5)調 AAS
個人的すぎるといういいかたはおかしいね。個人でなければ何なんだ、国家かなんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s