[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている part9 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807(2): 02/10/07 21:46 ID:dFocRhQr(2/2)調 AAS
結婚さえしなければ、努力しなくても幸せ。
808(1): じゃりん子チエ 02/10/07 21:58 ID:S40b8gPT(3/14)調 AAS
>>807
もともと、戦後の西洋励賛主義さえ入ってこなければ、
本来の日本社会には、「男も女も結婚するとやっと一人前」というすばらしい常識があった・・。
それが、彼等の常識を真に受けた連中がことごとく過去のすばらしい精神を否定しくさった。
あんたたちが大切にしている西洋のすばらしい童話を教えてあげる・・。
人生の夏の間中のんきに遊び暮らしていたキリギリスが、一生懸命コツコツ働いているありさんを馬鹿にしていて、
人生の冬がきて、なんの準備もしていなくて、ありさんのところに泣きついているお話・・(^^)
さすが、西洋だねー。こういうお話があるのだねー。
日本には、さすがに、こういう童話はないんだよねー。
昔の日本には、こんなこと子供にさとすまでもなかったんだろうねー。
でも、現代の日本の30過ぎて、頭の禿かかった子供達には、まっこと貴重なお・は・な・し・・!!
810: 02/10/07 22:02 ID:hazDwIzE(1)調 AAS
>>807
ほんとだよね。
>>803
1)結婚するには、甲斐性がないというよりヘタレが蔓延しだした。
2)結婚する事だけが唯一の幸せだということに、気づくには、悲惨な両親に育てられた。
3)結婚で得る「精神的幸福」よりも、結婚で失う当面の「金銭的欲望」の方が勝る計算高い奴が増えた。
↓
1)男の三大不良債権=子供、家のローン、専業主婦、という「真実」が浸透してきた
2)東京の30代男性の半数が独身、育った家庭環境の問題ではなく、やはり「価値観の多様化」
3)精神的幸福は個人差が大きく、釣りや将棋などの趣味と変わりないので、人に押し付けるものではない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s