[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている part9 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439(2): 02/10/04 16:59 ID:DtqUdqGd(7/8)調 AAS
>>436
そうですね。すごくスレ違い・・・。ごめんなさいsage
>今の母親ってそんなに弱いのか!?
おそらく昔からあったものが、今は「育児ノイローゼ」と
クローズアップされ世に知られるようになっただけではないでしょうか。
地域社会の繋がりも希薄で核家族化が進んでいる昨今、
例えば夫の転勤に伴って知り合いもいない土地で、
経験豊富な人からのアドバイスや、精神的支えが
得づらいという環境に陥り安くはあると思います。
ノイローゼとは、きまじめな人が陥り安いと聞きます。
自分自身だけでどうにかしようとすれば、悪循環に陥り
悪化する危険性の方が高いと思います。
>新入社員が五月病になる事に同情はされませんよ。
>やっぱり自分でどうにかするしかない。
はなから同情してほしい訳ではありませんから。
ノイローゼに陥る過程は自分では制御不能であるという事を
理解してほしい訳です。自分でなろと思ってなる訳ではない。
制御不能な事を、自分でどうにかしようにも、限界があるから
周囲の理解が必要だと訴えている訳です。
>母親って孤独なの?
>子供はどこいっちゃったんでしょうか。
母親が求めているものは、育児という仕事において
自分の考えを聞いてアドバイスをくれたり、
精神的な支えになってくれる人ではないでしょうか。
441(1): 02/10/04 17:31 ID:jgrOmExo(6/7)調 AAS
>>439
>ノイローゼに陥る過程は自分では制御不能
本当にそうなんでしょうか。
本人がそう思い込む事により、
自ら逃げ場を無くしているケースも多いと思うのですが。
>母親が求めているものは、育児という仕事において
>自分の考えを聞いてアドバイスをくれたり、
>精神的な支えになってくれる人ではないでしょうか。
う〜ん、そういう人がいない方はどうするんでしょう…
例えば片親とか。
それがなくても立派に子供を育てる方は
沢山いますからね…
やっぱり甘えだと思うのは自分だけでしょうか…
親になるなら、自分一人でも子供を育ててやる位の
覚悟は必要だと思うんですよ。
442: じゃりん子チエ 02/10/04 17:34 ID:nBG3weo9(10/11)調 AAS
>>439
私は、子供が小さい頃、ずいぶんと周囲の人々に気を使って頂いて、うれしかったことを覚えています。
特に子育てを終えた人たちがやさしかったです・・(^^)
主人も、若い頃は子供なんてうざいだけだと思っていたけど、自分の子供ができたら、
電車やバスで見かける子供がかわいく思えてくるようになったといいます。
考えてみれば、幼いければ幼いほど、子供に周囲の人々が関心を寄せて気遣っていただいたようなん気がします。
若い母親は、もっと遠慮せず、子供をあやしてもらったり可愛がってもらったりするのを喜ぶ方がいいと思います。
私は、なるべく小さなお子さんを連れたお母さんを見かけると親切を心がけています。
昔、私がされてそういう気遣いがうれしかったので・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s