信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ83 (996レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

600: (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 16:22:32.75 ID:Va+jzcw+0(1/10)調 AAS
問題は活躍の場があるかどうかだから、よっぽど外交がメインコンテンツにならん限りは外交の数値を独立させる意味がないな
これまでのシリーズは外交担当なんて1人か2人いれば十分だったし
603: (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 16:52:40.16 ID:Va+jzcw+0(2/10)調 AAS
能力値の種類は増やせば増やすほど武将の表現は緻密になるが、ゲームの快適性とはトレードオフになるだろうからな
610: (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 17:51:55.13 ID:Va+jzcw+0(3/10)調 AAS
烈風伝も采配が防御で戦闘が攻撃力だったような
名前が違うだけかと
613: (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 18:23:02.17 ID:Va+jzcw+0(4/10)調 AAS
個人的には新生の形がベストかな。能力値4種+特性3つ

これをもっと洗練させて特性をちゃんと使える面白いものを増やしてほしいね
弓の名手は強弓の特性を持っててカットインで登場してたまに相手武将を負傷させるとか。
新生の射手とか完全に死に特性だしな・・・
内政系も一所懸命と作事ぐらいしか見るものがない。能吏とか完全に名前負けやんと
ここらへんしっかり整備すれば、能力値は低くても使える武将、みたいなのは表現できるかと
621
(1): (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 19:06:33.47 ID:Va+jzcw+0(5/10)調 AAS
新生の剣豪は攻勢もってることが多いから武勇+3と考えたら弱くはないが激強でもないだろ

創造の剣豪は一撃目に強いバフが乗る特性や戦法で混乱かなんかを持ってて
副将として一人加えておきたい感じがあって、剣豪を上手く表現できてた
622: (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 19:09:18.54 ID:Va+jzcw+0(6/10)調 AAS
あ、剣豪は工作兵使えるから防衛では激強か
すまん
626
(1): (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 19:35:40.12 ID:Va+jzcw+0(7/10)調 AAS
あー兵法指南の存在を忘れてた。確かに激強と言っていいな
忍び心得の荷駄襲撃は敵にやられると軽くイラっとするだけだな
641
(1): (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 22:03:41.46 ID:Va+jzcw+0(8/10)調 AAS
三国志みたいに武官文官、軍師と将軍みたいにキレイに分かれてたらいいんだが
日本の戦国時代の武将って何でも自分でやるからピーキーな数値を付けづらいのはあるだろうな
下から立身出世してきた武将は自ら槍ばたらきをして成り上がってきてるし
646
(2): (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 22:44:22.55 ID:Va+jzcw+0(9/10)調 AAS
>>643
その場合、服部小平太や毛利新助を副将につけることで信長の武勇が88ぐらいになる・・・というシステムになればいいんだが
地方や弱小の武将が少ない勢力はどうすんだよっていう話に戻ってしまうから難しいんだよな
649: (ワッチョイ 7f4c-MFND) 2025/04/05(土) 23:24:49.47 ID:Va+jzcw+0(10/10)調 AAS
>>648
副将のブースト込みで信長の武勇を表現するためには信長本人の武勇を下げなきゃねって話だが
そういう副将の存在が残されていないような地方武将だと本人の武勇を下げられないから査定も不公平になるねって話かな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.171s*