[過去ログ] 【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド3【蘭白墺英】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413: 2009/02/27(金) 04:55:10 ID:3Gzc7CQF(1)調 AAS
カギ十字はebayでも隠さないとヤバイのか
414: 2009/02/27(金) 12:43:31 ID:zWufWnFi(1)調 AAS
テンダーに書いてある文言も微妙な消し方だしな
415: 2009/02/27(金) 23:05:14 ID:ikXPS2b7(1)調 AAS
HOゲージの海外モノに手を出そうかと思い、試しにTGVでググッたらメノハ社って出てきた。
このメーカーのTGVタリスを購入しようかと思うんですが、このメーカーの車両の出来、挙動はどうですかね?
416: 2009/02/28(土) 12:31:52 ID:G2psT2kK(1)調 AAS
みんな今年は何を買う?
417: 2009/02/28(土) 12:55:28 ID:xDQxJKIs(1)調 AAS
SNCFはL.S.ModelsのMistral-56客車、買いました。
FSはA.C.M.E.のセッテベロを待つかな。
DBはMaerklinのTEE客車の増備かな。
418: 2009/03/01(日) 00:40:18 ID:ysdmU1PL(1)調 AAS
L.S.Modelsのワゴンリー客車は今年こそ出るかな?
419(1): 2009/03/01(日) 09:05:34 ID:XxsRBPOl(1/2)調 AAS
ヨーロッパの各メーカーは不況の影響を受け、存亡が危うくなってきてるのは間違いないでしょう。
新規金型を起こしてまでの新製品発売は今年は無いのではないでしょうか。
塗り替え品にしても、売れるかわからないような製品は発売しないのでは。
ここ数年、愛好者の希望に適うような魅力的な製品が発売され続けましたけど、
ここ数年は、またカタログだけに製品が並ぶ、冬の時代に逆戻りではないでしょうか。
今、かろうじて発売されている製品に興味があるなら買い急いだほうがいいでしょう。
420: 2009/03/01(日) 12:13:03 ID:Fizxe2Za(1)調 AAS
>>419
煽り乙。テンバイヤーかい?
421: 2009/03/01(日) 13:26:14 ID:hJB8OKRa(1)調 AAS
メハノってさりげなく経営危機じゃなかったっけ。
他メーカーの下請けで力をつけて高速列車でオリジナル商品を展開し始めた。
下請けで力を蓄えているせいか、別段悪い話も聞かないよ。
向こうはフル編成の需要が少ないせいか、中間車を必要数買うことは後回しにしないほうがいいかも。
422(2): 2009/03/01(日) 13:42:20 ID:XxsRBPOl(2/2)調 AAS
メハノもそうだけど、フライシュマンは破産して、ロコとの合併で大きく変わるのでしょう。
心配なのはメルクリン、トリックスがあまりに拡大傾向にあったので、なんとなく理解できるのですが、
あのある意味地道にやってきたフライシュマンまでもが倒産とは残念です。
かつてリマグループが破産したときに、かなしい思いをしたものですから。
423: 2009/03/02(月) 07:45:48 ID:UwQdP9J4(1)調 AAS
>>422
あの倒産がなかったら、もうセッテベロがLimaから
出ていたと思うしね。
424: 2009/03/05(木) 11:09:54 ID:GMbRJfs4(1)調 AAS
メッセで発表された2009年の新製品は本当に販売されるかな。
かなり絞ってくるものと思われる。
みんな何買う?
425: 2009/03/05(木) 22:53:53 ID:K0aO0LEd(1)調 AAS
3線タイプって線路と架線から集電するタイプの事?
426: [age] 2009/03/06(金) 08:52:03 ID:bmSgLDe8(1)調 AAS
ヌルー検定実施中
427(2): 2009/03/06(金) 13:02:26 ID:suMC1Pbi(1)調 AAS
鉄模やる理由に、実物はムリというのが大きい部分を占めるでしょ。
風俗いくカネもないし面倒だからエロゲ見ながらオナホールって感じ。
そう考えると、脳内鉄模って相当ヤバくね?
ダッチワイフ想像しながらシコったら、究極の変態だよな。
428: 2009/03/06(金) 20:14:00 ID:x7qakDNG(1)調 AAS
>>427
ネタもないし乗せられてみるが、脳内鉄模なんてあり得ないだろ。
脳内運転士や妄想鉄道会社なら、まだ分かるが…
PCソフトの「鉄道模型シミュレーター」だって意味不明。
鉄道を擬似的に再現した模型をさらに擬似的にソフトウェアで再現なんて、何がしたいのかわからん。
429: 2009/03/06(金) 20:30:41 ID:COOgX45D(1)調 AAS
とりあえず、発表があってから実際に手元に届くまでならありかもなw
430(1): 2009/03/10(火) 17:52:40 ID:00Ctv16L(1)調 AAS
メルクリンやってる奴にはキチガイが多いね
431(1): 2009/03/10(火) 18:42:05 ID:SpfhH830(1)調 AAS
鉄道模型やってる奴にはキチガイが多いね
432(1): 2009/03/10(火) 19:03:27 ID:BJAtilGN(1)調 AAS
>430 431
自己紹介ありがとう
433: 2009/03/11(水) 18:22:21 ID:2q2dYmAw(1)調 AAS
>>430-432
自分がマジョリティだと思い込みのは良くないな。
434(1): 2009/03/11(水) 22:46:13 ID:osgv0f1M(1)調 AAS
>>427
別に実物の代わりに模型がほしいわけじゃないんだよね。
実物みたいなカッコウなんだけどずっと小さくて、それで実物っぽい雰囲気を再現している、
ってところが模型の面白さだろ。車ならある程度の台数なら個人で買って維持できるけど、
それでもミニカー集めるヤツがいるのもそういう理由だろ。
鉄道模型シミュレーターは確かにワケがわからん気がしないでもないが、
ホントのラーメンじゃなくてインスタントラーメンが好きだというようなものかもしれん。
435(1): 2009/03/12(木) 08:19:41 ID:Hb4wm39C(1)調 AAS
>>434
> ホントのラーメンじゃなくてインスタントラーメンが好きだというようなものかもしれん。
言い得て妙だな。交通機関も本来は目的地へたどり着くための手段なのに
その一デバイスである鉄道車両に興味を持ち、更にそれを模型化したものに
執心するって、考えてみればヘンな話だよな。
「そのおもちゃ買う金があったら、何回旅行へ行ってホンモノに乗れるんだ」
と、よくヨメに責められるが、コレとアレは違うことを説明することは難しい。
436: 2009/03/13(金) 15:40:48 ID:oyQdC82C(1)調 AAS
TRIXのDBAG420形電車を昨日入手したんだが、連結器周りにジャンパ線パーツをどうつけていいかわからん。接着するしかない?
437(2): 2009/03/13(金) 16:36:01 ID:fIebt/CW(1)調 AAS
>>435
俺は「模型作り」が好きなのであって、そのジャンルの中でたまたま鉄道模型を選択しているに過ぎない。
だから、機会があれば飛行機のプラモデルなんかも作る。
だから逆に、実物には全くと言っていいほど興味が無い。
仮想鉄道や鉄道模型シミュレーターなんてものには全く興味がない。
だって、俺は立体を作るのが楽しいんだもの。
438(2): 2009/03/14(土) 00:10:40 ID:8SrB3vzo(1)調 AAS
>>437
でもその中で欧州の鉄道車両をプロトタイプにしているのは、
それ相応の理由があってのことでしょ。
興味がなきゃこんなマイナーなスレなんか見に来ないだろうし。
439: 2009/03/15(日) 10:27:43 ID:bIbwMT8V(1)調 AAS
>>438
日本型の代替から、はまった人は昔はいたからね。
それはそうとTrixICE1のキャンセルは残念。
440(1): 437 2009/03/16(月) 11:13:11 ID:rn1hvHv5(1)調 AAS
>>438
まあ、形態に日本型には無い面白さがある車輌(古い電機とかね)があるってくらいかな?
日本にも輸入電機とか結構あったじゃない。本格的に洋モノをやってるわけじゃないよ。
だが、それと仮鉄に興味が無いってのはあまり関係ないと思うんだが。
441: 2009/03/16(月) 11:34:04 ID:Jiqyzd72(1)調 AAS
>>440
なるほどねぇ。
俺も飛行機その他、色々な模型は作るけど、みんな実物に興味があって、
それを色々調べて深入りした結果、最後に模型として作るから、そういった視点は思い付かなかった。
勉強になりました。
442(1): 2009/03/29(日) 13:47:18 ID:Ydd0BGyp(1)調 AAS
ROCOの2009新製品カタログにNSのドッグノーズの写真が出ている。2010年予定品。
443(1): 2009/03/29(日) 20:40:30 ID:QTIWHomn(1)調 AAS
>>442
>NSのドッグノーズ
Pikoに続いてRocoもか。昔Trixでも出していたっけか。
Trixのドッグノーズは黄色と緑、赤があった。赤はフリーランスだったのか、それともPost仕様?
444(1): 2009/04/01(水) 08:15:11 ID:Yitqec6h(1)調 AAS
トリックスのってあったかいな?
とか考えたけど、両運転台のならメルクリンの直流バージョンだろうな。
それなら赤いのはポストのはず。
445: 2009/04/02(木) 00:41:31 ID:9mJBdMob(1)調 AAS
>>443-444
赤いのってこれでしょ
外部リンク:www.liveauctioneers.com
446(3): 2009/04/02(木) 22:44:43 ID:lBAsLaYi(1)調 AAS
大阪府枚方市のHRS、Viessmannの取り扱い記念 あげ。
447(1): 2009/04/02(木) 23:13:03 ID:0zvZHz/c(1)調 AAS
>>446
ACMEとLSを扱いだしたら行ってやっても良い。
448(1): 2009/04/03(金) 07:33:24 ID:j3si0ajr(1)調 AAS
>>446
VITRAINとLEMATECも取り扱うようにおねがいしてよ
449: 2009/04/03(金) 08:43:28 ID:AT2opQf9(1)調 AAS
>>446は某隔離スレの池沼なので放置プレイで願います
450: 2009/04/04(土) 09:26:56 ID:ix7AVYYL(1)調 AAS
>>447>>448
俺はHRSでESUのデコーダーとファーラーのストラクチャー、それと時々トリックすのEL買っている。
451: 2009/04/08(水) 07:41:39 ID:9VWJAU3e(1)調 AAS
VT11.5のライソゴルト?
外部リンク:page7.auctions.yahoo.co.jp
452: 2009/04/09(木) 20:25:16 ID:IlgCIQTF(1)調 AAS
稀にダイソー
453: 2009/04/10(金) 21:05:33 ID:FxXeC5xq(1)調 AAS
>>422
おい、まさかメルクリンやフライシュマンまでが中国生産になるのか?
454(1): 2009/04/13(月) 12:37:25 ID:waQ+Puhp(1)調 AAS
>>454
既に一部の製品は中国での生産に切り替えているようです。
455: 2009/04/13(月) 22:09:49 ID:GK/XJOF6(1)調 AAS
英語圏のとあるフォーラムではメイドインチャイナのメルクリンの貨車セット?が発見されて大騒ぎになった。
そこに集うのは欧米人だが、みな中国製ならカワネぇ!という意見だったw
鋳物は公害を生みやすく、EC圏では操業は難しいという問題があるそうだ。
EC圏では近年こうした公害産業のアフリカや中国へのが発注が盛んになっており、見かけだけの脱公害に非難が集まり始めている。
メルクリンはかなり前から鋳物部品を中国に発注しているのは確実なことらしい。
ティンプレートの客車の生産が止まったのは需要がなくなったのではなく、素材の亜鉛引き鋼板が公害の関係で入手が難しくなったかららしい。
組立工程に関わる人の健康の問題も絡んでいるようだ。そのためラインゴルドも鋼板プレス製からプラ製へ変更になった。
456(1): 2009/04/14(火) 01:12:30 ID:HvEcvjYC(1/2)調 AAS
欧米人って製造国にこだわるの?
日本人はかなりうるさいけど。
457(1): 2009/04/14(火) 09:38:10 ID:SHKrjRhu(1)調 AAS
>>456
事件発生まで支那製食品馬鹿食いして、未だMadeinChinaの製品買いまくってる日本人の何処が製造国にうるさいんだかw
458(1): 2009/04/14(火) 12:27:49 ID:Uoup4stz(1)調 AAS
このご時世、特に鉄道模型みたいな人手が必要な加工品でChina freeなんて
あり得ないことくらい、よほどの情弱かDQNでもないかぎり日本でも欧米でも了解事項でしょう。
ただ、生産国の表示でドイツの法律が日本やアメリカと違うのか
made by Maerklinみたいなのがまかり通るうえにドイツとハンガリー
工場での製造を前面にしたカタログだから「だまされた」感が強いかも。
Big Boyが初めて販売された同時期にアメリカ型の貨車セットも出て、
Trix, group of Maerklin, made in Chinaみたいな記載になってた。
中国からアメリカに直接輸出するために中国製の表記をしないといけないから
トリックスブランドを使ったんでしょう。
459(2): 2009/04/14(火) 19:26:31 ID:HvEcvjYC(2/2)調 AAS
>>458
> このご時世、特に鉄道模型みたいな人手が必要な加工品でChina freeなんて
> あり得ないことくらい、よほどの情弱かDQNでもないかぎり日本でも欧米でも了解事項でしょう。
KATOは車両に関しては日本製じゃない? 部品から組み立てまで。
中国製になったら、日本のファンは間違いなく離れると思うけど。
ちなみに、模型と関係ないけど東南アジアや中東の人は
日本製にこだわる人が多い。
量販店で仕事をしてたとき、日本製かどうか何度も聞かれたから。
460: 2009/04/14(火) 20:51:09 ID:e24rQY5L(1)調 AAS
そんな極東の一島国だけの特異な事例をさも鬼の首を取ったように
言われても…
461: 2009/04/15(水) 02:24:02 ID:/dVrTC8h(1)調 AAS
で、そのmade in Japanの会社は特に米国市場で中国製プラ製品にかなりやられている件について。
462: 2009/04/15(水) 02:30:30 ID:cwoiZPyI(1)調 AAS
>>459
日本で買っていくから日本製かどうかを問題にしていただけだろ。
中国製が問題にされてたら、LSやACMEがここまで勢力を伸ばすことは無かったろうに。
463(1): 2009/04/15(水) 07:46:53 ID:Q6FdBNWS(1)調 AAS
支那製は嫌だな・・・でも安いからまあ良いか
これが現実だな
そう考えると日本にはかなりボッたくっているメーカーがあるなw
464: 2009/04/15(水) 16:57:11 ID:H+L42rDz(1)調 AAS
欧州型も中国製だからって特別に安いか?
旧東欧圏で作っているところもある訳で。
465(1): 2009/04/17(金) 22:25:38 ID:o1y9bt8u(1)調 AAS
ユーゴスラビアの会社はどうなったの?
466(1): 2009/04/17(金) 23:33:50 ID:ix9WaYtC(1)調 AAS
メルクリンは別格って感じがする。
ドイツ製じゃないと売れないのか、途上国製品でも売れるのか
結局、ふたを開けてみなければわからないね。
>>457
ブランド品の製造国にはうるさいよ。
その商品の価値もかわらずただブランドだけで買ってる日本人は
フランスやイタリア、アメリカにはカモにされてる事実。
467(1): 2009/04/18(土) 01:31:59 ID:urKZf/gY(1)調 AAS
>>463
そういえば日本メーカーでも人件費が10倍近くの差なのに日本製と中国製の値段は大差ない。
中国生産してるメーカーはボッた食ってるとしか思えない。
だからMADE IN CHINAで世界中に多くの失業者を出してることを思えば決して愉快な気持ちはしない。
自分も製造業で働いてるしね。
>>459
日本に来てる中国人観光客が秋葉原で家電製品を買う時、MADE IN JAPANにこだわるそうだ。
すでに日本メーカーの中国製が多く生産してるのにもかからわずだ。
フランスやイタリアでは一部のアクセサリーを除けば鉄道模型を生産しない国になってる。
468(1): 2009/04/19(日) 00:49:55 ID:ae+WMJrr(1)調 AAS
>>465
スロベニアのメハノは廃業したとか、噂だけど。
>>466
確かに別格ですね。ちなみに日本に輸出されるドイツは南アフリカで
生産されているそうです。
>>467
最近はCADCAMで金型を作るから以前の労働集約型から知識集約型へシフトしています。
相対的に製造コストにおいて人件費の占める割合は減りつつあります。
金型を短期間で償却するので価格が高くなるのでしょう。
469(1): 2009/04/20(月) 10:55:56 ID:Mh4g8oda(1)調 AAS
>>468
メハノは廃業してない。
外部リンク:www.mehano.si
470: 2009/04/21(火) 01:21:41 ID:YNWNBZW4(1)調 AAS
>>469更新してないぞ
471: 2009/04/23(木) 19:37:07 ID:Hcb/VPzh(1)調 AAS
どっかのスレでトラムウェイがメハノの販売中止したようなレスみたよ?トラムのHP見たら確かにメハノは見当たらない。
472(1): 2009/04/23(木) 19:41:57 ID:Rm+6E3W0(1/2)調 AAS
832 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 21:57:31 ID:NrdycSbF
ところで、リバロッシのFSシャントトラクター買った奴いる?
473: 2009/04/23(木) 19:43:25 ID:Rm+6E3W0(2/2)調 AAS
821 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 20:11:06 ID:NrdycSbF
Nだけどフランスのレールカーの模型があった。買ってみるか?
外部リンク[php]:www.mabar.es
474: 2009/04/26(日) 09:25:50 ID:oMrkGjWX(1/4)調 AA×
475: 2009/04/26(日) 11:14:06 ID:oMrkGjWX(2/4)調 AA×
2chスレ:gage
476: 2009/04/26(日) 12:54:14 ID:oMrkGjWX(3/4)調 AAS
HOBBYTRAIN製のやつだな。
マルタイとBS300注文したけどまだ来ない。
477: 2009/04/26(日) 13:06:53 ID:oMrkGjWX(4/4)調 AAS
マルタイとBS300はカトーが作ってるOEMのようだけど国内正式販売はないのか?
478(2): 2009/05/03(日) 12:00:00 ID:DnFoDWPp(1)調 AAS
ES64U2(BR1116?)を見たら久しぶりにHO欲しくなったんだけどどこにも売ってないのな(´・ω・`)
PIKOのやつが安いから良さげなんだけど・・・。
外国型は初めてなんだけど、みんな個人輸入とかしてるの?
あと、東京圏でオヌヌメな店はある?
479(1): 2009/05/03(日) 12:55:04 ID:io6cp9CF(1)調 AAS
>>478
PIKOはトラムウェイかチムニー、あとヤフオクでどこかの模型屋がよく出してる
中古は天賞堂4階。出始めた頃は8000円台で買えたけど、一時期のユーロ高の影響で現在は13000円位になってる。
海外通販なら送料込みで1万切る所もある。
480(1): 2009/05/03(日) 21:59:49 ID:YoF+QIIw(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.tee-usa.com
なんともマニアックな品揃え。。。RailJetポチりそうになったww
481: 2009/05/04(月) 15:52:14 ID:w3eTpcxo(1)調 AAS
>>480
Jagerndorfer
そこの入換・貨物クロコは以前Railtopで出していて、最近だとACMEと組んでMU寝台車のOBB仕様とかも出してるんだよね。
ACMEからパートナー扱いになっている事を見ると、今回のRailjetもACMEレベルの品質でやってくれそう。
ROCOも製品化予定もあがってるみたいだけど、値段はROCOの方が安いかもね
482(1): 478 2009/05/04(月) 21:49:56 ID:8KyVXlw2(1)調 AAS
>>479
サンクス
ヤフオクでPIKOのタウルスがあったので落としますた。
今からwktkしてます。
483(1): 2009/05/05(火) 22:38:40 ID:7Hi9jPaR(1)調 AAS
DRのヂーゼル機関車手に入れたんで、DRの客車が欲しいのだけど品揃え豊富な
店ってあるのでしょうか?
東側のゴツイ車両揃えてみたいです。
484(1): 2009/05/06(水) 18:42:37 ID:r8f4V0R/(1)調 AAS
>>483
僕もDRファンですが、チムニーやモデルバーンでもPIKOやザクセンモデルの在庫をたまに見かけます。
注文すれば日数はかかりますが入荷します。品切れ品(生産中止、メーカー在庫なし)ももちろんあります。
ドイツ東部の模型店ならDRの客車の在庫はやはり多いです。
485: 2009/05/06(水) 21:00:16 ID:Vp1WE09A(1)調 AAS
>>484
レスありがとうございます。在庫はあまり置いてなさそうですね。
今度モデルバーンに頼んでみようと思います。
トリックスのルール急行塗り替えたDR客車2両セット入手しましたが、
カーブで車輪が車体に引っかかってうまく走りませんでした。
486: 2009/05/07(木) 01:31:06 ID:ocyCcqN3(1)調 AAS
天賞堂3階でザクセンモデレのDR客車半額売りしてる
>>482ポポンデッタでもPIKOやってたかと
487(2): 2009/05/09(土) 15:03:58 ID:Yw/FRTba(1)調 AAS
EURO EXPRESS というサイトがあるようだけど、アクセスできない(T.T)
エロイ人、どういうこと?
488: 2009/05/09(土) 20:15:32 ID:tuOVt4DK(1)調 AAS
>>487
BBSにアクセスできないって事??
嵐対策でドメイソ規制掛け捲ってるもより。。。
管理忍にメールして規制解除してもらうしかないらしい(噂)
489: 2009/05/09(土) 23:12:55 ID:QTvcs7IF(1)調 AAS
>>487
あの掲示板は管理人が異常にキれやすく、何度もアク禁の嵐が吹き荒れてます。
悲しい思いしたくなかったら見るだけにしおきなはれ。
490(1): 2009/05/14(木) 01:20:00 ID:BQLydIfp(1)調 AAS
ミストラル56が各種出ているけど、TEE+等級表記あり仕様って、
どの列車で使われていたの?
アルバレーテやスタニスラスの増結でしょうか?
491: 2009/05/14(木) 12:18:07 ID:feEQWYB8(1)調 AAS
>>490
>アルバレーテやスタニスラスの増結でしょうか?
L.S.のHPにアルバレーテの編成表出てた。。。('76と'78)
SNCF ex-Mistraiと但し書きしてあるのがそれっぽい、、、
ソースは↓
外部リンク[htm]:www.lsmodels.com
492: 2009/05/18(月) 21:52:10 ID:n0LKwAqB(1)調 AAS
コレ、意外にスローが効く見たい。買った香具師いる?
動画リンク[YouTube]
493(1): 2009/05/19(火) 14:01:15 ID:7h1c8pOq(1)調 AAS
>>472
国内の模型店ではどこで売ってるの?
494: 2009/05/19(火) 19:39:42 ID:LdSaOKSm(1)調 AAS
>>493
確かモデルバーンで売ってたと思った。聞いたみたら?
495(2): 2009/05/20(水) 07:32:19 ID:SuXUdmNO(1)調 AAS
商品パツケージがしゃれてていいね。中身が見える構造。ミニカーのパッケージみたい。
画像リンク
496: 2009/05/20(水) 15:10:52 ID:Yg6HAVf4(1)調 AAS
>>495
最近のリバロッシはみんなこんなだよ
497(1): 2009/05/22(金) 11:22:17 ID:Zbos+gAf(1)調 AAS
>>495の文体で狸屋を連想したのは漏れだけ?
498: 2009/05/22(金) 21:20:23 ID:e1YIAHUn(1)調 AAS
>>497
考えすぎだろう。
499: 2009/05/26(火) 12:27:08 ID:aYwVRGe4(1/2)調 AAS
最近Lsモデルから出た、グランコンフォートのパスタロゴ仕様は
さすがにTEEとしては使えないよね?
500(1): 2009/05/26(火) 19:10:22 ID:yiXm/2YT(1)調 AAS
80年代末期までTEEだったJules Verneの想定なら行けるんじゃないか?
あと、読み方は英語とフランス語チャンポンは止めた方がよいかとw
501: [ありがとうです] 2009/05/26(火) 20:01:36 ID:aYwVRGe4(2/2)調 AAS
>>500
グランコンフォール(w
ご教示の列車ですと、BB22200の原型が欲しいですね。
今持っているのが、カスクロゴ仕様だからなぁ。。。
走らせれば分からないか。
502: 2009/05/27(水) 22:50:31 ID:wkgpb2W1(1)調 AAS
同じく89年までTEEだったクレベールでもいいかも。
90年代に入ると1等で残った車両の殆どはユーラフェールになってしまうから、
あのセットだけでは編成が成り立たないね。
503: 2009/05/27(水) 23:01:04 ID:nPzVnnWh(1)調 AAS
Kleberのレギュラーな編成だとGrand Confortは1982年までで、
それ以後はMistral69のようだね。
504: 2009/05/28(木) 08:08:58 ID:LL7J7ta2(1)調 AAS
全盛期のグレーTEE仕様が欲しい。
505: 2009/05/28(木) 09:08:13 ID:NEG7oUP/(1)調 AAS
↓の4'05"辺りからの編成。列車名が判然としないけど。。。
動画リンク[YouTube]
以下スレチかも試練が
起動後に前パンsageるのはデフォルト??
506: 2009/05/31(日) 14:38:30 ID:DwMz9opw(1)調 AAS
皆さんは、車軸に注油してますか?
最近のTRIXの客車や貨車の箱に、注油するように書いて
あるようですが。
KATOのユニクリーンオイルとかでも良いのでしょうか?
507: 2009/06/01(月) 23:07:13 ID:JZkZZo7v(1)調 AAS
Marklin(TRIX)のごく一部の貨車で、注油しないと軸受け部が削れ転がり抵抗が激悪になるものがありました。多く走らせるならやはり注油した方が無難でしょう。ただし、一滴。
508(1): 2009/06/02(火) 17:51:39 ID:HVSjemD0(1)調 AAS
ミストラル56の赤食堂車編成が欲しいなぁ。
国内では売ってないよね?
509: 2009/06/02(火) 22:23:01 ID:B7FtdQ65(1)調 AAS
>>508
LSMのHPによると、MISTRAL-56客車の赤い食堂車のセットは、再生産されるようです。
FranceのShopによると、5月下旬と言っていたが、やはり遅れている模様。
自分は初回生産を買い逃したが、FranceのShopでは手に入ると自身ありげだった。
510(1): 2009/06/02(火) 22:54:21 ID:4wFGVQE+(1)調 AAS
LILIPUTから出た、Gotthardbahn客車(品番350114)っていうのに興味がわいて
ググってみたんだけど、エポックTということ以外実車についてなにもわからなかった。
どなたか、この客車は何年ごろ、どんな区間、どんな列車に使われていたのか教えてくださいませんか?
511(1): 2009/06/03(水) 11:52:53 ID:5RRwcX2j(1)調 AAS
>>510
ゴッタルトバーンってんだからゴッタルトトンネルの路線が国有化される前の車両なんでしょ。
使用年代はトンネル開通の1882〜国有化の1909の間。これ以上の何がしりたいの?
512: 2009/06/03(水) 19:34:28 ID:FtyrOCyD(1)調 AAS
>>511
いや、それだけわかれば十分です。サンクス。
なんか見た目華やかなんで、記念列車とか、なんかの優等列車とかに使われていたのかと思ってた。
無知なのは許してください。
513: 2009/06/07(日) 06:55:56 ID:1pYblCPB(1/2)調 AAS
暇なんだろう。
514: 2009/06/07(日) 21:40:46 ID:1pYblCPB(2/2)調 AAS
どうでもイイから買えよ。
515(1): 2009/06/14(日) 11:09:34 ID:LALe/byQ(1)調 AAS
Hornby傘下のJouefのTGV、
動力車等の分解方法をご存知の方がいましたら、ご教授ください。
デコーダーを付けようと思いましたが、どこから分解できるのか、よくわかりません。
8pinのデコーダーに対応しているのでしょうか?
これは古いLIMAの再生産なのか、Jouefの再生産なのか?
516(1): 2009/06/15(月) 19:12:46 ID:ypk0BuzL(1)調 AAS
>>515
車体の腹を向けて後ろ側、
外から順に妻面、バッファが付いてる層、プラ板が2枚重なっているように見える層、
と見えるはず。
このうちバッファが付いてる層とプラ板が重なっている層の間、
それぞれのバッファの内側に小さなポチが出ています、
その真ん中あたりにマイナスドライバを挿しこんでコジてると下回りと
ボディがだんだん分かれてきます。
そこでボディを横に広げたら分離できるでしょう。
結構硬いし、間違いなく傷ができますよ。
ちなみに8ピン対応、台車の形状からはLIMAベースだと思います。
517: 2009/06/15(月) 23:35:34 ID:8cF9R7Am(1)調 AAS
>>516
ありがとうございました。ご教授の通りで無事分解できました。
内部は中国製ということで、ある程度覚悟?していましたが、部品がホットボンドのようなものでべっとり接着してあったりして、
値段相応の出来でした。
8pin対応してました。今度、デコーダーを搭載してみます。
本来なら、Sound付のデコーダーと行きたい所ですが、実車のTGVってブ〜ンとうるさいだけだった印象なので、
安いデコーダーでとりあえずデジタルということにします。
本当に貴重な情報ありがとうございます。
518: 2009/06/20(土) 11:11:54 ID:UVu51EjL(1)調 AAS
DBAGの最近の真っ赤な2階建て客車、Trixに続きRocoも予定から落ちた?
Hobbytradeとかいうのをあたるしかないんだろうか
519: 2009/06/21(日) 21:14:22 ID:baY1NDX7(1)調 AAS
ROCOの2009年新製品、TEE MERKURセットが来たんだけど、
予告写真と違って全車丸屋根仕様orz
これじゃラインゴルトの増結と一緒だよ。
かんべんしてくれ〜
520(2): 2009/07/04(土) 00:26:24 ID:bEV39Ruu(1/2)調 AAS
LSのロシア寝台車、2004年仕様2両セットなんだけど、1両はベットの表示があるけど、
もう一両はベットの表記がないんですが、
これって、仕様でしょうか?
それとも、ミスでしょうか?
521(1): 2009/07/04(土) 09:45:10 ID:r2W0lfGh(1)調 AAS
>>520
ミス
522(1): 2009/07/04(土) 11:50:55 ID:bEV39Ruu(2/2)調 AAS
>>521
マジ?
へこむなぁ。。。
523: 2009/07/04(土) 12:47:13 ID:HRrmS60y(1)調 AAS
>>520>>522
元からその仕様です。
発売直前の仕様変更が常態化している欧州型とはいえ
ちゃんと公式も確認しておきましょう。
外部リンク[php]:www.lsmodels.com
画像リンク
Set
48010 WLABmee version 2004
sans pictogramme (62 20 71-90 225-9)
avec petit pictogramme (62 20 71-90 216-8)
sans(仏語)=without(英語)=ohne(独語)=無しで、それ以外等の前置詞(日本語)
524(2): 2009/07/13(月) 22:40:00 ID:ZhAAiw6+(1)調 AAS
ロシアの寝台車シリーズと言えば、リトアニアやウクライナの奴も出るみたいですが、
あれって、西欧圏に来てたことはあるんでしょうか?
525(2): 2009/08/04(火) 17:18:28 ID:5ISgpeCW(1)調 AAS
あのー、質問です。
PIKOていう会社の LOK BR55っていうHOゲージの模型があるんですけど
レアですかね?
売れるもんならどっかに売りたいんですが
526: 2009/08/04(火) 19:15:28 ID:CCybVefv(1)調 AAS
売れるけど、おまいさんの期待する値段では売れないと思う。
幾らで売るつもりか知らんけど、たぶん期待してるより桁が一つ少ない額なら売れる。
527: 2009/08/05(水) 22:52:11 ID:94TzAATG(1)調 AAS
>>525
BR55といっても型番が判らないから断定はしないが、
今、ドイツで新品で買っても1万円前後。
送料、保険料を入れても1.5万円で手に入る。
中古価格は想像できるだろ?
528: 2009/08/05(水) 23:21:00 ID:Hv3OT/R6(1)調 AAS
一桁どころか二桁少なかったりしてねw
529: 2009/08/06(木) 02:15:40 ID:hDPqQKFM(1)調 AAS
>>525
レア物じゃないし、BR55ってメジャーな形式じゃないみたい。
期待しないほうが宜しいかと。
530: 2009/08/06(木) 06:27:31 ID:ocPHFhxo(1)調 AAS
つ
外部リンク[html]:modellbau.shop.ebay.de
531: 2009/08/07(金) 04:13:05 ID:nE8vFVHX(1)調 AAS
ACMEのルナセットが出たけど、SBBのクシェットは台車周りを見ると、カーブ曲がらなそうだな。
532(2): 2009/08/10(月) 19:07:07 ID:AuR7gUyB(1)調 AAS
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp
模型が可哀想だ。
もう少し愛情を込めて接することは出来なかったのかねぇ。。。>前所有者
533: 2009/08/11(火) 21:15:17 ID:i3nB2aEU(1)調 AAS
>>532
都内某店で、「一番速いのはどれだ。速ければどれでもいい」と言ってNS1600を買っていった
ジジイも見た事あるし、普通に走らせるなんて考えに至らないやつもいるんだろ。
ちなみにそのジジイ、ボディが大破した103電機を持って歩いてた。
模型にとっては気の毒な話だ。
534: 2009/08/11(火) 21:48:13 ID:ZWUO7/GM(1)調 AAS
可愛がってずっと走らせて貰える方が模型も嬉しいかも試練がな
535: 2009/08/13(木) 01:13:53 ID:yfEOM3ZP(1)調 AAS
>>532
おれには、その人なりに愛情を込めて接していたと思われるがな
乱暴に扱ってたら手すりやパンタが破損したりエッジ部の塗装がはがれたり車体に傷がついてたり
するもんだが、写真を見る限りは状態良さそう(悪い部分を写してない可能性はあるにせよ)
自分の機関車として愛着があったからこそ、色塗ったり文字書いたりしてるのではないかと
最近よくいる高値転売目的でパーツもつけずシールもつけず
箱からも出してないなんて自慢してる人よりよっぽど健全と思う
536: 2009/08/16(日) 01:10:34 ID:wvz0XjtO(1)調 AAS
秋葉原のアソビットシティで半額セールやってる
537(1): 2009/08/17(月) 03:59:36 ID:UVxdi0y9(1)調 AAS
皆さんストラクチャーは
どこのメーカー選んでます?
538: 2009/08/18(火) 09:31:59 ID:bb8X7KTU(1)調 AAS
>>537
洩れは特に決めてない。
欲しい物だったら(値段優先だけど)メーカー不問。
539: 2009/08/29(土) 00:26:09 ID:Ze6NcIdN(1)調 AAS
今年の夏予定だったメルクの青鰐はまだかいのぅ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.440s*