[過去ログ] 【独仏伊瑞】ヨーロッパ型HOスレッド3【蘭白墺英】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 2008/12/22(月) 21:05:00 ID:DWHnOD7k(1)調 AAS
>>300
目ぼしい品物は一週目に刈取完了
302: 2008/12/22(月) 22:16:38 ID:QxKzrI4e(1)調 AAS
>>300
本当にめぼしい物は割引が始まる前に刈っておいた。
303: 2008/12/22(月) 23:50:07 ID:RpaRx16t(1)調 AAS
ロコのイタリア限定、オレンジユーロフィマ、TVロゴを3両ゲット。
4階中古セールにて。
304: 2008/12/23(火) 03:03:04 ID:3ue6ZKIO(1)調 AAS
2両買ったが元々高めだったから、安いとは感じなかった
数年前は全体的に安かった気がするし
リバティはたまに色々入っているようだがこちらも高め
両国は前は安めだったが最近枯渇している
最近のオススメは青山
305: 2008/12/23(火) 09:48:12 ID:pvt34iyv(1/2)調 AAS
青山に中古扱ってるところあったっけ?
306: 2008/12/23(火) 14:07:50 ID:9lRpuLGi(1)調 AAS
煙突か芋だな
307: 2008/12/23(火) 23:10:38 ID:pvt34iyv(2/2)調 AAS
煙突は中古扱ってたかな?
308: 2008/12/24(水) 00:15:01 ID:pg4IOKP1(1)調 AAS
>307
ほぼ無いと言ってよい。
309: 2008/12/24(水) 00:15:37 ID:orJXOOcc(1)調 AAS
委託品をおくことはあるみたいだけど積極的にはやってないよ。
310: 2008/12/24(水) 16:32:00 ID:h5SGDVyF(1)調 AAS
住所は南青山だけどチムニーでは無いしイモンでも無い
ヒント「○○王国」
311: 2008/12/24(水) 21:49:26 ID:oYZO1Dwn(1)調 AAS
M○del Kingd○mのことかーっ!
312: 2008/12/25(木) 21:30:04 ID:j088MB8b(1)調 AAS
マクドナルドの行列、実はサクラだったんだって。
外部リンク[html]:headlines.yahoo.co.jp
先月東京で先行発売され、話題となっていたマクドナルドの巨大バーガー「クォーターパウンダー」。関西初上陸となった23日、大阪・ミナミの店の前には開店を待つ大勢の人。徹夜組も含めたおよそ2000人が、1キロにも渡る長蛇の列をつくりました。
「販売開始いたしましたが、さきほど耳にしましたが、2千数百人の方が並んでいらっしゃると。大成功だったなと思います」(日本マクドナルド 原田泳幸CEO、午前11時半すぎ)
しかし、この行列の中には、なんとお金で雇われた客、つまり「サクラ」が最大で1000人含まれていたことがJNNの取材でわかりました。人材派遣会社大手の「フルキャスト」が事前にアルバイトを雇い、並ばせていたのです。
募集広告には「並んで買って食べるだけの仕事」と魅力的な言葉が躍り、時給1000円に加えて、ご丁寧に商品の購入代金まで用意するとあります。
313: 2008/12/25(木) 21:31:12 ID:6KF+d6ye(1)調 AAS
昔はキディランドでも鉄道模型やってたよな
314(1): 2008/12/29(月) 19:27:31 ID:qAytrOm9(1)調 AAS
ヤフオクで新品転売やってるnakayamamasakingとfortyninetrainって同一人物だろ。
出品画面や説明の構成が何から何までそっくり。
315(1): 2008/12/30(火) 06:24:42 ID:mPiDTtNu(1)調 AAS
>DB(ドイツ国鉄) AG146.1
誰か凸戟してクレwww
316(1): 2009/01/02(金) 06:14:28 ID:fbtOt+1/(1)調 AAS
>>314
どっちかが真似してるんでは?
>>315
どこよ
317: 2009/01/02(金) 19:29:42 ID:mdEfKv4F(1)調 AAS
>>316 ↓でつね。
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
318(2): 2009/01/07(水) 03:01:41 ID:joKn6BEz(1)調 AAS
1970年代後半の、フランス北部方面のTEEとして、代用されていた頃の仕様、
即ち、赤帯、TEEロゴ付きのDEV INOXって製品化されてます?
319: 2009/01/07(水) 08:07:57 ID:oxhuFFN3(1)調 AAS
>>318
去年、L.S.ModelsからMistral56客車が製品化されました。
もうそろそろ、いろんな仕様が発売されるでしょう。
ご質問の赤帯、TEEロゴ付きも発売されます。
製品番号41112がそれに該当するはずですが、ご確認を。
320(1): 2009/01/08(木) 07:39:59 ID:2n79HTCG(1)調 AAS
>>318
ワットー編成のやつ?
DEV-INOXでもロングボディのA9、ゴム幌、2枚ユニット窓、冷房改造じゃないかな?
リバロッシから出ていたDEV-INOXはロングボディ、2枚ユニット窓のA9だったけど、
非冷房、蛇腹幌だったので、改造してそれらしく見せてた人がいたような・・・
321: 2009/01/08(木) 17:23:04 ID:v6lLCvk9(1)調 AAS
>>320
そうそう!
個人的に萌え萌え。。。
LSあたり、今年予告打ってくれんかな。。。
322(1): 2009/01/11(日) 10:59:27 ID:bpM8grSk(1)調 AAS
ROCO・BR423の再生産品が届いたyo
旧製品よりもデカイ、16.5cm×87cm×6cmの外箱だから
店買い・個人輸入に拘わらず、ご家庭にうるさい人がいる方は注意してね。
323(1): 2009/01/12(月) 11:39:19 ID:wZCL1xRi(1)調 AAS
>>322
>16.5cm×87cm×6cmの外箱だから
3両横並びってこと?
324: 2009/01/12(月) 12:04:05 ID:CIzoD2ac(1)調 AAS
>>323
ロゴを正面にして、縦×横×厚さ
旧製品と同じ4両連接をそのまま。要するに箱の上下が一回り大きくなったってこと
325: 2009/01/12(月) 16:24:47 ID:uABRUJ57(1)調 AAS
削除
326: 2009/01/12(月) 18:14:34 ID:arrivjgY(1/2)調 AAS
へー、Br423って言い方するんだ。ET423だと思ってた。
327(1): 2009/01/12(月) 19:39:56 ID:HvB8vbDM(1/2)調 AAS
そりゃぁ、Baureiheの略だからね。Br.01形とか言う表記を見ると頭痛が痛いけどw
328: 2009/01/12(月) 20:30:22 ID:x5kdhe94(1)調 AAS
今年はメルクリン150周年だから、そろそろセッテベロ作ってくれるのかな?
それと同時にトリックスからも
329(1): 2009/01/12(月) 20:45:31 ID:arrivjgY(2/2)調 AAS
ET420はその表記で模型化されてるからBr420だとめちゃ違和感ある。
420は一般的にはETとBrどっちですか。
BrE03?
330(2): 2009/01/12(月) 20:54:08 ID:1f9PR3SC(1)調 AAS
>>327
頭痛が痛いなんていう表現も見ると頭が痛いがなw
331(1): 2009/01/12(月) 22:03:52 ID:2RlfbxE4(1)調 AAS
>>330はBr.01形の意味が分からんらしい
332: 2009/01/12(月) 22:35:51 ID:HvB8vbDM(2/2)調 AAS
>>329
ETにしたってElektrotriebwagenの略でしかないんだけどね。
とりあえず、文句言うならここにも言ってやってくれ。
外部リンク[php]:www.roco.co.at
333(1): 2009/01/12(月) 23:29:18 ID:VnQY/JdT(1)調 AAS
>331
>330は『頭痛』が『痛い』という表現のことだろ
334(1): 2009/01/13(火) 01:17:57 ID:FEnHpLW2(1)調 AAS
ドイツ人はセッテベロをBr300というのか?BrETR300というのか?ET300というのか?
335(2): 2009/01/13(火) 14:32:50 ID:V54/NZ8Z(1)調 AAS
セッテベロで話題をひっぱるの、モデルが欲しいとか気持ちはわかるんですが、
正直いって、小島よしお並に寒いです。
「OeBBの1016はBR1016とかいうかな?」くらいにしときません?
336: 2009/01/13(火) 20:31:45 ID:TBU4Fwf9(1)調 AAS
ÖBBはReiheの略でRh.だな。Br.付けで記載することも有るみたいだが。
337: 2009/01/13(火) 21:19:11 ID:2efpUcmL(1)調 AAS
>>335
>正直いって、小島よしお並に寒いです。
禿ワロタ
338(1): 2009/01/14(水) 08:27:49 ID:mEHllK7f(1)調 AA×
339(1): 2009/01/14(水) 19:14:20 ID:jot4IqQ8(1)調 AAS
メルクリンの新製品は150に因むものだろうな
何がある?150のつくヤツ
340: 2009/01/14(水) 19:47:30 ID:JfGHWcx0(1)調 AAS
>>339
貨物用電気機関車の150
ホッパー貨車のFad150
たいしたものないなあ
341: 2009/01/15(木) 02:24:15 ID:kUxI9+Sk(1)調 AAS
>>333
Br.01形という重複表現に対して頭痛が痛いと皮肉ってるのに
それが分からずつっこみ入れるのは野暮ってもんなんだよ
342: 2009/01/15(木) 11:12:47 ID:g6ktYWzB(1)調 AAS
野暮の使い方に違和感
343(1): 2009/01/15(木) 17:20:56 ID:k/GOaURE(1)調 AAS
↑のような人を野暮助と言います。
344: 2009/01/16(金) 07:31:56 ID:udRl7ZAC(1)調 AAS
そんな事をわざわざ書き込んでいる>>343も野暮助だな。
345: 2009/01/16(金) 08:53:34 ID:srFTRDyb(1)調 AAS
野碁介じゃねーの?
346: 2009/01/16(金) 14:40:01 ID:9N/tQcN/(1)調 AAS
古いレスにスレタイから外れたあげ足とりのレス、
セッテベロ厨の小島よしおどころか、つぶやきシロークラスだな。
せっかくの鉄模板なんだから、
「ALe 601再生産、おれはXMPRがいいな」
「いや、やっぱりマルコポーロ」
「それ何ていう京阪2200?」
くらいのレベルはキープしておこうぜ。
347(1): 2009/01/17(土) 09:32:13 ID:YtQh3sm7(1)調 AAS
ヨーロッパ型模型専門クラブの公開運転って結構やっているが
大阪でやる予定は有るだろうか?
348(6): 2009/01/17(土) 21:02:04 ID:mAEyjZ9l(1)調 AAS
HAGってダイキャストでめちゃ高いがあの古典的なモータの駆動はどうなんでしょうか?
人気のスイス電気でもあまり 買う人すくないんでしょうね
鉄道模型のロレックスといわれてるんだよね
7万からします
349(1): 2009/01/18(日) 00:19:57 ID:LRIwXCK9(1)調 AAS
ロコの機関車に発泡スチロールがくっついてやがる。。。
取る方法ありますかね?
350(1): 2009/01/18(日) 02:27:09 ID:3alhRwcI(1)調 AAS
>>349ご愁傷様。まず無理、腕が立つなら再塗装。
>>348走りはいいけど造型が・・・
>>347Cトラック関西ってメルクリンのクラブが二ヶ月に一回くらいの割合でやってるはず。
351(1): 2009/01/18(日) 17:52:56 ID:3ql6XGUB(1)調 AAS
>>350
再塗装と言えば、昔はいろいろなデカールを売っていたのですが
今、どこで売っているのだろう?
海外から取り寄せだろうか・・・
352: 2009/01/18(日) 18:12:54 ID:pi/s8neO(1)調 AAS
>>351
⊃MDプリンタ
353: 2009/01/19(月) 10:01:38 ID:GJo7FVmK(1/5)調 AAS
>>348
でもHAG、日本ではあまり人気ないな。
ディテイルも雑だし値段も高い、トリックスの方がディティルも細かく値段も安いね。
354(2): 2009/01/19(月) 11:14:42 ID:j15YR8+r(1)調 AAS
>353
HAGのどのモデルのこといってる?
355: 2009/01/19(月) 13:06:57 ID:KRkb33ZC(1)調 AAS
HAGは彫りが深くて塗装もきれいだけど、いわゆるハイディテールではないからなぁ。
色々ついてるという意味ではロコが上でしょ。
走行も2線なら上等だろうけど、3線の場合メルクリンの台車まるごと集電にくらべたら
車輪のシューを使ってる以上走り込むと磨耗が…。
本来は直営店に細かな仕様を伝えて作ってもらうものらしいけど、
当たり前だけどそこまで語学力もコネもないからなあ。
結構なお値段で、かつ見た目にきれいだけど、吊るしを買うかぎり
なんか物足りない感じがするあたり、確かにロレックスと似てるのかも。
個人的にはメルクリン/トリックスの
「オカンのカレーライス」
的な作り慣れた感じが好み。
ちなみにRe4/4 IIとRe460、Ae6/6での話。他のは比べたことない。
356: 2009/01/19(月) 14:57:03 ID:GJo7FVmK(2/5)調 AAS
>>354
ほら、メルクリンもダイキャストだが、HAGは線が太くてポッチャリした感じがする。
メルクリンやトリックスの様に同じダイキャストでもシャープさがないな。
パンタグラフも、あまりにも太すぎる。
357: 2009/01/19(月) 15:05:11 ID:GJo7FVmK(3/5)調 AAS
>>354
それに今時3極モーターだろう。
358(1): 2009/01/19(月) 15:53:47 ID:GJo7FVmK(4/5)調 AAS
>>348
>7万からします
って、スイスでは、Ae6/6で安い物で660スイスフランで、
外部リンク:toyshop.ch
今日は1スイスフランが81円程だから、
外部リンク:quote.yahoo.co.jp
53400円程である。
送料や消費税入れても、6万円でお釣りが来ると思う。
さらに安いBDe4/4なら610スイスフランであるから、
外部リンク:toyshop.ch
49000円程。
さらにさらにRe4/4IIなら、530スイスフランであるから、
外部リンク:toyshop.ch
43000円程。
さらにさらにさらに、BLSのRe420なら、460スイスフランであるから、
37000円程である。
359: 2009/01/19(月) 16:11:43 ID:GJo7FVmK(5/5)調 AAS
>>348
>7万からします
アメリカのお店も安いぞ。
外部リンク[html]:www.tee-usa.com
今日のアメリカドルは、
外部リンク:quote.yahoo.co.jp
で約90円。
だから、Re4/4IIのDCデジタルなら、410ドル程だから、
外部リンク[html]:www.tee-usa.com
37000円程からある。
360: 2009/01/19(月) 21:06:56 ID:Ws6Q+ryM(1)調 AAS
>>348
ブランド品の名前を引き合いに出した時点で貴殿の負け。
361: 2009/01/19(月) 21:48:28 ID:KpnRxTfT(1)調 AAS
ACMEのルーマニア国鉄の客車を買った人いる?
362(4): 2009/01/19(月) 23:24:21 ID:V7g9SojN(1)調 AAS
>ID:GJo7FVmK
みんながみんな個人輸入するわけじゃないでしょ
国内店経由で10年前なら7万スタートは普通だった。
インターネットがはやりだした頃にTMSに載ってた零細個人輸入業者に見積もりだしたら
10万とか言われたし。
363: 2009/01/20(火) 13:33:59 ID:px3uNuSD(1/3)調 AAS
>>362
>国内店経由で10年前なら7万スタートは普通だった。
あなた、『7万スタートは普通だった。』ってオークションの亊言っているの?
ひょっとしてヤフオクにHAG出品しているが、なかなか売れないので、このスレで宣伝しているの?
それに、20年程前は日本でも3万円程だったよ。
364: 2009/01/20(火) 16:04:32 ID:px3uNuSD(2/3)調 AAS
>>358
>さらにさらにさらに、BLSのRe420なら、460スイスフランであるから、
>37000円程である。
ちょうどヤフオクに出ているじゃないか。
外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
送料と国内消費税と少し利益を乗せて、47000円と言う事でしょうかね。
365: 2009/01/20(火) 21:05:17 ID:px3uNuSD(3/3)調 AAS
>>348
チムニーでも54600円からあるじゃないか。
外部リンク[php]:e-chimney.jp
『7万円からします』って、なに言っているんだよ。
>>362
チムニーでも54600円からあるじゃないか。
外部リンク[php]:e-chimney.jp
『7万スタートは普通だった。』って、なに言っているんだよ。
366(2): 2009/01/20(火) 22:14:17 ID:wK+P4C6r(1)調 AAS
ROCOファンておおそうだね
紙ケースとザルツブルク産で印象よくないんだけど
やっっぱ ディティールいいから?
367: 2009/01/20(火) 23:05:24 ID:RuHivseL(1)調 AAS
>>366
漏れもご多分にもれずROCOの機関車多い。ディティールやね。
ただしポロポロ部品が取れることがあってうっとおしい。
長い目で見たらフライシュマンになるのかな。
368(2): 2009/01/21(水) 01:46:08 ID:H7Mr60fB(1)調 AAS
>ID:px3uNuSD
(言葉の意味を一つにしか取れない人には)2chを使うのは難しい。
369(1): 2009/01/21(水) 08:31:50 ID:NlKFiGLT(1)調 AAS
>>368
日本語が不自由な人にも難しい。
ex:>>366
370(1): 2009/01/22(木) 12:10:08 ID:HFZNN1FD(1)調 AAS
ところで、ヤフオクのどのHAGを出品しているの?
371: 2009/01/22(木) 12:29:00 ID:DZeLFOH0(1)調 AAS
>>370
>>368-369
372: 2009/01/27(火) 17:08:15 ID:9ILvOjn/(1)調 AAS
TrixのICE1はキャンセル?
373: 2009/01/27(火) 17:46:40 ID:2wtDygG0(1)調 AAS
Lsmodelから、ミストラル56の晩年仕様(等級帯、国鉄ロゴあり)が
出てますけど、これって、どのように使用されていたのでしょうか?
コラーユやUIC-Yとつなげるのはありでしょうか?
374(1): 2009/02/02(月) 10:23:01 ID:T+B9Yxzc(1/2)調 AAS
L.S.Modelsのカタログの49ページ中段にあるBuffet carって、
なんていう列車に使用されているかご存知の方いたら教えてくださらんか・・・。
お願いします。
375: ↑ 2009/02/02(月) 16:37:17 ID:gFogwjTi(1/2)調 AAS
品番を書くのが最低限の礼儀だと思うが。
376: 2009/02/02(月) 17:18:20 ID:T+B9Yxzc(2/2)調 AAS
すみません。失礼しました。
品番44032の、NSロゴのない黄色帯のヤツについて教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
377: 2009/02/02(月) 19:40:10 ID:gFogwjTi(2/2)調 AAS
うーーーん。NSのWRねぇ。。。
まず頭に浮かんだのは↓なんだけど、、、
外部リンク[html]:www.railfaneurope.net
378: 374 2009/02/03(火) 02:03:35 ID:Jv8dfDr8(1)調 AAS
ありがとうございます。
う〜ん、私はヨーロッパの列車事情に詳しくないのですが、とりあえず
Ardennen Express
OverNightExpress
なる列車に使われているということですかね。
今度時刻表調べてみます。
379: 2009/02/05(木) 02:16:28 ID:AsEHyL3C(1)調 AAS
鉄道模型大手の独メルクリンが破綻
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
日本にもファンが多いドイツの鉄道模型大手メルクリンは4日、裁判所に破産手続きを申請したと発表した。
英投資会社の傘下で再建を進めてきたが、リストラなどの効果が出ず、資金繰りに行き詰まって経営破綻に
追い込まれた。
独メディアによると、1月末に期限が切れた融資枠の延長を巡り、金融機関との交渉が不調に終わった。同
社は当面、事業を継続して管財人の下で生き残り策を探ることになる。
メルクリンは19世紀半ばに創業し、同社製品を基に国際的な鉄道模型の規格化が進んだといわれる老舗。
少子化やゲーム機器の拡大などのあおりで業績が低迷し、2006年に英投資会社キングスブリッジ・キャピタ
ルに身売りしていた。(フランクフルト)
380(1): 2009/02/05(木) 22:19:09 ID:E6wwhULk(1)調 AAS
暗いニュースばっかりだな
そんなことよりACMEからセッテベロ製品化予定ktkr!
E405とかEuroEtarCityとかACMEは新製品数、絞ってくれるからイイな
381: 2009/02/06(金) 14:50:31 ID:zko8ulPY(1)調 AAS
>>380
画像リンク
382(1): 2009/02/06(金) 15:27:04 ID:qko602m4(1)調 AAS
公式サイトにもメッセ開催に合わせて出てるね
外部リンク:www.acmetreni.it
つーかEurostar Cityセット2種、TecnoModelはもう入荷してるw
383(1): 2009/02/06(金) 16:22:08 ID:uU099GE1(1)調 AAS
>>382
サンクス
さっそくポチっちゃったよ(OeBBのMU寝台車もあわせて)
しかしnpBD(55029)のようになんの前触れもなくACMEは新製品だすからなあ
384: 2009/02/08(日) 00:58:27 ID:vgKM4Kel(1)調 AAS
>>383
僕はルーマニア国鉄のユーロフィマをポチっちゃった。
ロコのCFRの寝台車やMAVの客車と組み合わせて、ENベネチアを目指します。
385(1): 2009/02/08(日) 18:16:24 ID:xqL4GRqH(1)調 AAS
>>335>>338
俺の言った様にセッテベロ商品化されそうだろう。
お前ら買うなよ。絶対に買うなよ。
俺は買うからな。
386: 2009/02/09(月) 00:15:08 ID:zTozjF6J(1)調 AAS
>>385
もう大人なんだから、自分で行間を読めるようになろうね。
387: 2009/02/09(月) 08:50:35 ID:8yvi+no9(1)調 AAS
>>334みたいなETR300を愚弄するヤツに買われる模型がカワイソス
388: 2009/02/09(月) 08:51:33 ID:DGKp7lkA(1/2)調 AAS
2chスレ:gage
389(3): 2009/02/09(月) 12:48:43 ID:o4bl5KCh(1)調 AAS
メルクリンがポシャッたのは独自仕様にこだわり過ぎたからかな?
390: 2009/02/09(月) 16:35:52 ID:DGKp7lkA(2/2)調 AAS
>>389
独自仕様≒俺様商売って事でしょww
391: 2009/02/09(月) 17:22:56 ID:odtVAckv(1)調 AAS
>>389
交流三線式は当初は主流でした。後から現在の直流二線式が普及しました。
交流三線式に主軸を置いたからこそ現在まで存続したのかも知れませんよ。
同じく交流三線式を採用する老舗のライオネルが数回破産してもまだ
存続しているのも古参の熱心な愛好家に支持されているおかげかも
知れませんね。
392: 2009/02/09(月) 17:36:17 ID:04W+fJY8(1)調 AAS
交流3線式がダメってんなら直流2線やってる他社がわざわざ交流仕様を出すわけないじゃんpgr
393: 2009/02/09(月) 21:39:31 ID:2RkIjdKo(1)調 AAS
>>389
拘りすぎてたら、ハモ路線とかTRIXを傘下に納めたりなんかしなかったと思う。
394: 2009/02/09(月) 21:57:56 ID:RYgz3yUy(1)調 AAS
熱心な信者が居たから三線式で続けてきたけど、結局三線式は衰退傾向なわけで、そこに危機感があったからTRIXを傘下に入れたりして多角化しようとしたわけでしょ。
でも多角化が不十分だったのか三線式の衰退が予想以上だったのか上手く行かず潰れたと。まあ景気悪化の影響もあったのかもしれんが。
395: 2009/02/10(火) 07:59:59 ID:j9bxKf5E(1)調 AAS
鉄道模型界全体が長期凋落傾向な上に、フルスケール指向と
2線式DCCは大きかったじゃないか。
396: 2009/02/10(火) 23:58:07 ID:gGAHalUE(1)調 AAS
フライシュマンもロコも全て潰れているのに、メルクリンの原因を三線式に求めるのは無理だろw
397: 2009/02/11(水) 00:53:22 ID:xFXMBtnG(1)調 AAS
フライシュマンもある意味、我が道を行き過ぎてるようなところはあったけどな。
398: 2009/02/11(水) 02:23:48 ID:/Gtk3OC8(1/2)調 AAS
逆に我が道を行かず堅実経営しているところってどこがある?
ホーンビーだけ?
399(1): 2009/02/11(水) 03:07:58 ID:0R0UX+6D(1/2)調 AAS
日本の某企業。
スレチだけど。
400(1): 2009/02/11(水) 04:44:11 ID:/Gtk3OC8(2/2)調 AAS
>>399
実質アメリカメインのところ?
401(1): 2009/02/11(水) 06:39:17 ID:ZXbZr9hB(1)調 AAS
メルクリン倒産について
外部リンク[html]:www.rocousa.com
3線式の独自仕様もあると思うけど、価格戦略含めたマーケティング力(北米市場無視)など書いてある。
402: 2009/02/11(水) 11:17:38 ID:IFpZY5G+(1)調 AAS
フルスケールじゃないと2階建はみんな寸詰まりに見える。
これがフルスケールじゃないと受けなくなった理由だと思う。
403(1): 2009/02/11(水) 13:55:57 ID:0R0UX+6D(2/2)調 AAS
>>400
日本の模型メーカーでアメリカメインのところってあったっけ?
小川精機やアスターホビーは輸出が多いといわれるけど堅実かは不明。
答えはKATOなんだけど。
今年は円高で大変だろうけど少なくても去年までは堅調みたいだったよ。
404: 2009/02/11(水) 15:42:28 ID:qazaxjrf(1)調 AAS
>>403
そのカトー。アメリカが主な市場で日本はおこぼれ。
そもそもヨーロッパ物を数種類しか出してない時点で頭数にも入らない。
405(1): 2009/02/11(水) 17:06:07 ID:6JlcH1wX(1)調 AAS
カトーのヨーロッパ物なんかNが大部分だからな。HOは気動車物が少々。
しかも現地法人を持たずに専らLemkeの下請けだ。
406(2): 2009/02/14(土) 04:14:54 ID:c1HGP9H8(1)調 AAS
>>401
>北米市場無視ってメルクリンテイストの北米仕様機ってデフォルメしていて
韓国製ブラスモデルより少し安くてバックマンの倍以上する物では
受け入れられにくいだろう。
>>405
あれはあれで存在感があると思う。
407: 2009/02/14(土) 07:44:12 ID:+99Zb4Xv(1)調 AAS
>>406
ショーティ云々より理不尽な価格設定(Walthers経由 vs 欧から直輸入)が北米市場無視という事では?
408(1): 2009/02/15(日) 00:16:37 ID:asZMWtA1(1)調 AAS
>>406
逆でしょ。
メルクリンはアメリカでバカみたいに売れまくっていた。(ドイツ以外では最大の市場だそうだ)
しかしアメリカ型は塗り替え品を含めても年一作程度しか発売しない。このギャップのことかと。
409: 2009/02/15(日) 10:35:38 ID:BGx/P6aV(1)調 AAS
おおよその数字だが欧州の鉄道模型市場のポテンシャルは年間1億5千万ドル、北米はその約3倍だそうな。
北米で売れない理由は
@3線式
Aダイキャスト多用で重厚だがデイテールがプラより甘い、でかいフランジ
B人件費の安い中国生産がファンから受け入れられない(Trixは別)
C代理店Walthersを通して買うと、欧州から直輸入するより高い → 売れない・店も扱い止める
>>408
アメリカでバカみたいに売れまくっていたのは遠い昔。
あちらの掲示板みれば判るが、ここ十数年は一部のファン(メルクリンあるいは欧州鉄道)以外から全く話題にされていない。
@とAの理由で。
410: 2009/02/15(日) 23:14:57 ID:t7fknex1(1)調 AAS
>アメリカでバカみたいに売れまくっていたのは遠い昔。
メルクリンの他の市場からみて北米の売り上げが大きかっただけでしょ。
一般の北米のモデラーからみてメルクリンが特殊な存在である事自体は変わってない。
北米の鉄模の小売店を見ればわかるが、メルクリン取り扱い店は今も昔も少数派。
むしろネット通販が充実している分、売り方でいえば今の方が条件はいいはず。
北米の模型の需要全体が縮小して、もともとニッチなメルクリンがワリを食った感じだな。
メルクリンのディテールが甘い云々はちょっと違うと思うぞ。北米の巨大な市場というのは、
日本みたいに皆が皆スケールモデル一本槍というわけではない。日本人が思っている以上に、
トイライクな鉄道模型のボリュームが大きい。HOクラスの廉価な入門セットは、
スーパーの玩具売り場でも売っているし、ハイフランジのOゲージはスケールのOよりずっと愛好者が多い。
やはり価格競争力を欠いた企業努力の欠如が、全体のパイの縮小とダブルパンチになったみるべき。
411: 2009/02/24(火) 21:44:12 ID:M90AZ8xS(1)調 AAS
トリックスのBR45ほしいな
412: 2009/02/27(金) 00:43:17 ID:m0cra8Bd(1)調 AAS
ブラスも値が下がってるね。
外部リンク[dll]:cgi.ebay.com
413: 2009/02/27(金) 04:55:10 ID:3Gzc7CQF(1)調 AAS
カギ十字はebayでも隠さないとヤバイのか
414: 2009/02/27(金) 12:43:31 ID:zWufWnFi(1)調 AAS
テンダーに書いてある文言も微妙な消し方だしな
415: 2009/02/27(金) 23:05:14 ID:ikXPS2b7(1)調 AAS
HOゲージの海外モノに手を出そうかと思い、試しにTGVでググッたらメノハ社って出てきた。
このメーカーのTGVタリスを購入しようかと思うんですが、このメーカーの車両の出来、挙動はどうですかね?
416: 2009/02/28(土) 12:31:52 ID:G2psT2kK(1)調 AAS
みんな今年は何を買う?
417: 2009/02/28(土) 12:55:28 ID:xDQxJKIs(1)調 AAS
SNCFはL.S.ModelsのMistral-56客車、買いました。
FSはA.C.M.E.のセッテベロを待つかな。
DBはMaerklinのTEE客車の増備かな。
418: 2009/03/01(日) 00:40:18 ID:ysdmU1PL(1)調 AAS
L.S.Modelsのワゴンリー客車は今年こそ出るかな?
419(1): 2009/03/01(日) 09:05:34 ID:XxsRBPOl(1/2)調 AAS
ヨーロッパの各メーカーは不況の影響を受け、存亡が危うくなってきてるのは間違いないでしょう。
新規金型を起こしてまでの新製品発売は今年は無いのではないでしょうか。
塗り替え品にしても、売れるかわからないような製品は発売しないのでは。
ここ数年、愛好者の希望に適うような魅力的な製品が発売され続けましたけど、
ここ数年は、またカタログだけに製品が並ぶ、冬の時代に逆戻りではないでしょうか。
今、かろうじて発売されている製品に興味があるなら買い急いだほうがいいでしょう。
420: 2009/03/01(日) 12:13:03 ID:Fizxe2Za(1)調 AAS
>>419
煽り乙。テンバイヤーかい?
421: 2009/03/01(日) 13:26:14 ID:hJB8OKRa(1)調 AAS
メハノってさりげなく経営危機じゃなかったっけ。
他メーカーの下請けで力をつけて高速列車でオリジナル商品を展開し始めた。
下請けで力を蓄えているせいか、別段悪い話も聞かないよ。
向こうはフル編成の需要が少ないせいか、中間車を必要数買うことは後回しにしないほうがいいかも。
422(2): 2009/03/01(日) 13:42:20 ID:XxsRBPOl(2/2)調 AAS
メハノもそうだけど、フライシュマンは破産して、ロコとの合併で大きく変わるのでしょう。
心配なのはメルクリン、トリックスがあまりに拡大傾向にあったので、なんとなく理解できるのですが、
あのある意味地道にやってきたフライシュマンまでもが倒産とは残念です。
かつてリマグループが破産したときに、かなしい思いをしたものですから。
423: 2009/03/02(月) 07:45:48 ID:UwQdP9J4(1)調 AAS
>>422
あの倒産がなかったら、もうセッテベロがLimaから
出ていたと思うしね。
424: 2009/03/05(木) 11:09:54 ID:GMbRJfs4(1)調 AAS
メッセで発表された2009年の新製品は本当に販売されるかな。
かなり絞ってくるものと思われる。
みんな何買う?
425: 2009/03/05(木) 22:53:53 ID:K0aO0LEd(1)調 AAS
3線タイプって線路と架線から集電するタイプの事?
426: [age] 2009/03/06(金) 08:52:03 ID:bmSgLDe8(1)調 AAS
ヌルー検定実施中
427(2): 2009/03/06(金) 13:02:26 ID:suMC1Pbi(1)調 AAS
鉄模やる理由に、実物はムリというのが大きい部分を占めるでしょ。
風俗いくカネもないし面倒だからエロゲ見ながらオナホールって感じ。
そう考えると、脳内鉄模って相当ヤバくね?
ダッチワイフ想像しながらシコったら、究極の変態だよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s