[過去ログ]
【超神】Nゲージで北海道を楽しむ 七飯【坊主】 (1001レス)
【超神】Nゲージで北海道を楽しむ 七飯【坊主】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1203063653/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 名無しさん@線路いっぱい [] 2008/02/19(火) 21:15:49 ID:6/HsYAqo 前期型にも白熱灯から蛍光灯に改造されたのがいたけどね 例えば苗穂にいたキハ22 78は蛍光灯改造されたけどタラコ色には ならずに旧塗装のまま廃車されている。 キハ22 77はタラコ色 白熱灯 キハ22 83 84 共に蛍光灯 他に特徴ある車両は 室蘭にいた127は内地からの転属組で蛍光灯化 車内スピ−カ−は4ヶ所全てJNRロゴ入りの金属製 車内スピ−カ−に関しては139までが中央がJNRロゴ入りの金属製の 背中合わせで、両端デッキ扉上は古めかしい※木箱タイプ 釧路にいた140番以降は201〜同様に天井埋め込み型(58系や35系と同様) ※木箱も大雑把にわけて4種類あり→[●] 1 やや横長(長方形) 2 正方形に近く●の口径が大き目 3 クライスラ−型 ●の中に三ツ矢サイダ−みたいな“キセ”?がある 4 旧客で多く見られたタイプ (35系 32系 60系列)[■] 現在でも見られる(解体されていなければ)ものとしては・・ 1は北見相生に69が保存 但し周囲が(現役時代から)白く塗られている キハ22 66も同じ 根室標津に放置されていた116 117も1タイプ 2は鷹栖町の120がそうだったかもしれない 3は・・無いなぁ(稚内の23始め 釧路の42 43 深川の101など) 4は小樽に56が保存されているので見てみましょう http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1203063653/36
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s