[過去ログ] フライトシュミレーター2000 (162レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): が 2001/02/17(土) 01:42 AAS
激安品発見
まじすごい数量400個ある、プロフェッショナルが2980円
しかも送料込み、俺今買ったばっかり・・・・
2: が 2001/02/17(土) 01:44 AAS
場所はここだ
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
3: USON [sage ] 2001/02/17(土) 01:47 AAS
内容に対して適切な値段だと思う。
MS以外のメーカーが出してたらそんなもんでしょ。
送料込みでやや割安感ありってとこか。
コンバット系専門の人が民航系に手を出すには良い値段なんじゃない?
ちゃんと届くのか知らんけど。
4: が 2001/02/17(土) 01:49 AAS
フライトシミュレーター2000ってもしかしてつまんないの?
5: USON 2001/02/17(土) 01:54 AAS
単体だとクソゲー。
Flightsim.comやavsim.comあるいは個人で公開してるアドオンを入れて
ようやくちゃんとしたソフトになる。
6(8): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/17(土) 01:54 AAS
おいおい、ゲームのバルク品って何だよ?(^^;;
出品者の評価を見る限り、詐欺ではなさそうだけど、
出品数が合わせて800は怪し過ぎる。
フライトシム系のソフトは、マニュアルは必須だと思うけど。
とりあえず、1にはレポートきぼーん
7: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/02/17(土) 01:58 AAS
>>6
ばか、1が出品してんだって。
8: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/17(土) 02:00 AAS
この出品者、ほとんどが今日中に終了するね。
最近の詐欺は手が込んでいて、評価をかなりためてから実行するらしいけど・・・
外部リンク:user.auctions.yahoo.co.jp
9: が 2001/02/17(土) 02:01 AAS
出品者によるとバルク品とは
説明書類などの付属品がない状態のことをいうそうで、いちおう
正規品だそうです。
10(1): が 2001/02/17(土) 02:02 AAS
あ・・詐欺だったらどうしよう・・やばい・・考えなかった
11: 6 2001/02/17(土) 02:04 AAS
バルク品の意味は分かってるんだけどね・・・(^^;;
一応、レスありがと。
>説明書類などの付属品がない状態
なぜ、そのような状態になったか聞いてみてよ。
12: が 2001/02/17(土) 02:04 AAS
>7
なんで?
13: 6 2001/02/17(土) 02:07 AAS
>>10
詐欺られても大した額じゃないし、いい勉強になると思うよ。
まぁ、1はヤフオクIDをさらしたことになるけど、皆評価少ないね。
しかも、一人は代引ききぼーん。
やはり警戒しているのかな。
入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
a924382515 (新規)(落札者) - 1,980 円 1 2月 16日 0時 2分
QWS02561 (2)(落札者) - 1,980 円 1 2月 17日 1時 42分
TM84SI (新規)(落札者) - 1,980 円 1 2月 16日 23時 27分
ceficefi (1)(落札者) 代引きでお願いします 1,980 円 1 2月 17日 1時 9分
14(1): USON 2001/02/17(土) 02:12 AAS
多分流通業界の人でしょ。
処分品をオークションに流しているんでは?
余ったのはまた他の業者に二束三文で卸す。
手元に置くのを短期間にすれば無駄な倉庫や在庫のリスクも減る。
詐欺でもこのくらいの金額だったらいいじゃん。
15: 6 2001/02/17(土) 02:15 AAS
>>14
横流しとか・・・?
それにしても、箱やマニュアルはどこに消えたのか。
16: USON 2001/02/17(土) 02:22 AAS
箱は嵩張るから既に廃棄処分かな?
箱取り説捨てれば数量あたりの体積が数分の一になる。
単純にコスト減に繋がるってことで。
あるいはライセンスの問題とか?
一応ブランドモノだし。
17: USON 2001/02/17(土) 02:24 AAS
嵩張る=かさばる
場所を(無駄に)食うって意味。
業界用語かもしれんので一応。
18: 6 2001/02/17(土) 02:27 AAS
体積が減るからってのは理解できるけど、
箱もマニュアルも付属していればもっと高値で売れるというのは素人の考えかな。
>あるいはライセンスの問題とか?
となると、限りなくグレーに近いものなのかな。
MS製品の場合、箱に“出所に関する証明書”が貼ってあるから、
箱が無い以上、MSにとっては不正規品扱いなんだろうね。
19: 6 2001/02/17(土) 02:30 AAS
とにかく、落札者である1にその後のレポートを期待したいですな。
わざわざスレまで立てたんだから、尻拭いぐらいして下さい。
20: USON 2001/02/17(土) 02:48 AAS
高値で売る事を考えるのは小売店の方。
そこから落ちてきたんだろうから低リスクで数を捌く事を考えて自然。
一々商品の内容や評価まで気にせんでしょ。
名作でも糞でも関係ない。
手元から消えるのがベストなわけで、利益に目を暗ましてリスクを背負うんじゃ論外。
あくまで出品者がここで想定する立場の人ならって話しだけど。
ライセンスは灰色に近い白ってとこか?
ユーザーは正規品のCDを買っても正規のサポートは受けられんでしょ。
1は「買ったばかり」としっかり逃げを打ってあるが
問い合わせの結果くらいは書いて欲しい。
21: 6 2001/02/17(土) 08:51 AAS
ヤフオクの基本を見落としてました。
業者のようですね。詐欺ではなさそうです。
Yahoo! JAPAN ID: nabeo_777
(有)コムショップ 担当 渡辺・後藤 お気軽にお問い合わせください。
22: が 2001/02/17(土) 15:57 AAS
外部リンク:www.comshop.co.jp
ここがホームページみたいです。
ちゃんとした会社みたいだし、たぶん詐欺じゃあないと思います。
23(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/17(土) 15:59 AAS
私はFS2000案インストールしました。
せぷとでFU3買ったほうがマシです
どうにもFS2kのダイナは機械的動きが受け入れられん
所詮シナリーか
24: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/02/17(土) 18:34 AAS
もちろん所詮シーナリです。
いくらFS2000の画質が上がったって、
リアルな空港に大量のダイナミックシーナリでは見るだけで終わるし。
25(1): が 2001/02/17(土) 22:03 AAS
なぞのお店コムショップでしたが、やっぱりちゃんとしたお店でした
通販専門のパソコンショップでした。詐欺だと思ってたけど
心配ないことがわかってほっとしてます。
外部リンク[html]:www.comshop.co.jp
26: 6 2001/02/17(土) 22:39 AAS
詐欺じゃなくて良かったですね。
物が送られてきたら、レポートよろしくです。
激安ソフトコーナーにあるのがFSと18禁だけというのが笑えるね。
27: USON 2001/02/17(土) 23:13 AAS
>>23
FS2000は孤独に定期便路線を飛ぶもの。
FU3の人間味さえある飛行とは全く別物で、要は好き嫌いの問題。
ダイナは一応あるってだけで、MSFSにそれ以上のものを求めるのは酷でしょう。
違う楽しみ方を見つけられなければお仕舞いよ。
無駄にアドオン入れまくるとか(ワラ
にしてもFU3はよくできてるよなぁ。
コンバットモノのAIより少し下くらいの完成度では?
Fly!もMSFSクラスだし、民航系では敵無しだと思う。
28: USON [sage ] 2001/02/17(土) 23:49 AAS
>>25
こういう扱いなのかぁ。
特価品をヤフオクに出して宣伝してるんだね。
しかし明らかに季節外れっぽいエロゲーより安いMSFSって一体・・・。
29: 名無しさん [sage ] 2001/03/02(金) 17:18 AAS
秋葉原の某店で、
スタンダード・・・・・1500円
プロフェッショナル・・2000円
で売っていたよ。
30: 非公開@個人情報保護のため [sage ] 2001/03/05(月) 22:33 AAS
路上では,プロフェッショナル1,800円と3,800円の店が並んでいた。
3,800円で買ったオヤジがとなりの店を覗いてから戻ってきた。
オヤジ「今,買ったけど,となりでは1,800円で売っている。安くならんかな?」
店員「なりません。アキバでは値段は足を使って調べてください。」
オヤジ「なら,安く売らないでくれ」
31: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/21(水) 10:36 AAS
俺も秋葉原の路上で1500円で買った。バルクっていうのかな。
じゃんぱらとか秋葉帝とかでも2000円位で売ってた。
32(1): しゃちほこ 2001/03/21(水) 15:06 AAS
こいつは、昨年名古屋大雨水害で水没した倉庫に保管してあった、MS製アプリの一部に間違いないでしょう。
箱とマニュアルは商品にならないけど、たまたまシュリンクパックがタフだったため、CDだけが生き残り、
各地に大量に放出されているようです。
他所でOffice2000 Pro \3000 VisualStudio6.0 Ent \5000なんてのも見かけましたよ。
33: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/21(水) 17:55 AAS
箱とマニュアルだけ作るということは出来なかったんだろうか。
手間を考えると割に合わないのかもしれないが、
1万本以上流通したぞ。
弱小ソフトメーカーのソフトの全出荷数に相当する。
やっぱ金持ち企業は違うねぇ。
34: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/21(水) 17:55 AAS
しかし、1万円以上出して買ったものとしては鬱になるな。
35(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/21(水) 19:50 AAS
>>32
VisualStudio6欲しいなあ。どこで売ってたのか
おじさんにだけそっと教えてごらん。
36: しゃちほこ 2001/03/22(木) 15:42 AAS
>35
外部リンク[htm]:www.ccnet.ne.jp
とりあえずここ見て、名古屋の店だからちょっと高めだけど...
秋葉の露店廻れば、もっと安いハズ
37: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/03/22(木) 16:18 AAS
fs2000は今売るのが良いのかもな
38: 音速の名無しさん 2001/03/22(木) 16:32 AAS
秋葉逝ってMSFS2000PRO買ってやったけど
まじで重いね。特に綺麗な画像でもないのに(プ
39: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/03/22(木) 19:32 AAS
そういうこと言うのはハイエンドマシンで飛んでから
綺麗じゃないのはある意味正しいが
40: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/03/22(木) 21:01 AAS
描画範囲は60NMで十分だ。
フレームレート確実に上がるぞ。
どうせショボいんだし、130だろうが60だろうが関係無いだろ。
41: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/22(木) 23:45 AAS
初めてzoonで外人と飛んだんだが。
英語で俺のFPSは15しかないからカクカクすると言ったら、
grate! my fps 3とか言ってきたので笑った。
で、俺のCPUはceleron533だが君のは?と訊いたら、
mine P-233だって(藁
よくやってられるなぁと思った
42: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/22(木) 23:46 AAS
あ、zoneだった。
43(1): 名無しさん 2001/03/23(金) 02:41 AAS
CDを毎回入れなくても起動できる方法ってないのかな?
44: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/03/23(金) 06:16 AAS
>>43
ほかのスレでも質問してたな
自分でクラック探して当てましょう
45: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 12:23 AAS
SATNETのユーザー登録って今はやってないんですかねえ?
海外を管制で飛んでみたくて、FS2000買ったんですが。
46: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 15:26 AAS
FS2000買わなくなって他のシムでも出来ますよ
47: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/03/25(日) 15:37 AAS
できねーよ、バーカ(藁
48(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 16:21 AAS
FS98の方が良いに1票。
49(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 17:39 AAS
>>48
2票 2000は進入灯が無いしなかなか立ちあがらないし
バージョンダウンだ
50: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 18:35 AAS
3票
98今いれてみたけどスカスカ動くよ
pen3 500
Voodoo3 3000
RAM 128
ね
51(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 20:09 AAS
2000に1票
いくらフレームレート高くても、
豆腐雲にツギハギのテクスチャじゃ今となっては通用しない。
52(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 21:04 AAS
FU3に一票
ATCが無いとつまらない、MSFSはそのうち飽きる
53: >51 2001/03/25(日) 22:53 AAS
FS Clouds入れればヨシ。よってFS98に1票
54(1): 名無しさん@そうだ占拠しよう 2001/03/25(日) 22:59 AAS
Jane's F/A18に一票
55: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 23:20 AAS
JF/A-18のクソAIに一票
56: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/25(日) 23:22 AAS
>>52
SATNET+R/Wでいいんじゃないか?
外人とかと生で交信してると、鳥肌が立つ。
まるで本物になったかのように錯覚する。
かなり勉強する必要はあるがその価値ある。
57: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/03/26(月) 08:39 AAS
>>54
俺もJane's F/A-18に一票。
対戦・協力MultiPlayの面白さを評価。
でも空中給油難しすぎなのでsage。
58(1): フライトのバイヤー 2001/03/28(水) 17:38 AAS
FS2000プロのバルクを100本でどなたか10万円でいかが?
1000本ならたったの90万円でOK
59(2): 名無しさん@そうだ占拠しよう 2001/03/28(水) 18:33 AAS
>>58
MSFSはもういりません
Jane’s F/A18はマニュアルがボロボロになったので
もう一つ欲しい
でも空中給油はおろか着艦も出来てない
10年かけてマスターするぞ
マルチプレイ面白すぎ
60(1): フライトのバイヤー 2001/03/28(水) 18:41 AAS
>>59
もういらないなんて言わないでよー
まだ在庫4000本あるのに
61: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/28(水) 23:13 AAS
>60
おぢさんが20円で買ってあげるよ
62: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/28(水) 23:27 AAS
>>60
可哀相だから4000本を10000円で買ってあげようか?
あ、送料着払いはやめてね(w
63: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/03/29(木) 00:12 AAS
>>59
>Jane’s F/A18はマニュアルがボロボロになったので
>もう一つ欲しい
エライ。最終リリースの英語版だとマニュアルが別CD-ROMでPDFファイルに
なってるらしい。
EAジャパンも日本語マニュアルをPDFで提供してくれんかなー。
64: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/04/22(日) 20:01 AAS
もうすぐ、フライトシミュレータ2002が発売される、って聞いたけど
本当なんですか?
グラフィックとか改良されてるんだろかな。
65: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/04/22(日) 20:11 AAS
MSFSに拡張性以外のものを求める事が間違っているような・・・。
66(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/05/05(土) 11:05 AAS
MSFS2000Proが名古屋の店で、500円で売ってたので買っちゃいました。
ほかにも、MSのソフトが激安で売ってました。場所は地下鉄上前ヅ駅の近くのビルの一階です。
67: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/05/08(火) 17:14 AAS
F4やJane’s F/A−18などにはまった後で
これを買いました。
Simと言うコンピューターイベントの中で
飛ぶだけっつ〜のが実にマヌケでつまらん
と思っちゃいました。
68: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/05/08(火) 21:05 AAS
>>66
もしかしてコムロードかい?
69: 自動操縦 2001/05/11(金) 12:40 AAS
MSFS2000を買って一週間がたちました。
一通りレッスンを終えたのですが、私は自動操縦がやりたい!
離陸して、着陸直前まで全自動でコース・高度を調整してもらいたい!!
ということで、MSFS2000系の本をあさったのですが、どれも航空本みたいの
ばかりで、例をあげて具体的に自動操縦をやる方法を書いた本が見つかりません。
例えば、成田空港から北京空港へB777での自動操縦を行う場合は、
どの値を何にセットして、どのボタンを押せばいいのか、っていうのを
教えてください!!おねがいします!!
巨大な飛行機が自動的に空港まで運行する様子が見たいのでう!
70: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/05/11(金) 13:11 AAS
エアダンスレ乱立の為、優良スレage運動実施中
71: 名無しさん@そうだ選挙は6月 2001/05/13(日) 02:58 AAS
デフォの777ならaltで上のメニューのフライト開いてフライトプランナーを選択したら、
出発と到着空港を指定した後、右の奴をGPSか高々度エアウェイにしてIFRにして、ルートを検索。
すると勝手にルートを決めてくれるから高度とか一応入れて実行したらそのフライトプランを保存する。
機体のパネルにGPS/NAVスイッチがあるからGPSに入れた後、
オートパイロットを自分で任意の高度・速度を設定。
オートパイロットのマスタースイッチを入れればルート通りに飛びます。
着陸は知らない、全てマニュアルで降りるし(藁
でもたぶんILSの周波数を入れて任意の滑走路に正対しつつ3000ftくらいを飛んでると、
ディスプレーにグライドスロープとローカライザが表示されるから、
グライドスロープが上から真ん中に来る前に、
オートのAPRスイッチと効果率の値を変更すれば逝ってくれる。
・・・かも(藁
72: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/05/13(日) 06:18 AAS
>>49
進入灯は夜、霧時に光ります
73: 名無し 2001/05/30(水) 20:41 AAS
3000円で買ったが
バンドブックが無いので墜落ばかりしている
それだけ欲しいのだか?
74(1): 名無しさん@そうだ選挙は6月 [sage ] 2001/05/31(木) 07:51 AAS
市販本出てないの?
75(1): 計器の見方もわからん [age ] 2001/06/10(日) 00:01 AAS
>>74
アスキーのを購入するも、細かいことは全く触れておらず。
正規版の中古の購入を検討・・・
76(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/06/10(日) 01:39 AAS
MSのを買えばよかったのに
77: 名無しさん@そうだ選挙は6月 [sage ] 2001/06/10(日) 05:12 AAS
詳しいことと言うよりもどうでもいい記事の方が多いのではあるまいか
78: 計器の見方もわからん [age ] 2001/06/10(日) 12:12 AAS
>>76
MS公公式やつでアスキー出版が出しています。
純正マニュアルと同じ内容では売れないというのはわかるが・・・
計器の見方もわからない。
79: 名無しでGO! 2001/06/10(日) 20:06 AAS
>>75
ヤフーのオークションを探せば有るかも
80: 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/06/10(日) 21:37 AAS
マルチプレイに乱入して手取り足取り教えてもらうとか。
81(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage ] 2001/06/10(日) 23:46 AAS
ここの本なんてどうよ。
外部リンク[html]:city.hokkai.or.jp
82: 計器の見方もわからん [sage ] 2001/06/11(月) 23:20 AAS
>>81
良さそうな本ですが、
CDROMとアスキーの本+この本(2,500円)あれば、新品が買えたと思うと悔しい・・・
付属のマニュアルとどちらが良いか、情報お願いします。
83: 計器の見方もわからん [age ] 2001/06/12(火) 21:07 AAS
買ってきました!
アスキーよりもずっと良いです。
84(1): ななし 2001/06/27(水) 13:44 AAS
名古屋空港などにILS進入すると着陸直前に左に切れるんで、
直前に自動操縦OFFにしないといけないんだけど、
ILSってのはそういうもの?130ノット位でILS信号にのったら、
あとは着地後のブレーキだけやればいいのかと思ったのに・・・
あと、札幌空港に着陸しようと思ったら直前に滑走路が消えて地面にめり込みつつ
無事着陸したけど、、、なんじゃありゃ?バグか?
85: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/06/27(水) 14:10 AAS
>>84
札幌はデフォルトのバグ。あるいは「仕様です」。
ILSローカライザは基本的に滑走路延長上にあるので上手く動いてないのはMSFSがアホなだけ。
札幌のバグと似たようなもんだわな。
つーか130ノットは低過ぎだろよ。
ウィンドシァで即死。
86: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/06/27(水) 20:46 AAS
いや、ダイバート先の空港を近く設定できる状況(本土内の国内線)
では130kt以下のVappなんて普通。
87: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/06/27(水) 22:14 AAS
ダイバードと着陸進入速度の関係がいまいち理解できない。
強い変風があるときにはダイバードするという意味じゃないよね?
88: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/06/28(木) 00:58 AAS
ダイバート先を近くに設定できるということは
予備燃料を多く積んでおく必要がないので
着陸時の重量も軽くなる、よってVappも遅くて済む。
(国内線といえども沖縄行きのB4なんかは
ダイバート先を鹿児島あたりに設定するだろうから
着陸重量は相対的に重い=Vappは速いはず)
ちょっと舌足らずだったね、スマソ。
89: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/06/28(木) 20:21 AAS
なるほど予備が少ない分軽くて高性能な機体としてふるまえる訳ね。
面白いなぁ。
銀翼2あたりでこの辺の運行管理も再現して欲しいなぁ。
90: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/07/25(水) 22:49 AAS
ローカライザとRWYがオフセットしてる所は沢山あるよね。
HNDの34Lなんかが割と有名どころ。
あれは確かRWY04/22のせいでローカライザアンテナがRWYの
延長線上に設置できない、とゆう話だったような気がする。
それと日本国内到着便に限定すると、ファイナルで130ktsはちと速いかな。
機材にもよるけどB737クラスなら110kts台前半とゆうのもよくある話。
脱線スマソ。話を元に戻してくださいな。
91(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/07/31(火) 19:17 AAS
この前ボーイング737-400で映画エアフォース・ワンの真似してたら右翼が管制塔に当たってクラッシュしました。
再びゲームを始めたのですが音がでなくなりました。
そのときからクラッシュしたあと再開するとかなりの確率で音がでなくなります。何ででしょう?
92: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/07/31(火) 23:02 AAS
>>91
多分バグじゃないっすか、それ。
そういう感じのバグ結構ありますよ。
93: アンノウンさん@FL310 2001/08/01(水) 03:07 AAS
羽田は直したんじゃなかった?
94: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/01(水) 06:04 AAS
130t時のB767だとアプローチ時のターゲット速度(30Vref+5)は143kts。
110tだと131kts。
意外と速いみたい。
95: アンノウンさん@FL310 2001/08/03(金) 04:27 AAS
えっ、そんな速いんですか。
fs2000の旅貨物含めた機体重量って手軽に変更できないんですかね。
ファイナル時に燃料が25%前後位残ってるとか程度にしかやってないんだけど。
96(2): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/04(土) 02:19 AAS
すいません、質問なんですけど、、、フライトレッスンではVORのメーターがちゃんと
動いてるんですけど、フリーフライトだと全然動きません。メーターの三角に変わる所が、
フリーフライトだと縞模様になったままです。なにか設定などが必要なのでしょうか?お答え頂けると幸いです。
97: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/04(土) 02:57 AAS
>>96
VORにはそれぞれ違う周波数が割り当てられていて、これがあっていないと動作しない。
Shift+2キーで出る無線機パネルのNAV1にその周波数を入力する必要がある。
VORそれぞれの周波数を調べる為にはメニューの中にある「マップルーム」で
調べたい無線施設のシンボルをクリックする事で表示される。
これ以外にもMSFSを補佐する為のシェアウェアを使う方法や
実際の無線施設が載っているチャートを参照する方法がある。
98: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/04(土) 03:27 AAS
>>96
ちゃんとレッスン受けて下さい(爆)
99: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/04(土) 06:42 AAS
あのレッスンは無線機航法機器を教官が設定してしまうから
プレイヤーは操縦操作だけで済んでしまうんだよね。
プレイヤーに設定させるのが筋だと思うけど、MSはそこまで配慮出来なかったらしい。
レッスンの復讐に対応する紙マニュアルも読んでおいた方が良いと思う。
100(1): 100 2001/08/04(土) 15:45 AAS
100
101: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/04(土) 17:43 AAS
今でも秋葉とかでFS2K安く売ってる?
これから秋葉に逝くんだけど、もしよかったら誰か情報プリーーズ!
102: 96 2001/08/06(月) 20:07 AAS
質問のレス、サンクスです。目的地空港にチャンネルを合わせたら、VORが動くようになりました。
しかし、まだ”?”な事があるんですが、、、。縦に立っている棒(ローカライザーだったか?)
は動くんですけど、着陸する時に利用する横の棒(グライドパス?)が動きません。空港によっては、
グライドパスが使えないなんてあるのかな?それとも、まだ何か設定が必要なのかな?北九州空港でやっています。
それと機体は、セスナスカイレーン182Sを使ってます。
99>同意です。操縦だけじゃなくて、な無線機の使い方も教えてくれればねー。MS、そこまで考えて作って欲しいね。
103: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/06(月) 20:45 AAS
北九州空港や富山空港など、用地などの関係でローカライザしか設置
されていない空港は実在します。
またグライドパスが片側の滑走路にしか設置されていないという事もあります。
この辺りの細かい事をMSFS内で調べる方法は無いと思うので、アドオンツールや
実在の空港のデータを調べなければならないと思います。
104: 96 2001/08/06(月) 21:31 AAS
103>そうなんだー。グライドパスがない空港とか、実在してるんですね。実際のパイロットは、ビーコンと
目視だけを頼りに着陸してるんすかね。素人なんで、よくわからんけど。ちなみに、北九州空港の隣にある
空自の築城基地という所にもVORで着陸を試みたのですが、そちらは全然反応しない?様です。
米軍や、自衛隊関係の飛行場は、民間の空港とは違って特殊なのかな??
105(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/06(月) 23:04 AAS
ILSとVORは同じ計器に表示されますが、全く別のものです。
軍用機はILSを使った精密着陸を行いませんので
民間と共用している空港以外ではILSは設置されていません。
ILSは基本的に滑走路手前までの進入をサポートするシステムなので
ILSで自動着陸するというのは極限られた空港、航空機、気象条件の場合のみで
むしろ実機パイロットは滑走路さえ見えてしまえばILSの計器に注視しないようです。
106(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/06(月) 23:12 AAS
>>105
厚木にあるよ
107: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/06(月) 23:21 AAS
>>106
厚木は希に輸送用途で民航で使用される機種が飛来するとか。
たぶんその為の装置でしょう。
108: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/06(月) 23:25 AAS
Jane'sF15ではILSあるよ
109: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/06(月) 23:41 AAS
Falcon4.0でも使用できる
少し違うが艦載機は自動着艦も可能とか。
110: 名無しIII 2001/08/06(月) 23:49 AAS
参考までに。Jane'sF/A-18でILS使用して
自動着艦出来るよ。
111: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/06(月) 23:55 AAS
参考までに。DI F/A-18でILS使用して
自動着艦出来るよ。
112: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/07(火) 00:10 AAS
空自ではF-15導入時に、わざわざILS降ろしたのよ。
F-4EJはないけど、改はどうだろ。F-2はILSあんのかな。
ILSはなくてもGCAで対地200ftぐらいまでなら精密進入やってます。J隊は。
113: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/07(火) 15:26 AAS
GCAって何?軍事用のILSのようなもの?ILSに比べて精度は良いの?
114(1): JAI2I4 2001/08/07(火) 17:36 AAS
GCAは地上の誘導員が精密レーダーのエコーを見ながら
口頭で飛行機に指示を出して誘導する進入方法で
無線誘導装置の精度が低かった頃はGCAが最も精度の高い進入方法だったようです。
航空機に機上設備を積む必要が無いという特徴がありますが
誘導員、パイロット双方に錬度を要求されるのがネックです。
ILSの登場した現在は半ば軍用です。
115: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/07(火) 18:04 AAS
>>114
詳しくどもです。
116(2): 96 2001/08/07(火) 18:21 AAS
軍用のGCAを利用して着陸してみたいねぇ。MSFSにそんなアドオン出ないかな??
117: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 2001/08/07(火) 19:28 AAS
>>116
外部リンク[asp]:www.justflight.tv
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s