[過去ログ]
DQの音楽を語るスレ 第69曲 すぎやんの旋律 (1001レス)
DQの音楽を語るスレ 第69曲 すぎやんの旋律 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1359768548/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
973: アトラス [] 2013/06/18(火) 23:32:23.97 ID:sSMRGHai0 今日は久しぶりに「題名のない音楽会」に逝ってきた! 最後に逝ったのが3月だから3か月ぶりに逝ったよ! 4月に佐渡裕のコンサートで佐渡さんからサインを貰って握手して一緒に写真を撮ったけど、 その感動的な出来事からは初めての公開収録だったよ! 会場は東京オペラシティー!何か最近はオペラシティー率が高い!以前は文京シビック率が高かったのだが、 まあ、アトちゃんがすぎやま先生目当てで初めて逝った公開収録がオペラシティーだし、言わば思い出の場所! 電車で逝くと多少不便だけど自転車ならそんな不便にも感じないし、まあ嫌いじゃないよ! オペラシティーに逝くと無性にイタリアンが食べたくなる!それはオペラの発祥がイタリアだからなのかもしれない! 今日は収録前にパスタとパニーニを食べた!お値段併せて890円!味はそれなり! 今日のプログラムの第一部は日本の協奏曲特集!その一曲目の三善晃作曲の「ピアノ協奏曲」は良かった! この曲は全体は大きな1楽章形式をとるが、内容は3つの部分に分かれており、もちろん連続で演奏されるが、 今日は中間部分となる「第2部分」が演奏された!曲のイメージとしてはドラクエのラストダンジョンで使えそうな不穏さと神秘性を秘めた曲だった! ラストダンジョンの駄曲っぷりに定評のあるすぎやま先生の曲より断然良かった! 2曲目の池辺晋一郎の曲と3曲目の芥川也寸志の曲は退屈すぎたので感想は書かない! 第2部はオペラ特集で会場のオペラシティーに相応しい特集だった! リヒャルト・シュトラウスの「ばらの騎士」あり、プッチーニの「トゥーランドット」あり、ワーグナーの「ローエングリン」ありで満足だった! 中でもワーグナーのオペラ「ローエングリン」より「第一幕への前奏曲」はとても美しく壮大で感動した! 今日の演奏は東京交響楽団!コンサートマスターに大谷康子!どちらも馴染みがあるし、大谷さんは好きなバイオリニストなのでラッキーだった! 東京交響楽団と言えば個人的にホルンのスキンヘッド外人の記憶が強い!今日もしっかりいて嬉しかった!何か「知ってる人がいる」とそれだけでうれしいよねw! /::::::::... ヽ __|;ATLAS;;;;; |あ あ 彡;; . |と す)彡 | ら /」~|《 □┐ \_/-ヘ ◯┓┏◯二44 ) /^^|\ .r ) □〕\ ̄| |二二|] ∠∠_丿|(___)// / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3 \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1359768548/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 28 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s