[過去ログ] DQの音楽を語るスレ 第58曲 すれちがいすぎやん (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164(1): 2009/10/17(土) 19:41:18 ID:VExuVPcW0(1)調 AAS
>157
やっぱ新郎新婦登場で「ドルマゲス」が一番盛り上がるだろ。
165: 2009/10/17(土) 19:44:11 ID:uv/C30Ov0(2/4)調 AAS
>>164
なるほど・・・。
嫁姑の仲があまりよくないなら「大魔王」もありだよな。
166: 2009/10/17(土) 21:26:39 ID:E/YRxZQx0(1/3)調 AAS
最近再販された地図がパケ写のVにローリングダイスって入ってないのね
無いと欲しくなったからiTunesでローリングダイスだけDLしたよ・・・
167: 2009/10/17(土) 21:44:23 ID:bwRhgMiV0(1)調 AAS
曲目を確認してから購入したまえ
168: 2009/10/17(土) 21:56:46 ID:E/YRxZQx0(2/3)調 AAS
まあそうだけどさあ
どうしてもっていうほど重要でもないけど無いと・・・っていうことさ
言いたいことわかるでしょ
DLしてなんとか紛らわせたよ
169: 2009/10/17(土) 22:00:58 ID:E/YRxZQx0(3/3)調 AAS
特にVはファミコン番からスーファミ、GBとかいろいろ出て
調べてるうちに再販有るって知ったからこれでいいじゃんみたいな
半分わけのわからん状態だったからなあ
まあやっと手に入れれて満足してる
170: 2009/10/17(土) 22:01:58 ID:mXc3u5XL0(1/2)調 AAS
でもローリングダイスは3の組曲的には蛇足だと思う
ボーナストラック(アンコール?)的にそして伝説へのあと数分空白を空けて収録とかが良かったかな
171: 2009/10/17(土) 22:03:15 ID:uv/C30Ov0(3/4)調 AAS
地図のやつってLPOでしょ?
ローリングダイスが都響しか入ってないんだよね。
俺敵にはずっこけモンスターのフルVerが聞きたいんだけどな。
172: 2009/10/17(土) 22:39:56 ID:mXc3u5XL0(2/2)調 AAS
明日朝8時からBSイレブンでインタビュー再放送だっけ
173(1): 2009/10/17(土) 22:43:43 ID:Qo9EP51D0(2/2)調 AAS
よくmp3とかの圧縮音楽に金払えるねw
174: 2009/10/17(土) 22:47:12 ID:T3TAb/xs0(3/3)調 AAS
>>173
もうレコード盤では販売してないからね
175: 154 2009/10/17(土) 23:31:17 ID:a1nsVs8m0(2/2)調 AAS
みんな丁寧に教えてくれてありがとう。
キングレコード、>>162のCDも再販してくれないかな…
176: 2009/10/17(土) 23:34:19 ID:xotGGTAm0(1)調 AAS
ゲームボーイ版のDQ3の音楽好きだよ
曲自体がSFC版のような譜面で、音がファミコン版だから楽しい
177(1): 2009/10/17(土) 23:36:17 ID:uv/C30Ov0(4/4)調 AAS
津樫直弘アンサンブルのドラゴンクエストVIインブラス 指揮者不明ってなんだよw
いまならyahooオクで2800円で新品出品してる人いるから興味ある人かってみそ
178(5): 157 2009/10/17(土) 23:52:22 ID:R0EqmE18O携(2/2)調 AAS
回答ありでした。
教えてもらった曲を聴いてみます。
179: 2009/10/18(日) 00:15:45 ID:kqookOuE0(1)調 AAS
>>178
ちょ・・・おま・・・w
180: 2009/10/18(日) 00:22:01 ID:RtEcUzG60(1)調 AAS
>>178
マジレスすると
ドラクエUとVの海のテーマならワルツっぽくて結婚式にあってるんじゃないかなあ
どのタイミングで使うかは知らないけど
あとXの天空城なんか状況によっては泣いちゃいそうな選曲かもしれない
181: 2009/10/18(日) 00:51:53 ID:Y3BCrT+d0(1/2)調 AAS
>>178
マジレスすると序曲。
まあ、出発点としては以外にアリかも。
182: 2009/10/18(日) 01:24:01 ID:Jwk0vm3P0(1)調 AAS
>>178
愛の旋律!!
183(2): 2009/10/18(日) 01:31:27 ID:bgR07KoC0(1)調 AAS
精霊の冠はどうか。
184: 2009/10/18(日) 01:40:54 ID:oGzRLEC40(1)調 AAS
フィナーレに1票!
まあほんとに結婚生活フィナーレ迎えたら困るが
185: 2009/10/18(日) 01:44:19 ID:g5fAv+RZO携(1/2)調 AAS
>>183
キャンドルサービスの時に合いそうだな。
186: 2009/10/18(日) 01:46:06 ID:ehRN106A0(1)調 AAS
新たなる門出ということで
ローラ姫と旅立つ場面で流れるからフィナーレはばっちりだな
187(1): 2009/10/18(日) 02:01:19 ID:W9z8ZBUz0(1)調 AAS
>>178
マジレスすると自分の知らない、しかもゲームの曲を結婚式に使おうと思った経緯を知りたい
188: 2009/10/18(日) 03:24:15 ID:ej4FT91o0(1)調 AAS
>>183
精霊の冠はペガサスとくっついてるから、うまく曲を切らないとだめだな
189(1): 2009/10/18(日) 03:29:39 ID:Y3BCrT+d0(2/2)調 AAS
交響組曲で昔から気に入らない事がある。
それは、栄光への戦い。
4の通常戦闘は正しく神だと思ってるので、そういう事ではない。
要は、戦闘-生か死か-から邪悪なるものへと、メドレーで続く事が気に入らない。
ここは、「戦闘-生か死か-〜エレジー」というまとめ方をしてくれたら最高だったな。
で、曲順も勇者の故郷の前に持ってくると。
まあ、自分で編集すれば良い事だけど…
190(3): 2009/10/18(日) 04:20:43 ID:575J+w7v0(1)調 AAS
どうでもいいことだけど、ある楽器を弾くようになってから、電子音の音程の悪さが気になって仕方が無くなった。
9の音楽もすごくいいはずなのに、聞けない。でもドラクエだけじゃないけど音なしだと寂しいんだよね。
こんな人いる?
>>189
というか俺は全ての曲をメドレーにしないでバラバラにしてほしい。
191: 2009/10/18(日) 04:44:24 ID:Vr7tX5Ag0(1/2)調 AAS
>>190
まぁ、「完全な」平均律だからな。
CD買ってもゲーム版のは殆ど聴かないのはそこが理由。
192(1): 2009/10/18(日) 05:22:59 ID:NY49tI2T0(1)調 AAS
え、オケの音程もほぼ平均律だぞ。
193: 2009/10/18(日) 05:26:14 ID:Vr7tX5Ag0(2/2)調 AAS
>>192
(電子音に関しては)「完全な」ね。オケはそうじゃない部分が味を作ってる。
それに、弦楽主体の曲だとだいぶ様変わりするね。
194: 2009/10/18(日) 09:18:46 ID:nGMWc2zh0(1)調 AAS
わかるなあ
195(1): 2009/10/18(日) 10:40:31 ID:ZxPiYE3h0(1)調 AAS
>>187
実は>>157が新婦(あるいは新郎)で、
相方が好きなゲームの音楽を使ってやろうと思ったけど、
ゲームも曲も分からない、とか。
>>190
完璧すぎて聴いてて変な気分になるってこと? 面白いね
でも電子音特有の据わりの悪さ、オケ版で味わえる心地よさってそこに原因があるのかも
196: 2009/10/18(日) 10:53:12 ID:AsnqAolFO携(1)調 AAS
>>195
え、平均律は完璧じゃないでしょ?
平均律だと和音がハモらなくて気持ち悪いとかそういう事じゃないの?
197: 2009/10/18(日) 11:15:18 ID:NhJDiQJX0(1)調 AAS
ああ、完璧っていうか、厳密な平均律だと、っていう意味
テンポの揺れとかだけじゃなくて音のレベルでも、
人間の演奏では微細な調整をやっていて、だからいいんだなあ、と思った
198: 182.100.215.220.ap.yournet.ne.jp 2009/10/18(日) 11:44:28 ID:HH/aW+E70(1)調 AAS
出先
199: 157 2009/10/18(日) 12:40:24 ID:zh7wgAKvO携(1/2)調 AAS
曲名だけだと分からないので最初の方で教えてもらった曲聴いたら吹いたんですけど。
ドラクエは一通りやっているのでどの場面での曲か書いてもらったのは大体分かりました。
参考にさせて頂きます。
ちなみに自分は新婦側の関係者で、新婦がドラクエの曲が結構好きで探しるんですが歓談中などに使えそうな曲を探してます。
200: 2009/10/18(日) 12:53:49 ID:ZKkRtVGS0(1)調 AAS
歓談中ならそうと言ってよw
やっぱり街系じゃない? やっぱり街の人々(1)がいいかな。
6の「木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス〜木洩れ日の中で」
8の「穏やかな街並み〜静かな村〜錬金がま」5の「街角のメロディ〜地平の彼方へ〜カジノ都市〜街は生きている〜街角のメロディ」
7の「憩いの街角〜パラダイス〜時の眠る園〜うたげの広場〜憩いの街角」とか
あとは、5の「愛の旋律」7の「愛する人へ」あたりは鉄板かと
201: 2009/10/18(日) 13:25:43 ID:gC2TGwPi0(1)調 AAS
歓談なら街は確かにいいね。
落ち着いた雰囲気を出すって言う意味でもやっぱVの「大魔王」がいいんじゃないかな?
202: 2009/10/18(日) 13:36:25 ID:g5fAv+RZO携(2/2)調 AAS
お前ら、「Love Song 探して」を忘れてるぞ。もちろん東弦盤な。
203(2): 2009/10/18(日) 14:34:29 ID:P5L5k4jc0(1)調 AAS
157みたいなあからさまな作り話に何マジレスしてんの?
204(1): 2009/10/18(日) 14:50:20 ID:qDDDK0RB0(1)調 AAS
N響のハーモニーは世界一と言われることがあるけど、
純正律に近いのかな?
打ち込みで、全部の音を純正律に補正して鳴らせてみると、
N響っぽく聞こえるのは、そのためか?
205: 2009/10/18(日) 16:06:47 ID:cipPbQ1R0(1)調 AAS
実演を平均律でする馬鹿がどこにいるというのか
206: 157 2009/10/18(日) 16:56:49 ID:zh7wgAKvO携(2/2)調 AAS
>>203みたいなレスがつくって事はみなさんネタじゃなくマジレスしてくれたみたいですね
実際聞かないと分からない、思い出せない曲ばかりなので帰ってから聴いてみます。有難うございました。
207: 2009/10/18(日) 19:38:26 ID:FNEchzc+0(1)調 AAS
>>203
どうせネットなんだからマジだろうがネタだろうがどっちでもいいじゃんw
話のネタになれば
208(1): 2009/10/18(日) 20:02:58 ID:xZRdIJX90(1)調 AAS
真面目にドルマゲスとか聴いてみたのかよw
209: 2009/10/19(月) 00:53:48 ID:37u5bQbA0(1)調 AAS
>>208
友達思いのいい奴じゃないかw
210: 190 2009/10/19(月) 01:44:41 ID:bLEsaZ9C0(1)調 AAS
分かってくる人が結構いて嬉しい。特に旋律主体の曲は耐え難い。
というか聞くとつい笑っちゃうw(ありえない音程で迷いも修正も無く堂々と弾かれるから)
>>204
実際の演奏では完全な純正律で弾かれる事はないから、純正「調」かな。
N響のハーモニーが世界一かどうかはともかく、N響の音程は「大人しい」と思う。
個人的な感想では、ロンドンフィルは特に旋律の音程が「引っ掛かる」音程で、N響は「流れる」音程の傾向。
自分はロンドンフィルの方が好きなんだけど、N響の方が全体の音の調和では勝ってるかもしれない。
だから純正律に近いってのはそうなのかも。断言する自信はないけど・・・
ただN響は、外れた音が混じってしまう(目立ってしまう)率が高い気がする。
もし平均率とか何それって人がいたら。分かりやすい所で4の王宮のメヌエット出だし、ミーソー「シ」ーミファラソファミ「レ♯」ミファシド♯「レ♯」ミ・・・
比べて聞くとカッコの音程がゲーム音源とオケで全然違うのが分かるはず。
211: 2009/10/19(月) 02:00:47 ID:G+/zFD0J0(1)調 AAS
そこまでの耳持ってないから分からん。
そんなんじゃギターやピアノなんかも駄目な人ですか。
212: 2009/10/19(月) 02:00:59 ID:KIGeTkmk0(1)調 AAS
確かに王宮のメヌエットは解り易いな。
213: 2009/10/19(月) 13:01:45 ID:oegyy0/Y0(1/2)調 AAS
現在市販されているもののなかで、
FC1〜4の原曲の楽譜、またはその楽譜付きのCDってのはありますか?
214(1): 2009/10/19(月) 13:04:50 ID:yb8g3NSE0(1)調 AAS
つい最近再リリースされたばかりの旧盤のライナーノーツが昔のままだったら
基本的に全部載ってると考えていいんじゃないかな
ライブ盤はムリだけど
215(1): 2009/10/19(月) 13:19:29 ID:oegyy0/Y0(2/2)調 AAS
>>214
おお、即レスサンクスです!
それでは、その再リリースされた旧盤とやらを調べてみますね
ありがとうございました
216(1): 2009/10/19(月) 20:29:55 ID:cxdXN4G60(1/2)調 AAS
N響の定演行くと必ず外れを引くんだよなあ……
都響では一回もがっかりしてないのに
なんだろ。サントリーホールがいいホールなのか?w
>>215
再リリースされた都響版なら、たぶんほぼ全曲載ってるはず CDケースがでかいままだった
LPOは一部楽曲しか載ってない(と思う)から、たくさん欲しいときは都響版を
217(1): 2009/10/19(月) 20:59:15 ID:2bCKxxmD0(1)調 AAS
>>216
んでも都響の1,2はSFC準基準じゃね?
1,2はFC版は入手難しくねえか?
218: 2009/10/19(月) 21:19:35 ID:cxdXN4G60(2/2)調 AAS
>>217
ああそうか、東弦版旧版しか手に入らないか
再発がどうなのかはわかんねえなあ
219: 2009/10/19(月) 23:39:29 ID:QHLUFkph0(1)調 AAS
今日から見えるらしいオリオン座流星群は星空の守り人を聴きながら見ます。
220(1): 2009/10/20(火) 00:07:59 ID:O8KuKaxT0(1/2)調 AAS
9のエンディングの天使たちの流星のシーン、
旧エヴァ劇場版のラストシーンみたいな、なんともいえない切ない気持ちになったなあ
結構シナリオ面でも良作だったと思うんだけどな……
221: 2009/10/20(火) 00:21:05 ID:B00iKTk30(1)調 AAS
>>220
俺も9は良かったと思うな。
8よりは全然良かったし、まあ5以来のヒット作って感じ。
6は、いまいち掴み所がない。エンディングは感動したけど、あまりに急展開過ぎだしw
7は個々のイベントは良かった。
けど、全体としては、これもまた掴み所がなかったなぁ…
222: 2009/10/20(火) 01:07:24 ID:O8KuKaxT0(2/2)調 AAS
ゲームだからプレイしてる間が何となく楽しければいいとは思うんだけどな
9は特に印象深かったイベントが個人的に多かったと思って
7,8のイベントは確かに思い出せない ある意味9より演出薄かったしね
223(2): 2009/10/20(火) 01:46:19 ID:ukSl85+A0(1)調 AAS
このスレの住人的に6の「敢然と起ち向かう」はどうよ?
初めて聴いたとき鳥肌が立つくらい感動した
個人的に、ドラクエの戦闘曲で1,2を争う名曲だと思うのだが
224: 2009/10/20(火) 08:22:26 ID:UgmsqAlpO携(1)調 AAS
>>223
良曲だし、人気もあると思う。
ただ個人的には映画音楽でよくありそうな感じがして感動はしなかった。
感動した曲なら(こちらもベタベタだが)勇者の挑戦と戦闘-生か死か-だな。
225: 2009/10/20(火) 14:47:09 ID:CIi8Zlm70(1)調 AAS
ジョン・ウィリアムズ系だよね
226: 2009/10/20(火) 15:42:56 ID:bP0iB5VG0(1)調 AAS
>>177
遅レスだが
指揮は1〜4と同じく小野崎孝輔氏。
ライナーノーツに指揮棒振ってる写真が載ってる。
227: 2009/10/20(火) 16:16:30 ID:5X39Y5kx0(1)調 AAS
やっつけ仕事で有名な
228: 2009/10/20(火) 18:12:19 ID:ecfmyiG60(1)調 AAS
>>223
俺も戦闘曲ではかなり好きな部類に入るな。
しかし使用されるのが本気ムドーだけってのがちょとね。
いまDTMで作ってて完成したら某サイトに投稿する予定だしね。
んでもTrpの再現が全然できんw
229: 2009/10/20(火) 18:57:45 ID:3GXmbc/A0(1/2)調 AAS
確かにウィリアムス系だけど、なんかすごい高貴なというか、
上品な感じがして好きだね。J.ウィリアムスはどれも好んで聴くけど、
やっぱどこかアメリカ人の音楽だな、と感じてしまう部分がある
230: 2009/10/20(火) 19:38:12 ID:diFPgoVp0(1)調 AAS
ムドー専用っていうのがまた贅沢な使い方だよな〜
他の魔王戦に転用しても問題ない曲だとは思うんだけど
231: 2009/10/20(火) 19:53:46 ID:oEuFsBz40(1)調 AAS
他の魔王は影薄いもんな・・・
232: 2009/10/20(火) 20:29:13 ID:3GXmbc/A0(2/2)調 AAS
らっらみー♪だけだとノビヨの「更に闘う者達」に同じ音型が出てくるんだけど、
その後の流れ方が、やっぱり二人の音楽的素地の違いがあって面白いなと思う
どっちの曲も大好きだけど
233: 2009/10/21(水) 08:07:52 ID:AgTpPxl10(1)調 AAS
敢然と立ち向かう、すごく好きなんだけど
最初に出たサントラのLPO版の演奏、テンポが乱れ気味でがっかり
都響版はいい感じですか?
良さそうなら注文したい
234(1): 2009/10/21(水) 10:39:57 ID:yyNm9O/30(1/2)調 AAS
安心しろ 都響版はかっちりしたアンサンブルで聴かせてくれる
トランペットの音も、LPOの耳を衝く感じと違って品よく確実だし
オレはそこがよくて都響版ばっか聴いてるよ
235: 2009/10/21(水) 10:42:50 ID:yyNm9O/30(2/2)調 AAS
連投すまんが都響版VIは発売当時もこのスレで全体的に評判よかったよ
都響独特の響きがあの虚無的な響きの組曲に合ってるんだと思う
マーラーオケだからかね
236: 2009/10/21(水) 13:39:32 ID:I808dsmw0(1)調 AAS
LPOは、6とかは7は、都響より好きだったりするな。
7のエンディングとかスフィンクスとか、LPOの方が音的に好き。
6は、確かに虚無的なのは都響だけど、自分はLPOみたいな、
凄いクラシックな感じ(悪く言えば音質が悪い・音が雑?)が、
意外と6の世界観に合ってると思った。
237: 2009/10/21(水) 14:47:50 ID:ksIpgrCA0(1)調 AAS
Love Song 探しての交響曲って
音聞こえにくくない?
238: 2009/10/21(水) 15:45:38 ID:20xNXnXY0(1)調 AAS
すぎやんサイトのアルバム更新せんかい!!
239: 2009/10/21(水) 16:18:12 ID:NCOaH4eA0(1)調 AAS
N響スレ覗いてみたら没落とかもう駄目だとか言われまくっててびっくりしたんだけど、
ドラクエ録音してたころのN響ってどうだったの?
240: 2009/10/21(水) 19:29:10 ID:39/7Epak0(1)調 AAS
オレは今のN響の方が好き。
昔のほうがきっちりしてたけど、レパートリー狭かったし。
そう言う意味じゃドラクエには昔のN響の方が向いてるかも。
241: 2009/10/21(水) 19:58:18 ID:KbLbCC1M0(1)調 AAS
楽団としての善し悪しは分からんがドラクエの演奏はN響が一番好きだな。
城なんかは特に良いんじゃないだろうか。
楽しいカジノとかはいまいち下手だが。
242: 2009/10/21(水) 22:28:45 ID:itq8FGzc0(1)調 AAS
N響の演奏でVIを聴いてみたい気はするな
243: 2009/10/21(水) 22:52:35 ID:BOEgso110(1/2)調 AAS
VIだけじゃなくVIIもVIIIもIXも聴きたいけどね。
VIの勇気ある戦いは東弦みたいなアレンジも聴いてみたいな。
IXの野を越え山を越えを聴いて思ったんだけど、
ドラゴンクエストの編成ってどこのオケでも大丈夫なように金管が
Hrn4、Trp3、Trb2、Btrb1、Tu1
ってなってるじゃん。
最初の伴奏はどうするの?
あれってゲーム音源だと全部トロンボーンだよね?
244(1): 2009/10/21(水) 23:25:16 ID:OBk/LsY40(1)調 AAS
チンバッソとかいうトロンボーン族の楽器を使ってた。
多分チューバの持ち替え。
245: 2009/10/21(水) 23:31:29 ID:BOEgso110(2/2)調 AAS
そんなもん使うのか・・・。
俺のオケ音源じゃ収録されてねえよ。。。
Trb2 Btrb2って編成で作りますわ。
ありがとう。
246(1): 2009/10/21(水) 23:31:31 ID:ScQmF+Zi0(1)調 AAS
>>244
東京公演で紹介してたな
京都では使ってなかったけど
247(1): 2009/10/22(木) 00:36:31 ID:lGfzbRQf0(1)調 AAS
野を越え山を越えの最初は4声だから、Tb3Tu1でいいんじゃない?
248: 2009/10/22(木) 01:52:47 ID:/8zp/Vng0(1)調 AAS
>>234
ありがとう
注文しちゃいます
249(1): 2009/10/22(木) 03:27:10 ID:4BufaVpS0(1/2)調 AAS
ところで「ドラゴンクエスト オン エレクトーン」ってどう?
試聴できるところなくてyoutubeも弾いてみたみたいなやつしか
ないから買おうかどうか迷ってる。
250(1): 2009/10/22(木) 11:49:33 ID:ihUM4rgv0(1)調 AAS
>>249
全部持ってる者だけど、なかなか面白いよ。中古で2000円以下でしょ? 悪くないと思う。
弾いてみた系で一番上手い人たちくらいをイメージすればいいよ。
オレは気に入ってるよ。6なんかはアレンジがぶっとんでる曲があって面白かったなw
251(2): 2009/10/22(木) 11:54:34 ID:tj3lWPMZO携(1)調 AAS
「光の4戦士」ってFC時代のドラクエ・FFを彷彿とさせるRPGだから期待してんだけど、
公式ページで流れるテーマ曲がドラクエ3の「冒険の旅」に結構似てて良いな。
252: 2009/10/22(木) 13:32:05 ID:g+vG9fh/0(1)調 AAS
>>246
両方行くなヴォケ
253: 2009/10/22(木) 16:52:41 ID:4BufaVpS0(2/2)調 AAS
>>250
サンクス。
中古屋、ヤフオクで探してみます。
254: 2009/10/22(木) 17:44:18 ID:grOuWDUSO携(1)調 AAS
ジプシーの旅はN響に限ると思う
再販買って久々に聴いたけど、やっぱ良いわ〜
都響のだとテンポが遅すぎてフラストレーションが溜まる
255: 2009/10/22(木) 17:54:27 ID:M7TnmIT60(1)調 AAS
すげーわかる
256: 2009/10/22(木) 18:36:16 ID:v6beHV2U0(1)調 AAS
>>247
ゲーム音源だと、上二つと下二つにそれぞれ別のトラックで作ってるんだ。
いちおう二つとも3番(GM基準じゃないからエレピじゃないよ)を当ててるけど、
TrbとTuってアタックの音や強さが結構違うから、3.1だと一つのパートだけ別のような感じがするんだ。
だからTrb2、Btrb2の組み合わせでやってくよ。
257: 2009/10/22(木) 18:54:10 ID:h+06AtDh0(1)調 AAS
SUGIYAN!
258(1): 2009/10/22(木) 21:12:30 ID:bUKroWJH0(1/2)調 AAS
そういえばアニプレックスの時に、Vのロンドンフィル版のCDにVIの序曲が
収録されてるミスがあったと思うんだけど、直ってるのかなあ。
直ってたらロンドンフィル版のCDも揃えようかと思ってるんだけど。
259: 2009/10/22(木) 21:18:03 ID:9oTGtC6N0(1)調 AAS
IIとIIIのミスもね。そこが直ってるなら確かにIIとVの二枚、いずれ買ってもいいね
260: 2009/10/22(木) 21:52:48 ID:D5+Z5Iry0(1)調 AAS
コンプリートボックスの時点できちんと入れ替えて直ってる
ということはミスに気付きはしたってことだから普通に考えれば直っているはず
今回の再版の際にそのこと忘れしていなければ
261: 2009/10/22(木) 23:55:38 ID:bUKroWJH0(2/2)調 AAS
新星堂のサイトで45秒間だけ試聴が出来たけど、ひょっとして直ってないんじゃ?
外部リンク:www.shinseido.co.jp
外部リンク:www.shinseido.co.jp
外部リンク:www.shinseido.co.jp
外部リンク:www.shinseido.co.jp
262: 2009/10/23(金) 00:09:07 ID:NvGPHm+f0(1/3)調 AAS
外部リンク:www.hmv.co.jp (I&II)
外部リンク:www.hmv.co.jp (III)
外部リンク:www.hmv.co.jp (V)
外部リンク:www.hmv.co.jp (VI)
ここで試聴する限りは直ってないorz
ただ、この手のものは旧版のものを流用している可能性も否定しきれないからなんともな
今度タワレコ行ったら試聴機で聴いてくるわ
263: 2009/10/23(金) 00:18:52 ID:NvGPHm+f0(2/3)調 AAS
h抜き忘れスマソ
264: 2009/10/23(金) 00:27:37 ID:3aQVBpp+0(1)調 AAS
スレ違いになるけど、h抜きって昔からの習慣でそうするけど
実際今となっては意味ないんじゃないの?
265(1): 2009/10/23(金) 00:34:36 ID:NvGPHm+f0(3/3)調 AAS
うん、まあそうだけど、青いのがズラズラ並んでウザいから一応ね。
組曲トルネコって、あれシンセだよね? なんか室内管弦楽団とか書いてあった気がするんだけど
266: 2009/10/23(金) 00:38:20 ID:5s446HxE0(1/3)調 AAS
シンセとオケ
267(1): 2009/10/23(金) 01:20:56 ID:vum1wnca0(1)調 AAS
あの演奏は好きだなぁ。>トルネコ
スタジオミュージシャンもやっぱいいね。
268: 2009/10/23(金) 01:25:20 ID:WjBPzC1FO携(1)調 AAS
>>265
SFC音源とオケ、ところによりシンセって感じ。
SFC音源とオケが競演してる部分とかあって、なかなか聴きごたえあるよ。
269: 2009/10/23(金) 01:41:22 ID:l5ZE6njr0(1)調 AAS
氷のダンジョンのスキャットが好き。
270: 2009/10/23(金) 07:52:09 ID:5R76ssY1O携(1/3)調 AAS
氷のダンジョンはいいよね。
トルネコのダンジョン音楽で一番好きだ。
ボーカルソロは無名のプロとかがやってるんだろうか
271: 2009/10/23(金) 09:59:43 ID:d9yYnw5V0(1)調 AAS
>>267
サントラばっか聴いてると、スタジオミュージシャンのオケ特有のべったりした響きが気持ちよくなったりするw
272(1): 2009/10/23(金) 13:00:21 ID:5s446HxE0(2/3)調 AAS
270 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 07:52:09 ID:5R76ssY1O
氷のダンジョンはいいよね。
トルネコのダンジョン音楽で一番好きだ。
ボーカルソロは無名のプロとかがやってるんだろうか
273: 2009/10/23(金) 19:00:29 ID:5R76ssY1O携(2/3)調 AAS
>272
何か変なこと言ったか?
274: 2009/10/23(金) 19:32:26 ID:Aj64BoLV0(1)調 AAS
これはワロタwwww
275: 2009/10/23(金) 20:52:46 ID:h9uDUux40(1)調 AAS
?
276: 2009/10/23(金) 22:40:00 ID:5s446HxE0(3/3)調 AAS
無知はホントこわい
277: 2009/10/23(金) 22:51:59 ID:wqI1MlU30(1)調 AAS
そういう言い方は自分がガキだと言ってるようなものだぞ。
無知な人がいたら優しく教えてやれ。
278: 2009/10/23(金) 23:06:54 ID:eh1pjRnT0(1)調 AAS
ID:5s446HxE0
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
279(1): 2009/10/23(金) 23:33:44 ID:5R76ssY1O携(3/3)調 AAS
何が無知なのかさっぱりなんだが
もしかしてボーカルソロはシンセとか言ってる?
良く知らんけど最近のシンセはブレス音とかも再現できるのか?
280(1): 2009/10/24(土) 00:05:20 ID:HSJiARtP0(1)調 AAS
>>279
最近のシンセは結構本物に近いことが出来ると思うよ。
原曲をよく覚えてないけど、たしかトルネコのやつの
ボーカルっぽいのはシンセだったと思う(うろ覚え)。
281(1): 2009/10/24(土) 00:09:53 ID:8meb5ftX0(1)調 AAS
っていうか、オケ版の氷のダンジョンのスキャットの話なんだろ?
解説でソプラノ歌手が歌うとか書いてあるんだが。
誰がとは書いてないがな
282: 2009/10/24(土) 00:46:00 ID:mkjDv92I0(1)調 AAS
聴き直してみたけど、明らかにシンセじゃないだろ、これ。
283: 2009/10/24(土) 00:48:19 ID:TnnMXsgU0(1)調 AAS
音楽の化学は93年の録音だぞ。
284: 2009/10/24(土) 00:49:40 ID:ycEl6U74O携(1)調 AAS
>>280
改めて聞きなおしたが、ブレス音や細かい音程外しとかあるし
どう聞いても人の声にしか聞こえん
俺一応声楽経験あるから、
もし自分の耳がシンセと人の声も聞き分けられない糞耳だったら
ショックなのでしばらくROMるわ
>>281
そう、それの話
ブックレットの解説にも確かにそう書いてあるんだよね
285: 2009/10/24(土) 01:05:29 ID:Y7wK6y7r0(1/2)調 AAS
で、272はどういう意味なの?
シンセだよwwwヴァカwwwっていいたかったの?
286: 2009/10/24(土) 01:10:18 ID:Y7wK6y7r0(2/2)調 AAS
てか、1993年当時にあれを再現するとなると、その技術があったとしても
ミュージシャン雇った方が全然安いんじゃね?
287: 2009/10/24(土) 02:27:52 ID:BKykCwXu0(1)調 AAS
まぁそんなにID:5s446HxE0をいじめてやんなよw
ただでさえ残念な耳をお持ちのようなんだしw
288(1): 2009/10/24(土) 03:09:45 ID:wnTLTTsW0(1/5)調 AAS
この流れ寒すぎ
オッサンどもは消えなさいw
289(1): 2009/10/24(土) 05:51:25 ID:si92E6WZO携(1)調 AAS
結局ID:5s446HxE0は何が言いたかったの?
290: 2009/10/24(土) 06:36:01 ID:7qJQssu00(1)調 AAS
>>289
人を小馬鹿にするとろくなことがないんだよ、という教訓
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s