[過去ログ] ◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆6滴目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
934
(2): 2007/07/30(月) 22:41:21 ID:4Z4zFTYQ0(1)調 AAS
シャンプーよりトリートメントに混ぜた方がいいんじゃないの。
ってか誰か「シャンプーには混ぜちゃダメ」なんて言った?
935
(1): 2007/07/30(月) 22:55:08 ID:Ed2CS+Xl0(1)調 AAS
>>928
椿油&蒸しタオルすると翌日の手ざわりが違うよ。
おすすめです。
936: 2007/07/31(火) 14:26:18 ID:3P6srisx0(1)調 AAS
>>934
誰か言ってたような。
合成シャンプーにはダメって。

>>935
蒸しタオルやってみる。
何滴くらいがベストなんだろ??
937: 2007/07/31(火) 14:39:01 ID:GYJPjx3g0(1)調 AAS
何滴どころじゃなくて、たーっぷり使わないとだめだろ
938: 2007/07/31(火) 16:31:51 ID:XT5WcFQT0(1)調 AAS
あんまりたっぷり使うと頭ベタベタになりそう
939
(2): 2007/07/31(火) 17:56:12 ID:cHoe/I8L0(1)調 AAS
シャンプーの前につけて、あっついタオルで頭蒸して、そのあとよーく洗えば大丈夫。
髪の毛乾かすと、さらさらになる。

タオルドライのあとにつけるなら、ロングで1、2滴が限度だと思う。
それ以上つけると頭洗ってない人か、家なしさんと同じレゲエヘアになる。
940: 2007/07/31(火) 20:15:52 ID:Dltcb6/w0(1)調 AAS
>>934
誰かって…おまいさんの1個上じゃないか?
941: 2007/07/31(火) 21:44:16 ID:M1uS8fyt0(1)調 AAS
パーマかけてるんだけど、ワックス、ムースだとバリバリになる。
クリームだお重みでパーマが取れちゃう。
椿油を少し伸ばしてつけると良い感じに仕上がります。
お勧めです
942
(1): 2007/07/31(火) 22:36:28 ID:hz+LrN+H0(1)調 AAS
ゆうパックのふるさと小包のカタログで
椿油が掲載されてたけど、ラベルデザインがレトロで可愛くて気になった。
三本入りで3,600って使い切れたらの話だけどなあ。
943: 2007/08/01(水) 01:44:10 ID:zAORQA0m0(1)調 AAS
わー本当だ缶も瓶も可愛い
942と折半したいw
944: 2007/08/01(水) 10:12:33 ID:imLxrGL10(1/3)調 AAS
>>939
背中真ん中くらいのロングですが、20滴はつけてます…
頭洗ってない人やレゲエヘアにはなってません
945
(1): 2007/08/01(水) 10:27:37 ID:Ih7nMhLQ0(1)調 AAS
20滴w
なってないと思ってるのは自分だk
946: 2007/08/01(水) 10:29:01 ID:imLxrGL10(2/3)調 AAS
>>942
画像リンク

これだね
確かに可愛い
56ml3本で3600円はちょっと高いなぁ
947: 2007/08/01(水) 10:30:30 ID:imLxrGL10(3/3)調 AAS
>>945
イヤ、マジで
それでいい感じになるの
きっと髪の毛、無駄に多いからだと思う
948: 2007/08/01(水) 15:37:55 ID:EzPBjEVL0(1)調 AAS
髪の量、太さ、傷み具合で必要量は全然違ってくるよ
化粧でも全てにおいてそうだけど人それぞれ
最初はごく少な目に それで様子を見て過不足していくぐらいの工夫が最低限ないとね
949
(1): 2007/08/01(水) 20:42:48 ID:bhrbHnZy0(1)調 AAS
オイルパックって毎日やっていいの?
カラーやったせいか痛みが激しくて毛先パサパサで・・・。
950: 2007/08/02(木) 15:54:45 ID:Oih4Gf1A0(1)調 AAS
椿油、3滴くらいつけて
蒸しタオルして、シャンプーに一滴
まぜて洗ったら ツヤツヤになった。
教えてくれた方ありがとう。。
951: 2007/08/03(金) 09:47:44 ID:2efoqqjoO携(1)調 AAS
>>949
毎日でもいいと思うけど
髪内部の栄養も蓄えるようにケアしたらなお髪に良さげな気がする

>椿油=フタのイメージ
952: 2007/08/03(金) 11:01:37 ID:DkIvOqz10(1)調 AAS
貧乏性なのでオイルパックの時は100円均一のベビーオイルや
日本薬局方のオリブ油使ってます。
ツルツルしっとりになるから気に入ってます。

椿油はお風呂上りと整髪料として使ってる。
953: 2007/08/04(土) 22:41:04 ID:XqV09+zwO携(1)調 AAS
今日初めて落とし油やったけど、タオルドライの後につけるよりイイヨイイヨーだった。
でもオケを置くいい位置がないからリンボーはつらいんだぜ。

髪の量にもよるだろうけど肩上ボブだと落とし油は4、5滴って多いですか?
954
(2): 2007/08/05(日) 02:16:59 ID:+50cftEt0(1)調 AAS
肩上ボブで4、5滴は多いと思うけど
自分でいい量を見極めるのが一番だよ
955
(2): 2007/08/05(日) 15:37:22 ID:+k6wlV520(1)調 AAS
そうだね。髪質は人それぞれだから、自分がイイと思う量が一番だよね。
956: 2007/08/05(日) 17:18:58 ID:UvMBnaDyO携(1/3)調 AAS
>>954,955
ありがとう。
落とす量を増やしたり減らしたり、すすいだりすすがなかったり
957
(1): 2007/08/05(日) 17:20:18 ID:UvMBnaDyO携(2/3)調 AAS
>>954,955
ありがとう。
今日から落とす量を増やしたり減らしたり、ゆすいだりゆすがなかったり色々やってみる。
いっそ自分の頭が5つ位欲しくなるw
958: 2007/08/05(日) 17:23:25 ID:UvMBnaDyO携(3/3)調 AAS
途中送信ごめん
頭生やしに逝ってくる。
959: 2007/08/05(日) 18:13:29 ID:K7VyCB7W0(1)調 AAS
頭生えてないの? カワイソス…
960: 2007/08/07(火) 00:23:53 ID:OXTyK3lz0(1)調 AAS
わらかすなww
961: 2007/08/07(火) 00:35:05 ID:ujsVWaWq0(1)調 AAS
>>957
某映画でカツラ試着して「頭が3つ欲しいな、アハハハハハ!」とバカ笑いしていたモーツァルトを思い出したw
962: 2007/08/07(火) 09:21:49 ID:J7ytWjLvO携(1)調 AAS
あなたが わらあってくぅれる〜
963
(1): 2007/08/07(火) 14:13:15 ID:xxhqKTIP0(1)調 AAS
>>939
>シャンプーの前につけて、あっついタオルで頭蒸して、そのあとよーく洗えば大丈夫。
>髪の毛乾かすと、さらさらになる。

これって、乾いた髪につけて、ってことでしょうか?
教えてください。
964: 2007/08/07(火) 14:55:14 ID:hwOQLuyf0(1)調 AAS
>>963

>>3にもあるように乾いた時のようだね。
965
(2): 2007/08/08(水) 02:47:46 ID:iW2gF6Ji0(1/2)調 AAS
シアバターが大量にあるので
ヘアクリーム代わりにしようと試みたんだけど、硬いわ適量を取り難いわで激しく使いにくい。
水を加えて乳化剤で柔らかくした方が無難かもしれないなぁ。
966
(1): 2007/08/08(水) 02:51:16 ID:ICvFkru80(1)調 AAS
>>965
ちょっと暑いとこにおいとけば柔らかくなるんじゃない?
967: 2007/08/08(水) 02:56:37 ID:iW2gF6Ji0(2/2)調 AAS
>>966
うーん。そうすると酸化が心配で…
暑いといえば、一回湯煎で溶かして、オリーブオイルとかとブレンドしてから固めれば
少しは扱いやすくなるかもしれないですね。
968: 2007/08/08(水) 03:46:37 ID:1S9D5g6/0(1)調 AAS
>>965
シャンプー前にオイルパックとして使う方がオススメ
969: 2007/08/08(水) 16:26:47 ID:QYNMZOBe0(1)調 AAS
椿油は大島椿のが良かったけど、トリートメントは黒ばらのが良かった。
純椿油 ツバキオイルヘアパックっていう、でかいチューブに入ったやつ。
シリーズで使ってみようかと思ったけど、全部椿油入りだと髪が重くなりそうで。
970
(2): 2007/08/10(金) 21:38:11 ID:qFDPzslH0(1)調 AAS
黒ばらの椿油はずばり「生」、
つまりエクストラバージンオイルです。
ボスコのオリーブオイルと成分が、
ほとんど一緒です。

他社の物は、加熱生成なので浸透性が悪いです。
更に加熱生成の場合は、化粧品に限らず食品でも
トランス脂肪酸を副生させてしまいます。
外部リンク:ja.wikipedia.org
%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8

生の欠点は温度差で>>901の方のように白濁する事があること。
ただし暖めると白濁はなくなります。
あと、15秒位で消えますが加熱生成のものより、
油の匂いがある事です。

ただし圧倒的に「生」のほうが浸透性がよく、
髪や肌になじみ易いです。
971: 2007/08/10(金) 22:47:42 ID:u8mhKw/wO携(1)調 AAS
>>970
どこの業者かわかりやすいよ…w

ちなみに未精製だとその分不純物も多いんだけど?
その不純物は肌弱い人は荒れる原因になるよ。
どの業者にも精製方法があると思うけど、使う人の肌や髪の毛に合う事が大事。
972: 2007/08/11(土) 12:34:23 ID:eV3ehYgP0(1/6)調 AAS
>>970

未精製と生は違います。
生のまま、最新技術で精製しております。
非常に安全なバージンオイルです。

過熱精製のものと比べてみてください。
インドメタシンの浸透性実験でも、
明らかに差があります。
(確か北大教授の論文)。
973
(1): 2007/08/11(土) 12:40:03 ID:WsDp1WV/0(1/4)調 AAS
精製はいいんだけど、搾油の時どうしてるんですかね?
椿は加熱しないととても搾れないんですけど。
業者乙。
974: 2007/08/11(土) 12:47:13 ID:eV3ehYgP0(2/6)調 AAS
連投すまそ。

娘がアトピー気味なので、
色々なオイルを何万円もかけて、
取り寄せたり、ネットで調べたり
していたんだよね。

その娘に合ったのが、黒ばら純椿油なんです。
しかもトランス脂肪酸ゼロ。
実際に伊豆大島の原料精製会社まで問合せを
したりもしました。

今では娘ばかりではなく、家族全員で色々
使っています。娘の調子もかなり良くなってきました。

ついでにすれ違いですが、トランス脂肪酸は
非常に怖い物質なのですね。
アトピーの原因という医学博士もいます。
以後マーガリンやショートニングは食べさせて
いません。

長文すまそ。
975: 2007/08/11(土) 12:55:58 ID:eV3ehYgP0(3/6)調 AAS
>>973

搾油は昔ながらの方法だと、茹でたり
したそうですが、
きちんと搾油機というマシーンがあるそうです。

大型二輪車位の大きさの機械だそうですが、
数十粒位ずつ、押しつぶして油を絞るそうです。
ドイツ製だそうです。

機械ですので多少熱は持つそうですが、
トランス脂肪酸を発生させるような温度には
ならないそうです。

私が娘の為に調べた事です。

私は製造や販売の業者ではありません。
976
(2): 2007/08/11(土) 13:01:52 ID:WsDp1WV/0(2/4)調 AAS
素晴らしい業者っぷりですね。
トランス脂肪酸が危険視されてるのは「口腔摂取」した場合。
塗布した場合の危険性データは存在します?

それとそもそも、その油って日本産なんですかね(W
977
(2): 2007/08/11(土) 13:08:14 ID:eV3ehYgP0(4/6)調 AAS
>>976
975にも書きましたが、
私は製造や販売の業者ではありません。

あなたは間違いなく業者乙ですね。
ではあなたのお勧めの油を紹介して下さい。

娘のアトピーが良くなれば、どこの油でも
私たちには良いわけですから。
978
(1): [5] 2007/08/11(土) 13:24:24 ID:eV3ehYgP0(5/6)調 AAS
>>976

ほれ、どうした、業者乙。
早く良い油紹介してやれよ。
俺も買ってやるからよW。
ボスコのオリーブオイルが
全部日本産な訳ネーだろ、バカW。
今時売れ筋で国産100%なんて、ありえねーだろ。
ほれほれ、早く紹介しろよ。業者乙くんW。
979: 2007/08/11(土) 13:28:23 ID:WsDp1WV/0(3/4)調 AAS
>>977
それはいいけど、データが欲しいね。あと、アトピーに効くと宣伝
し過ぎると薬事法違反になる可能性もあるから気をつけて。あくま
で化粧品なんですよね。椿油。
980: 2007/08/11(土) 13:32:11 ID:OEgnnN6w0(1)調 AAS
>>978
えーなにこのひどい自演
981: 2007/08/11(土) 13:33:54 ID:D/hzAEPd0(1)調 AAS
ようするに黒ばらアンチなんだな
982: 2007/08/11(土) 13:34:27 ID:WsDp1WV/0(4/4)調 AAS
>>977
今ものすごいものを見てしまった気がする…IDに気をつけようね。
983
(2): [5] 2007/08/11(土) 13:48:23 ID:eV3ehYgP0(6/6)調 AAS
977=978
私です。

976が煽るだけ煽って、知らん振りを
決め込んだから、私がブチ切れた訳です。

宣伝してるわけでは無いし、まして
売り込んでる訳でもありません。

病気の子を持たない方々には、理解して
いただけないかもしれませんが・・・。

978の発言は反省しております。

椿油関係で良い物があれば教えてください。
984: 2007/08/11(土) 13:58:28 ID:IqJK2I4d0(1)調 AAS
>>983
その前にメンヘル板にいけば?
985: 2007/08/11(土) 19:11:03 ID:taPqqdH30(1)調 AAS
病気の子の事は理解しても、983の暴言は理解できない。
気持ち悪いから、もう来ないで欲しい・・・
986: 2007/08/11(土) 19:21:24 ID:tA5z0aQu0(1)調 AAS
病気の子を持ってることが何かの免罪符になると思ってるのかね?
そんなのあなただけじゃないのに。
987: 2007/08/11(土) 21:10:08 ID:fqPeeehB0(1)調 AAS
>>983
お願い、もうこないでね
988: 2007/08/11(土) 21:10:21 ID:kQhnQZJR0(1)調 AAS
久々に面白いものを見た
989: 2007/08/11(土) 21:38:40 ID:GkWRvQ8T0(1/2)調 AAS
子持ちは人間じゃないから
990: 2007/08/11(土) 21:56:16 ID:A/Dg9M2/0(1)調 AAS
………また変なのが…
991: 2007/08/11(土) 22:00:08 ID:GkWRvQ8T0(2/2)調 AAS
動物と言うか野獣だから。
目が見えてないので、どんなことでも「子持ち」を理由に正当化するんですよ。
992: 2007/08/11(土) 22:05:27 ID:bvVTpXRB0(1)調 AAS
誘い受け3級。
993: 2007/08/12(日) 00:50:18 ID:McvBUaCV0(1)調 AAS
子供をもつ「親」が2chでくだらん低脳な煽り・・・。
子供は親を選べないからかわいそうです。あとぴっこの娘さんも
親のきちがいぶりに気付くことでしょう。
wがWだったり、wのあとに。とか空気よめてなさすぎなのでもうくんなよ。
994: [5] 2007/08/12(日) 01:00:04 ID:l35njLdA0(1/4)調 AAS
もう来ない代わりに敢えて連投。
釣られた私はバカです。
某6大学文系出身の私にはトランスフリーとか、
水素添加とか、オレイン酸とか、当然アトピーとか、
十分に理解できていないと思います。
995: [5] 2007/08/12(日) 01:04:26 ID:l35njLdA0(2/4)調 AAS
但し971,973,975.977の業者乙に対しては
許せないものがあります。

文系の素人の私が調べたことを、
あたかも業者の宣伝であるかのように書き連ね、
私の感情を刺激した事は事実だと思います。
996: [5] 2007/08/12(日) 01:07:51 ID:l35njLdA0(3/4)調 AAS
あなたが扱って(或いは所属している)会社の
製品を教えてください。

もし時間が取れれば直接お会いして、
意見の交換をしたいと思います。
997: [5] 2007/08/12(日) 01:15:09 ID:l35njLdA0(4/4)調 AAS
私は某6大学の柔道部の副キャプテンでした。
脳みそまで筋肉かも知れませんが、
痴漢SP程度でしたら戦える地震があります。

でもどんな医者に診てもらっても、アトピーの
直し方はわからないのです。

ただ、黒ばらの油を塗ってから外用薬を塗ると、
大分改善されたのは事実です。

987〜993ごめんなさいね。
998: 2007/08/12(日) 01:32:27 ID:JkKzGopu0(1/2)調 AAS
スレ立てます
999: 2007/08/12(日) 01:35:58 ID:JkKzGopu0(2/2)調 AAS
ホストエラーで無理でした…可能な方お願いします!
ごめんなさい。
1000: 2007/08/12(日) 01:54:21 ID:OVQCxSJV0(1)調 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s