[過去ログ]
税理士・会計士取得のため大学院目指す奴!!! (983レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965
: 2005/12/01(木) 22:38:48
ID:OAMChVCB(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
965: [] 2005/12/01(木) 22:38:48 ID:OAMChVCB 958です。 大学院受験を2度もしたため、少しは参考になるかもしれません。 961さんがおっしゃるとおり、社会人入試はだいたい学部卒業から3年経たないと 受験資格はありません。 単に卒業して3年経過すればいいところや3年間実務をしなきゃいけないところなど、 いくつかのパターンがありますが、だいたいこの2パターンで、前者のほうが多いみたいです。 一般入試を受験するには、ほとんどの大学院で英語が必須になってくるでしょう。 もし、英語が苦手ならば、ある程度の期間をそちらに注ぎ込まなければならないでしょうね。 簿記や財表を勉強しているのであれば、商学研究科や経営学研究科を受験したほうが 受験勉強の手間は省けるでしょうね。 英語についても、その分野の英文が出題されるわけですから。 964さんがおっしゃるとおり、併願するのはよいでしょうね。 実力がある程度あることが前提ですが。 まあ、今は大学院受験予備校なるものも存在するので、 お金に余裕があるならば、そちらで情報収集してみるのも手でしょう。 どこの予備校も、受講相談は無料でしょうし、そこでも受験制度についてなど、 それなりにまともなことを教えてくれるでしょうから。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/exam/1081337190/965
です 大学院受験を度もしたため少しは参考になるかもしれません さんがおっしゃるとおり社会人入試はだいたい学部卒業から年経たないと 受験資格はありません 単に卒業して年経過すればいいところや年間実務をしなきゃいけないところなど いくつかのパターンがありますがだいたいこのパターンで前者のほうが多いみたいです 一般入試を受験するにはほとんどの大学院で英語が必須になってくるでしょう もし英語が苦手ならばある程度の期間をそちらに注ぎ込まなければならないでしょうね 簿記や財表を勉強しているのであれば商学研究科や経営学研究科を受験したほうが 受験勉強の手間は省けるでしょうね 英語についてもその分野の英文が出題されるわけですから さんがおっしゃるとおり併願するのはよいでしょうね 実力がある程度あることが前提ですが まあ今は大学院受験予備校なるものも存在するので お金に余裕があるならばそちらで情報収集してみるのも手でしょう どこの予備校も受講相談は無料でしょうしそこでも受験制度についてなど それなりにまともなことを教えてくれるでしょうから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s