[過去ログ] 税理士・会計士取得のため大学院目指す奴!!! (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730: 2005/07/16(土) 04:05:29 ID:??? AAS
730
731: hirasansirou 2005/07/16(土) 12:02:42 ID:AL2m4euJ(1/3)調 AAS
税理士試験科目申請手続き
732: hirasansirou 2005/07/16(土) 12:47:06 ID:AL2m4euJ(2/3)調 AAS
「税理士試験税法科目免除申請手続きについて」
簿記と財表に合格している者です。税法科目は全く合格していませんので大学院への進学も検討しています。
国税庁のホームページを見ると、税法に1科目合格していないと仮に大学院卒で2科目免除の資格要件に合致していても、免除申請が出来ないように読みとれます。
そうであるのなら、大学院を卒業し2科目免除の要件を満たしたものの、まだ税法1科目に合格できず、院卒業後数年後にやっと1科目に合格出来た場合、
その時点で免除申請する際、指導教授教授から証明してもらう書類は、その時点後(税法1科目合格時点後)の日付けの書類が必要なのでしょうか?(教授が退官していればもらえない可能性がある)
あるいは院卒業時点に指導教授から免除申請に必要な書類をもらっていれば、院卒業後数年後に税法1科目合格した時点でその書類が有効で免除申請が可能なのでしょうか?
どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願いませんでしょうか。
733(1): hirasansirou 2005/07/16(土) 12:57:01 ID:AL2m4euJ(3/3)調 AAS
「税理士試験税法科目免除申請手続きについて」 続き
国税庁のホームページからは全く読みとれませんが、院卒業年の税理士試験の申込み時、
2科目は免除申請し、1科目は受験申込みをする。仮に受験申込みした1科目が不合格であっても、
次回からの受験においては、2科目は常に免除になり、1科目のみ受験申込みをすればよい。
そして1科目合格した時点で、税理士試験合格となる・・・ということはないのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いいたします。
734(1): 2005/07/16(土) 13:39:16 ID:uV/SkzOM(1)調 AAS
最初から逃げないで試験を受けてみろ
1科目受かる力があれば何とかなるのが税理士試験
免除と言われて一生犯罪者のような汚名を負って行かなくてもいいように
735: 2005/07/16(土) 13:42:18 ID:??? AAS
> 免除と言われて一生犯罪者のような汚名を負って行かなくてもいいように
そんなこと言ってるのは藻前らだけだろ?
736: 2005/07/16(土) 14:37:18 ID:??? AAS
>733
違うよ 先に1個受からないと
免除申請が出せないよ
737: ??? 2005/07/16(土) 19:01:16 ID:??? AAS
<<728さん
答えてくれてありがとう
738: 2005/07/21(木) 19:25:15 ID:MnrXlLzw(1)調 AAS
↓東北大会計大学院情報♪
オープンキャンパスだから高校生向けだが、
会計大学院の説明会もあるよ。
外部リンク[html]:www.econ.tohoku.ac.jp
◆13:00〜13:50
高校生のためのキャリアデザイン企画:
[7月28日(木)、29日(金)]
『公認会計士制度と会計大学院』
(日本公認会計士協会東北会、高田 敏文 東北大学理事、青木雅明 教授)
現在第一線で活躍している公認会計士を招き、その仕事の内容と職業としての魅力を説明してもらいます。さらに、公認会計士・税理士の養成のために本学部が設置した会計大学院について説明します
739: [???] 2005/07/21(木) 20:26:14 ID:??? AAS
法人所得相続で受かった仕事の出来ない所長を見てると、
院免除でも仕事の出来る奴なら問題無いんじゃないかと思う今日この頃です。
740: 2005/07/21(木) 20:43:34 ID:??? AAS
今は全免除廃止だからね
741(1): 2005/07/21(木) 23:48:08 ID:ySpMpAol(1)調 AAS
1科目も受かってないおばちゃんで仕事出来る人いる。
受かってる方がいいに決まってるが、実務にはそんな影響ないと思うよ。
ハンコ押せるか否かの違い。
742: 2005/07/22(金) 22:56:30 ID:??? AAS
>>741
でも、世の中、ハンコ押せるかどうかが勝負の分岐点。
743: 2005/07/24(日) 09:44:37 ID:ryrhojBI(1)調 AAS
働きながら大学院に通われている方って2世の方が多い?
私は2世ではない平凡な職員なのですがなかなか大学院に通いたいと
所長に言い出すことが出来ません。言い出したらクビになりそうな気もするので…
744: 2005/07/24(日) 09:47:02 ID:EPcnrKPd(1)調 AAS
職歴だけ確保してやめたほうがいいな。トーマツとかに行ったほうが給料いいし
745: 2005/07/24(日) 10:04:52 ID:??? AAS
>>734
この業界、試験合格者の方が少ない事実を知らないようだ。
試験前だからフラストレーション溜まってるのか?がんばれ受験生。
746: [???] 2005/07/24(日) 14:09:42 ID:??? AAS
確かにここでは院免除は嫌われてるけど、現実は税法免除とか国専出身が多く占めてて試験組が一番少なく弱い。
今の税理士試験で5科目揃えるのは中々難しいのが現状。
747: 2005/07/25(月) 03:38:02 ID:??? AAS
5科目取得するのに要した時間的損失ってのは、結局営業力でカバーするのよね?
748(2): 2005/07/25(月) 09:37:39 ID:pvPqiOGb(1/2)調 AAS
会計1年で免除できる院ありますか?
簿記論受かる気がしない。財表は受かってる。
749: 2005/07/25(月) 09:45:42 ID:??? AAS
1年は聞いたことない
それより税法でしょ
750(1): 2005/07/25(月) 10:10:38 ID:??? AAS
>>748
会計学・税法の計3科目を3年で免除できる院なら聞いたことある。
751(1): 748 2005/07/25(月) 10:16:39 ID:pvPqiOGb(2/2)調 AAS
>>750
教えていただけますか?自分の実力を考えると
院以外では合格不可能と思いますので。関東地方在住です。
752: 2005/07/25(月) 10:54:48 ID:??? AAS
>>751
750の言っている大学は名古屋にあるから関東在住じゃ厳しいでしょ。
関東なら大学院の数多いから近場でいいじゃん。
753: 2005/07/25(月) 11:02:41 ID:??? AAS
で関東にあるのか?
754: 2005/07/25(月) 11:06:09 ID:??? AAS
東亜大学の通信でええやん
755: 2005/07/25(月) 13:58:40 ID:jdd3lM+p(1)調 AAS
名古屋だと名古屋学院?のこと?
756(1): [age] 2005/07/25(月) 15:44:47 ID:??? AAS
税理士試験がクリアできそうにないから、親の金で大学院にいこうという
時点で負け犬。
そんな腰抜けが税理士になったところでろくな仕事ができん。
何か問題が起これば自分のけつも拭かずに逃げ出すのが関の山。
という結論でよいのでしょうか?
757: 2005/07/25(月) 15:46:59 ID:??? AAS
何の結論なのか知らないが、ニートの君の発言には説得力がないと思われ。
758: [age] 2005/07/25(月) 15:52:23 ID:??? AAS
試験組や一部のOBが、院免除を嫌うのは、
知識云々ではなく、そういう根性、人間性を嫌っている。
どちらかというと体育会系の社会。
759: 2005/07/25(月) 15:54:36 ID:??? AAS
体育会系の社会なら、当然税務署にヘコヘコするんだよね?
760(1): 2005/07/25(月) 15:55:54 ID:??? AAS
会計大学院の俺がきましたよ
会計士免除でつ
761: [age] 2005/07/25(月) 16:05:14 ID:??? AAS
現役の税理士だが、根性のない奴、いさぎの悪い奴はこの業界に向かん。
この仕事は、常に税務署と納税者の板ばさみで、納税者に無理いわれても、
だめなものはだめと言わんといかんし、納税者に責められることもあるし、
間違いがあれば自分が責任をかぶらないかんこともある。
おまえらみたいに、試験がいやだから院いこうかなどと腰ぬけみたいに
相談しとる奴らは税理士にならんほうがいい。
762: [age] 2005/07/25(月) 16:13:48 ID:??? AAS
税務署にはヘコヘコせないかんこともあるし、強くでないかんこともある。
客に対しても同じ。
大企業を相手にしている会計士とは仕事の質が全く違う。
客は自分の生活がかかっているから必死になるし、感情的になる。
学者タイプのもやしみたいな奴はやっていけんからやめろ。
何が、税制だ、財政だ、そんなもん何の関係もない。
763: 2005/07/25(月) 16:45:12 ID:??? AAS
はいはいわろすわろす
764(3): [???] 2005/07/25(月) 17:39:28 ID:??? AAS
試験組は“試験に受かった”ってプライドがめちゃ高いんだね(笑)
俺、院免除上がりで顧問先ゼロで開業したけど開業5年目で最近顧問先200超えたよ。
どの世界もだけど、仕事が出来て、人脈、機動力、人付き合いが上手いとかないと出世しない。
俺は試験組とも税務署OBとも上手く付き合ってるよ(^^)v
765: [age] 2005/07/25(月) 17:54:18 ID:??? AAS
>>764
事務員は何人?
法人の顧問先は何軒?
766(1): [age] 2005/07/25(月) 18:00:09 ID:??? AAS
>>764
ゼロから開業して5年で顧問先200超って、おまえな、
もっとそれらしい数字にしろよ・・バカ!
767: 2005/07/25(月) 20:52:42 ID:??? AAS
>>756
税理士全体が腰抜けのバカばっかり。
基本的に頭悪い連中だよ。
商法も経営学も知らないくせに、会社のコンサルちっくなことやってる。
身のほどをわきまえろ。
>>760
アカウンティング・スクールか。
まあ、あんたは一生、会計士にはなれんわな。
ちゃんと免除内容知ってるのか?
768: 2005/07/25(月) 21:02:05 ID:??? AAS
>>764
面白いな、おまえ。
5年で200件か。
じゃあ、5〜10人従業員使ってるんだな。
で、10年で400件か。
じゃあ40才手前で1億くらい稼げるんだな。
769(1): [???] 2005/07/25(月) 22:11:54 ID:??? AAS
>>766
一般的な発想しか出来ないんだね(笑)
ビジネスなんていくらでもやり方あるじゃん。
770(1): 2005/07/25(月) 22:16:48 ID:??? AAS
>767
博士まで行くのでほとんど免除っす
ごっつあん
771(1): 2005/07/25(月) 23:10:16 ID:??? AAS
>>770
ph.Dは会計大学院じゃ取れないだろ。
取れたとしても、免除はないぞ。
会計大学院はお勉強するところ。
ph.Dコースは研究するところ。将来の学者。
ph.Dの連中からすれば、アカウンティング・スクールなんて予備校みたいなところ。
大学の少子化対策です。
772(1): 2005/07/25(月) 23:13:05 ID:??? AAS
>>769
へぇ〜。ビジネスねぇ〜。税理士フゼイがねぇ〜。
で、どんな素晴らしいビジネスしたら、そんなに成功するの?
世間知らずの受験生のタワゴトじゃないなら、ちょっと具体的に教えてよ。
773: 2005/07/26(火) 00:38:00 ID:??? AAS
>>772
764,769は、何度受験しても簿財も受からん脳内税理士だって、
開業して、5年もすれば顧問200くらい持って、
他の税理士が発想しないようなビジネスモデルつくって、
女つくってって妄想とオナニーして日々を過ごしている引きこもりニートなんだって、
すごいな〜って言ってやれよ、哀れだろ。
774: 2005/07/26(火) 00:40:06 ID:??? AAS
脳内税理士とする根拠に乏しい点が気になりますね。
775: [age] 2005/07/26(火) 00:45:32 ID:??? AAS
ゼロからはじめて開業5年で顧問先200超というのが根拠としては十分
と思われるが・・・
776: 2005/07/26(火) 00:51:43 ID:??? AAS
> ゼロからはじめて開業5年で顧問先200超というのが根拠としては十分
> と思われるが・・・
そもそも比較データを提示してないので、まだ脳内ということにはできませんよ?
777: [age] 2005/07/26(火) 00:52:36 ID:??? AAS
25日の17:39にカキコしとるのは根拠にならんか?
778(1): 2005/07/26(火) 00:54:22 ID:??? AAS
税理士業の顧客増加数に関するデータが出てませんよ?という意味です。
779: [age] 2005/07/26(火) 01:03:49 ID:??? AAS
>>778
すまない、あんた税理士じゃなかったんだ・・・勘違いしてた。
開業税理士の顧客増加数に関するデータはちょっと分からんな〜
ただ、開業税理士なら、年間40軒づつ新規顧客を獲得していくのは
神業だってことよく分かるんだけど・・
780: 2005/07/26(火) 01:04:08 ID:??? AAS
じゃ、俺の周囲から。
7年前に税理士資格を取って、会計士事務所に勤務している35歳の税理士さん。
うちの事務所で5年間働いていて、ちょー独立指向。
保有クライアントは個人(確定申告のみ)7人、法人(月次4件)5件。
増えては減りの繰り返し。
良いときで個人10件、法人8件くらいあったけど、
法人は潰れるし、月次が払えなくなって安く叩かれてる。
俺の友人税理士。税理士5年目で、独立1年で医療6件。
月収20万ちょい。
よその事務所でバイトしないと、食べていけないし、結婚もできない。
781(1): 2005/07/26(火) 01:16:34 ID:??? AAS
>771
そのまま後期博士課程行けば取れるんすよ
ごっつあんでごわす
782(1): 2005/07/26(火) 01:21:45 ID:??? AAS
それも極端だな〜
平均的にそんなにひどくはないよ
こちらもあまりよくないが、年収1000はいくよ
所得ベースだと終わってるけどね
月末だから寝る・・・
783: 2005/07/26(火) 01:23:52 ID:??? AAS
>>781
ばかじゃねえの?
学位なんて、ナメて取れるもんじゃないぞ。
5年で論文5〜10本と本(共著・編著)も書かなきゃな。
修士まではお遊び。後期過程はマジの研究。
MBAでも博士後期課程があるけど、博士号が取れた奴なんて、聞いたことがねえ。
784(1): 2005/07/26(火) 01:24:34 ID:??? AAS
というわけで、比較データとして使えるデータは、未だ提示されてないわけですね?
785: 2005/07/26(火) 01:25:20 ID:??? AAS
助手ってすごいの?
なんか説教ばっかして来るんだよね。
786: 2005/07/26(火) 01:25:49 ID:??? AAS
博士博士ー。楽勝。
787: 2005/07/26(火) 01:26:20 ID:??? AAS
>>782
年収1000万?
うそつけ。
>>784の自作自演だろ。おまえ。
788(1): 2005/07/26(火) 01:27:23 ID:??? AAS
自分に都合が悪くなると自作自演と言い出す人間て何考えてるんだろう。
789(2): 2005/07/26(火) 02:17:07 ID:OTTGc3cm(1/2)調 AAS
保険の営業と同じで、最初は友人・知人が顧問先となる。
今、パッと頭の中に顧客となってくれそうな友人・知人が10人浮かばないと苦しいぞ。
あとは紹介やらなんやらでだんだん増えていくからなんとかなる。
790: 2005/07/26(火) 02:24:14 ID:??? AAS
いきなり独立ですか・・
791(3): 2005/07/26(火) 12:32:52 ID:??? AAS
>>789
で、5年で200件になるか?
>>788
反応が素直だね。
レスの時間とタイミングを見れば誰でもわかるだろ?
こんな夜中に即レス。
792(1): 主張先より [???] 2005/07/26(火) 13:16:06 ID:??? AAS
>>791
200件といっても毎年50件づつではないですよ。
大学卒業後、コンサル会社に入社したんだけど、そこで色々人脈とか実力がついたからね。
日本は東京に一極集中してるから、税理士でもいくらでもビジネスチャンスあるよ。
じっと待ってても客は来ないって事だね(^^;
793: 2005/07/26(火) 13:23:47 ID:??? AAS
>>791 が低所得者ということで FA?
794(1): 789 2005/07/26(火) 14:47:58 ID:OTTGc3cm(2/2)調 AAS
>>791
無理だな。職員130人体制の業界の雄、K事務所でも新規の顧客は年100件程度だった。
1人でゼロからとなると初年度に友人・知人を動員して5〜6件、
2年目から5年目は3件ずつ増やしていって12件。
合計18件で、売上は1000万円までまだ届かない程度だと思う。廃業も出てくるしね。
親父が自民党の有力議員で地元の有力者とかいうレベルの強力なコネがあれば別だと思うけど。
コンサル会社の元社員なんてのはコネにはならんだろ。
795: 2005/07/27(水) 00:31:08 ID:46tPEgI5(1)調 AAS
↑
いい線いってると思う。
796: 2005/07/27(水) 01:04:03 ID:prEmhz5C(1)調 AAS
>>792
また受験生が夢を語ってるのね。
コンサルで実力と人脈?
どういうコンサルでどういう人脈なのかにゃ?
5年で200件なんて、税務署長上がりくらいでないと無理ね。
797: 2005/07/27(水) 13:10:51 ID:f9Gmx5Ar(1)調 AAS
>>794
妥当なモデルだね。
798(1): 税理士違うけど。 [???] 2005/07/27(水) 13:37:05 ID:??? AAS
スレが全然違うような…。
200は超ハイペースだけど、5年で100は超えた漏れの先輩はいるよ。
営業下手な奴が税理士には多いだけじゃないの?あと人よりずば抜けた物を持ってないとか?
税理士業界、人材はくさる程いるけど、飛び抜けた優秀な人材は殆どいないよ。
先輩に頼むまでに何回会計士・税理士変えたことか(笑)
799: 2005/07/28(木) 00:08:08 ID:tHyTbtGa(1)調 AAS
>>798
スレ違いだな、確かに。
でも、5年で100件はごく少数の成功者。
か、もしくはその先輩のブラフ。
5年で200件は有り得ない。
そんな奴がいれば、とっくに有名になってる。
800(1): 2005/07/28(木) 00:38:19 ID:52+itMM4(1)調 AAS
5年で売上1000万円なら充分じゃないの。1人でやれる仕事量だし。
粗利100%で家賃・人件費ゼロ。金はほとんど出て行かないだろ。
慣れてくれば週休3日〜4日の優雅な生活ができるぞ。
801(1): 2005/07/28(木) 01:09:11 ID:??? AAS
>>800
必要経費がどれだけかかるか。
売上1000万なら、手取りは500万くらいじゃないの?
交通費(ぜんぜんバカにならない)、交際費、PCソフト代(けっこうかかる)
会計専用機なんて100万〜400万もするし。
おまけに人件費かけないならシコシコ自分で入力か?
せつなすぎる。
802: 2005/07/28(木) 01:10:37 ID:??? AAS
ほうTKCとかって100〜400万もボってるのか。
803: 2005/07/28(木) 12:07:55 ID:hHT6FLUo(1)調 AAS
凄い奴の話は止めて底辺の話に戻そうぜ。
804(1): [???] 2005/07/28(木) 12:17:29 ID:??? AAS
税理士なんかより、趣味でトレーダーしてた時の方が年収良いんだけど…0が一つ二つ…。
何で税理士めざしてるん?
805: 2005/07/28(木) 13:18:24 ID:??? AAS
>>804
君は、なぜ目指したんだ?
そして、なぜあきらめたんだ?
806: 2005/07/28(木) 14:42:36 ID:??? AAS
デイトレで「1000万儲けた」とか逝ってるヤツって、
勝ってるときのことしか自己申告しないもんなw
パチプロで「去年300万勝った」っていってるのが
500万突っ込んでるのと同じ
807: 2005/07/29(金) 00:26:09 ID:??? AAS
デイトレは確かに儲かるが、それで人生終わりってカンジ。
パチプロと変わらん、虚業の話。
一円下がれば拾いに行き、一円上がれば売りに行き。
自己実現人生の終焉だな。
808: 2005/07/29(金) 04:49:55 ID:??? AAS
釣れまつか?
809(1): 2005/07/29(金) 21:22:32 ID:3r+tL7aa(1)調 AAS
>>801
お前、アホだろ?
810: 2005/07/29(金) 21:38:45 ID:??? AAS
>>809
なんで?
811: 2005/07/29(金) 23:39:50 ID:vKeBbSzD(1)調 AAS
おれ簿財だけしか持ってない28歳だけど年収700万だよ(しかも高卒)
税理士にって開業しないほうがもうかるのかな
812: 2005/07/30(土) 13:34:34 ID:Hzq68pMd(1)調 AAS
どうやって経理職に就いたの?
813(2): 2005/08/03(水) 11:20:21 ID:V6t/jQeT(1/2)調 AAS
昨日の試験で本当に大学院行かないと
ダメだとわかった。
814: [age] 2005/08/03(水) 12:59:49 ID:??? AAS
>>813
詳しく。
815(1): 813 2005/08/03(水) 16:23:40 ID:V6t/jQeT(2/2)調 AAS
簿財も満足にできないなら、国税三法は無理と言われた。
簿・財・酒なら時間をかければ、粘り勝ちできるらしい。
816: [???] 2005/08/03(水) 20:14:02 ID:??? AAS
>>815
漏れは簿相法所と受かったけど財は毎年落ちてるぞ!!(笑)
最近は簿財得意な奴と税法得意な奴が顕著化してきたな
817: 2005/08/06(土) 10:03:17 ID:??? AAS
今年の法人の問題見て院に行くの決意した人いる?
818(1): 2005/08/06(土) 11:32:56 ID:??? AAS
今年の法人の問題を見て大学院に行ってよかったと思った。
819(2): [age] 2005/08/06(土) 12:45:30 ID:??? AAS
ここで英語が出来なかったため大学院に行けず税法に挑戦した私の登場ですよorz
大学院に行っていれば今頃818と同じ感想言えたのに…
新卒事務員4ヶ月目だけど仕事辞めて今から大学院目指そうかな。
働きながら院に行かしてくれそうにもないし。あと2科目だけど5年以内に受かる気がしない。
820: 818 2005/08/06(土) 14:44:28 ID:??? AAS
>>819
社会人入試ならマーチや日東駒専でも英語のない入試があるよ。
(院免除とか早慶じゃなきゃ嫌とかなければ、入るメリットある)
金融関連や経営実務なんかの知識も得られるし、マーチ・日東駒専
でも毎年誰かはビック4に入ってるし。
9月から秋入試シーズンが始まると思うので、調べてみれば。
821(2): 2005/08/06(土) 16:25:15 ID:??? AAS
一般入試で入れる税法免除淫のリストきぼん。
822: 2005/08/06(土) 16:36:57 ID:??? AAS
>>821
一般入試ってことは学生さんかい?
マーチ・日東駒専は、単位互換してるので、各校に一人は知り合いがいます。
要は、免除申請の情報収集して的外れでない論文をかけばどこでも大丈夫。
法学じゃなくても商学・経済専攻でも新法免除が出てる。(落ちた人も一応いる)
823: 2005/08/06(土) 16:52:37 ID:??? AAS
学生というか、三流大卒で、春から専念しとりました。
> 要は、免除申請の情報収集して的外れでない論文をかけばどこでも大丈夫。
これって、各淫に、ひたすら電話かけてみればいいんですか?
824: 819 2005/08/06(土) 17:12:04 ID:??? AAS
818さん、ありがとうございます。
学歴ロンダは考えておりませんので日東駒専レベルで考えてみたいと思います。
大学院では税法だけでなく商法も勉強してみたいですね。
早速、各大学院の資料を集め検討していきたいと思います。
825: 2005/08/07(日) 10:52:35 ID:??? AAS
>>821
一般的には↓に載ってるところだな。
外部リンク[pdf]:www.kals-net.jp
他でもできるという話は聞くが責任持てないから名前は挙げない。
いずれにせよ最後は自分で調べて決断することだ。
826: 2005/08/07(日) 14:51:32 ID:??? AAS
> 本表は、2002年8月〜9月に大学院事務局(入試課等)へ電話に
ふるっ。でもサンクス。
827(1): 2005/08/08(月) 23:08:38 ID:gXS6XKak(1)調 AAS
実際に院を出られた方に質問ですが修士論文の内容は学位のそれとは全然レベルが
ちがいますか?
828: 2005/08/09(火) 01:03:07 ID:??? AAS
>>827
最近いろいろな学位モドキがあるから何とも言えんが、ふつうに大学教員になる人のための学位の話を。
一般的に、Ph.D要件には、学位論文+1本 くらいにしてる大学が多いけど、
修士→Ph.Dまでには学位論文以外に3〜5本の論文を書かないと(業績を作っておかないと)いけない。
感覚から言うと、修論は論文入門。審査はユルく、出せば9割がた通る。
教育的配慮が大きい。
学位論文(過程博士)は、審査はかなり厳しく、出しても5割程度しか。
大学によるけど。
学位が取得できず、いったん単位取得退学(終了論文)をして、猶予期間(卒後2or3年)にトライする人も結構いる。
論文博士は非常に困難。かなり業績がないと厳しい。
長い年月にわたる学会との繋がりも必要。
あくまで日本の会計学会の話だけど。
829(1): 2005/08/10(水) 12:09:18 ID:1+hoK1QL(1)調 AAS
僕は関西に住む現在34歳の会計事務所員です。 僕は高卒です。
ちなみに税理士試験は簿財法の3科目合格済みです。
こんな僕でも受験出来る大学院はどなたか聞いたことはありませんか?
やはり大学を出てないと駄目でしょうか?
830(1): [???] 2005/08/10(水) 13:04:36 ID:??? AAS
>>830
何処の大学院でもっていうわけではないけど、高卒でも社会人歴あれば可能性あると思います。
免除出来る大学院の入試要項にある条件をHP調べてみてはいかがでしょうか?
831(2): 2005/08/10(水) 16:33:59 ID:mIDBuHOe(1)調 AAS
来年の法科系院の4月入学を狙ってるものです。
関西付近で探しているのですが、商学部出身でして
普通に受けて法学研究科の試験で受かる気がしません。
(それとも猛勉強すれば0知識からでも受かるもんなのでしょうか・・・
英語に関してはそこそこ自信はあります。)
しかも某大学院では通常卒業まで3年かかると言われまして・・・。
通信制の大学院はどうなのでしょうか?実際に受けられてる方はいませんか?
832: 2005/08/10(水) 16:55:59 ID:??? AAS
>>829>>831
大学院入学する目的が不明確だ。
資格試験のためなら、
>>829
税理士免除の目的なら、大学院と指導教官を選別する必要がある。
純粋に研究したい(学者志望)なら、高卒では無理。
>>831
司法試験合格が目的なら、0知識からなら卒業に3年かかるのは当たり前。
そういう制度になっている。
そもそも、法科大学院を卒業しても、司法試験合格率は3割くらいと言われているんだから、
そんなにいい加減で弱気な姿勢では、行く意味がない。
833: 2005/08/11(木) 01:34:43 ID:NgUOARWj(1)調 AAS
小林興起=試験番長
己の状況判断の甘さ→こんなはずじゃあなかったあ・・・
→涙目で「ずるい〜ずるい〜」→まだ言ってるよ、このバカ
→死亡
834: 2005/08/11(木) 03:08:08 ID:4qV/2iHy(1)調 AAS
お薦め大学院は
関東…明治大学 法研(小山教授)
関西…立命館大学 法研(三木教授)経済研(宮本教授)
ちなみに、立命舘なら高卒社会人でも受け入れてくれるから。まだ九月入試に間に合うなら受けたほうがいいよ
835: 2005/08/11(木) 03:17:23 ID:??? AAS
経済とかの場合って、実績あるの?
836: 2005/08/11(木) 11:41:44 ID:86kW2HVL(1)調 AAS
私のお薦め税理士免除大学院は、性学院大学(埼玉)、迷下位大学(千葉)です。
特に迷下位は国税マルサ上がりの有名な教授がいる。
→よって論文ショボクても免除決定!
837: 2005/08/11(木) 18:54:54 ID:??? AAS
聖学院ウルスラ大学院で免除を受けることは可能ですか?
838(1): 2005/08/18(木) 09:34:56 ID:b6jkliAO(1)調 AAS
大学院変な奴しかいないんだが
839: 2005/08/18(木) 16:46:17 ID:Xe/kYeoQ(1)調 AAS
>>838
特急券貰うんだから仕方ないだろ!
840: 2005/08/18(木) 21:05:03 ID:??? AAS
いまどき大学院ぐらい出ていないと社会では評価低いよ。
出世しないぜ。
試験で5科目でも酒固徴じゃ苦しいからね。
841: the AAA Outstanding International Accounting Educator Award 2005/08/22(月) 21:32:09 ID:??? AAS
大学に不可欠なものがある。
優れた教育者と伝統である。
アメリカ会計学会より"the AAA Outstanding International Accounting Educator Award for 2005"を受けた優れた国際会計教育者・平松一夫先生。
また、この平松一夫先生を生み出した関学の偉大な伝統。
よって、関学こそが最高の大学である。諸君らが第一に選ぶべき大学である。
>>831
> 関西付近で探しているのですが
来たれ!関西学院大学へ。偉大な平松先生と偉大な伝統の大学へ。
842: 2005/08/25(木) 19:45:36 ID:??? AAS
免除が目当てだから立命館行くわ、俺。
843: 2005/09/01(木) 16:42:59 ID:MF5/6/Yr(1/2)調 AAS
正学院はキリスト凶でうざそうだよね。
友人の憂さでぱ、院はおっさんらの評判はよいみたいが、
若い専念組は学歴が低いのが多いみたい。
特に正学院の学部上がりのやつは
本当に阿呆らしいぞ
844: 2005/09/01(木) 16:44:17 ID:MF5/6/Yr(2/2)調 AAS
立命館が一番だと思う。学歴もよし、免除もよし。言うことなしだな
845: 2005/09/01(木) 21:29:11 ID:IxRBLhXJ(1)調 AAS
関東圏では?
846: 2005/09/01(木) 22:41:58 ID:??? AAS
中央・日大・専修・東洋あたりでは?
847: 最近の傾向だが、院が乱立している 2005/09/02(金) 19:15:29 ID:??? AAS
最近の傾向だが、猫も杓子も一流大学でないところまでが会計院をもとうとする。
あれば会計士を輩出して世間体を保てるとか下心があるのだろう。
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
そんな院へ誰がいくと思っている?まっとうな院へいけなかった落ちこぼれどもだぞ。
そんな人間集めて何する気?資格だけあっても就職できんぞ。
資格に重点をおいた院はダメだ。
そんなものは専門学校の仕事だ。
大学が専門学校と同じことをするのか?
これだからダメ大学は、何をやってもダメだ。
関西学院大学の英断を見習うべきだ!
関西学院大学は、高度な会計教育を重点とし、単なる資格取得は既に卒業しているのだ!
素晴らしい関西学院大学。そして、関西学院大学でないものは全て素晴らしくない。ぐへへへへ
素晴らしい関西学院大学の伝統、関学らしさぁ。関学のもの意外は全て素晴らしくない。ぐへへへへ
紛い物は紛い物。
真の会計教育は関西学院大学にありぃ!
真の会計院は関西学院大学のみぃ! みんな、資格のことしか頭にない馬鹿馬鹿馬鹿会計院だぁ!ぐへへへへ
かっこ悪い 恥ずかしい 情けない 醜い 愚か 屑 ゴミ 虫けら あひゃひゃひゃひゃ〜
848: 2005/09/06(火) 00:21:13 ID:vXhgGXTM(1)調 AAS
自分は免除受けれればどこでもいいという理由で那古矢消化大学に行こうと思ってますが甘すぎですか?
この大学のことを知っていたりする方、僕の考え方など様々な意見をください。
849: 2005/09/06(火) 23:51:07 ID:??? AAS
東海圏では名古屋学院大学以外にはどんなところがあるのでしょう?
850: 2005/09/08(木) 00:02:20 ID:BRCiJpYb(1)調 AAS
愛知学院大も免除できるんでしょ。
851: 2005/09/08(木) 13:53:07 ID:??? AAS
名古屋経済大学 愛知学院大学 南山大学
法免除だったな
852(2): 2005/09/10(土) 03:36:23 ID:x1TwIA+E(1)調 AAS
大東亜帝国と聖学院はバカになるからやめたほうが良い
853: 2005/09/10(土) 03:42:54 ID:scwErmPD(1)調 AAS
>>852
おまえみたいなバカは入れないよ。たぶんw
854: 2005/09/10(土) 04:20:44 ID:+F4LsqwC(1)調 AAS
兎羽去の貴地買い磨れは呱呱か
855(1): 2005/09/10(土) 06:34:46 ID:esVzRV6Q(1)調 AAS
>>852
聖学院って国税OBがいるんだっけ?
856: 2005/09/18(日) 15:38:38 ID:5RA9x/rh(1)調 AAS
>>855
OBの事はわからんが免除もらえるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s