レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>432 > ■万一の時、リフォーム代までは請求できない? > > 住民とのコミュニケーションに苦労するオーナーも多いが、住民からの苦情を受け付けるメールやSNSを2年前に設定し、オーナー側からも声をかけられる環境を整えたというオーナーもいる。東京都青梅市に60室ほどのアパート、マンションを提供している梅木誠さん(仮名・57歳)だ。 > > 入居時には不動産会社が用意した書類に署名捺印して契約するが、梅木さんはそれに加え、メールアドレスの記入のほか、指定のSNSの登録を義務付けた独自の契約書を作成し、仲介会社に託してある。 > > 少しでも異変があれば、オーナー自身で状況を確認し、住民に対しても注意喚起する。SNSに登録しても確認しないネットが苦手な住人には、チラシでも効果があるという。空室対策だけでなく、住環境を守り、最悪の状況にさせない対策も不可欠な時代になったという。 > > 「ただ、住人の方々のプライバシーは絶対に守ることに気をつけています。グループは形成せず、あくまでも大家と店子の1対1。私も個人情報を漏らさないという誓約書をお渡ししています。当たり前のことですが、例えばゴミ出しのトラブルがあったことを伝えるにしても、他の住人に当事者本人を連想させないように注意して発信しています」(梅木さん) > > 実際、隣人から異臭の連絡をSNSでもらい、ゴミ屋敷状態になっていた部屋が見つかり、退去してもらったこともあるという。オーナーに気軽に連絡ができるので、住民が直接苦情を言って住民同士のトラブルになることも避けられ、住みやすい環境の維持にもつながるのではないか、と梅木さんは効果を実感している。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s