[過去ログ]
大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化 (520レス)
大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1402023013/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
281: 名無し不動さん [sage] 2017/03/18(土) 10:35:54.54 ID:??? 違法な敷金詐欺による返金無視 少額訴訟で約9割が借主の勝訴に終わる時代! 敷金返還訴訟(借主勝訴) その? 現在、関西地方を中心に消費者を支援する弁護士らが敷金問題研究会という組織を立ち上げ、敷金返還請求訴訟を活発に提起しています。 訴えられた多くの家主は和解に応じ全部もしくは一部を返還することで解決しているそうです。 家主側の全面敗北という印象を受けるこの事件ですが、判決が出ている13件のうちたった3件は「家主の勝訴」という結果がでています。 以下、全国賃貸住宅新聞7月28日号に掲載された記事に基づいて、裁判で家主側が勝訴した事例を紹介してみたいと思います。 裁判の概要 平成12年12月18日に、東京地方裁判所で、自然損耗部分の修復費用を全面的に借主負担とする貸主勝訴の判決が下されました。 この裁判は、住宅金融公庫の融資を受けて建築されたものをサブリースし借主に転貸していた事案です。 契約書には赤字で「本契約書が終了し賃貸借物件を明け渡すときは、乙(借主)は畳表の裏返し又は畳表の取替え、襖の張替え、クリーニングの費用を負担しなければならない。 また、乙は自然損耗とは認めがたい破損汚損個所を修繕する等、原状回復措置をとらなければならない」と規定されていました。 貸主は預かり敷金22万5000円から費用を控除した残額2万7255円を返還しました。 これに対し借主は、この特約は無効であるとして、東京簡易裁判所に23万8875円を求める「少額訴訟」を提起しました。 これに対し貸主は直ちに「通常訴訟への移行を求める」よう申述し、通常訴訟としてまず簡裁で審理が進められました。 借主の主張は、 ?入居募集のパンフレットに特約内容の記載がなかったから誇大広告表示であること ?借主は特約の説明を受けていないこと ?住宅金融公庫法では融資を受けたものは自然損耗部分を借主に負担させてはならないとされていること、などによる特約の無効でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1402023013/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 239 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.235s*