[過去ログ] 英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part48 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2015/11/04(水) 09:19:23.76 ID:qpNwMa47(1/20)調 AAS
なんで音読をやるのだ?
なんで瞬間英作をやるのだ?
もっと分からないのはなぜ音読と習慣英作を両方やるのだ?
TOEICの900点以上に対応できないのはどうしてなのだ?
教えるヤツも、習うやつも何も知らない。
68: 2015/11/04(水) 09:20:13.61 ID:qpNwMa47(2/20)調 AAS
>なんで音読をやるのだ?
森沢に音読の回数を聞いた。
森沢は愚直にも500回やったと言っていた。
それでも壁を克服できてない。
生徒に100回やれと言ったら音を上げた。
だから今は音読は25回で良いと言っている。
効果があれば音読は何回でも良いと思っている。
69: 2015/11/04(水) 09:21:32.52 ID:qpNwMa47(3/20)調 AAS
>森沢メソッドは賛同者も多くネットでも好評だけど
その森沢の好評の理由がこれだ。
生徒に100回やれと言ったら音を上げた。
だから今は音読は25回で良いと言っている。
効果があれば音読は何回でも良いと思っている。
森沢は今では音読は1回で良いと言っているかもしれない。
それで多くの人が集まるなら、聞き流しの教材とまったく同じだ。
70: 2015/11/04(水) 09:22:10.53 ID:qpNwMa47(4/20)調 AAS
森沢の越えられない壁
しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。すなわち、音=リスニングの壁である。
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、ネイティブスピーカーが数人集まり、
くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。あるいは映画、
TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。
71: 2015/11/04(水) 09:53:47.80 ID:qpNwMa47(5/20)調 AAS
>森沢メソッドの仕組みも理解せずに
それならなぜ、瞬間英作や音読をやる理由を述べてみろ。
音読が500回から25回になった理由を述べてみろ。
森沢に直接聞いたが明確な説明や、考えはない。
英語の試験では効果が上がっているとだけ言っていた。
だから森沢は疑似英語を教えていると言った。
72(1): 2015/11/04(水) 10:06:52.42 ID:qpNwMa47(6/20)調 AAS
>森沢メソッドでTOEIC900超えた人は何人もいる。
それはもう森沢の限界を超えている。
つまり森沢メソッドでない方法で学習したものだ。
森沢自身が900以上教えないのはそのためだ。
森沢は900以上の生徒は断っているのが現状だ。
73: 2015/11/04(水) 10:07:24.82 ID:qpNwMa47(7/20)調 AAS
>つまり森沢メソッドでない方法で学習したものだ。
森沢はなんで音読や瞬間英作をやるかは説明ができない。
ただ英語の試験には有効だと言うだけだ。
しかし、900以上には充分に対応ができない。
その理由は音読や瞬間英作に大きな問題があるからだ。
77: 2015/11/04(水) 10:52:19.48 ID:qpNwMa47(8/20)調 AAS
>森沢メソッドは初〜中級レベルには一番効率良いと俺は思うよ
文法や構文をベースにした英語は試験用の英語だ。
森沢は疑似英語とよんいる。
英語の試験が良くても英語が話せない、聞けないが最悪の結果だ。
教え方の基本が間違っている。
78: 2015/11/04(水) 10:55:25.22 ID:qpNwMa47(9/20)調 AAS
森沢の英語力の構造の間違い:
一定の年齢になってから、学習と訓練により英語を身につける場合、
英語を自由に使用するための基盤となる力があり、私はこれを「基底能力」と
呼んでいます。この基底能力は文法・構文や語彙の「知識」とその知識を
円滑に活動させるための「回路」の2つの側面があります。
79: 2015/11/04(水) 11:00:24.37 ID:qpNwMa47(10/20)調 AAS
>(森沢洋介)この基底能力は文法・構文や語彙の「知識」とその知識を円滑に活動させるための「回路」の2つの側面があります。
言語の基本は文法ではない。
つまり脳の記憶には森沢の基底能力などは存在しない。
3才の孫は覚えて日本語をどんどん話し、そして理解する。
臨界期を過ぎても、基本的には多くの表現を覚えてそれを話すだけだ。
覚えているから、当然聞き取る事ができない。
森沢が音読を500回やっても自然な英語を聞き取れないのは
そのような自然な表現を自然な音で覚える学習をしていないからだ。
音読や瞬間英作でそのような自然な表現を自然な音で話し、聞く能力は
養う事ができない。
80: 2015/11/04(水) 11:11:42.24 ID:qpNwMa47(11/20)調 AAS
>(森沢洋介)この基底能力は文法・構文や語彙の「知識」とその知識を円滑に活動させるための「回路」の2つの側面があります。
脳を模したグーグルのDQNはディープ・ラーニングでどんどん学習する。
データを処理して学習を進める事により、精度を高め、学習速度を高める事ができる。
ディープ・ラーニングはどんどん学習を蓄積する事であり、
基底能力と回路をの2つの能力を獲得するのではない。
脳は文法のようなルールで学習するのではなく、ディープ・ラーニングで
記憶の蓄積で精度を高め、学習速度を高めるからだ。
大量のデータを高速でパターン学習やパターン認識をするのが脳の学習の特徴だ。
81: 2015/11/04(水) 11:19:48.65 ID:qpNwMa47(12/20)調 AAS
>最近始めようと思ってるんですが、音読パッケージは一日に何サイクルぐらいやるものですか?
>また、音読パッケージと瞬間英作文は平行してとありましたが、まずどちらをやったらいいでしょうか
音読パッケージと瞬間英作文の目的が明確でないから、
やっているやつらも何をどうすれば良いかも分からない。
82: 2015/11/04(水) 11:23:48.40 ID:qpNwMa47(13/20)調 AAS
>(森沢洋介)この基底能力は文法・構文や語彙の「知識」とその知識を円滑に活動させるための「回路」の2つの側面があります。
真っ赤なウソだ。
つまり脳の記憶には森沢の基底能力などは存在しない。
3才の孫は基底能力がまったくなくても、
覚えて日本語をどんどん話し、そして理解する。
臨界期を過ぎても、基本的には多くの表現を覚えてそれを話すだけだ。
覚えているから、当然聞き取る事もできる。
83: 2015/11/04(水) 13:02:08.18 ID:qpNwMa47(14/20)調 AAS
>そう読み取るのは
森沢はこう言っている。
”英語を自由に使用するための基盤となる力があり、私はこれを「基底能力」と
呼んでいます。この基底能力は文法の「知識」”
森沢は英語の基盤が文法の知識にあると言っている。
これはウソだ。
そのような知識は英語の試験だけに有効だ。
3才の孫は基底能力がまったくなくても、
覚えて日本語をどんどん話し、そして理解する。
臨界期を過ぎても、基本的には多くの表現を覚えてそれを話すだけだ。
覚えているから、当然聞き取る事もできる。
84: 2015/11/04(水) 13:32:08.44 ID:qpNwMa47(15/20)調 AAS
>森沢メソッドは初〜中級レベルには一番効率良いと俺は思うよ
上級者に効果があるのが最も良い方法だ。
TOEICの900点以上に不向きなのは基本的な欠陥があるからだ。
それは文法を基盤に捉えている事だ。
言語の基盤は文法ではない。
86: 2015/11/04(水) 16:52:50.89 ID:qpNwMa47(16/20)調 AAS
>(森沢洋介)この基底能力は文法・構文や語彙の「知識」とその知識を円滑に活動させるための「回路」の2つの側面があります。
脳を模したグーグルのDQNはディープ・ラーニングでどんどん学習する。
データを処理して学習を進める事により、精度を高め、学習速度を高める事ができる。
ディープ・ラーニングはどんどん学習を蓄積する事であり、
基底能力と回路をの2つの能力を獲得するのではない。
脳は文法のようなルールで学習するのではなく、ディープ・ラーニングで
記憶の蓄積で精度を高め、学習速度を高めるからだ。
大量のデータを高速でパターン学習やパターン認識をするのが脳の学習の特徴だ。
88: 2015/11/04(水) 18:15:06.04 ID:qpNwMa47(17/20)調 AAS
>森沢の理論では、文法が規定能力の重要な部分だ。
だから、森沢の越えられない壁が存在する。
しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。すなわち、音=リスニングの壁である。
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、ネイティブスピーカーが数人集まり、
くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。あるいは映画、
TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。
89: 2015/11/04(水) 18:24:40.91 ID:qpNwMa47(18/20)調 AAS
>森沢の教えるのは疑似英語、つまり知識の英語だ。
森沢の英語力の構造の間違い:
一定の年齢になってから、学習と訓練により英語を身につける場合、
英語を自由に使用するための基盤となる力があり、私はこれを「基底能力」と
呼んでいます。この基底能力は文法・構文や語彙の「知識」とその知識を
円滑に活動させるための「回路」の2つの側面があります。
90: 2015/11/04(水) 18:25:47.79 ID:qpNwMa47(19/20)調 AAS
>森沢メソッドは初〜中級レベルには一番効率良いと俺は思うよ
上級者に効果があるのが最も良い方法だ。
TOEICの900点以上に不向きなのは基本的な欠陥があるからだ。
それは文法を基盤に捉えている事だ。
言語の基盤は文法ではない。
92: 2015/11/04(水) 19:21:07.56 ID:qpNwMa47(20/20)調 AAS
>つまり英語(言語)はディープ・アクティブラーニングで習得している。
脳には森沢が言うような知識を円滑に活動させるための「回路」などは存在しない。
グーグルのDQNのように反復練習をして強化学習で学習している。
学習が進めば、精度も向上するし、学習速度も向上する。
英語の回路ができるから英語が話せるのではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*