[過去ログ] 究極の英語学習法その2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 2015/05/18(月) 08:53:46.70 ID:kc+YQfaR(1/41)調 AAS
>>379
外部リンク[php]:fedoras24.rssing.com

米GoogleのDeepMindチームは2月25日(現地時間)、人工知能(AI)アルゴリズム
「deep Q-network(DQN)」についての論文を発表した。

>人工知能(AI)アルゴリズム
>人工知能(AI)アルゴリズム
>人工知能(AI)アルゴリズム
716
(1): 2015/05/18(月) 08:54:33.32 ID:kc+YQfaR(2/41)調 AAS
>人工知能(AI)アルゴリズム
>人工知能(AI)アルゴリズム
>人工知能(AI)アルゴリズム

人工知能(AI)アルゴリズム(関数)が大事なポイントでははい。
IBMのDeepBlueは評価関数を使っているが、独自に判断する事ができない。
DQN内部には、あるアルゴリズムによる評価関数があるのは特別な事ではない。

大事な事は評価関数を用いて、フィードバックを得て自ら学習することにある。
722
(1): 2015/05/18(月) 11:09:08.76 ID:kc+YQfaR(3/41)調 AAS
>DQN内部には、あるアルゴリズムによる評価関数があるんだと
>桜井以外の人間は容易に理解するけどな(笑)

DQN内部にあるアルゴリズムによる評価関数は別に特別でない。
IBMのDeepBlueは評価関数を使っているが、独自に判断する事ができない。

言語は音素のような音の要素とか、文法のようなアルゴリズムが基本ではない。
DQNの凄さは評価関数ではなく、文法の正誤のようなアルゴリズムで判断しない事だ。

フィードバックを評価関数を使い自ら評価をして学習する事にある。
人間がフィードバックを得て試行錯誤で学習するのと同じ強化学習だ。
725
(1): 2015/05/18(月) 13:46:24.76 ID:kc+YQfaR(4/41)調 AAS
>判断なしで どうやってDeepBlueは次の一手を決めるんだ?(笑)

1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした手法は
開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムをプログラムに
組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが学習したわけではないのです。

判断なんかしない、もうプログラムされている。
それならいくらでもできるだろう。
726: 2015/05/18(月) 13:48:25.39 ID:kc+YQfaR(5/41)調 AAS
>判断なんかしない、もうプログラムされている。
>それならいくらでもできるだろう。

DQNは繰り返しやることによりフィードバックを得て判断できる。
だから繰り返すでどんどん学習して賢くなる。
実はこれは脳の学習を真似ているのだ。
729: 2015/05/18(月) 14:15:47.76 ID:kc+YQfaR(6/41)調 AAS
>つまり、DQNはノイマン型コンピュータ(パソコン)のプログラムってことだろ?

その通り。
そのためにディープラーニングの手法を取っている。
ノイマン型でなく、脳のようなニューロンのチップを使えば、チップに学習機能を持たせる事ができる。
最終的にはグーグルはそれを目指している。
ニューロンチップは半導体の会社が必死で開発している段階。
730
(1): 2015/05/18(月) 14:20:01.91 ID:kc+YQfaR(7/41)調 AAS
>桜井恵三センセイによると、プログラムによる判断さえないわけか(笑)

厳密に言えば判断していない。
もうある局面ではこうすると言う手が事前に決められているからだ。
日本の将棋ソフトも自己学習でなく、過去の棋譜から次の手を人間の手で
選択しているに過ぎない。
DQNのようなゲームソフト違い、チェスなどはフィードバックの評価が非常に難しい。
人間の脳は常に自己学習と自己の判断をしている。
731: 2015/05/18(月) 14:21:43.51 ID:kc+YQfaR(8/41)調 AAS
>人間の脳は常に自己学習と自己の判断をしている。

だから英語学習は文法のようなルールを学ぶのでなく、
英語の表現を繰り返し覚える事により、脳が学習して、脳が判断するようになる。
日本語だって文法を習わずに話す事ができるのは自己教示学習ができるからだ。
英語も同様の学習方法が脳に最も適している。
732: 2015/05/18(月) 14:24:48.91 ID:kc+YQfaR(9/41)調 AAS
>英語も同様の学習方法が脳に最も適している。

その最大の理由は言語は文法が基本ではない。
言語の発音は音素が基本ではないからだ。
音声認識は音素ベースでなく、記憶にある音との照合に過ぎない。
だから音素の数は43でも、44でも、45でも50でも構わない。
どうせ音のストリームで認識しているからだ。
733: 2015/05/18(月) 14:27:54.69 ID:kc+YQfaR(10/41)調 AAS
>英語も同様の学習方法が脳に最も適している。

なによりもDQNのように、フィードバックを得る学習を繰り返すと精度が高まり、
学習速度がどんどん速くなる事だ。
そして人間の脳は報酬系が働き、学習意欲につながる。
ランナーズハイもこの報酬系の働きによる。
736: 2015/05/18(月) 14:30:07.75 ID:kc+YQfaR(11/41)調 AAS
>なによりもDQNのように、フィードバックを得る学習を繰り返すと精度が高まり、
>学習速度がどんどん速くなる事だ。

グーグルのAIの機械学習なら、データが増えると精度が高まるからだ。
英語の文法を教えるのがいかに効果が低いかが科学的に証明できる。
737
(1): 2015/05/18(月) 14:33:38.73 ID:kc+YQfaR(12/41)調 AAS
>ニューロンチップを使ったって、DQNが英語が話せるようになるってことはない。

英語を話すには翻訳と、音声認識が必用だ。
合成音声は実用的なレベルだ。
しかし、音声認識や翻訳はまだお粗末な段階だ。
そしてコネクトーム等の国家的プロジェクトでシナップス間の研究が
始まったばかりだ。
この研究と、ニューロンチップの向上でようやく翻訳や音声認識が可能となる。
俺自身はあと100年経過してもあまり大したレベルの翻訳や音声認識ができるとは
思えない。
738: 2015/05/18(月) 14:36:02.64 ID:kc+YQfaR(13/41)調 AAS
>そんな簡単なロジックで人間相手の対戦に対応できると思ってんの?(笑)

だから先日将棋ソフトは人間のプロに簡単に負けた。
銀は普通は”成る”(裏になる)のだが、将棋プロは銀を成らせなかった。
ソフトはそれにまったく対応できずに完敗した。
739: 2015/05/18(月) 14:37:46.97 ID:kc+YQfaR(14/41)調 AAS
>そんな簡単なロジックで人間相手の対戦に対応できると思ってんの?(笑)

パソコン何百台分のデータを使っているのは事実だ。
しかし、人間が局面でどうするかの判断をしているに過ぎない。
DQNだってチェスを自分で学習するとなると話は全然別の次元だ。
741
(1): 2015/05/18(月) 14:39:37.48 ID:kc+YQfaR(15/41)調 AAS
>銀は普通は”成る”(裏になる)のだが、将棋プロは銀を成らせなかった。

銀ではなく他の駒だったかも知れない。
成らなかったのは事実。
742: 2015/05/18(月) 14:44:02.19 ID:kc+YQfaR(16/41)調 AAS
>二歩で負けたことと桜井が言ったような簡単なロジックがどうかってのは別問題だろ?

人間が過去の膨大な棋譜から判断しているから簡単ではない。
いずれにしも、人間が事前に判断している。
確か駒の位置の相似性かなんかで局面を判断しているはずだ。
駒の位置のパターン認識である事は間違いない。
744: 2015/05/18(月) 14:54:27.87 ID:kc+YQfaR(17/41)調 AAS
>成らなかったのは事実。

3月21日、プロ棋士と将棋ソフトによる5対5の団体戦「将棋電王戦FINAL」の
第2局・永瀬拓矢六段対Seleneの対局が行われ、Seleneがプログラム上の
問題で「角成らず」を認識できず反則負けになるという異例の結末を迎えました。

銀ではなく、角の間違い。
745
(1): 2015/05/18(月) 14:58:22.43 ID:kc+YQfaR(18/41)調 AAS
>また桜井の事実誤認かよ

事実は適格に抑えている。
駒を間違えた。
これはエージングによる想起の問題だ。
もう、今日で71才になるからこれはどうにもならない。
でもまだバカニートよりは多くの面において、かなりましだ。
年齢制限でニートになれないのは残念だ。
747
(1): 2015/05/18(月) 15:15:48.93 ID:kc+YQfaR(19/41)調 AAS
>AIでも初見の成らずには対応出来ないって事実はどうなったんだ?(笑)

学習できないのだから本格的なAIとは呼べない。
仮にAIとしても、人間でも学んでいない事はできないのは当然の結果。
AIだから何でもできるのではない。
AIだから正しい判断ができるとは限らない。
748: 2015/05/18(月) 15:18:12.51 ID:kc+YQfaR(20/41)調 AAS
>抑えてるのは成らずに対応出来なくて負けたってことだけ

大事な事実は将棋ソフトが存在して、最近の勝負で負けたと言う事実だ。
成らずに対応出来なく負けた事まで覚えていた。
駒を忘れた。
71才のヨボヨボじじいにしては、凄い事だと俺は思っている。
750
(1): 2015/05/18(月) 15:23:27.07 ID:kc+YQfaR(21/41)調 AAS
>バカ桜井が嬉々としてマルチポストしているGoogleのAIは、未だそんなレベルなんだが(笑)

DQNはテレビゲームから自分で学習できる。
学習できないのは将棋ソフトだ。
英語はテレビゲームと同じようにフィードバックを得る繰り返しで学習できる。
英語の学習は将棋よりずっと簡単にできる。
751: 2015/05/18(月) 15:24:35.51 ID:kc+YQfaR(22/41)調 AAS
>英語の学習は将棋よりずっと簡単にできる。

学習のプロセスが簡単と言うだけで、膨大な英語を覚える必要がある。
全体的な学習はそれほど簡単ではない。
752: 2015/05/18(月) 15:27:42.17 ID:kc+YQfaR(23/41)調 AAS
>GoogleのAIは、未だそんなレベルなんだが(笑)

俺はDQNなんか何も自慢していない。
ただ、英語学習がDQNの学習と同じだから、皆の関心を集めるためい
引き合いに出しただけだ。
つまりフィードバック得る反復学習、反復練習で英語は習得できる。
その方が効果的であり、科学的である言える。
755: 2015/05/18(月) 16:18:05.88 ID:kc+YQfaR(24/41)調 AAS
>年寄りらしく将棋くらい嗜んでおけよ

俺は英語やタブレットが大好きで
特に2chでバカニートでボコボコにするのが好きだ。
脳科学も大好きだし、女も大好きだ。
バカニートは大嫌いだが、孫は大好きだ。
これは全部が自己教示学習で得たものだ。
756: 2015/05/18(月) 16:20:28.78 ID:kc+YQfaR(25/41)調 AAS
>無知無能をまたも晒してしまったわけだwww

過去10年間、話題はおれが全部提供してきた。
お前らがつまらん否定をしてきたのだ。
そしてウソの羅列や、つまらん事ばかり指摘している。
そして、10年経過して、今はその否定もできないくなった。
757: 2015/05/18(月) 16:23:24.22 ID:kc+YQfaR(26/41)調 AAS
>お前らがつまらん否定をしてきたのだ。

俺は10年前から音声には音素は並んでいなに、
音声は連続的な音のストリームだと言ってきた。
バカニートは小保方のように音素ありまーすとずっと言っていた。
小保方もバカニートもウソだけが得意だ。
758: 2015/05/18(月) 16:26:27.57 ID:kc+YQfaR(27/41)調 AAS
>年寄りらしく将棋くらい嗜んでおけよ

お前等若いのなら、外に出ろ。
自分で稼いで、自分のトレペや食べ物を買え。
2chなんか止めて、勉強しろ。
2chなんかろくな耄碌ジジイくらいしかやってない。
760
(2): 2015/05/18(月) 16:46:44.06 ID:kc+YQfaR(28/41)調 AAS
>つまりは”ろくでなし耄碌ジジイ”だろ

お前等のバカニートにとってはそうだ。
その通りだ。
俺はお前らをろくでないと言うよりは、
リサイクルもできない、ゴミ以下だと思っている。
何の意見もないく、他人の意見に反対するだけだ。
働かず、学ばず、意見もなく、クソと文句だけ垂れる。
761: 2015/05/18(月) 16:49:28.90 ID:kc+YQfaR(29/41)調 AAS
>タブレットの性能も知らないのに

NEXUS7はアンドロイド5がやっと稼働するだけだ、
速度も遅い、画面は小さい、英語学習に使える程度だ。
マルチタスクのLINEの音声では非常に不安定だ。
アンドロイド5を予想して作っていないからだ。
両方を試しているから俺は良く知っている。
762
(1): 2015/05/18(月) 16:51:29.44 ID:kc+YQfaR(30/41)調 AAS
>NEXUS7はアンドロイド5がやっと稼働するだけだ、
> 速度も遅い、画面は小さい、英語学習に使える程度だ。

単に同じOSが稼働するだけで同等の扱いをするな。
倍の価格のタブレットが、同じ性能であるはずはないだろう、このバカ。
763
(1): 2015/05/18(月) 16:54:16.49 ID:kc+YQfaR(31/41)調 AAS
>将棋の基本も知らずに

このバカ、将棋もDQNも最適性理論もタブレットもAIアンドロイド5も
全部俺が提供したネタだ。
そのネタに対してつまらんことを言っていたのが過去の10年のお前だ。
10年前に音素ありまーすとずっと言っていたのもお前に違いない。
764: 2015/05/18(月) 16:56:28.89 ID:kc+YQfaR(32/41)調 AAS
>馬鹿を晒し、

2chで、71才の耄碌ジジイにボコボコにされているのは誰だ。
過去10年間何の自ら何の話題も提供しないのは誰だ?
765: 2015/05/18(月) 16:58:50.31 ID:kc+YQfaR(33/41)調 AAS
>2chで、71才の耄碌ジジイにボコボコにされているのは誰だ。

このスレを見ただけで、お前の意見や考えの貧困さが良く分かる。
71才の耄碌ジジイの20分の1も書いていない。
時間は有り余るほどあるが、自分の意見がないから書けないのだ。
768: 2015/05/18(月) 17:06:47.31 ID:kc+YQfaR(34/41)調 AAS
>ウンコ製造機

2才の孫が喜びそうな単語だ。
お前の言語知識のレベルが良く分かる。
770
(2): 2015/05/18(月) 17:08:46.09 ID:kc+YQfaR(35/41)調 AAS
>そんな貧弱なタブレットを子供に使わせるわけだね?(笑)

タブレットは子供の親が選んだものだ。
俺は英語学習にはそれで充分だと言った。
英語学習ではLINEでなく、SKYPEを使うので
通信もそれなら結構安定している。
774: 2015/05/18(月) 17:21:55.14 ID:kc+YQfaR(36/41)調 AAS
>俺は英語学習にはそれで充分だと言った。

マルチタスクが使えなくも電子書籍が読め
単独でSKYPEが使えれば充分だ。

マルチタスキングを駆使するなら、NEXUS7は無理だ。
その場合はNEXUS9を勧めている。
ふじみ野英語学習会で購入した人はNEXUS9だ。
775
(1): 2015/05/18(月) 17:23:57.24 ID:kc+YQfaR(37/41)調 AAS
>マルチタスキングを駆使するなら、NEXUS7は無理だ。

タブレットやスマホはやっと使えるのと、
快適に使えるのは別の事だ。

マルチタスキングを快適に駆使するなら、NEXUS7は無理だ。
776: 2015/05/18(月) 17:25:35.49 ID:kc+YQfaR(38/41)調 AAS
>そんな貧弱なタブレットを子供に使わせるわけだね?(笑)

10才の少年が英語学習に使うなら、充分に使える。
778
(1): 2015/05/18(月) 18:16:25.18 ID:kc+YQfaR(39/41)調 AAS
>2012、2013版のNexus7でAndoroid5.11を使ってるがマルチタスク運用に何の問題もないぞ

音声がたくさん含まれる電子書籍を見て、聞いてみろ。
そしてLINEの音声で通話してみろ。
複数の負荷の高いアプリで試してみろ。
782: 2015/05/18(月) 21:05:03.83 ID:kc+YQfaR(40/41)調 AAS
>桜井のXデーは?

何だずtp受理されたのではないのか?
うそつき、バカニート軍団。
783: 2015/05/18(月) 21:15:14.10 ID:kc+YQfaR(41/41)調 AAS
バカニートウソの4連発

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/29(水) 20:28:05.39 ID:lSFxPQq1
後は弁護士から最終通告はして欲しいというので今日した。

955 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/29(水) 21:05:03.09 ID:lSFxPQq1
最終通告しましたよ。

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/29(水) 21:17:53.90 ID:lSFxPQq1
それに私たちの行動に賛同してくれた団体から支払いはされますよ。

779 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/01(金) 07:27:58.58 ID:HRVTebyP
正式に受理されましたのでご報告

Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s