[過去ログ] 英和辞典 10 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
272: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/02(水) 15:37:23.98 ID:pMicTquF(1)調 AAS
>>271
誤訳の殿堂ジーニアス。
例えばwherebyで頻度順を逆に載せてる。
例えばウィズダムは正しい順で載せてる。
277
(1): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/02(水) 23:52:07.64 ID:nEho+a6P(1)調 AAS
>>276
ウィズダム+LDOCE+ODE
282: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/03(木) 22:53:01.49 ID:ballHxlQ(1)調 AAS
>>281
パス単って級で重複ないんですか?
286: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/04(金) 02:14:47.63 ID:VSCJBtmq(1)調 AAS
DUOは全部覚えてもレベルが大学受験までいかないし、同じシリーズで上のレベルの本が出てないからどうしようもないな。
291: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/04(金) 12:23:07.38 ID:lKS6HRJj(1)調 AAS
>>290
自分は、大学受験レベルを超える単語の、例文と頻度順の意味が載ってる英和辞典が存在しないので英英辞典を使ってるだけで、センスとかあんまり気にしたことない。
もし英英辞典と同じ情報量の英和辞典が存在したら、自分ならそればっかり使うと思うわ。
295
(1): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/04(金) 22:36:18.28 ID:JaNw798t(1/2)調 AAS
>>294
オーレックスとスーパーアンカーとライトハウスの長所を教えて下さい。
ウィズダムとジーニアスしか持ってないので、、、
296: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/04(金) 22:36:37.60 ID:JaNw798t(2/2)調 AAS
あ、研究社も持ってるけど。
298: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/05(土) 00:26:19.72 ID:bFGZyDR+(1)調 AAS
オーレックス、コラムが楽しいんですね。
書店で見てこよっと。
306: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/05(土) 12:40:06.73 ID:FkN1kleQ(1)調 AAS
>>299
ありがとうございます。
309: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/05(土) 22:53:00.28 ID:BS/D/YmQ(1)調 AAS
>>308
英検1級語彙くらい本読んでたら普通に出てくるし、1級語彙まで覚えきったくらいでは読書にぜんぜん足りないんだが。
320: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/13(日) 00:20:48.54 ID:l+1NJctW(1)調 AAS
>>319
ウィズダム最強とのイメージがある。
323: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/13(日) 01:00:05.28 ID:JM1qgJYV(1)調 AAS
オーレックス、ダウンロードしてみた。
considerを検索してcommunicative expressionで"Consider it done."(任せて下さい)っての載ってたけど、俺のキャラでこんなのよう言わんわ。
笑われそう。

辞書の編集やってる学者さんは、こんな英語使ったことあるんかな?
324
(1): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/13(日) 02:20:13.63 ID:hKh05aT+(1/5)調 AAS
オーレックスは説明が不十分なところが多い気がする。

例えば直前の話題を指すitのthiis/thatとの使い分けについて、
ウィズダムではthis/that/itのどれから検索してもitのところにある詳しい使い分け解説に行き着くのに対し、
オーレックスではit/thatで引くと例文が各1つ載ってるだけで使い分け解説は無し、thisで引くとthatとの使い分けがごく簡単に載ってるだけ。

やはり、ウィズダム最強だな。
325
(1): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/13(日) 02:26:24.23 ID:hKh05aT+(2/5)調 AAS
オーレックスでcommunicateを引いたら、自動詞より他動詞の方が先に出てくるな。
頻度順と逆ですよね。

オーレックスは問題が多い気がする、、、
326
(1): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/13(日) 02:42:38.82 ID:hKh05aT+(3/5)調 AAS
teach 人 to doを引くと、
ウィズダムではteach 人 how to doとの違いや、teach 人 to doでも意味が2つあることが分かるが、
オーレックスだと意味が1つになってて、訳語も曖昧でよく分からないな。
これ、オーレックスだと元々分かってる人しか分からないだろうな。
327: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/13(日) 02:43:40.84 ID:hKh05aT+(4/5)調 AAS
ウィズダムとオーレックスで引き比べて、オーレックスの方が分かりやすいことがないのだが、、、
328
(1): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/13(日) 02:44:41.29 ID:hKh05aT+(5/5)調 AAS
なんか嫌味みたいになってくるから、ウィズダムとオーレックスの比較ネタはこれにて終了します。
332
(1): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/13(日) 20:09:33.49 ID:9csAGHXy(1)調 AAS
私事大歓迎。
誰が書き込んでるのか分かった方が面白い。
339
(2): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/19(土) 12:34:14.13 ID:y25a1qXT(1)調 AAS
>>338
なぜ学習辞典ばかり3冊あるかだけど、生徒に質問されて調べるときとか、一冊で答が出てこない場合があるから。
例えば324とか326みたいなやつな。
生徒がする質問は単語が簡単だから大辞典持ってても意味ない。

ジーニアスが良いかどうかだけと、自分的にはジーニアスよりウィズダムの方が良い場合が多い。
例えば324の件でジーニアスでthisを引くと、「thatと同じ」となっており、this/thatの違いが不明となる。
355: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/22(火) 16:06:14.00 ID:hSdWqXZ+(1/3)調 AAS
アンカーコズミカは、スマホの電子辞書ないね。
スーパーアンカーは、スマホの電子辞書がある。

アンカーコズミカとスーパーアンカー、どう違うの?
356: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/22(火) 16:29:44.37 ID:hSdWqXZ+(2/3)調 AAS
スーパーアンカーで>>324-326の内容を調べてみた。
>>324はthisからthatへの参照がない!
>>325は合ってる。
>>326に関してはteach 人 to doで、doするように教え込む(=すべきと悟らせる)っていう意味が、うっすらとも載ってない!

ついでにジーニアスでも調べた。
>>324はthis/thatが同義との説明で、説明が不十分。
>>325は頻度順と逆順での掲載!
>>326はちゃんと載ってる。
つまり、大雑把な感じ。

ウィズダム → 語法の説明が詳しい。頻度順が正確。
オーレックス、ジーニアス → 語法の説明が大雑把。頻度順が逆順のことがある。
スーパーアンカー → 載ってない情報が多い。
357: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/22(火) 16:38:38.05 ID:hSdWqXZ+(3/3)調 AAS
英和辞典は、まずウィズダムで調べてよく理解しておいてから、他の辞書は例文集として使う程度に留めておかないと、誤解したまま覚えてしまう可能性が高い。

例えば
The accident taught him to be more careful.
という、ジーニアスの例文。
これは「事故が彼にもっと注意深くあるべしと教え込んだ(悟らせた)」みたいな意味だが、スーパーアンカーの説明だと、「事故が彼に、どうやってもっと注意深くするか、その方法を教えた」のようになり、意味が全く異なってしまう。

つまり、オーレックス、スーパーアンカー、ジーニアスを第一の辞書として使うのは有害ということ。
369: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/23(水) 21:20:50.43 ID:0EY759vI(1)調 AAS
>>367
ウィズダムは学習辞典やん。
382
(2): 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 2014/07/28(月) 23:55:59.47 ID:EelbKwK8(1)調 AAS
上でも書いたけど、ウィズダム以外の英和辞典は、はっきり言って出版したらダメなレベル。

選択肢がウィズダム以外ないのに、揃えるも比べるもない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 6.293s