[過去ログ] 英和辞典 10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483(7): 2014/09/06(土) 09:11:23.14 ID:GjtkKw3W(1)調 AAS
・MEVIUS て、看板とかでよく見るし、日本語でも「メビウス」てよく言うが、
英和辞書にないが、どういう意味なのこれ。
・「自分の尺度で物事を考えないで下さい」
における「尺度」は、和英辞典に載ってないが、
こういうのはどうやって調べるの?
(辞書には数学的な意味での「尺度」しか載ってない)
・「判断」を和英辞典で引くと、
「ジャッジ」とか「デサイド」が出てくる。
でも、これだと、
「外見で人を判断してはいけない」
「障害の有無は外見では判断できない」
「男っぽい女もいるから、性別は外見では判断はできない」
という文脈における
「判断」
だとニュアンスがズレると思うのだが、
こういう文脈での「判断」を知りたいとき、どうやって和英辞典を引けばいいの?
484: 2014/09/06(土) 11:02:38.44 ID:yzgQBdiU(1)調 AAS
Möbius
standard
judge
485: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/06(土) 11:14:51.44 ID:ggsejS7t(1/7)調 AAS
>>483
人名とか商品名じゃん。
外部リンク:ja.wikipedia.org
486(2): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/06(土) 11:31:12.21 ID:ggsejS7t(2/7)調 AAS
>>483
>「自分の尺度で物事を考えないで下さい」
これをそのまま直訳するとおかしな英語になる。
「自分の尺度で物事を判断しないで下さい」
これなら訳せる。
Don't judge others by your own standards.
487: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/06(土) 11:36:45.25 ID:ggsejS7t(3/7)調 AAS
>>483
>「自分の尺度で物事を考えないで下さい」
>における「尺度」は、和英辞典に載ってないが、
>こういうのはどうやって調べるの?
外部リンク:ejje.weblio.jp
これ見ると 【標準】の意味の standard が載ってるじゃん。
488: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/06(土) 11:43:57.32 ID:ggsejS7t(4/7)調 AAS
>>483
>こういう文脈での「判断」を知りたいとき、どうやって和英辞典を引けばいいの?
judge とか decide とかで英和なり英英を引いて用例を調べれいい。
例えばLongman を引くと次の用例が書いてある。
You should never judge a person by their looks.
ぴったし「外見で人を判断してはいけない」じゃん。
489(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/06(土) 12:02:32.65 ID:ggsejS7t(5/7)調 AAS
>>486
>「自分の尺度で物事を判断しないで下さい」
「自分の尺度で他人を判断しないで下さい」
490(1): 2014/09/06(土) 14:43:07.69 ID:xSXiqdX/(1)調 AAS
>>489
>>486は
「あなた自身(=自分)の基準・価値観・尺度で、
他人を判断しないで下さい」
ってことだろうけど、
「他人」を「物事」にして、
つまり>>483の例文をそのまま英訳するにはどうすればいいの?
491: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/06(土) 17:12:04.64 ID:ggsejS7t(6/7)調 AAS
>>490
Don't judge by your own standards.
492(1): 2014/09/06(土) 17:20:55.85 ID:Atui1bnr(1/3)調 AAS
英和辞典 10
2chスレ:english
883以降、
777さんの頭の良さがよく出ている投稿が連続する。
以下の質問に、的確な回答をしている。
(以下の質問は上記スレ483だが、引用者である私がちょっとだけ手を加えている、より厳密な日本文になるように。)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・MEVIUS て、看板とかでよく見るし、日本語でも「メビウス」てよく言うが、
英和辞書にないが、どういう意味なのこれ。
・「自分の尺度で物事を考えないで下さい」
における「尺度」は、和英辞典に載ってないが、
こういうのはどうやって調べるの?
(辞書には数学的な意味での「尺度」しか載ってない)
・「判断」を和英辞典で引くと、
「ジャッジ」とか「デサイド」が出てくる。
でも、これだと、
「外見で人を判断してはいけない」
「障害の有無は外見では判断できない」
「(見た目が)男っぽい女もいるから、性別は外見では判断はできない」
という文脈における
「判断」
だとニュアンスがズレると思うのだが、
こういう文脈での「判断」を知りたいとき、どうやって和英辞典を引けばいいの?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
493(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/06(土) 17:30:29.93 ID:ggsejS7t(7/7)調 AAS
>>492
コピペ張りまくり乙
キチガイかお前は?
494: 2014/09/06(土) 18:38:09.53 ID:Atui1bnr(2/3)調 AAS
>>493
誉められているのに不愉快か?
495: 2014/09/06(土) 18:38:47.49 ID:Atui1bnr(3/3)調 AAS
>>466-470
中学生用の辞書でも仮定法とかはふつうに載っている。
高校受験でも上位校は仮定法とかバンバン出してくるし
496(1): 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/06(土) 20:51:23.25 ID:cLNLaSwx(1/2)調 AAS
ウェブ版のウィズダム、24時間以上落ちてるな。
サーバ管理者も土日は休みかよ。
ふざけてるな。
497(1): 2014/09/06(土) 21:13:06.22 ID:FfT//XdG(1)調 AAS
>>496
入れるよ。
498: 2014/09/06(土) 21:34:07.75 ID:p3QA85b4(1)調 AAS
アンカーコズミカ英和辞典に決めた発注した。
499: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/06(土) 22:12:04.20 ID:cLNLaSwx(2/2)調 AAS
>>497
ログインだけ出来て検索は出来ない。
500: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/06(土) 23:36:36.47 ID:r0i+qJmM(1)調 AAS
おいおいウィズダム、勘弁してくれよ。
時々使えなくなる辞書ってどういうことだよ。
まあ俺はウェブ、iOS、Android、紙の4段構えだからどうにかなるけど、ウェブと紙しかない人は、こう何日も使えないと困るだろうね。
501: 2014/09/06(土) 23:41:37.75 ID:JPo79Di9(1)調 AAS
すごいですな
502: 2014/09/07(日) 01:20:27.70 ID:sBSdSTcd(1/2)調 AAS
>>483
ここでジャッジメントと言ってるっぽい
WWYD:人種差別(ムスリムアメリカン) /日本語字幕
動画リンク[YouTube]
2:24
503: 2014/09/07(日) 01:21:08.30 ID:sBSdSTcd(2/2)調 AAS
自分と違う外見が違うという理由だけで 人をそういうふうに判断できるの?
↑
ちょっと
字幕の日本語がおかしいけど、
まあ意味は分かる
504(1): 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/07(日) 02:48:54.89 ID:dqWgA0Ss(1)調 AAS
ジーニアス英和とジーニアス英和大でいくつか引き比べてみたんだけど、簡単な語はジーニアス英和の方が例文が多く、難しい語はジーニアス英和大の方が例文が多いんだな。
ジーニアス英和の方が多い
whereby
highly
adversely
ジーニアス英和大の方が多い
abhor
adverse
ジーニアス英和大の方が全て多いようにしてくれた方が分かりやすくていいんだけど。
505: 2014/09/07(日) 05:23:35.63 ID:IzXGvhz8(1)調 AAS
>>504
そりゃ学習辞典と一般辞典の違いじゃね
大の方も削んなきゃなんないんでしょ、紙だと
データなら入れられると思うけど
506: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/07(日) 11:54:42.50 ID:2xyYXkvh(1/2)調 AAS
ウィズダムのウェブ版、まだ落ちてるよ。
もうすぐ48時間だよ。
会社に電話したら、営業部も編集部も日曜で休みだってさ。
旧版のウェブ版が生きてることに、今、気付いた。
直るまではこれを使おう。
507: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/07(日) 12:07:08.99 ID:2xyYXkvh(2/2)調 AAS
三省堂は、現状、自社の製品が丸二日使えない状態にあって、電話も通じないという最悪の事態になってるということが分かってるのかな?
トヨタで言ったら、カローラは全車エンジンがかからなくなって二日経ち、電話も通じないみたいな感じなんだけど?
508: 2014/09/07(日) 12:42:19.23 ID:wkMJOTa+(1)調 AAS
ホンダか日産に乗り換えろってことじゃね?
509: 2014/09/07(日) 12:48:51.89 ID:h5yuDqKb(1)調 AAS
日本が異常なだけだよ
下っ端が安い給料で休日まで身を粉にして働く必要ないよ
510: 三年英太郎@フランス ◆3CZBjOt3.Y 2014/09/07(日) 18:02:32.77 ID:LUdEFDGe!(1)調 AAS
ウェブ版なんて紙版のおまけでしかないんだから、騒ぎすぎ。
511(1): 三国人 2014/09/07(日) 18:40:06.35 ID:MHiS7cJ3(1)調 AAS
ニュービクトリーアンカー(学研)、
カナ発音でアクセントの部分を赤字にしてほしい。
が、それ以上に改善してほしいのがこれ。
例えば、
pleasant プレズント (レに抑揚) (形容詞)愉快な〜
を引くと、
その次の単語は、
〜・ly (副)楽しく,ここちよく;愉快に
〜・ness(名・U)ここちよさ
とある。
「〜」で略するのやめてくれ。しかもカナ発音も付いてないし。
上級用の辞書なら、見出し語でも例文中でも〜で略していいかもしれないが、
これは高校基礎用の辞書だ。帯にも「英語の超基礎」とある。ビーコンやエースクラウン、アルファフェイバライトと同じく、「約5万語の収録語数で、カナ発音付き、文字も大きめ」という、中学上級〜高校基礎用なのだ。
基礎用の辞書なのに、
「〜」で略するのはどうなの。
例文中ならまだしも、見出し語で。
この辞書は派生語はどこもこうやって「〜」で略されている。
これでは
「分かりづらい」「視覚的に認識しづらい」「カナ発音が分からない」「lで終わる英単語でlyで副詞にする場合、lを重ねるのかどうか分かりづらい」
と、欠点だらけ。
「この例で言えば、形容詞のカナ発音にlyの『リイ』を付ければいいだけだろ」「lyをつけて副詞にするのにlを重ねることはないだろう」と突っ込みもあるかもしれないが、
この辞書の対象者の英語力を考えればそんなことは知らないだろう。
この辞書は、CD付きで発音解説詳しいし、文字も大きいし、文法・語法もジーニアスに匹敵するほど詳しいし、ビーコンやエースクラウンより気に入ってるが、この「〜での代用」はダメだ。このせいでこの辞書の価値がガタ落ち。
なお余談だがpleasantnessは同じレベルのエースクラウンやビーコンには載ってないが、逆に、エースクラウンやビーコンにはあるのにニュービクトリーアンカーには載ってないのもあるので、どちらがより収録語数が豊富とは単純には言えない。
ただ、if you pleaseが、ビーコンやエースクラウンだとifにもpleaseにも載っているのに対し、ニュービクトリーアンカーはpleaseの所にしか載っていないので、こういう所では初学者には辛いかもしれない。
512(1): 2014/09/08(月) 01:11:04.18 ID:3kfgtWsg(1)調 AAS
>>511
「この辞書の使い方」の「派生語」の項を読むべき。
513: 2014/09/08(月) 06:49:24.03 ID:MwPrAOmD(1)調 AAS
>>512
初心者用ならなるべく記号を使わず、説明なしで分かる方がいいんじゃないかな
オイラ的には略記して圧縮された記述の方が好きだけど
514: 2014/09/08(月) 10:26:58.87 ID:g9PgC+UZ(1)調 AAS
三国人という人と虎之助という人は口調がよく似ているね。
515: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/08(月) 14:19:51.12 ID:+iM63+ZB(1)調 AAS
ウィズダム英和のウェブ版、やっと直ったな。
10時には直ってなかった。
二日半以上落ちてたことになる。
残念な会社だな。
516: 2014/09/08(月) 15:07:30.99 ID:0nvpGYho(1)調 AAS
意味の分からない単語を引いてみたら
下世話なスラングだったときの脱力感…
普通の単語も思わぬ隠語になってることが多いし
間違って使わないように教えてくれる辞書には感謝するけど
下品な隠語多すぎ
517: 2014/09/09(火) 02:36:44.75 ID:eAHwJndN(1/4)調 AAS
そもそも英単語っていくつあるの?
英和辞典の選び方 Where are we going
外部リンク:www.where-are-we-going.com
によると、
「ランダムハウス英和大辞典」(第2版 1993) 小学館 収録語数 34万
「ジーニアス英和大辞典」(2001) 大修館書店 収録語数 25万
「新英和大辞典」(第6版 2002) 研究社 収録語数 26万
「リーダーズ英和辞典」 (第2版 1999) 研究社 収録語数 27万
「グランドコンサイス英和辞典」(2001) 三省堂 収録語数 36万
で、
広辞苑が約24万語だから、日本語より英語のほうが語彙数多いの?
日本語のほうが、人称代名詞がいくつもあるし、語彙数多そうだけどな。
広辞苑24万、集英社国語辞典9万、新選国語辞典・新明解国語辞典8万、学研現代新国語辞典7万で以上が高校〜一般向け、小学生向け国語辞典が3万、中学生向け三省堂国語辞典は6万?
こう考えると、英和辞典のレベルとほぼ比例か。
つーか英検1級で語彙数約1万語で、大多数の人は英検1級なんて持ってないんだから、
大半の人は「中学生用英和辞書」使うべきじゃね。1万語以上載ってるし。
あと、ともに中学生用だが、
初級クラウン英和のように収録語数多い英和に載ってないのに、9000語しかないサンシャイン英和には載っている単語が結構多いのはどういうこっちゃ。
まあ国語辞典にもそういうのあるけど
↓
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 国語辞典入門辞典選びは収録語数が決め手? 外部リンク:dictionary.sanseido-publ.co.jp
タイトル:英和辞典は何を使っていますか? | OKWave URL:外部リンク[html]:mobile.okwave.jp
初級英和辞典を選ぶ - 英文学をゼロから学ぶ 外部リンク:d.hatena.ne.jp
山岸勝榮英語辞書・教育研究室 外部リンク[html]:jiten.cside3.jp
おすすめできる英和辞典 - 英語関係者のための情報 外部リンク[html]:eigo.weebly.com
学習英和辞典の収録語数 外部リンク:dictionary.sanseido-publ.co.jp
518: 2014/09/09(火) 02:46:27.99 ID:eAHwJndN(2/4)調 AAS
正解 14問 誤答 9問
あなたの推定語彙力は29400(±3616)文字でした。 あなたには推定18900(±2325)文字の、理解のあやしい語彙があります。
なおテストの性格上、各問題の正誤や正答は表示しませんので、あしからず。 ここをクリックすると最初のページに戻ります。
語彙力調査のページ 外部リンク:www1.odn.ne.jp
↑これは言葉の意味を選択するものであり、正確かと。時間制限はないが常識的な時間制限を自主的に設けよう。ちなみに俺の結果が上記。一番手っ取り早くやるため30問版でやった。
語彙推定テスト 外部リンク[html]:www.kecl.ntt.co.jp
↑これは自己申告での知っている単語をチェックするだけだから、自分では知っているつもりでも実はちゃんと知らない単語も「知っている」として数えられてしまう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜↑日本語語彙〜〜〜〜〜〜〜↓英語語彙(英単語)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Test Your Vocabulary Online With VocabularySize.com – Free tools to measure your students' vocabulary size
外部リンク:my.vocabularysize.com
語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。
大学入試の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio 外部リンク:uwl.weblio.jp
英語の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio 外部リンク:uwl.weblio.jp
レベルレベル24
推定語彙数17001〜18000語
称号達人
gradesavant
回答時間1分59秒
スコア170.8
レベル27
推定語彙数22001〜24000語
称号大学者
gradepolymath
回答時間1分31秒
スコア220.8
519: 2014/09/09(火) 02:50:45.60 ID:eAHwJndN(3/4)調 AAS
英語力の大半は単語力で構成されてる 2chスレ:english
英語力は(単語力×文法力)+経験 2chスレ:english
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 2chスレ:kouri
英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー 2chスレ:jsaloon ←修飾就職
〜〜〜
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
520: 2014/09/09(火) 03:03:24.80 ID:eAHwJndN(4/4)調 AAS
>>310
これニュービクトリーアンカーと同じ内容っぽいけど、
ニュービクトリーアンカーと違って
本にトラックナンバー振られてるのがいいね
521: 2014/09/09(火) 04:06:28.28 ID:CHPh6Opn(1)調 AAS
学研ニュービクトリーアンカー英和辞典第3版、これは2013年12月に発行された英和辞典ですが。891ページに、城西大の入試問題で「行方不明の飛行機について、よいニュースが発表された」っていう英文がある。これはマレーシア航空失踪を予期してたのかw
Good news was released about the missing plane.
522: 2014/09/09(火) 18:10:32.30 ID:7VJbpeZ7(1)調 AAS
そもそも英単語っていくつあるの?
英和辞典の選び方 Where are we going
外部リンク:www.where-are-we-going.com
によると、
「ランダムハウス英和大辞典」(第2版 1993) 小学館 収録語数 34万
「ジーニアス英和大辞典」(2001) 大修館書店 収録語数 25万
「新英和大辞典」(第6版 2002) 研究社 収録語数 26万
「リーダーズ英和辞典」 (第2版 1999) 研究社 収録語数 27万
「グランドコンサイス英和辞典」(2001) 三省堂 収録語数 36万
で、
広辞苑が約24万語だから、日本語より英語のホウが語彙数多いの?
日本語のホウが、人称代名詞がいくつもあるし、語彙数多そうだけどな。
広辞苑約24万、集英社国語辞典約9万、新選国語辞典・新明解国語辞典約8万、学研現代新国語辞典約7万で以上が高校〜一般向け。小学生向け国語辞典が約3万、中学生向け例解新国語辞典約6万。ルミナス和英辞典約10万。
こう考えると、英和辞典のレベルとほぼ比例か。
つーか英検1級で語彙数約1万語で、大多数の人は英検1級なんて持ってないんだから、
大半の人は「中学生用英和辞書」使うべきじゃね。1万語以上載ってるし。
あと、ともに中学生用だが、
初級クラウン英和のように収録語数多い英和に載ってないのに、9000語しかないサンシャイン英和には載っている単語が結構多いのはどういうこっちゃ。
まあ国語辞典にもそういうのあるけど
↓
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] 国語辞典入門辞典選びは収録語数が決め手? 外部リンク:dictionary.sanseido-publ.co.jp
タイトル:英和辞典は何を使っていますか? | OKWave URL:外部リンク[html]:mobile.okwave.jp
初級英和辞典を選ぶ - 英文学をゼロから学ぶ 外部リンク:d.hatena.ne.jp
山岸勝榮英語辞書・教育研究室 外部リンク[html]:jiten.cside3.jp
おすすめできる英和辞典 - 英語関係者のための情報 外部リンク[html]:eigo.weebly.com
学習英和辞典の収録語数 外部リンク:dictionary.sanseido-publ.co.jp
523: 2014/09/09(火) 20:42:33.87 ID:atSLX/iq(1)調 AAS
ベーシックジーニアスってなんなんだ。
ジーニアスだとちょっと難しいから
長所をそのままに基礎的にしたのかと思ったら、
ジーニアスの長所である文型・語法説明がゴッソリ抜けて、
しかしレイアウトの見にくさはそのままっていうw
ジーニアス英和辞典の悪いところはそのままに
良いところを削ったのがベーシックジーニアス?
524(1): 三年英太郎@アムステルダム ◆3CZBjOt3.Y 2014/09/09(火) 21:47:56.97 ID:I0W3NH2f(1)調 AAS
プログレ4は、国広哲弥自身が言ってるように、確かに語源に力をいれてる。
中型学習英和でここまでスペースを割いてるのは、他にないかも?
bury みたいな綴りと音が乖離している語の語史を手軽に知りたい時に(だけ)役に立つ。
525: 2014/09/09(火) 21:48:44.82 ID:ejdmHZBY(1)調 AAS
ベーシックジーニアスの文型表示の方がわかりやすよ。
ジーニアスも次回改定からAB記号に変えるべき。
526(1): 2014/09/09(火) 22:24:46.46 ID:yllnPG14(1)調 AAS
やっぱりジーニアスが最強だよな
527(2): 2014/09/09(火) 23:00:25.49 ID:YqF17yyN(1)調 AAS
ジーニアスに始まりジーニアスに終わると言われているからね。
528: 語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。(日本語・英語) 2014/09/10(水) 02:06:28.81 ID:uxFKm1Ik(1/2)調 AAS
正解 14問 誤答 9問
あなたの推定語彙力は29400(±3616)文字でした。 あなたには推定18900(±2325)文字の、理解のあやしい語彙があります。
なおテストの性格上、各問題の正誤や正答は表示しませんので、あしからず。 ここをクリックすると最初のページに戻ります。
語彙力調査のページ 外部リンク:www1.odn.ne.jp
↑これは言葉の意味を選択するものであり、正確かと。時間制限はないが常識的な時間制限を自主的に設けよう。ちなみに俺の結果が上記。一番手っ取り早くやるため30問版でやった。
語彙推定テスト 外部リンク[html]:www.kecl.ntt.co.jp
↑これは自己申告での知っている単語をチェックするだけだから、自分では知っているつもりでも実はちゃんと知らない単語も「知っている」として数えられてしまう。
〜〜〜〜
Test Your Vocabulary Online With VocabularySize.com – Free tools to measure your students' vocabulary size 外部リンク:my.vocabularysize.com
大学入試の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio 外部リンク:uwl.weblio.jp
英語の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio 外部リンク:uwl.weblio.jp
レベルレベル24
推定語彙数17001〜18000語
称号達人
gradesavant
回答時間1分59秒
スコア170.8
レベル27
推定語彙数22001〜24000語
称号大学者
gradepolymath
回答時間1分31秒
スコア220.8
〜〜〜〜
英検の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio 外部リンク:uwl.weblio.jp
英検1級の語彙レベルは? 外部リンク[html]:eigo-kochi-training.com
英検の各級の必要語彙数を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致し... - Yahoo!知恵袋 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp ←サイト内(回答部分)リンク先も参照。
結局、英検1級で必要な単語レベルって? −掟破りの英検1級対策 独学で英語の達人 外部リンク:dokugakuenglish.com ←サイト内リンク先にアルクの「レベル別語彙リストSVL12000:スペースアルク」
529(1): 2014/09/10(水) 02:08:03.19 ID:uxFKm1Ik(2/2)調 AAS
>>526-527
おすすめできる英和辞典 - 英語関係者のための情報
外部リンク[html]:eigo.weebly.com
要するに、ジーニアスは、その役割を終えたのだ。良くできた辞書だった。それ自体が良いというのを超え、日本の英和辞典の質を上げるのに大いなる貢献をした。すなわち、ジーニアスのおかげで、もはやジーニアスを選ぶ必要はなくなったのである。(3465円)
530: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/10(水) 03:18:00.25 ID:8dbx6kwA(1)調 AAS
>>529
その記事ムチャクチャだよ。
ロングマン英和をLDOCEの和訳みたいに書いてるけど、ロングマン英和とLDOCEは全然別の辞書。
それにLDOCEのことをLDCEって書いてる。
531: 三年英太郎@アムステルダム ◆3CZBjOt3.Y 2014/09/10(水) 03:53:22.51 ID:VzVebGi0(1)調 AAS
of は頭文字に入れる派と入れない派があるので、そのこと自体はどうでもいいが、
そのサイトのダメな点は、具体例をほとんど示さないこと。
そーゆー抽象的にあーだこーだ言ってる情報は価値がない。
本当に検証してるのか疑わしい。
ウィズダムに至っては、「コーパス使ってます」とWの宣伝文句を繰り返してるだけ。
買ってないだろ、こいつ。
532: 三国人 2014/09/10(水) 16:14:31.34 ID:ol0ZqjDK(1)調 AAS
ニュービクトリーアンカー(学研)、
カナ発音でアクセントの部分を赤字にしてほしい。
が、それ以上に改善してほしいのがこれ。
例えば、
pleasant プレズント (レに抑揚) (形容詞)愉快な〜
を引くと、
その次の単語は、
〜・ly (副)楽しく,ここちよく;愉快に
〜・ness(名・U)ここちよさ
とある。
「〜」で略するのやめてくれ。しかもカナ発音も付いてないし。
上級用の辞書なら、見出し語でも例文中でも〜で略していいかもしれないが、
これは高校基礎用の辞書だ。帯にも「英語の超基礎」とある。ビーコンやエースクラウン、アルファフェイバライトと同じく、「約5万語の収録語数で、カナ発音付き、文字も大きめ」という、中学上級〜高校基礎用なのだ。
基礎用の辞書なのに、
「〜」で略するのはどうなの。
例文中ならまだしも、見出し語で。
この辞書は派生語はどこもこうやって「〜」で略されている。
これでは
「分かりづらい」「視覚的に認識しづらい」「カナ発音が分からない」「lで終わる英単語でlyで副詞にする場合、lを重ねるのかどうか分かりづらい」
と、欠点だらけ。
「この例で言えば、形容詞のカナ発音にlyの『リイ』を付ければいいだけだろ」「lyをつけて副詞にするのにlを重ねることはないだろう」と突っ込みもあるかもしれないが、
この辞書の対象者の英語力を考えればそんなことは知らないだろう。
この辞書は、CD付きで発音解説詳しいし(但しジュニアアンカーと違い辞書にCD対応トラックが振ってない)、文字も大きいし、文法・語法もジーニアスに匹敵するほど詳しいし、ビーコンやエースクラウンより気に入ってるが、この「〜での代用」はダメだ。このせいでこの辞書の価値がガタ落ち。
なお余談だがpleasantnessは同じレベルのエースクラウンやビーコンには載ってないが、逆に、エースクラウンやビーコンにはあるのにニュービクトリーアンカーには載ってないのもあるので、どちらがより収録語数が豊富とは単純には言えない。
ただ、if you pleaseが、ビーコンやエースクラウンだとifにもpleaseにも載っているのに対し、ニュービクトリーアンカーはpleaseの所にしか載っていないので、こういう所では初学者には辛いかもしれない。
533(1): 2014/09/10(水) 22:14:27.24 ID:Xtn3rQww(1/4)調 AAS
俺が高校の頃から英語ができなくなった理由は、ジーニアス英和を強制(推奨ではない)されたせいだろうな。
高校入学して最初の英語の授業で、
ジーニアス英和を買えと言われ、
たしか当時読んだ勉強法かなんかの本にも「英和辞書はジーニアスorプログレッシブ英和中」
とあったから、先生の独断ではなく一般的・客観的にもジーニアスはいいんだなと思ったよ。
でも、ごく平均的な学力の公立中学校を
ごく平均的な学力で卒業した俺が、
ジーニアスなんて使いこなせるわけがなく・・・。
高校入学時の英語力は英検3級だぜ?
身の丈に合わない辞書を使っていたせいで、どんどん英語が分からなくなっていった。
今では、独学で英語を勉強し、
英検準1級を取得し、
「英語のプロ」の仲間入りを果たし、英語教師を超える英語力を身につけて、
今ならジーニアスのよさが分かるが、
高校の頃に、もっと基礎的な辞書を使わせてくれていれば、
こんなに遠回りせずに済んだのにと思うことはある。
534(2): 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/10(水) 22:35:12.33 ID:ELNbbobW(1)調 AAS
>>533
俺、某有名国立大卒だけど、中高で辞書なんか滅多に引かなかったよ。
辞書使うようになったのはSVL覚え始めてから。
SVL覚える前は、辞書使うにしても単語の意味を簡単に調べるくらいで、辞書による違いも分かってなかった。
535: 2014/09/10(水) 22:42:10.81 ID:zqmlJT0Z(1)調 AAS
辞書でもなんでも賛否両論あるのが一番いい。
久米宏みたいなもんだな。ファンもいればアンチもいる。
いうなれば辞書界の久米宏。それがジーニアス。
536: 2014/09/10(水) 22:51:37.99 ID:Xtn3rQww(2/4)調 AAS
>>534
学校で、教科書ガイド使用禁止・予習義務でその際に辞書使用だったからね。
俺は真面目だったから。
今思えば、教科書ガイド使ったところでバレないのだし
市販品を使うのは俺の勝手なのだから、家で教科書ガイド使っていればよかった。
俺の周囲でそれなりの大学出ている人は、
あんたのように「英和辞典を引いたことはほとんどない」って言ってる。
受験勉強で遭遇した知らない単語はターゲット1900とかシステム英単語を辞書代わりにして調べて、
そこに載ってない単語は覚える必要なしと判断してたみたい。
要領良くなるためには
これくらいの割り切りが必要なのか・・・
537(1): 2014/09/10(水) 23:21:03.36 ID:Xtn3rQww(3/4)調 AAS
whatやwhenは、
カタカナで表すとどれが一番なんだろうか?
when
研究社 ウエン
三省堂・東京書籍・大修館書店 (ホ)ウエン
学研・旺文社 (フ)ウエン
って具合だが
538(1): 2014/09/10(水) 23:21:44.70 ID:Xtn3rQww(4/4)調 AAS
whatやwhenは、
カタカナで表すとどれが一番なんだろうか?
when
研究社系辞書 ウエン
三省堂・東京書籍・大修館書店系辞書 (ホ)ウエン
学研・旺文社系辞書 (フ)ウエン
って具合だが
539(2): 三国人 2014/09/11(木) 00:26:05.81 ID:/fjjMr73(1)調 AAS
ニュービクトリーアンカー(学研)、
カナ発音でアクセントの部分を赤字にしてほしい。
が、それ以上に改善してほしいのがこれ。
例えば、
pleasant プレズント (レに抑揚) (形容詞)愉快な〜
を引くと、
その次の単語は、
〜・ly (副)楽しく,ここちよく;愉快に
〜・ness(名・U)ここちよさ
とある。
「〜」で略するのやめてくれ。しかもカナ発音も付いてないし。
上級用の辞書なら、見出し語でも例文中でも〜で略していいかもしれないが、
これは高校基礎用の辞書だ。帯にも「英語の超基礎」とある。ビーコン・エースクラウン・アルファフェイバリット・ベーシックジーニアス・ニュースクール英和と同じく、「約5万語の収録語数で、カナ発音付き、文字も大きめ」という、中学上級〜高校基礎用なのだ。
基礎用の辞書なのに、
「〜」で略するのはどうなの。
例文中でもひどいのに、よりによって見出し語で。
この辞書は派生語はどこもこうやって「〜」で略されている。
これでは
「分かりづらい」「視覚的に認識しづらい」「カナ発音が分からない」「lで終わる英単語でlyで副詞にする場合、lを重ねるのかどうか分かりづらい」
と、欠点だらけ。
「この例で言えば、形容詞のカナ発音にlyの『リイ』を付ければいいだけだろ」「lyをつけて副詞にするのにlを重ねることはないだろう」と突っ込みもあるかもしれないが、
この辞書の対象者の英語力を考えればそんなことは知らないだろう。
この辞書は、CD付きで発音解説詳しいし(但しジュニアアンカーと違い辞書にCD対応トラックが振ってない)、文字も大きいし、文法・語法もジーニアスに匹敵するほど詳しいし、ビーコンやエースクラウンより気に入ってるが、この「〜での代用」はダメだ。このせいでこの辞書の価値がガタ落ち。
なお余談だがpleasantnessは同じレベルのエースクラウンやビーコンには載ってないが、逆に、エースクラウンやビーコンにはあるのにニュービクトリーアンカーには載ってないのもあるので、どちらがより収録語数が豊富とは単純には言えない。
ただ、if you pleaseが、ビーコンやエースクラウンにアルファフェイバリットだとifにもpleaseにも載っているのに対し、ニュービクトリーアンカー(ベーシックジーニアスとニュースクールも)はpleaseの所にしか載っていないので、こういう所では初学者には辛いかもしれない。
540(1): 2014/09/11(木) 02:59:14.85 ID:r3MEqUfs(1/2)調 AAS
whatやwhenは、
カタカナで表すとどれが一番なんだろうか?
when
研究社系辞書 ウエン
三省堂・東京書籍・大修館書店系辞書 (ホ)ウエン
学研・旺文社系辞書 (フ)ウエン
って具合だが
541(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/11(木) 03:53:59.45 ID:8y5rJmny(1/4)調 AAS
>>527
誰がそんなこと言ってるんだ
>>524
東京書籍のアドバンストフェイバリット英和辞典も、
語源つーか、
例えばabuseを引くと
ab use
に分解して説明していたりするけど
そういうのがあるってこと?
542: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/11(木) 03:55:36.07 ID:8y5rJmny(2/4)調 AAS
>>483
アルファフェイバリット英和辞典に、
おまけでついている巻末の和英辞典で
「判断」を引くと、やはりジャッジが出てきて、
まさに「人を外見で判断するな」の例文があった
543: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/11(木) 03:56:51.17 ID:8y5rJmny(3/4)調 AAS
そういや
巻末付録のオマケ和英辞典で例文があるのって
アルファフェイバリット英和辞典だけ?
>>539にある
ビーコン・エースクラウン・ベーシックジーニアス・ニュースクール英和
はいずれも(おまけ和英に)例文はなかったような。
544(2): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/11(木) 03:58:20.67 ID:8y5rJmny(4/4)調 AAS
>>534
俺もあなた同様、基本的に英和辞書なんて引いたことないが、
身近には、暇さえあれば英和辞書を読んでいるような人もいた
(なお俺は和英辞典はけっこう頻繁にひいていた)
545(4): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/11(木) 08:52:33.80 ID:Vgh6FbJt(1/2)調 AAS
>>544
>俺もあなた同様、基本的に英和辞書なんて引いたことないが、
であんたの英語力はどのくらい?
普通の洋書をスラスラ読めるのか?
もしそうでないならお前の意見は参考にならない。
546: 2014/09/11(木) 11:47:36.23 ID:ac1ehhAl(1)調 AAS
コピペと糞コテあぼーんしたらレスが残らなくてワロタw
こいつらのせいでもう終わりだろこの板
547: 2014/09/11(木) 12:26:37.70 ID:AannMlEs(1)調 AAS
新しいプログレッシブを買おうと思ってるんですが、どうでしょうか?
548(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/11(木) 14:53:15.24 ID:3gGtSU2b(1)調 AAS
>>545
>であんたの英語力はどのくらい?
英検でいうと5級くらいかなw
>もしそうでないならお前の意見は参考にならない。
あんたとかお前とか二人称くらい統一せいw
あと、俺は「意見」は書いてないと思うけど?
このスレでは「質問」と「事実」しか書いてない。
ところで、前から思っていたが、
あんた他人にほとんど片っ端から
いちいち喧嘩腰にレスをしていて、疲れないの?
549: 2014/09/11(木) 16:25:04.01 ID:r3MEqUfs(2/2)調 AAS
古いのがいいらしい
550(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/11(木) 17:01:08.08 ID:Vgh6FbJt(2/2)調 AAS
>>548
>英検でいうと5級くらいかなw
ならお前が英語出来ないのは英和辞書を引いたことがないのも
一因じゃないのかw
>>544
>俺もあなた同様、基本的に英和辞書なんて引いたことないが、
>いちいち喧嘩腰にレスをしていて、疲れないの?
お前の英語力がどの程度か聞いただけじゃん。
>>545
>であんたの英語力はどのくらい?
551: 2014/09/11(木) 20:41:34.24 ID:L4z2BmLu(1/2)調 AAS
777はスル〜すべし
552(1): 2014/09/11(木) 20:52:14.42 ID:qFlnGSVh(1/3)調 AAS
リーダーズとリーダーズプラスがあるが…。
要は、リーダーズは1冊だけでは網羅できていない、プラスを買わないと網羅してませんよっていう駄目駄目本?
553: 2014/09/11(木) 20:55:12.96 ID:qFlnGSVh(2/3)調 AAS
>>541
abuseは例で言ってるだけだろうけど一応言っておくと、
プログレッシブにはabuseの語源はない。
東京書籍の辞書だと、
・アドバンストフェイバリットにはabu離れてuse使用する
・フェイバリット ab誤ってuse使用する
・アルファフェイバリット 語源説明なし
で、「誤って」のフェイバリットはちょっと違うんじゃねと思った。
554(1): 2014/09/11(木) 21:03:22.38 ID:1XjMyD7X(1)調 AAS
見出し語の表記で
【in・for・ma・tion】のような音節区切り記号を使っていない英和か英英はありませんか?
【information】って書いてくれてる辞書があったら見やすさ、読みやすさ優先で使ってみたいんんですが。
555(1): 2014/09/11(木) 21:39:48.32 ID:0lweLOV9(1)調 AAS
>>552
一般の英和ではカバーしきれない語彙を広範な分野から採録。たとえば……
●口語・俗語・卑語・婉曲表現
わが国最大の英語俗語辞典ともいえる圧倒的な収録語数
●世界の英語
地域英語、英語に入った外来語
●古今東西の人名・架空名
歴史上の人物から現代の人物まで分野を問わずに収録、作品中の人物、神話・伝説上の人物も豊富
●地名・地誌
世界各地の地名に加え、文化的・歴史的に重要な地誌的情報を拡充
●作品タイトル
文学・美術・音楽・映画・TV・ラジオ・演劇・漫画など
556: 2014/09/11(木) 21:53:34.18 ID:qFlnGSVh(3/3)調 AAS
↑
結局、1冊じゃ網羅してないってことか。
だったらジーニアス大かランダムハウス買ったほうがいいわな
557: 2014/09/11(木) 22:14:44.51 ID:L4z2BmLu(2/2)調 AAS
>>555
こういった百科項目はネットのがいいでしょ
558: 三年英太郎@アムステルダム ◆3CZBjOt3.Y 2014/09/11(木) 22:24:11.84 ID:92A1xWP8(1)調 AAS
G大より、無印リーダーズの方が収録語数多いだろ (^^;
RHは20年前でとまってるし、最初に買う大英和でゎない。
559(1): 2014/09/12(金) 01:17:13.61 ID:aTBBeVZ8(1)調 AAS
>>550
>お前の英語力がどの程度か聞いただけじゃん。
>>545の聞き方はどう見ても挑発だろw 最後の一行とか
560: 2014/09/12(金) 02:49:54.64 ID:BcGsoPPF(1/3)調 AAS
高校生向け英和辞典とは? - 林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)外部リンク:blog.goo.ne.jp(一部引用者編集)
推薦辞典をみて私はちょっと悲しく残念に思われた。せいぜい中堅進学校レベルの高校である。60〜70%以上の生徒は中学1年生からやり直す必要がある生徒ばかりであると想像つく。大半の生徒は
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』などは、ちょっと難しすぎて使いこなせないはずなのである。
これらの高校の先生方は、最新の様々な辞書に精通しないのではないだろうか? 生徒の実力を無視して、自分の英語力を基準に辞書を推薦したりはしていないだろか?辞書の使い方を指導しているのだろうか?
『ロングマン英和辞典』を絶賛する人は、次のように述べている。「私は米国で働いているため毎日のように英文に触れており、辞書を使う機会も多いのですが、ロ
ングマン英和辞典はこれまでになく実用的で使いやすい」「日々英語ビジネスの中で仕事をしています。普段はOALDを使っていますが,意味を見つけ出す
だけでなく,その単語の全体像を素早く把握したいときにこうした英和辞書[=『ロングマン英和辞典』]は便利です」 これでは生徒用ではなくて、高校教師用の英和辞典ではないか。そんな辞書を生徒に買わせてはいけない!
それではどんな辞書が普通の高校生に相応しいのか。紙の辞書ならば、なるべく易しくて見やすいものが良いと私は考える。以前にも述べたように『ニューヴィクトリーアンカー英和辞典』『アクセスアンカー英和辞典』などである。
ちょっとできる生徒だとしても、『グランドセンチュリー英和辞典』で充分だろう。これらの辞書は語彙が多すぎないから使いやすいのだ。また、間違いやすいポイントをコラムで詳しく説明してくれるので、日々の学習に最適である。
ちょっと粗くて見にくい画像だが、『ジーニアス』と『アクセスアンカー』でRememberという言葉を引き比べて見た。どちらが中堅高の生徒にふさわしい辞書なのか、彼らの実力を知っている人ならば、一目瞭然ではあるまいか。
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』を買うのは、英検準一級や東一工外や早慶上智を狙えるようになった段階でも決して遅くはない。高校教師は変な見栄(?)をはるのではなく、高校生の基礎学習の支援をしてもらいたいものである。
561: 2014/09/12(金) 02:52:09.96 ID:BcGsoPPF(2/3)調 AAS
紙の英和辞典について語るスレ
2chスレ:english
↑のスレはなんだったの?
単発スレで数には数えられてない?
562: 2014/09/12(金) 02:54:25.67 ID:BcGsoPPF(3/3)調 AAS
英和辞典の選び方|高校数学 mathemateria 外部リンク[html]:ameblo.jp
受験勉強を本気でやるのならばやっぱり紙の辞書を買うべきである。単なる和訳を求めるだけであれば電子辞書のスピードにはかなわないが(しかし、紙の辞書も慣れれば数秒で引ける)、紙の辞書は例文、語法、句が細かく紹介されている。下手な単語集を買うく
らいなら、初級学習辞書を買って読み込むほうがよっぽど効果があるのだが...たいていの高校では学校指定の英和辞典が存在する。教える側からすれば生徒が同じ辞書を使っていたほうが教えやすいのかもしれないが、教わる側の立場に立つと、自分に合わない辞
書を押し付けられて成績が伸び悩むほうが問題だ。高校の先生に人気があるジーニアス英和辞典などは、相当英語が得意な生徒を除き、ほとんどの生徒にとってはオーバースペックだと言える。「英語」を専門としている教師が好む辞書と、一般の高校生が必要とす
る辞書は少し違うのではないかと思う。そこで、高校生にとって本当に役に立つ英和辞典というものを考えてみたいと思う。(引用中略)英英辞典は確かに英語を英語のまま理解するという意味では良いのだが、入試で求められるのは英語をそのまま理解するセンスで
はなく、英文の構造を理解し、その組立ができることだとか、日本語に置き換えることができるかなので、英語を外国語として捉え、文法構造を示している辞書のほうが有効だ。そもそも英和辞典は English as a foreign language. ということが前提なので学習に
は最適だ。(ただし、留学を考えていたり、将来英語で食べていこうという人であれば使ってみるといろいろな発見があるだろう)また、20万語以上を擁する大辞典は学習者のファーストチョイスには成り得ない。この手の辞書は大学生以上が原書購読をしたり、
翻訳家が適切な日本語に置き換えるために参考にするためのもので、それが入っている電子辞書を買えばよい。つまるところ、辞書の選択は自分が思っているレベルの1〜2ランク下を買う程度でちょうどいい。背伸びをして使いこなせなければ意味が無い。辞書を引
くたびに納得出来るようなものを選び、それを使い倒すことが重要。いま辞書で訳語しか調べていないような使い方をしているなら、いますぐに例文ほか全ての文に目を通すように変える。それを読んでもよくわからないなら今すぐランクを下げた辞書を買いに行くべきだ。
563(6): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/12(金) 03:02:05.70 ID:Q+v2VrS1(1)調 AAS
手持ちの辞書で調べてほしいのがあるんだけど
よく映画なんかで"Do you copy?"って言うけど、この場合のcopyの語義が載っている辞書が
見つからないんだが・・。
564(2): 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/12(金) 03:25:55.09 ID:gN172LMG(1)調 AAS
>>563
ウィズダムに普通に載ってる。
565(1): 2014/09/12(金) 05:02:36.01 ID:FPm7KEYO(1/2)調 AAS
>>563
そういう口語は英辞郎とか見れば
566(1): 2014/09/12(金) 05:14:36.03 ID:mlQoWrZj(1)調 AAS
>>554
Cambridge
567(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/12(金) 10:08:20.89 ID:DtRMzwX9(1/4)調 AAS
>>559
> >>545の聞き方はどう見ても挑発だろw 最後の一行とか
英語力がないのに【基本的に英和辞書なんて引いたことない】というのは
このスレを読む人の何の参考にもならないのは当然じゃん。
その当然のことをわざわざ書いたのは、お前の英語力がどの程度かを聞く【理由】として。
568(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/12(金) 10:16:27.16 ID:DtRMzwX9(2/4)調 AAS
>>563
ググればいいじゃん。
外部リンク:answers.yahoo.com
569: 2014/09/12(金) 15:22:05.01 ID:F9B1EVf4(1)調 AAS
英和辞書はどれを取っても素晴らしい部分があり、
甲乙付け難い。
ジーニアスが、英語辞書全体の底上げに寄与(貢献)したのは間違いない。
が、ラフランス語やドイツ語の辞書に目を向けると、
「英和辞典に比べてしょぼすぎ」
「値段が高い」
「1〜2社からしか出ておらず選択肢が乏しい」
で、
第二外国語の辞書を選ぶとき、英和辞典の成熟っぷりに比べると
発展途上どころか発展する気すら感じられない第二外国語辞書に驚く
570(1): 2014/09/12(金) 15:56:04.17 ID:TqxePlIc(1)調 AAS
ラテン語辞書は1種類しかない件
571(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/12(金) 17:05:41.96 ID:DtRMzwX9(3/4)調 AAS
>>570
英語を知ってたら羅和辞書なんて不要だろ。
羅英なら腐るほどある。
外部リンク:www.amazon.com
572(1): 2014/09/12(金) 20:26:33.44 ID:FPm7KEYO(2/2)調 AAS
>>571
梵英、梵独、梵仏、梵露、蔵英、蔵漢とかあるが、
やっぱ梵和とかのがいいんだは、訳すときとか
蔵和は動詞辞典以外ろくなのないんで、自分で作ってるが
573: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/12(金) 20:39:57.32 ID:DtRMzwX9(4/4)調 AAS
>>572
>やっぱ梵和とかのがいいんだは、訳すときとか
そりゃ梵語は仏教と関係が深いから当然じゃん。
574: 2014/09/12(金) 21:13:16.24 ID:qC/Pp8b7(1)調 AAS
>>537-540
これ間違えや
×
研究社系辞書 ウエン
三省堂・東京書籍・大修館書店系辞書 (ホ)ウエン
学研・旺文社系辞書 (フ)ウエン
○
大修館書店系辞書 ウエン
三省堂・東京書籍・研究社系辞書 (ホ)ウエン
学研・旺文社系辞書 (フ)ウエン
あと大修館系とか研究社系と言っても
カナ発音つきはこの2社はそれぞれ1冊しかないな、ベーシックジーニアスとニュースクール。
旺文社も、カナ発音ありは中学生用のマイスタディだけだったような。
あと小学館が一部単語にかな発音付き辞書出しているがそれはどうなんだろう
575(2): 2014/09/12(金) 22:39:05.64 ID:q9X75Z1Z(1)調 AAS
ジュニアアンカー英和和英辞典のガールズエディションが欲しいんだが
おっさんがレジに持ってったら変人扱いだよなぁ
576: 2014/09/12(金) 23:41:35.17 ID:cw+bObC+(1)調 AAS
それがどんなのか知らないが、私(じじい)が使っているのは
ポケットプログレッシブ英和・和英辞典 ハローキティ版
577: 2014/09/12(金) 23:41:47.54 ID:dY+gDrDp(1)調 AAS
娘にでも買ってやるんだなって思われる程度じゃないの
578: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/13(土) 00:11:30.34 ID:zH8xY5bm(1)調 AAS
>>575
そんなこと誰も気にしないよ。
俺はキャラ文具が好きでシンデレラとか買ってるけど、多分誰も気にしてない。
579: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/13(土) 00:12:38.21 ID:hecJWQv8(1/2)調 AAS
>>575
よく見ないとそれが少女エディなんて分からない思うけど。
俺は最初、革装 みたいなものかと思ったし
580(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/13(土) 00:20:28.63 ID:hecJWQv8(2/2)調 AAS
>>564-568
なんかマジレスいただいてすみません。
今の辞書にはフツーに載ってるんですね。
【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】
外部リンク:mimizun.com
【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】
2chスレ:english
■お勧めの辞書〜第4版〜■
外部リンク:mimizun.com
■■お勧めの辞書〜第4版■■
2chスレ:english
を見てネタで>>563を書いてしまいました
581(2): 2014/09/13(土) 04:57:13.87 ID:GKk7bscK(1)調 AAS
いまどき男だからとか女だからとか古いよ。
時代はジェンダーフリー(性差解消)
俺なんか男だけど英語勉強するときはセーラー服着るし着替えめんどいときはそのまま外出するし
582(1): 2014/09/13(土) 06:26:47.19 ID:Zw47oj++(1)調 AAS
>>580
>を見てネタで>>563を書いてしまいました
そういうのやめて
>>581
ジェンダーフリー基本的には賛成なんだけど
無理な部分もあるんで行き過ぎ注意
あと部落問題みたいに攻撃の材料にするのはいかんと思う
583(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/13(土) 08:33:51.66 ID:oKzPY5kI(1/2)調 AAS
>>582
>>581はネタじゃん
584: 2014/09/13(土) 16:17:40.05 ID:VW2yeiHu(1/2)調 AAS
性同一性障害者や、
性同一性障害者とは似て非なる存在だが同性愛者。
この人達の市民権を確保するのは大事だ。
それとジェンダーフリーをゴッチャにしてる人が多い気がする。
いやそれとも俺が間違えてるのか?
性同一性障害を認めるってことが
すなわちジェンダーフリーなのか?
あと部落者代と性差問題って繋がってるの?
585: 2014/09/13(土) 16:33:23.02 ID:eNkYloQM(1)調 AAS
>>583
「馬鹿かお前は」はどうした?
勝手にキャラ変えてんじゃねえぞ
586: momi ◆pJfmDqWDTI 2014/09/13(土) 16:36:39.87 ID:aElNEMoJ(1)調 AAS
日本におけるジェンダーフリーって言葉の歴史は面白いよね。
そういうふうに大文字の言葉が炸裂するような場所は、好悪別にして
確かに現代日本の肝なんだろう。
587: 2014/09/13(土) 17:37:32.65 ID:VW2yeiHu(2/2)調 AAS
新聞社によって
「性差解消」と訳すか「性差否定」と訳すかの違いもあるしな
588: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/09/13(土) 18:16:41.24 ID:oKzPY5kI(2/2)調 AAS
>勝手にキャラ変えてんじゃねえぞ
なんか変なのが出てきたなw
589: 2014/09/13(土) 18:24:09.28 ID:rMVhI5N9(1)調 AAS
一橋大学
590(2): 2014/09/17(水) 21:09:51.56 ID:IBPiQja1(1)調 AAS
まじめにききますが、学研のヴィクトリーアンカー英和辞典はどうですか?
大学受験に使えますか?
591: 2014/09/17(水) 22:05:14.18 ID:RqMjkLWb(1/2)調 AAS
>>590 OKです。ただし電子辞書と併用してください。
文法や語法は紙の辞書で。
592: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/17(水) 22:16:39.58 ID:wDpRT6di(1/2)調 AAS
ウェブ版のウィズダムがある今、紙の辞書とか
593: [591] 2014/09/17(水) 22:17:17.11 ID:RqMjkLWb(2/2)調 AAS
あと、英語力がついたら、
また新しい上級者向け買ったら?
ロングマンの英英とか、良いよ。
594(1): 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/17(水) 22:18:34.50 ID:wDpRT6di(2/2)調 AAS
ウェブ版のウィズダムがある今、引くのに時間がかかる紙の辞書とか、画面が小さい電子辞書なんか、ほとんど存在意義がないと思う。
電子辞書専用機より、パソコンやタブレットで引く方が効率が良い。
595: 2014/09/18(木) 01:06:00.20 ID:llUtvKQ0(1/3)調 AAS
>>594
そんなことばかり言うなら
このスレにわざわざ来なくてもいいんじゃないの?
ウィズダムスレでも立てれば?
596: 虎之助 ◆KMRldlbkjdGN 2014/09/18(木) 01:13:07.63 ID:jSCqGp6Q(1)調 AAS
すんまそん。
597(1): 2014/09/18(木) 03:10:33.20 ID:VBQsH72+(1/3)調 AAS
>>590
大学受験なら
ニュービクトリーアンカーはむしろいいよ。
あと、この辞書は発音cdが優秀
598(2): 2014/09/18(木) 03:36:58.96 ID:SVOzRytX(1)調 AAS
>>597教えてください。例文なんかもわかりやすいですか?
お手数ですがよろしくおねがいします。
599: 2014/09/18(木) 06:37:42.00 ID:VBQsH72+(2/3)調 AAS
>>598
スレ内を
「アンカー」で検索(CTRL+f)すると色々情報があるよ。
こうすると「スーパーアンカー」とかも引っ掛かってしまうが、
しかし「ビクトリー」で検索はこれはこれで「ヴィクトリー」と書いてる投稿が引っ掛からない。
600: 2014/09/18(木) 06:43:26.79 ID:VBQsH72+(3/3)調 AAS
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
外部リンク[html]:serendipper.cocolog-nifty.com
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
外部リンク:app.m-cocolog.jp
和英辞典の中で一番売れている「ジーニアス和英辞典」は「阪神タイガース」をひいきしている 雑学の館
外部リンク:wingzero1113.jugem.jp
『速読英単語』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
外部リンク:www.sanctio.jp
『英単語ターゲット1900』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
外部リンク:www.sanctio.jp
601: 2014/09/18(木) 13:10:25.37 ID:Ii2A9tzz(1)調 AAS
ウィズダムぐらいなら1年ぐらいで、だいたい覚えられると思うけど
web版の辞書はどうっやて通読するの?
602: 2014/09/18(木) 20:38:19.57 ID:XSG6DD5T(1/12)調 AAS
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
外部リンク[html]:serendipper.cocolog-nifty.com
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
外部リンク:app.m-cocolog.jp
和英辞典の中で一番売れている「ジーニアス和英辞典」は「阪神タイガース」をひいきしている 雑学の館
外部リンク:wingzero1113.jugem.jp
『速読英単語』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
外部リンク:www.sanctio.jp
『英単語ターゲット1900』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
外部リンク:www.sanctio.jp
603: 2014/09/18(木) 20:39:02.48 ID:XSG6DD5T(2/12)調 AAS
>>564-
【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】
外部リンク:mimizun.com
【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】
2chスレ:english
■お勧めの辞書〜第4版〜■
外部リンク:mimizun.com
■■お勧めの辞書〜第4版■■
2chスレ:english
604: 2014/09/18(木) 20:40:40.33 ID:XSG6DD5T(3/12)調 AAS
英和辞典の選び方|高校数学 mathemateria 外部リンク[html]:ameblo.jp
受験勉強を本気でやるのならばやっぱり紙の辞書を買うべきである。単なる和訳を求めるだけであれば電子辞書のスピードにはかなわないが(しかし、紙の辞書も慣れれば数秒で引ける)、紙の辞書は例文、語法、句が細かく紹介されている。下手な単語集を買うく
らいなら、初級学習辞書を買って読み込むほうがよっぽど効果があるのだが...たいていの高校では学校指定の英和辞典が存在する。教える側からすれば生徒が同じ辞書を使っていたほうが教えやすいのかもしれないが、教わる側の立場に立つと、自分に合わない辞
書を押し付けられて成績が伸び悩むほうが問題だ。高校の先生に人気があるジーニアス英和辞典などは、相当英語が得意な生徒を除き、ほとんどの生徒にとってはオーバースペックだと言える。「英語」を専門としている教師が好む辞書と、一般の高校生が必要とす
る辞書は少し違うのではないかと思う。そこで、高校生にとって本当に役に立つ英和辞典というものを考えてみたいと思う。(引用中略)英英辞典は確かに英語を英語のまま理解するという意味では良いのだが、入試で求められるのは英語をそのまま理解するセンスで
はなく、英文の構造を理解し、その組立ができることだとか、日本語に置き換えることができるかなので、英語を外国語として捉え、文法構造を示している辞書のほうが有効だ。そもそも英和辞典は English as a foreign language. ということが前提なので学習に
は最適だ。(ただし、留学を考えていたり、将来英語で食べていこうという人であれば使ってみるといろいろな発見があるだろう)また、20万語以上を擁する大辞典は学習者のファーストチョイスには成り得ない。この手の辞書は大学生以上が原書購読をしたり、
翻訳家が適切な日本語に置き換えるために参考にするためのもので、それが入っている電子辞書を買えばよい。つまるところ、辞書の選択は自分が思っているレベルの1〜2ランク下を買う程度でちょうどいい。背伸びをして使いこなせなければ意味が無い。辞書を引
くたびに納得出来るようなものを選び、それを使い倒すことが重要。いま辞書で訳語しか調べていないような使い方をしているなら、いますぐに例文ほか全ての文に目を通すように変える。それを読んでもよくわからないなら今すぐランクを下げた辞書を買いに行くべきだ。
605: 2014/09/18(木) 20:41:18.23 ID:XSG6DD5T(4/12)調 AAS
高校生向け英和辞典とは? - 林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)外部リンク:blog.goo.ne.jp(一部引用者編集)
推薦辞典をみて私はちょっと悲しく残念に思われた。せいぜい中堅進学校レベルの高校である。60〜70%以上の生徒は中学1年生からやり直す必要がある生徒ばかりであると想像つく。大半の生徒は
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』などは、ちょっと難しすぎて使いこなせないはずなのである。
これらの高校の先生方は、最新の様々な辞書に精通しないのではないだろうか? 生徒の実力を無視して、自分の英語力を基準に辞書を推薦したりはしていないだろか?辞書の使い方を指導しているのだろうか?
『ロングマン英和辞典』を絶賛する人は、次のように述べている。「私は米国で働いているため毎日のように英文に触れており、辞書を使う機会も多いのですが、ロ
ングマン英和辞典はこれまでになく実用的で使いやすい」「日々英語ビジネスの中で仕事をしています。普段はOALDを使っていますが,意味を見つけ出す
だけでなく,その単語の全体像を素早く把握したいときにこうした英和辞書[=『ロングマン英和辞典』]は便利です」 これでは生徒用ではなくて、高校教師用の英和辞典ではないか。そんな辞書を生徒に買わせてはいけない!
それではどんな辞書が普通の高校生に相応しいのか。紙の辞書ならば、なるべく易しくて見やすいものが良いと私は考える。以前にも述べたように『ニューヴィクトリーアンカー英和辞典』『アクセスアンカー英和辞典』などである。
ちょっとできる生徒だとしても、『グランドセンチュリー英和辞典』で充分だろう。これらの辞書は語彙が多すぎないから使いやすいのだ。また、間違いやすいポイントをコラムで詳しく説明してくれるので、日々の学習に最適である。
ちょっと粗くて見にくい画像だが、『ジーニアス』と『アクセスアンカー』でRememberという言葉を引き比べて見た。どちらが中堅高の生徒にふさわしい辞書なのか、彼らの実力を知っている人ならば、一目瞭然ではあるまいか。
『ジーニアス』『ロングマン』『ウィズダム』を買うのは、英検準一級や東一工外や早慶上智を狙えるようになった段階でも決して遅くはない。高校教師は変な見栄(?)をはるのではなく、高校生の基礎学習の支援をしてもらいたいものである。
606: 2014/09/18(木) 20:42:13.16 ID:XSG6DD5T(5/12)調 AAS
紙の英和辞典について語るスレ
2chスレ:english
↑のスレはなんだったの?
単発スレで数には数えられてない?
607: 語彙サイズ診断サイト。目安程度にどうぞ。(日本語・英語) 2014/09/18(木) 20:44:45.07 ID:XSG6DD5T(6/12)調 AAS
正解 14問 誤答 9問
あなたの推定語彙力は29400(±3616)文字でした。 あなたには推定18900(±2325)文字の、理解のあやしい語彙があります。
なおテストの性格上、各問題の正誤や正答は表示しませんので、あしからず。 ここをクリックすると最初のページに戻ります。
語彙力調査のページ 外部リンク:www1.odn.ne.jp
↑これは言葉の意味を選択するものであり、正確かと。時間制限はないが常識的な時間制限を自主的に設けよう。ちなみに俺の結果が上記。一番手っ取り早くやるため30問版でやった。
語彙推定テスト 外部リンク[html]:www.kecl.ntt.co.jp
↑これは自己申告での知っている単語をチェックするだけだから、自分では知っているつもりでも実はちゃんと知らない単語も「知っている」として数えられてしまう。
〜〜〜〜
Test Your Vocabulary Online With VocabularySize.com – Free tools to measure your students' vocabulary size 外部リンク:my.vocabularysize.com
大学入試の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio 外部リンク:uwl.weblio.jp
英語の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio 外部リンク:uwl.weblio.jp
レベルレベル24
推定語彙数17001〜18000語
称号達人
gradesavant
回答時間1分59秒
スコア170.8
レベル27
推定語彙数22001〜24000語
称号大学者
gradepolymath
回答時間1分31秒
スコア220.8
〜〜〜〜
英検の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio 外部リンク:uwl.weblio.jp
英検1級の語彙レベルは? 外部リンク[html]:eigo-kochi-training.com
英検の各級の必要語彙数を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致し... - Yahoo!知恵袋 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp ←サイト内(回答部分)リンク先も参照。
結局、英検1級で必要な単語レベルって? −掟破りの英検1級対策 独学で英語の達人 外部リンク:dokugakuenglish.com ←サイト内リンク先にアルクの「レベル別語彙リストSVL12000:スペースアルク」
608: 2014/09/18(木) 20:46:43.71 ID:XSG6DD5T(7/12)調 AAS
そもそも英単語っていくつあるの?
英和辞典の選び方 Where are we going
外部リンク:www.where-are-we-going.com
によると、
「ランダムハウス英和大辞典」(第2版 1993) 小学館 収録語数 34万
「ジーニアス英和大辞典」(2001) 大修館書店 収録語数 25万
「新英和大辞典」(第6版 2002) 研究社 収録語数 26万
「リーダーズ英和辞典」 (第2版 1999) 研究社 収録語数 27万
「グランドコンサイス英和辞典」(2001) 三省堂 収録語数 36万
で、
広辞苑が約24万語だから、日本語より英語のホウが語彙数多いの?
日本語のホウが、人称代名詞がいくつもあるし、語彙数多そうだけどな。
広辞苑約24万、集英社国語辞典約9万、新選国語辞典・新明解国語辞典約8万、学研現代新国語辞典約7万で以上が高校〜一般向け。小学生向け国語辞典が約3万、中学生向け例解新国語辞典約6万。ルミナス和英辞典約10万。
こう考えると、英和辞典のレベルとほぼ比例か。
つーか英検1級で語彙数約1万語で、大多数の人は英検1級なんて持ってないんだから、
大半の人は「中学生用英和辞書」使うべきじゃね。1万語以上載ってるし。
あと、ともに中学生用だが、
初級クラウン英和のように収録語数多い英和に載ってないのに、9000語しかないサンシャイン英和には載っている単語が結構多いのはどういうこっちゃ。
まあ国語辞典にもそういうのあるけど
↓
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] 国語辞典入門辞典選びは収録語数が決め手? 外部リンク:dictionary.sanseido-publ.co.jp
タイトル:英和辞典は何を使っていますか? | OKWave URL:外部リンク[html]:mobile.okwave.jp
初級英和辞典を選ぶ - 英文学をゼロから学ぶ 外部リンク:d.hatena.ne.jp
山岸勝榮英語辞書・教育研究室 外部リンク[html]:jiten.cside3.jp
おすすめできる英和辞典 - 英語関係者のための情報 外部リンク[html]:eigo.weebly.com
学習英和辞典の収録語数 外部リンク:dictionary.sanseido-publ.co.jp
609: 2014/09/18(木) 20:48:15.24 ID:XSG6DD5T(8/12)調 AAS
東大医学部出身の受験評論家・・。
これ福井一成のことやね
↓
初級英和辞典を選ぶ - 英文学をゼロから学ぶ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
話は変わりますが、昔、東大医学部出身の某受験評論家が「大学受験には、中学生用の英和辞典で充分だ。なぜなら、必要な語彙数は1万語もないから」と言っていましたが、これは机上の空論です。
中学生用の辞書には、中学で習う範囲の語義や文法事項しか載っていません。
例えば、「if」という語を引いても、仮定法の例文は出て来ないのです。
自動詞と他動詞、可算名詞と不加算名詞の区別もありません。
この辺りが中学生用辞書の限界でしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s