[過去ログ]
英和辞典 10 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
357
:
虎之助
◆7Lu6oBtgF6
2014/07/22(火) 16:38:38.05
ID:hSdWqXZ+(3/3)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
357: 虎之助 ◆7Lu6oBtgF6 [sage] 2014/07/22(火) 16:38:38.05 ID:hSdWqXZ+ 英和辞典は、まずウィズダムで調べてよく理解しておいてから、他の辞書は例文集として使う程度に留めておかないと、誤解したまま覚えてしまう可能性が高い。 例えば The accident taught him to be more careful. という、ジーニアスの例文。 これは「事故が彼にもっと注意深くあるべしと教え込んだ(悟らせた)」みたいな意味だが、スーパーアンカーの説明だと、「事故が彼に、どうやってもっと注意深くするか、その方法を教えた」のようになり、意味が全く異なってしまう。 つまり、オーレックス、スーパーアンカー、ジーニアスを第一の辞書として使うのは有害ということ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1384149628/357
英和辞典はまずウィズダムで調べてよく理解しておいてから他の辞書は例文集として使う程度に留めておかないと誤解したまま覚えてしまう可能性が高い 例えば というジーニアスの例文 これは事故が彼にもっと注意深くあるべしと教え込んだ悟らせたみたいな意味だがスーパーアンカーの説明だと事故が彼にどうやってもっと注意深くするかその方法を教えたのようになり意味が全く異なってしまう つまりオーレックススーパーアンカージーニアスを第一の辞書として使うのは有害ということ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 644 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s