[過去ログ] 発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 (723レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2013/09/24(火) 16:53:02.66 AAS
発音完璧主義て。疲れてたり酔ったりすればグダグダになるわ。
142(1): 2014/06/27(金) 00:13:52.66 ID:sWaI/OZS(1)調 AAS
英米人は外国語なんて勉強しなくていいんだから、せめて日本人の下手くそ発音を聞き取る努力くらいはしてもらわないと割が合わん。
371: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/12(火) 12:54:47.66 ID:cAIdt08Z(2/2)調 AAS
中学・高校で英語の発音は全く習わなかった。
(そのくせ、定期考査では「下線部の発音と一致するものを〜」みたいな問題は出たが)
大学では
音声学で理屈的・理論的なことは学んだが
「実際に発音はどうするか」っていう実技はやらなかった。
サッカーで言うとサッカーのルール・成り立ち・歴史は学んだが
実際にサッカーをするのは試合はおろか基礎練習すらやらなかった、みたいな感じか。
今思えば
むしろ理屈的なことはほとんど省いて
実技だけ教えてほしかったなと思う
416(2): 2014/08/28(木) 18:50:18.66 ID:bRlrXnua(1/2)調 AAS
あいーん(オールインワン)のナチュラルスピードを聞いた時は衝撃的だった。
え、これがネイティブの普通の速度なの? って。
だって、今までやってきた教材・・
・中学校教科書のCD
・英検の対策問題集(過去問)5級〜2級
・大学受験用問題集のcd
そのいずれも、
「ネイティヴが自然に話す速度とほぼ同じ」
「ナチュラルスピードとほとんど変わらない」
ってあったから、
これがナチュラル速度なのかと思ってたよ。(ほぼ、って書いてあるだろ、みたいな揚げ足取りはイラネ)
なんで、
「これはナチュラル速度ではない」
って書いてくれないんだよ。
っていうか、なんで最初からナチュラル速度で聞かせてくれないんだよ。
中1のころから本当の速さで聞かせてほしかった。
英検なんて、5級も2級もリスニングのスピードが一緒だし、
だからこそこれがネイティブスピードだと思っていたわ・・・
強いていえば、東進ブックスから出てる安河内のセンター試験リスニング対策本が、
CDがナチュラルスピードと試験用スピードの2つに分かれているが、
ってことは、センター試験もナチュラルスピードではないのか。
実際より遅い英文で練習させたり試験で放送する意味ってあるの?
英検もチョイックもリスニングは1度しか放送されないが、「ゆっくりスピードを1度しか流さない」より、「ナチュラルスピードを2回流す」ほうが正確な聴解力を測れるんじゃないのか。
460: 2014/09/07(日) 20:08:11.66 ID:UQ+JiSZV(3/4)調 AAS
>>458
>ひらがなだって最初は文字を書きながら発声して覚えてる訳だから。
うん!そうだね!じゃあ英語も最初から各発音をきちんと発音して覚え・・・られたらいいんだけどそうもいかないよね
日本のフォニックスもカタカナでやってるよな
518: 2014/09/27(土) 22:17:01.66 ID:4p664RKI(1)調 AAS
イギリス英語が一番分かりやすい。イギリス英語に慣れれば、アメリカ英語は亜種で、雑音にしか過ぎない。
もちろん各地の訛りは除く。
フランスとかラテンは英語上手くないよ。スイス、ドイツ人はほんと英語が得意。まあイギリス人(アングル人、アンゲルン)は歴史を遡れば、ドイツとかスイス出自だからな。
563: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/01/26(月) 05:49:11.66 ID:IyXKh7Rj(2/2)調 AAS
>>562は>>559の改
681: (ワッチョイ 753a-lbRm) 2016/08/14(日) 17:53:38.66 ID:IHbBxZtS0(1)調 AAS
ネイティブ並なんて目指さなくて良いし、今更無理と私は諦めてますが
意識しないでもある程度正しい音が出せるよう身体に入っている方が
楽に話せるというのはあると感じます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.723s*