[過去ログ] 英語の発音記号っていつ習った? (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702: 2011/09/21(水) 23:03:27.38 AAS
>>697
基本母音の/ʌ/は君が言うとおり。
また、701が言うとおり。

英語の/ʌ/のことなら、中舌だよ
703: 2011/09/22(木) 03:13:11.15 AAS
基本母音とは?
704: 2011/09/22(木) 07:16:19.54 AAS
ggks
705: 2011/09/22(木) 11:09:02.00 AAS
そんな短縮系あったんだ
706: 2011/09/22(木) 11:19:03.55 AA×

707: 2011/09/22(木) 12:38:26.14 AAS
ググカスは初めてみたけど。
708: 2011/09/22(木) 12:49:36.35 AAS
誰かドイツ語の danke の eの発音記号分かりますか?
予想では下が後ろめの音ですかね?
709: 2011/09/22(木) 15:19:25.24 AAS
外部リンク:www.mogomogobuster.com
こういう速い会話での発音を記号に起せない?
そういうサイトないんだろうか?

whereとかはやすぎるわ。。
710: 2011/09/22(木) 15:20:59.12 AAS
一応ある程度発音を理解する能力はあると思ってるから、
英語力が追いついていかなくても音で理解してリスニング能力をあらかじめあげたい
711
(1): 2011/09/22(木) 15:32:09.00 AAS
houseのような単語に出てくるauの音のアメリカ英語での正しい発音を教えてください。

たまに口の開き具合に迷います
奥の方で発音したほうがいいのかな?
712
(1): 2011/09/22(木) 16:20:19.78 AAS
>>711
米音の/aʊ/って正しい発音の幅が広い二重母音で、出だしは[a]が最も多いけど[æ]や[ɑ]もあり。
とくに[æ]は増加傾向にあるらしい。
そして[ʊ]の方向に移動するわけだけど、実際には[ʊ]までは到達せず中舌寄りの[o]ぐらいで発音は終了する。
713: 2011/09/23(金) 08:04:01.83 AAS
>>712
ありがとう。幅拾いんですね。
[æo]ってかなりオージー傾向ですね。

この発音には慣れてるんですが、ふと普通のアメリカ英語の音を出そうとおもうと、
普通の日本語の「アウ」の響きが出てしまいます。

単語によってはそうでもないんですが
houseとかcountとか、日本語でハウスのように定着してる単語だとどうしても気になります。

これに限らず、後で覚えた単語は問題ないのに
簡単な単語ほど、周りの人がよく発する分、頭に染み付いたカタカナ英語が出てしまいますしね

子供のころからサンキューだとかセンキューだと聞かされてきたし、
自分自身はテンキューと覚えていたので、
thank youというのがどうしても苦手です。
æの音で、nの前だから強めに引き伸ばしたeの音色が強い発音、という風に理解しているんですが
どうしても日本語訛りで言ってしまってるような気がしてうまく言えない。
気になってyouの発音も変になります
youはʊもありますがthank youという場合のyouはuが普通でしょうか?
714: 2011/09/23(金) 08:50:18.33 AAS
プ あほばっかw
見当違いもはなはだしいw
715
(1): 2011/09/23(金) 09:18:20.53 AAS
>æの音で、nの前だから強めに引き伸ばしたeの音色が強い発音、という風に理解しているんですが

nの前だと/æ/は途中から鼻腔が開放されるから[θɛə̃ŋk]みたいな発音になるよね。

>youはʊもありますがthank youという場合のyouはuが普通でしょうか?

弱形発音は、文末や母音の前なら/ju/、子音の前なら/jʊ/や/jə/というのが一般的だと思う。
716
(2): 2011/09/23(金) 10:04:06.12 AAS
「英語の発音細部が聴ける方法」が無料で見られます
外部リンク[php]:bookway.jp
adobeがあれば「立ち読みする」です。
発音が耳で覚えられますので、良ければお試し下さい。
717: 2011/09/23(金) 10:06:09.43 AAS
>>716
おまえ、うざすぎ
マルチしまくっているだろ 死ね
718
(1): 2011/09/23(金) 10:11:55.62 AAS
>>716
前 ですか?
719: 2011/09/23(金) 10:13:06.82 AAS
間違えた>>715
720: 2011/09/23(金) 10:54:49.89 AAS
>>718
うん。
721: 2011/09/23(金) 11:15:29.94 AAS
ah~
thank you.の場合は文末にあたるわけですね

thank you forの場合は弱形というわけですね
722: 2011/09/23(金) 11:31:00.53 AAS
そういう傾向があるという程度の話で例外だらけですけどね・・・
子音の前でも/ju/の人も沢山いるでしょうし。
あ、ちなみに文末や母音の前の/ju/も弱形発音で、強形発音は/ju:/です。
「いやいやいや、お礼を言うのは私の方ですよ」という意味で
no, no, no... thank YOU. みたいなときに使うのが強形/ju:/。
723: 2011/09/23(金) 16:02:01.19 AAS
イギリスの erの曖昧母音は結構広くて アの範囲で聞こえる発音をしたりするけど、
これが本来のシュワーの音なの?
外部リンク:www.eigowithluke.com
724
(1): 2011/09/23(金) 19:37:16.13 AAS
イギリス語とアメリカ英語は発声の仕方が違うからなんとも
だが英語はイギリス発祥だからそれが正しいんちゃう?

でも発音はイギリスでも個々によって違うと思うけど
アメリカ英語みたいな曖昧母音出すやつもいるし
725: 2011/09/23(金) 19:39:17.64 AAS
>>724
> イギリス語とアメリカ英語は発声の仕方が違うからなんとも
うそつけw
726
(1): 2011/09/23(金) 19:48:57.62 AAS
信じてもらえなければそれでよし
でも両者の発声の違いについて細かい事言いたくないんだよね
727: 2011/09/23(金) 22:15:15.35 AAS
>>726
なに、勿体ぶってるんよw
728: 2011/09/24(土) 01:06:02.19 AAS
たぶんオックスフォードとかRPに近めの発音のところの
シュワーは広めで結構「ア」に近い
729
(1): 2011/09/27(火) 12:06:40.78 AAS
調べ物に行ったサイトや今読んでいる本に、
tの右肩にhみたいな補助記号付きの発音記号がときどき出てくるのですが、
意味はwikiなどで調べるとして、
実際どんな音なのか聞けるようなサイトがあれば、紹介して頂けないでしょうか。
730
(1): 2011/09/27(火) 12:19:47.42 AAS
>>729
気音
731
(1): 2011/09/27(火) 12:36:03.59 AAS
>>730
ありがとうございます。ぐぐってきました。
こういうことですか?
外部リンク[html]:blog.eigotown.com
732: 2011/09/27(火) 12:49:25.07 AAS
>>731
一瞬宣伝のサイトかと思ったけど、前に俺が貼ったサイトだったw

気音とかいちいち意識したことなかったけど、自然にできてたわ。

>「まず通じる発音 → 外国人なまりを少なくする。」の順だからです。

ほんとにこれに尽きるわw
733
(1): 2011/09/28(水) 16:47:39.62 AAS
IPAのあらゆる発音が聞けるサイト
外部リンク[html]:www.paulmeier.com

外部リンク[html]:www.paulmeier.com

これは便利だな!
734
(1): 2011/09/28(水) 17:01:17.54 AAS
>>733
ありがとう!
まじで愛してる!!!
735: 2011/09/28(水) 17:04:23.76 AAS
発音記号いつ習ったか? 教えてないのにお前らが習うわけないだろ by 英語教師
736: 2011/09/28(水) 17:12:44.28 AAS
aはやっぱりフランス語のパリのaの音か。
オージーの若者はɑがaになってる場合がある。

日本語のアはɐなのかな?
ʌて結構広い音だったんだね。だからこそ意外に聞くときにɑと混同していまうんかなぁ
でも今はアメリカではɜで、イギリスではɐなんだっけ?
それよりɞって音が英語のr含んだように聞こえるんですが、何ででしょう。
ていうか、イギリス英語のrがɹで、アメリカ英語はɻなんですね。
日本語のウはɯとɤのどちらでも違和感ない感じ
737
(3): 2011/09/28(水) 17:13:18.31 AAS
うわ忍者法何をした
長文書けねーぞ

ということで分けて書き込み

英語の母音専用ページはこちら
外部リンク[html]:www.paulmeier.com
二重母音の変化とかも表してあっておもしろい
>>734
どうも(・ω・´)
738: 2011/09/28(水) 18:12:37.71 AAS
それ紛らわしいね。
英語向けのページでさえ、基本母音のチャートだよね
739: 2011/09/28(水) 19:06:13.89 AAS
>>737でアメリカ英語のlayerの母音が/eɪɚ/ではなく/ɛɪɚ/になっているのはどうしてだろう?
聞いたことはないけど、後ろに/ɚ/が続くと/eɪ/が/ɛɪ/になるとか、そういうことあるのかな?
740: 2011/09/28(水) 20:09:05.48 AAS
>>737
/&# x028C;/が基本母音のまま。
この記号は基本母音では後舌母音だけど
英語では中舌母音のはず。

英語の /&# x028C;/ = 基本母音の/&# x025C;/
741: 2011/09/28(水) 20:10:41.15 AAS
げげ、文字化けw
最投稿すまそ

>>737
/ʌ/が基本母音のまま。
この記号は基本母音では後舌母音だけど
英語では中舌母音のはず。

英語の /ʌ/ = 基本母音の/ɜ/
742: 2011/09/28(水) 20:44:47.12 AAS
まあIPAのチャートだからね
英語の2重母音3重母音は少々余計なおまけ、みたいな
743: 2011/09/28(水) 20:50:00.61 AAS
米音の/eɪ/の出だし、実際は基本母音の/e/より低いから、最初の
eeeeeeeeɪɪɪɪとか米音とちょっと違うよね、かなり無理してる感じ
744: 2011/09/29(木) 20:50:16.22 AAS
英音のlong aを/ɛɪ/とする表記は不適切だと思う。
laxなshort eを/e/ではなく/ɛ/と表記すべきというのなら分かるけど
short eとは異なりtenseであり一般的により狭めなlong aの出だしを
ɛとするなんて変な話だよ(もちろん米音の/ɛɪɚ/というのも変)。
745: 2011/09/29(木) 20:59:22.83 AAS
でも結構playerって言ってみると広めの音になるけどね
746: 2011/09/29(木) 21:37:14.09 AAS
単純に広さだけで言ったら基本母音の/e/と基本母音の/ɛ/中間より/ɛ/寄りということも普通だけど、
long aの出だしははshort eより一般に狭くtenseであることから態々/ɛ/と/eɪ/使い分けてきたわけだし。
それにshort eを/ɛ/と表記するのはむしろアメリカで、イギリスでは/e/という表記が定着してるのに、
米音は/eɪ/で英音は/ɛɪ/、なんて教え方をしたら酷い誤解されるだけだと思う。
747
(1): 2011/09/30(金) 11:12:44.80 AAS
なぜか未だに∧(と表記されている発音)とαの聞きわけがうまくいかない。
コツは何かなぁ

自分で発音するときは∧狭く、α広くで通じる発音はできてるんだけど、
聞き沸けできない

聴いてると∧が思ったほど狭くなかったり
748: 2011/09/30(金) 11:43:25.19 AAS
>>747
狭い、広いで聞き分けようとしているからだよw
そんなの関係ないんだよw
749
(1): 2011/09/30(金) 11:49:02.00 AAS
コツをお願い(人'д`o)嶋素。
750
(1): 2011/09/30(金) 12:47:20.09 AAS
>>749
狭い、広いで区別しようとするな。
αがどの記号なのか分からない。
/ɑ/のことか?

/ʌ/は中舌母音、/ɑ/は後舌母音だよ。
広い、狭いで区別するなw
751
(1): 2011/09/30(金) 13:06:22.25 AAS
母音の狭い広いは関係ないとか、冗談がすぎるぜ
752
(1): 2011/09/30(金) 13:53:18.19 AAS
>>751
じゃ、教えてくれ。

広母音と狭母音の明確な定義を示してくれw
753
(4): 2011/09/30(金) 14:01:02.51 AAS
>>750
その記号のことだよ!

それはどのように意識すれば良いの?
前と後ならはっきり分かり易そうなもんだが、

あぁ、これは奥の方で発音していると感じるからαだ、これはもう少し前だから∧だな。と判断するの・・?

専ブラからなんでIPAははれない
754
(1): 2011/09/30(金) 14:01:51.77 AAS
>>752
狭母音 → i, y, ɨ, ʉ, ɯ, u
広母音 → a, ɶ, ɑ, ɒ

感謝しろ
755
(1): 2011/09/30(金) 14:07:30.98 AAS
>>754
定義じゃないだろ、それはw

どうなったら狭母音であり、
どうなったら広母音なのか、
明確な定義を示してくれと言ったのだよw

たとえば、「上の歯と下の歯の間が○○センチは離れていれば広母音」
たとえば、「思いっきり口を空けた下の歯と上の歯の○○%を超えたら広母音」
という風に数値を示せw 絶対尺度とはそういうものだw
756: 2011/09/30(金) 14:08:28.19 AAS
>>753
>
> あぁ、これは奥の方で発音していると感じるからαだ、これはもう少し前だから∧だな。と判断するの・・?
そうだ。
757
(2): 2011/09/30(金) 14:19:00.65 AAS
>>755
アホなこと言う子だね
んじゃ、お前は中舌と後舌とを○○センチとか○○%で数値で示せるの?
広い狭いは関係ないけど、中舌・後舌ならできるんだよね?
ほれ、数値で示してみろ
758: 2011/09/30(金) 14:22:08.74 AAS
>>757
> んじゃ、お前は中舌と後舌とを○○センチとか○○%で数値で示せるの?
簡単だろうがw

口の中を三等分して、前から三分の1が前舌母音
真ん中が中舌母音
一番後ろが後ろ舌母音

数値で示せる。
さあ、広い狭いを数値で示してくれw

絶対尺度がないものを
それを基準にしてどうやって音素を聞き分けるというのだ?w
759: 2011/09/30(金) 14:24:59.80 AAS
>>757
俺も音声学の本くらい読むから教えてあげよう。
広母音、狭母音の
いかなる明確な定義は存在しないんだおw
760
(1): 2011/09/30(金) 14:28:26.40 AAS
>口の中を三等分して、前から三分の1が前舌母音

口の中ってどっからどこまでだよ?
これの何処が数値で示したことになるの?
それなら同じ理屈で口の中を上下に三等分して下の三分の一を
広〜半広母音と言うことができるわな
少しは頭使えよ、頭、びっくりするわ
761: 2011/09/30(金) 14:30:36.60 AAS
>>760
> 口の中ってどっからどこまでだよ?
> これの何処が数値で示したことになるの?
> それなら同じ理屈で口の中を上下に三等分して下の三分の一を
> 広〜半広母音と言うことができるわな

それを言おうとすると、言えるわなw
だが、そう言っている音声学の入門書、専門書、スピーチ科学の専門書、
一つでも存在するのか?w
お前が今、ここで思いつきで言ったのは「定義」とは言わない。
だが、俺がいった、前から三分の1うんぬんは、
前舌、中舌、後舌で自明だろw
うん? 少しは頭を使えよ、おばかさんw
762: 2011/09/30(金) 14:41:39.70 AAS
>それを言おうとすると、言えるわなw

言えちゃうのかよw

>だが、そう言っている音声学の入門書、専門書

そもそも前から三分の一っての自体が嘘だからねえ
763
(2): 2011/09/30(金) 14:50:42.24 AAS
前舌と後舌って、硬口蓋に向って上がるが前舌母音、軟口蓋に向って上がるのが後舌母音。
無理矢理前後三分の一とかで分類したら基本母音のaは前舌じゃなく中舌になっちゃうだろうね。
764
(1): 2011/09/30(金) 14:52:12.56 AAS
>>763
> 無理矢理前後三分の一とかで分類したら基本母音のaは前舌じゃなく中舌になっちゃうだろうね。
お前の耳の悪さにワロタw
765: 2011/09/30(金) 14:55:27.89 AAS
音素も通信プロトコルと一緒。
相対尺度じゃなく絶対尺度でなければ
どうやって二者間で通信するの?w

絶対尺度を使わずに、通信プロトコルを作って
通信できると考える方がキチガイだろw

0と1。ネットの物理層のプロトコルでは
何ボルト以上が1だと明確に定義されている。
他の通信プロトコルも同じだ。

人間だけが絶対尺度なしに
音素を通信できると思っているのか?w
766: 2011/09/30(金) 14:59:01.95 AAS
>>764
耳にどう聞こえるか、ということじゃなくて、前後の移動距離を単純に三等分した場合の話ね。
767: 2011/09/30(金) 14:59:16.72 AAS
>>763
まぁ、せいぜい頑張って
二つの音を聞き分けてくれw
768
(1): 2011/09/30(金) 15:02:25.51 AAS
ちなみに
ネイティブの歌手が狭母音を大きな口を明けて
発音することは
PVみればしばしば見れる。

俺:「この音、別の音に変わったの?発音ミス?」
ネイティブ:「なわけねーべw」

狭母音を口を大きくあけても
音は変わらないそうですw
769: 753 2011/09/30(金) 15:05:38.33 AAS
>>768
へぇ〜
では、響かす位置が最も重要なんですね!
770
(1): 753 2011/09/30(金) 15:06:27.57 AAS
でも∧って、喉の奥の方で短く「ア」と発音する

なんて書かれてる場合があるよね

あれのせいか。
771
(2): 2011/09/30(金) 15:10:01.70 AAS
それから、/ʌ/と/ɑ/を中舌か後舌かで聞き分けるというのは案外難しいと思うよ。
というのは米音は/ɑ/もかなり前寄りになってきており、/ʌ/と/ɑ/で第二フォルマントが
逆転することさえあるし。
IPAの厳密表記が[ʌ̟]と[ɑ̟]とされることが多いことからも分かると思うけど、前者は中舌
後者は後舌、と単純に言い切れないんだよね。
結局、米音の/ʌ/と/ɑ/の聞き分けは広さと音の長さに頼る方が無難なんじゃない?
772: 753 2011/09/30(金) 15:12:01.28 AAS
難しいです
なんで聞き取れないんだろ

他はちゃんと聞けば余裕で聞き取れるのに
これだけ未だに曖昧で悔しい!
773: 2011/09/30(金) 15:14:31.15 AAS
>>770
> でも∧って、喉の奥の方で短く「ア」と発音する
英語の/ʌ/の説明でそれを書いているのだとしたら間違い。
基本母音の/ʌ/の説明でそれを書いているのなら正しい。

基本母音の/ʌ/は後舌母音。
英語の/ʌ/は中舌母音。
774: 2011/09/30(金) 15:14:47.49 AAS
ゆとりは発音記号やらないのかw
775
(1): 2011/09/30(金) 16:21:18.55 AAS
基本母音と英語母音とは・・・・!???
776: 2011/09/30(金) 18:04:07.40 AAS
>>775
> 基本母音と英語母音とは・・・・!???
基本母音:全ての言語共通の母音(理想)
777: 2011/09/30(金) 18:45:09.50 AAS
英語母音ってなんだ・??!
778
(1): 2011/09/30(金) 19:00:12.27 AAS
米語のʌは基本母音のʌに近い音だから、便宜上ʌと表記するんだけど、
ほんとは基本母音のʌよりも更に前よりの音なんだよってこと?
779
(1): 2011/09/30(金) 19:52:36.31 AAS
>>778
> 米語のʌは基本母音のʌに近い音だから、
いや、全然違うけど、慣習らしい。

英語の /ʌ/ = 基本母音の/ɜ/

外部リンク:ja.wikipedia.org

なお、英語で伝統的に /?/ と表記される母音は、現代アメリカ英語では非円唇中舌半広母音の [?] である[1][2]。
780
(1): 2011/09/30(金) 20:28:03.34 AAS
>>771
> 結局、米音の/ʌ/と/ɑ/の聞き分けは広さと音の長さに頼る方が無難なんじゃない?
それだと、ナチュラルスピードで話される前置詞のonの/ɑ/は
/ʌ/やschwaにしか聞こえないじゃなくなるだろ?
あんなに明確に/ɑn/とネイティブは発音してくれているというのにw
781: 2011/09/30(金) 20:28:41.17 AAS
訂正

/ʌ/やschwaにしか聞こえないだろ?
782: 2011/09/30(金) 21:34:03.50 AAS
>>780
いえ、ほんと米音の /ɑ/ はもう中舌母音とも言えちゃうぐらいなんですよ。
実際、John C. Wells の 『Accents of English』 第一巻の130ページには以下のように。

Phonetically, RP /ɒ/ is typically a back, nearly open, weakly rounded vocoid, [ɒ ̝],
somewhat less open than secondary cardinal 5; GenAm /ɑ/, on the other hand, is a
central fully open unrounded vocoid, ranging from (retracted) [a] to (advanced) [ɑ].
783: 2011/09/30(金) 22:00:06.48 AAS
なばかなw
音で聞きたいね
784
(3): 2011/09/30(金) 23:02:42.69 AAS
>>779
この前それについて語ってたけど、

erやarのようにrが入れば絶対に間違えないのに、単独だとその/3/と/α/が聞きわけにくいんだけど何でだろう
785: 2011/09/30(金) 23:10:34.59 AAS
>>784
答え簡単だけど、少し自分で考えてみたら?w
786: 2011/09/30(金) 23:11:29.05 AAS
>>784
ヒント:日本語で聞いているからw
787: 2011/10/01(土) 01:06:06.13 AAS
う〜ん
そうかなぁ? 部分的にはあるのかも知れないけどね
788
(1): 2011/10/01(土) 01:34:53.97 AAS
>>784
>
> erやarのようにrが入れば絶対に間違えないのに、単独だとその/3/と/α/が聞きわけにくいんだけど何でだろう

答え:日本語の音で聞いているから。

/3/と/α/は両方、「ア」に聞こえるから区別ができない。
両方とも、唇が丸まらない。

arは「ア」+R 、erはRを帯びた「う」として聞き取る。
だから迷わない。erの方だけが唇が「う」のときのように少し丸まる。
789: 2011/10/01(土) 01:44:36.05 AAS
ガッカリ感をありがとう
790: 2011/10/01(土) 01:58:20.24 AAS
www
791
(1): 2011/10/01(土) 02:28:54.91 AAS
>>788
そうなのかい?
昔から発音記号を覚えてやってきているし、他の音に関してはそんなことはないと思うのだけど

ではその/3/と/α/を日本語の音で聞かないようにするにはどうすればいいの?
792: 2011/10/01(土) 06:26:29.68 AAS
>>791
だからー
中舌と後舌の違いを聞き取ればいい。それだけw
793
(2): 2011/10/01(土) 06:52:45.08 AAS
ほんとに、どこらへんで響いているかに集中すれば良いんだな?
騙されてしばらくやってみるぞ。
794: 2011/10/01(土) 09:22:40.46 AAS
>>793
今、英語音声学入門(竹林)見てみたんだけど、(p24、P27図)
>>771が言ってるとおり、ɑの舌の前後ろには結構幅があって、
英語の ʌとそんなにかわんない(どっちも中舌と言えるくらいの場所)ってこともあるみたいよ。
ɑとʌの区別がときどき付かない原因は、もしかしたら思ってるよりɑが前寄りのことがあるからかもしんないよ。
795: 2011/10/01(土) 10:19:15.65 AAS
>>793
頑張ってくれ。
上のレスみてて、
理屈的に、ネイティブが聞き分けている方法は
それ以外にないだろ?

ちなみに、俺は母音の聞き分け、ほぼ100%だぞw
796: 2011/10/01(土) 11:20:05.98 AAS
シカゴやデトロイト、バッファローなんかは逆に/ɑ/より/ʌ/の方が後舌だったりするのにネイティブは聞き分けているけど・・・
797
(1): 2011/10/01(土) 21:36:20.14 AAS
結局αと∧の答えわからず!?

誰か、中途半端に変な知識を持ってないけど、感覚を素直に表現する能力に優れているネイディヴに聞いて!
798: 2011/10/01(土) 21:36:58.06 AAS
俺は訊いても、その説明が多分理解できないから・・

799
(1): 2011/10/01(土) 22:04:24.37 AAS
>>797
自分はɑが中寄りに聞こえるん? 後ろ寄り?
耳いい人だからなあ、そこがヒントになるかもしれん。
実際、どう感じているの?
800: 2011/10/01(土) 22:29:06.48 AAS
>>799
中寄りとか後ろ寄りとか細かいところまで考えたことがなかったのでわからない。
ただ後ろの方で、明るく響く感じというか・・。

今聴いてみて調べてもいいのかな?
最近onと発音するのが結構好きなんだけど、これは奥の方だと思うけど、
中寄りというのをあまり意識したことがなかったのでわからない
801
(5): 2011/10/02(日) 03:10:59.48 AAS
動画リンク[ニコニコ動画]

この子はyouの/u:/の部分の発音に特徴がある。中舌になってるね?

Can youの時は普通っぽいけど。
802: 2011/10/02(日) 03:16:14.47 AAS
1:55とかの発音ね
803: 2011/10/02(日) 07:24:21.13 AAS
シリーズ名、直球やなw
804: 2011/10/02(日) 07:55:59.13 AAS
動画リンク[YouTube]


0:43
このアナウンサーは「ん」をしっかり舌をつけて/n/で発音してるのか、「間一髪」を「カンニッパツ」と発音してる
805: 2011/10/02(日) 12:19:17.86 AAS
>>801
動画みれないぞ
806: 2011/10/02(日) 12:33:35.41 AAS
>>801
ショタ動画紹介でレス番が801とか
807: 2011/10/02(日) 12:33:49.19 AAS
>>801
見れる動画を貼れよw
808
(1): 2011/10/02(日) 12:34:14.69 AAS
ニコニコのアカウントぐらい取れば
809: 2011/10/02(日) 12:39:22.62 AAS
ほんまそれな
810
(1): 2011/10/02(日) 12:46:45.88 AAS
>>808
アカウントぐらいあるは、どあほ
動画取得エラーがでるんじゃ
811: 2011/10/02(日) 12:49:24.24 AAS
いや普通に観れるけど
まあ、調子悪いなら後で試せば
812: 2011/10/02(日) 12:58:33.59 AAS
>>810
それはあなたのインターネッツがおかしいだけ。
あと「あるは」ではなく「あるわ」。
813
(1): 2011/10/02(日) 15:27:26.80 AAS
>>801
> この子はyouの/u:/の部分の発音に特徴がある。中舌になってるね?
俺の耳には、この子の/u:/は後舌のままだよw 中舌には程遠い。
たしかに特徴がある/u:/という気はする。
この子が素早くyouを発音すると/u:/が /ʊ/になっている。
時々いるんだよ。 /u:/を /ʊu:/と発音する人が。
そのような人の場合、素早く/u:/を発音すると、後ろ半分が聞こえなくて
ほとんど/ʊ/だけになってしまう。

> Can youの時は普通っぽいけど。
このときは、比較的youがゆっくり発音されるから、本来の/u:/になっている。
どちらの場合でも後舌であることに違いはないように俺の耳には聞こえる。
814
(1): 2011/10/02(日) 15:42:45.85 AAS
>>813
検証ありがとう。
でもそのbookのooの方の音だったら、普通に弱形として存在してる音でしょ?
外部リンク:dictionary.reference.com

なんかイっぽい音色が入ってるように聞こえる。
815: 2011/10/02(日) 16:03:33.94 AAS
>>814
うん、なんかイっぽいね

例えば、if you don't know 〜 の if youが
/ɪfi:/ のように聞こえる。
あれじゃないかな? /j/の移動距離が小さくて殆ど/i/に近くなっているんじゃない?
/j/は移動距離が小さいと/j/っぽくならないからね。

で、本来/ɪfju:/ が

この子は早く口で話すと、/ɪfiʊ/ や
さらに早口だと、  /ɪfi/ になってしまうとか。俺の推測だけど。
816
(1): 2011/10/05(水) 18:47:26.60 AAS
広いオーの音を確認したいんだけど広いオーの解説動画ないですか?
イギリス発音で
817
(1): ∧とαがわからん 2011/10/05(水) 19:27:27.90 AAS
また別の発音解説動画たちを見つけたよ

動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]


aとなってるけどαのことだな。このシュワーのさかさま向いたやつは何?
伝統的に∧と表記する音は現在のアメリカでの発音はこれだったの?эではなくて。

動画リンク[YouTube]

やっぱ分からん。。。。。 これネイティヴスピードで聞いたら絶対わからん。。

実質αのようなオーの音と、シュワーについて
動画リンク[YouTube]


他は全然違うと分かるのに、hull hallだけ違いがあまり分からないぞ・・
818
(1): 2011/10/05(水) 19:43:38.17 AAS
>>816
広いオーっていうのは、こいつ(ɒ)のことかい?
rockとかwrongに出てくるような。
819: 2011/10/05(水) 19:54:46.86 AAS
もしɒのことなら、こんなのはどうかな。
関連動画に他の音のもあるから、適当に探したって。
動画リンク[YouTube]

820: 2011/10/05(水) 21:12:39.11 AAS
I heard my name called on the street.
I saw the house being pulled down.
821
(1): 2011/10/05(水) 21:23:09.62 AAS
>>817
一番上の動画だけど、dogみたいなɒで表記すべき音も、
全部ɔːのところに混ぜこぜにしちまってるみたいだよ。
822: ∧とαがわからん 2011/10/06(木) 00:23:50.80 AAS
>>818
いや、816は普通にstoreとかの音のことでした

>>821
まぁそこらの細かい違いより、それ系の発音と∧を聞き分けるのが先決ですしね
823: 2011/10/10(月) 03:02:21.42 AAS
英語の発音をやっていくうちに自然に子音+母音で考えるようになって日本語のカツゼツが変になった
母音を必ずきちんと発音しないといけないように思うようになってしまったからかなぁ
824: 2011/10/10(月) 03:07:31.95 AAS
動画リンク[YouTube]

3:56の「落ちつけば」は och'tsukeba が正しいのかな?

「ち」は母音落ちることが多いのかな? おれは最初ochitsukebaと言ってしまって滑らかに言えなかった
825: 2011/10/10(月) 03:16:40.38 AAS
動画リンク[YouTube]


日本語の「と」って声はどこで響かすの?
なんか欧米言語の toみたいに丸みを帯びた発音をしてしまって上手く言えない
826: 2011/10/10(月) 04:22:03.45 AAS
その発音は t ɔ なんじゃない?
827: 2011/10/10(月) 05:52:43.07 AAS
そこまで広くは発音してないし、そうならないようにと思うと逆に唇が丸まるんですよねぇ・・スペイン語のオみたいな感じで
舌の位置自体は逆に前になりすぎてる気がする 奥で発音した方がむしろ丸まりが防げそうです
日本語の ト は中舌ですか?

英語の発音をやるうちに日本語の発音にも興味が出てきたというか、ちゃんとしっかり確立させておかないとと言う気になってきた。
もともと京阪式アクセントの話者なので、東京式とは母音省略の有無とか色々違うのもあって余計難しいんだけど
アナウンサーや声優のようにとは言わないが、聞き苦しくないある程度の滑舌で日本語を読めるようになっておきたい。
828: 2011/10/10(月) 16:57:04.27 AAS
日本人だよな?
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s