[過去ログ] 英語はハッキリ言って必要ない (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: 2005/05/27(金) 21:11:15 AAS
企業が米国に洗脳されて、無理に英語使いたがったんじゃね?
158: 2005/05/28(土) 00:28:30 AAS
つーか、英語=米国って発想をするのが大多数だったり、
学校英語は事実上米国英語になってあるあたり、米国の陰謀と思えるなあ。
陰謀っていうと言葉が強いから、「策略」くらいに言った方がいいかもしれんが。
イギリス英語(変な日本語だ)はほとんど無視されてるからなぁ。
本来は、英語といったら英国のはずなんだが。
159: 2005/05/28(土) 00:40:44 AAS
雨工英語、汚らしく聞こえる。
160(1): 2005/05/28(土) 00:44:21 AAS
どこに海外出張しても英語と現地語しか通じない。
英語使えない奴はプーかフリーターしかなれない。
161: 2005/05/28(土) 00:46:37 AAS
それはまた極端なw
162(2): 2005/05/28(土) 00:46:42 AAS
>>160
じゃ、日本人のほとんどがプーかフリーターだね。
163(1): 2005/05/28(土) 00:54:35 AAS
>>162
> じゃ、日本人のほとんどがプーかフリーターだね。
実際そうだろ。
164: 2005/05/28(土) 00:58:37 AAS
>>163
正確には「 >>162 のまわりは」プーかフリーターだろうけど。
165: 2005/05/28(土) 01:00:45 AAS
w
166: 2005/05/28(土) 01:10:01 AAS
ニートは?
167: 2005/05/28(土) 01:21:17 AAS
IT長者の英語を聞いていると深みにはまる前に商売しろって感じだな。
準1級程度あればいいでしょう。
168: 2005/05/28(土) 01:26:00 AAS
英語をものにしてない奴は、国際競争の最前線で大きな仕事をすることが
けっしてできないよ。
通訳とおしてでは今や使えない
169: 2005/05/28(土) 01:27:22 AAS
ビジネスマンの必要技術
1.英語
2.コンピュータ
3.会計
Byサカイヤタイチ
170: 2005/05/28(土) 01:52:35 AAS
......
171: 2005/05/28(土) 05:34:14 AAS
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
実際、社会に出てから英語力って必要なの?
2chスレ:english
必要も無いのに英会話やってるヴァカって...
2chスレ:english
●~(´ρ`)日本語アクセント英語の情けなさ(´Д`)~ ●
2chスレ:english
君たちの英語は全く通じない
2chスレ:english
●お前ら、単なる英語ヲタちゃうんか?●
2chスレ:english
英語学習者の劣等感について
2chスレ:english
★★英語を使った仕事の経験談教えてください★★
2chスレ:english
★TOEIC★この仕事をするならこのスコアだ!
2chスレ:english
172: 2005/05/28(土) 06:21:08 AAS
注意するんならageるなよ
173(2): 2005/05/28(土) 07:37:11 AAS
日経辺りの転職情報みてると
今は英語力ないと話にならないっぽいんだよな。
採用資格に英語力が書かれていない求人なんてほとんどない。
174: 2005/05/28(土) 08:00:20 AAS
ここの住人は、英語力ないカス。
ほっといても飢え死にするよ
175: 2005/05/28(土) 11:00:48 AAS
>>173
その採用資格が業務の要求を適切に表現してないんだよな。とりあえず英語は
載せとくでしょみたいなかんじなんじゃなかろうか。
何だかんだいって日本人が英語覚えないのは本当の必要が無いから、つまり
日本がかなり強いことの現われだと思うんだよね。ほんとに自国の経済・文化が
お話にならなかったらマジで労働者まで英語自然に覚えるっしょ。日々の使用の
中で。まさに言語習得の自然のカタチやね。
アジアの観光地いきゃあみんな英語・日本語喋るからねー
176(1): 2005/05/28(土) 11:54:25 AAS
>>173&174
で、具体的にどの程度の英語力が要求されてるわけ?
トイクとか?
177(3): 2005/05/28(土) 13:05:53 AAS
数学と英語は社会に出たらどちらが必要ですか。
178: 2005/05/28(土) 13:17:11 AAS
そりゃ英語さ。
179: 芳樹 2005/05/28(土) 13:19:29 AAS
>>176
職業によります。英語を中心に使う仕事なら
トイックで850点以上をリクエストされる時がある。
逆に専門知識が重視されて、トイック700点ぐらい
でも大丈夫な仕事もあります。
>>177
それも職業によります。
180(1): 2005/05/28(土) 13:23:15 AAS
> >>177
> それも職業によります。
何の参考にもならない意見ありがとうございました。orz
181: 芳樹 2005/05/28(土) 13:45:23 AAS
>>180
エンジニアをしている人間には数学的知識や
数学的下地が必要とされます。
外国人と係わり合いが多い業界で、かつ営業
をしている人間には英語は必要です。
つまり職業によって必要とされるスキルが違うので
一概には言えないわけです。英語も数学も両方とも
必要とされない人間もいます。
それでも敢えて、サラリーマン社会の中で、数学的下地が
必要とされる人間と英語が必要とされる人間の比率を言うと、
英語3 数学1 ぐらいです。概略ですが。
182(2): 2005/05/28(土) 13:55:05 AAS
>>177
明らかに数学。
例えば 初任給 1000円で、
半年ごとに50円ベースアップする場合と、
一年ごとに100円ベースアップする場合が
同じだと思ってるアフォは経営者にだまされる。数学が出来ないと悲惨。
複利と単利の違いもわからないから、借金してあとから「こんなに借りたつもりはないのに」とか
抜かして首くくる羽目になるアフォがいる。数学が出来ないとほんと悲惨。
このスレざっとみたらわかるように英語必要な奴なんてごく少数。
外人相手の営業職?そんなのが必要なのがどれだけいるんだ。
ごたくはいわずに数学やっとけ。
183(1): 2005/05/28(土) 13:59:32 AAS
問題は自分がどういう方向に進みたいかだろ。
「英語と数学どっちが偉い?」みたいになってるぞ。
184: 2005/05/28(土) 14:03:30 AAS
>>183
「偉い」かどうかではなくて、社会を生き抜くために「必要か」どうかの話をしている。
実際数学がわからないアフォはいま自分がだまされている事にすら気がつけない。
185(2): 芳樹 2005/05/28(土) 14:16:11 AAS
>>182
経理関係や会計などを数学の範疇に入れれば、社会人
にとって数学は必要です。
仮に経営者や経理部に所属してなくても、仕事をする上で
会計的見地、数学的見地を持つことは必ず要求されます。
また金融関係や証券関係に勤める人間は特に数学は
必要ですし、学校で習う数式をそのまま使うという事は
少ないでしょうが、実践的な数字への意識が求められます。
しかし、それでも英語を必要とする比率の方が高いです。
特に将来的には。
186: 2005/05/28(土) 14:19:06 AAS
秀樹!2chばっかやってないで勉強しろ!
トリップもつけろ。
187(1): 2005/05/28(土) 14:19:31 AAS
>>185
>しかし、それでも英語を必要とする比率の方が高いです。
>特に将来的には。
なぜ?
188: 2005/05/28(土) 14:23:16 AAS
>>185
> 経理関係や会計などを数学の範疇に入れれば、社会人
> にとって数学は必要です。
Judging from this argument, I'm sure you are not good at mathematics.
How dare you can say difference and importance of these two subjects,
if you don't know the one at all?
Youk didn't convince me.
189(1): 2005/05/28(土) 14:26:27 AAS
英語ができる人も数学ができる人も両方必要だと思うが。
それじゃだめか?
やっぱり「どっちが偉い」になってないか?
190(1): 芳樹 2005/05/28(土) 14:34:17 AAS
>>187
それは現在の英語産業や学術産業、
外資の流れを俯瞰した立場で見れば、
おのずと答えは見えてくるはずです。
191: 2005/05/28(土) 14:36:23 AAS
>>189
同じ人間がどっちかひとつをとるとしたらって話をしてるんだと思うが。
いや、別に話についてこられないならそれでいいよ。
192(1): 2005/05/28(土) 14:38:34 AAS
どっちじゃなくて、数字がわかって英語がわかればいいじゃん。
193(1): 2005/05/28(土) 14:38:59 AAS
>>190
直接答えられないわけね。
で、現在の英語産業というのは本屋に並ぶTOEICテクニック本の数々、
英会話学校に見栄で群がるおばちゃんたちの事を指すのかな?
確かにあんなんだったら英語はいらんよなぁ。
194(2): 2005/05/28(土) 14:43:56 AAS
>>192
Unfortunately, the length of life is limited; we don't have plenty time to learn both of them.
At every moment in your life, you have to choose something by priority in order to
take advantage for being better. Now, the topic is, mathematics and English, which is
preferable to learn considering limited life time?
Do you stay with me?
195: 2005/05/28(土) 14:47:45 AAS
>>194
I don't stay with you. You know that.
196: 2005/05/28(土) 14:48:57 AAS
>>194-188
あんたの英語読みやすいな。
英語できなきゃサラリーマン失格ておかしくない?
というか、秀樹さん英語できないやつ人間失格ぐらいに思ってない?
197(1): 芳樹 2005/05/28(土) 14:49:26 AAS
>>193
違います。英語熱という言葉がありますが、
いわゆる主婦層を含めた英語学習者は、
大きくは増えないと思います。横ばいです。
英語を必要としてる人間は、主婦層ではなく
ビジネスパーソンです。あなたが何の仕事を
してるか分かりませんが、ビジネスの現場に
いるなら、その実感は日々あるのではないですか。
198: 2005/05/28(土) 14:49:45 AAS
ここは しゃべり場 ですか
199(1): 2005/05/28(土) 14:55:42 AAS
>>194
その程度の内容を言いたいなら日本語で書け。
それはともかく、数学か英語かっていう二者択一の問題でしか考えられないようなら、
どっちを選択しても中途半端になるだけだから
「どっちもやらない」が身の程を弁えた「賢い選択」なんじゃないですかね。
200(1): 2005/05/28(土) 14:56:23 AAS
>>197
あなたもわかるでしょ?と、議論をすり替えるのではなく、
>しかし、それでも英語を必要とする比率の方が高いです。
>特に将来的には。
これの根拠を示してください。
俺の実感は、TOEIC何点取ったよーとバカ騒ぎする前にもっと数学を勉強すべきアフォが
あまりにも多いということです。
201(1): 2005/05/28(土) 14:57:15 AAS
>>199
その程度の内容なら英語で書け。
英語も数学も出来ないなら黙ってろ。
202: 2005/05/28(土) 14:58:50 AAS
ヨロシク
外部リンク[html]:www15.ocn.ne.jp
203: 2005/05/28(土) 15:02:03 AAS
>>201
お前こそ英語で書けよw
つーか日本の掲示板で自分の拙い英語力を晒して悦に入れる神経がよくわからねえ。
204: 2005/05/28(土) 15:03:32 AAS
2Chのにいちゃんは恐いよう。
205(1): 芳樹 2005/05/28(土) 15:03:46 AAS
>>200
あなたが言っている数学というのは、いわゆる
大学の数学科でやるような学術数学ですか?
それとも簿記や経済学、経営学の事ですか?
その前提条件が違うと、議論の方向が違ってきます。
それもまず、おっしゃって下さい。
206: 2005/05/28(土) 15:06:16 AAS
日本の4大の経営学部ぐらいの知識ではダメ?
仮に大体頭に入ったとして。
207(1): 2005/05/28(土) 15:10:16 AAS
>>205
はぁ?高校レベルの数学の話だよ。
大学の数学科なんて、お前じゃ何をやってるかすら理解できないだろう?
あと簿記や経営学は数学じゃないぞ。
>>182 に書いたのは等比数列という、高校数学の範疇の話だ。
208: 2005/05/28(土) 15:18:09 AAS
複利計算とかは算数でできるんだけど
それができない社会人ってのも多いんだよ。
みんなサラ金に食われる。
209: 2005/05/28(土) 15:25:35 AAS
俺は英語が一番学校の勉強の中で好きだ
210: 2005/05/28(土) 15:32:53 AAS
英語なんか単語さえ覚えてれば問題ない。
だってボビーとかアドとかのへんてこな日本語でも俺たちはちゃんと理解できる。
つまり俺たちのへんてこな英語でも外人は理解してくれるはず。
211: 2005/05/28(土) 15:51:31 AAS
そりゃ、俺たちが客の側なら向こうも必死で理解してくれるさ。
212: 2005/05/28(土) 16:27:52 AAS
へんてこな日本語しゃべる外人は笑い者になって金を稼げるから、笑われる変な英語を
使えるようになれば金が稼げるかもしれないぞ。プライドなんかどぶに捨てても惜しくなかろう。
213(1): 2005/05/28(土) 16:33:35 AAS
芳樹は逃げたの?
214: 2005/05/28(土) 16:42:34 AAS
>>213
>芳樹は逃げたの?
過去の記録を見ると彼は土曜の昼間は書き込めないようです。
たぶん教師を毛嫌いしている無能教師なのでしょう。
215: 2005/05/28(土) 17:25:05 AAS
おいおい凄い人気者だなw
ちょっと嫉妬しちゃうぞww
216(2): DQNチェック 2005/05/28(土) 18:25:14 AAS
以下の中学レベルの質問に答えられない奴はDQNと認定されます。
Two cars start off at the same point on a straight highway facing opposite directions.
Each car drives for 6 miles, takes a left turn, and drives for 8 miles.
How far apart are the two cars?
217: 2005/05/28(土) 18:31:39 AAS
12 : 16 : x = 3 : 4 : 5
x = 20
218: 2005/05/28(土) 18:33:44 AAS
>>216
ぷぷ。14マイルだろ。
こんなの小学生レベルだろーがwww
219: 2005/05/28(土) 18:52:58 AAS
>>216
4マイル。
220: 2005/05/28(土) 18:55:02 AAS
どうボケればいいのかわからん
221: 2005/05/28(土) 18:57:23 AAS
0だな
222: 芳樹 2005/05/28(土) 19:26:48 AAS
>>207
多分あなたの意味するところは違うと思いますが、
学生時代に英語と数学、どちらを勉強をするのが
必要なのかと言いたいなら、それは優劣はつけられ
ません。
常識の範囲内の数学が分かっているのは社会人と
しては当然ですが、社会人として英語と数学、
どちらを勉強すべきなのかと言うならば、それは
英語です。
223: 2005/05/28(土) 19:35:52 AAS
ドイツ語勉強してるんだって?
お前はナチかーーーーーーーー
224: 2005/05/28(土) 19:37:28 AAS
↑間違えました。
225: 2005/05/28(土) 19:45:30 AAS
>英語はハッキリ言って必要ない
なら
>>1はハッキリ言ってここへ来る必要ない
だろ?時間の無駄
226: 2005/05/28(土) 19:47:31 AAS
今さら
227(1): 2005/05/28(土) 21:05:06 AAS
と、こうして世の中の大勢が英語に走ってくれれば数学できるやつの
価値が上がるわけだ。
まあトップは英語で数学できる奴に持っていかれるが、その下くらいには
陣取れるな。
228(1): 2005/05/28(土) 22:13:15 AAS
世界で一番賢い民族なんですよ、我々は。
229: 2005/05/28(土) 22:20:01 AAS
>>228
誰?
北ちょん人?
230: 2005/05/28(土) 22:55:52 AAS
このスレ最近たったみたいだけど
なんか伸びてるね。
いい感じ。
231: 2005/05/29(日) 00:02:04 AAS
1がいろんなえさを撒いたからな
232(1): 2005/05/29(日) 00:08:16 AAS
いやー
切実な話
英語なんかいらんやろ
髪の毛がいるよな
最近薄いんだ
_| ̄|○
どうしたもんか
トイク900と髪の毛どっちよ?
233: 2005/05/29(日) 00:11:19 AAS
>>232
トイク900くらいだったら普通に髪の毛の方が大切だろ。
トイクじゃ測れないレベルまで行くんだったら
髪の薄さを補って余りある利益が得られるかもしれない。
234(1): 2005/05/29(日) 00:13:09 AAS
おまえら 英語スレ 来るなよ
235: 2005/05/29(日) 00:19:05 AAS
>>234
度量の小ささがよくわかるレスですね。
236(1): 2005/05/29(日) 00:21:18 AAS
ああ いちいち反応するてめぇとかな
237: 芳樹 2005/05/29(日) 00:27:32 AAS
>>227
その数学というのは、何を指しているのでしょうか。
数学といっても範囲が広すぎて、何に関して
言っているのか、もひとつ判りません。
ただ基本的な数字を扱う事なら、社会人なら当然
必要ですよ。
238: 2005/05/29(日) 00:27:55 AAS
>>236
といちいち反応するお前もな。以下ループ
239: 2005/05/29(日) 00:33:01 AAS
スレの最初のほう読んだけど、彼は「自分にとって」必要ない状況を不用意に
一般化しようとしているね。日本人が誰一人英語を使えなくなったらどんな状況
になるかスレ立ての前に考えなかったのかな。
>1 読んでたら自分のおつむの足りなさをまず自覚してね。2chで吼える前にww
240(1): 2005/05/29(日) 00:41:22 AAS
線形代数・統計・微積。この三つは金融でも工学でも理学でもどこ行っても
必須の分野だな。自分の力でモノを開発するには何らかの定量的なコトバが
必要なんだよ。そしてそれは人工言語に頼るほか無い。
241(1): 2005/05/29(日) 00:44:55 AAS
>>1
確かに専門職でなければ英語を使う機会はそうそう訪れないでしょう。
ですが今の中学3年生の多くは準2くらいは取っているので、
それくらいは一般常識の範囲ということになるかもしれませんね。
242(1): 芳樹 2005/05/29(日) 00:53:18 AAS
>>240
なるほどですね。
確かに社会人になってからも統計・微積などの分野は
大事です。しかし、それらを勉強している社会人と
英語を勉強している社会人では、英語を勉強している
社会人の方が多いですね。
243(2): 2005/05/29(日) 01:14:44 AAS
>>242
多いということは、希少価値がない・競争が激しいということでもあるので、
多いからよいということにはならないけどね。
例えば、あくまでも個人的な事例だけど・・・
オレは、必死に英語を勉強中ではあるけれど、英語だけできるという人なら、
オレよりもはるかに出来る人が世の中にたぶん何万人もいる。一方、
おれは大学と大学院で基本的な数学と電子工学を学び、その分野の仕事に
ついたのだが、外資系のある会社に転職するとき、英語の教育費は会社が
負担するからウチに来てくれと言ってくれたし、面接も通訳を用意してくれた。
それだけの価値を会社はオレに認めてくれたわけだ。(もちろん、英語が出来ない
ままだろ、遠からずクビだが)
多数派になるというのは、選択肢を広める意味ではいいけど、自分の商品価値
という点では、必ずしもプラスではない。アメリカには英語の流暢に話せるだけ
能無しが2億人くらいいるわけで、英語を勉強して、その2億と1番目になっても
しかたない。
244: 2005/05/29(日) 01:24:15 AAS
>>243
はげしく同意です。
英語できれば選択肢が広がるかもしれないけど、それだけで飯は食えない。
245(1): 芳樹 2005/05/29(日) 01:42:13 AAS
>>243
全くあなたと同意見です。
英語はあくまでもツールです。ツールだけに
全てをかけるのは、うつけ者です。
私は建築関係の仕事をしてます。建築の基礎構造
から壁や床、ブラインドなどの内装知識、デザイン
の知識。施工の知識、全て必要です。
大事なのは専門知識です。英語はただの付録に
過ぎません。
しかし、その付録でも習得するのは相当な時間と
労力が必要です。そして社会人として
英語が不必要というのは、絶対にありません。
246(1): 5*6-8*2=23 2005/05/29(日) 01:50:15 AAS
>>245
全くあなたと反対意見です。
247: 2005/05/29(日) 01:55:38 AAS
英語ができないからこそこういった話題に熱くなれるんだろうな。
羨ましい・・・。
248: 246 2005/05/29(日) 01:56:24 AA×

249: 5*6-8*2=23 2005/05/29(日) 02:02:07 AA×

250: 2005/05/29(日) 02:07:18 AAS
あらやだ
251: 2005/05/29(日) 02:10:59 AA×

252(1): 2005/05/29(日) 04:44:07 AAS
>>245
> 労力が必要です。そして社会人として
> 英語が不必要というのは、絶対にありません。
こうも独断的に断言出来るその根拠は?
社会人ってどんな社会人?
社会人はみんな自分と同じようなことやってるとでも思ってるの?
不思議な人だ。
253: 2005/05/29(日) 09:57:41 AAS
工場が中国に移転したのでメールで指示を出す時に日本語だけだと不安。
日本語を学ぶ外国人の記事を読むと10年勉強しても日本語感覚を身に付けるのは不可能だろうと思える。
向こうの担当者は日本語が読めるが、出した指示が誤って解釈されないように日本語と英語を併記している。
254: 2005/05/29(日) 15:57:07 AAS
ボビーの日本語結構聞けるよ。あれで6年でしょ?いいじゃない
255: 2005/05/29(日) 16:30:42 AAS
253中国語勉強すればいいじゃない。日中辞典でも買えば?
結構簡単だよ。多謝。
256: 2005/05/29(日) 16:33:58 AAS
簡単ってことはそれほど勉強してないな?
257: 2005/05/29(日) 16:39:18 AAS
中国語といえば大学時代
マーマーマー
って言わされたのしか覚えてないな
その後挫折した
258: 2005/05/29(日) 17:37:03 AAS
全体からすれば日本国内では英語が必要な業種はまだまだ少ないけど
今、英語がある程度わかって金融とかの知識があれば、簡単に「なり上がれる」
感じはあるよね。
もう、経済の基盤自体がアメリカに乗っ取られてるから。
259: 2005/05/29(日) 18:11:33 AAS
学生の英語→テストのため
社会人の英語→コミュニケーションのため
260: 芳樹 2005/05/29(日) 18:15:47 AAS
>>252
仮に大卒、短大卒の社会人で考えても、
5人に1人ぐらいは英語が必要な時代では
ないですか。
専門的な英語のレベルで考えると、10人に1人ぐらいだと
思いますが。
261: 2005/05/29(日) 19:23:40 AAS
確かに。
英語しゃべれないの日本人くらいだし。
英語圏でない外国でも観光地だと頭悪そうな店員でも英語しゃべれるしな。
日本なんてどこ行っても英語通じないしな。
でも、海外に語学留学して英語しゃべれるようになって日本に帰っても就職先無いらしいぞ。
英語が喋れるだけじゃダメで、他の能力などの付加価値がないときついって言ってた。
あくまで英語はツール。
262(1): 2005/05/29(日) 21:15:26 AAS
つーかインターネットだって日本語だけでしか調べられない人間は、実際の機能の10分の1程度しか
利用できていないんだが。なにかソースは?と聞かれた時きちんとソースを見つけて来れる人間は
英語情報を持ってくることが多いのがその証拠。速報性も日本語と英語では鈍行と新幹線の差くらいはある。
263: 2005/05/29(日) 21:58:09 AAS
モノによるけどまぁ同意。
インド洋大津波のときなんて、旧宗主国のイギリスの情報の詳しいこと詳しいこと。
日本のメディアなんか、最初:タイのビーチ 次:やっと入れたバンダアチェ で終了。
BBCなんか即スリランカ首相の電話インタビューを取って流してるからなぁ。
264: 2005/05/30(月) 00:11:27 AAS
英語、完全に趣味v
仕事にはまっっったく必要ないし海外旅行すらしたことないしw
でも世間話っつか日常会話なら2時間くらい喋り続けることはできる
絶対やらなきゃって気負いがないから非常に楽しい
今度TOEICでも受けてみるかなー
265: 寺嶋眞一 [terasima@gold.ocn.ne.jp] 2005/05/30(月) 01:11:42 AAS
英語は、知的な言語である。だから日本人には必要。特に、有識者・知識人向き。
You can read more at 外部リンク:www11.ocn.ne.jp
And at 外部リンク:page.cafe.ocn.ne.jp
266: 2005/05/30(月) 01:47:03 AAS
日本語だと、世の中の知識を知るのに限界がある。
267(1): 2005/05/30(月) 10:50:04 AAS
>>262
ネットの言語占有率(?)では日本語はかなり上位の部類に入るんだが。
268: 2005/05/30(月) 10:52:30 AAS
日常生活で算数はわかってないとまずいが数学はいらない。
強いていえば連立方程式あたりは実生活で役に立たないこともないが。
269: 2005/05/30(月) 11:11:34 AAS
>>267
ていうか、英語の一人勝ち。
他の言語は比較対照にすらなっていない。
270: 2005/05/30(月) 11:49:50 AAS
インターネット上の英語比率は85%と昔から言われてるな。
271: 2005/05/30(月) 12:10:03 AAS
今やアメリカの図書館所蔵の文献なんかも、インターネットで調べられたりするし。
272(1): 2005/05/30(月) 12:25:41 AAS
>英語、完全に趣味v
これは在り得る。ヘンテコな英会話スクールで大金を使うのは?だけど
ラジオやCDブックなら非常に安く趣味にできる。
時々通信教育を使っても数万円なら、十分許容範囲(趣味の釣りで竿を買い換えるようなもん)。
>英語はハッキリ言って必要ない
「釣りはハッキリ言って必要ない」と言える?
漁師が売るために釣るんじゃなく、趣味で喰えない魚を釣る方だよ。
大して金がかからず結構な時間を楽しめる、財布に優しい趣味。
英語もこれと同じに趣味としてやっている人は多いもんさ!
273: 2005/05/30(月) 12:39:10 AAS
結局なんでも趣味だろ。
274: 2005/05/30(月) 12:49:20 AAS
>>これは在り得る。ヘンテコな英会話スクールで大金を使うのは?だけど
ラジオやCDブックなら非常に安く趣味にできる。
時々通信教育を使っても数万円なら、十分許容範囲(趣味の釣りで竿を買い換えるようなもん)。
今は本当にいい時代になってきたよ。
ネットで向こうのラジオ聞きまくりだし、DVDには日英文字、音声両方入ってるし。
と同時に全時代的なぼった栗教材もまだ存在する(ってことは騙されてる奴がまだ
いるってこと)。
要するに、バカじゃなければいいソース、教材がただ同然で手に入る時代になってってこと。
それなのに未だにインチキ商売に引っかかる人っていうのは頭が弱いんだよ。
こういう人って言うのは英語だけでなく、エステやリフォームにも騙される人たち。
275: 2005/05/30(月) 12:56:53 AAS
必要ないと言いながらもここを覗きに来る香具師は、本心ではまだ英語に
未練があり諦めきれないのさ。いいよ。
276: 2005/05/30(月) 13:03:53 AAS
英語は必要だぁ〜
277: 2005/05/30(月) 13:06:47 AAS
勘違いしてはいけないのは
エステやリフォームが全部インチキというわけではないということ。
278(1): 2005/05/30(月) 13:12:38 AAS
>>英語はハッキリ言って必要ない
わざわざスレ立てるっていうのはそうとうな「怒り」を感じる。
1が自覚してるんだよな、本人の英語力がウンコってことをw
279: 2005/05/30(月) 13:15:08 AAS
275もなw
280(2): 1 ◆luN7z/2xAk 2005/05/30(月) 21:42:53 AAS
>>278
逆だ。
俺の英語力は大学4年間他の全てを犠牲にして英語に費やしただけに、相当なものがある。が、社会に出たら全く使わない。
俺の4年間の努力は何だったんだ?という怒りならある。
281: 1 ◆luN7z/2xAk 2005/05/30(月) 21:43:44 AAS
>>272
趣味でやることは否定していないよ。
あくまで必要性という観点で。
282: 2005/05/30(月) 21:45:55 AAS
>>280=1
TOEIC何点? 話はそれからだ。
283(1): 2005/05/30(月) 21:47:19 AAS
>>1
それは自分が下級リーマンだって言ってるようなもの
英検準二級自慢するなw
言っとくけど英語できなくても食うのに困らないよ
いいものは食えないけどねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*