[過去ログ] 【無農薬】自然農を語るスレ 4株目【有機農法も】 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827
(1): 2009/06/24(水) 21:07:48 ID:cdGrgmlb(1)調 AAS
>>824
有機農法や無農薬栽培は通常の栽培法にくらべてはるかに手間がかかって採算が合わないのが最大の理由。
かかった手間に見合った値段で流通させるのが非常に難しい。
830: ◆sVMn8xU96Gly 2009/06/24(水) 23:19:02 ID:2bpIy40F(3/5)調 AAS
どうも、酉がうまく出せないですが??? 私がスレ主です。
私が自然農をやるもう1つの理由は、おいしいからw
趣味としては、これも大きいです。
取れたての自然農の野菜は実もうまく、体のしみいるようですw

>「自然農法」をやってみて思ったことは、
>結果が出るまで非常に時間がかかる、ということです。
>慣行農法から自然農法に移行するまでの、「準備期間」(ヘンな用語ですが)
>に耐えられないのだと思います。
耐えられないと言うよりも、途中の段階で、それが結論と思ってしまうからかと。
初めて2〜3年は、かなり栽培が難しい時期ですから、慣行との折衷の方がいいかもしれません。
5年たてば、畑内生態系も安定して生産力も上がってくるのですが。

自然農がなかなか普及しない理由の1つではありますね。
しかし、最大の理由は、アンチの人かもしれない>>827さんの言う通り
採算の問題かと思います。
小面積であれば、耕さず無肥料・無農薬は、省力的にできますが
大面積になると、草刈り、特に春から初秋にかけての手動の草刈りは、
労力的に莫大になり、野菜をうまく避けて刈る細かな神経も必要です。
その割には、見てくれ優先の今の市場では、見合った値段にはなりにくい。
否定的な言い方ばかりで何ですが、他とは違う流通を考えないと難しいかもしれません。
地域の地場物として、安心な野菜として、他とは違う引きつけができれば
中国輸入などの物とは正反対の価値で、有利に販売できるかもしれませんが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s