[過去ログ] 【無農薬】自然農を語るスレ 4株目【有機農法も】 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211
(1): むしけら  ◆BUG/TGYalw 2009/03/30(月) 20:01:32 ID:n0f669LH(1/6)調 AAS
いつも通勤中にラジオを聴いているんだが、
今週の「武田鉄也の三枚おろし」のテーマは
木村秋則さんの「奇跡のリンゴ」だった。
提供がサカタのタネなんだが、いいのかなあ?
214
(2): むしけら  ◆BUG/TGYalw 2009/03/30(月) 22:31:12 ID:n0f669LH(2/6)調 AAS
『奇跡のリンゴ』には、本当にいろいろと考えさせられる要素があって、面白い。
リンゴのような果樹は、野菜のように交配によって品種改良するんじゃなくて、
「枝変わり」を接木して増やしていく、言わば「ちょっと変わったクローン増殖」。
そして現在のリンゴは農薬の使用を前提とした品種改良の極致ともいえるわけだ。
それが、自然農法で出来る。
別に、木村秋則さんの先祖から代々自然農法の為に品種改良したわけでも無いのに。

「品種」も、まあ大事かも知れぬが、やはり最も大事なのは
畑の環境=農法 なのではないか?
F1種でも、自然農での環境で生育すると、その種の”ねっこ”の生命力が
発揮されるのではないだろうか。
217
(2): むしけら  ◆BUG/TGYalw 2009/03/30(月) 23:05:55 ID:n0f669LH(3/6)調 AAS
>>216
リンゴをはじめ、様々な果樹は、種子から育てると
親と全く違うものになって役に立たないんだよね。
美味しいリンゴの苗木は、まず100%接木。

・・・だからこそ「奇跡」なんだが。
221
(1): むしけら  ◆BUG/TGYalw 2009/03/30(月) 23:22:55 ID:n0f669LH(4/6)調 AAS
>>218
いま自然農法でリンゴ農園経営してる人の話をしてるじゃん。
真性バカ?
225
(2): むしけら  ◆BUG/TGYalw 2009/03/30(月) 23:48:23 ID:n0f669LH(5/6)調 AAS
接木が奇跡ではなくwww
交配による品種改良を行なう事の無いリンゴ農家が、
環境だけで農薬使用前提の品種を変えたという事が
「奇跡」というわけだよ。
一代だけのリンゴ農家が交配での品種改良は無理だ。
せいぜい枝変わりの接木のみ。
大体、ローマ帝国の時代から18〜19世紀のアメリカにおいて
リンゴの品種改良は有望な木を接木で増やす方法。
229
(1): むしけら  ◆BUG/TGYalw 2009/03/30(月) 23:56:11 ID:n0f669LH(6/6)調 AAS
>>227
いや・・・いいですよ・・・
言いたい事、全ていわれた感じ・・・

同じバラ科で、桜のソメイヨシノも、全てクローンですよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s