[過去ログ] ●● 球根ものを語ろう〜 Part 8 ●● (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): ヨシオ ◆O18nRKc7Yk 2007/03/06(火) 04:37:50 ID:U1COZ4h6(1/3)調 AAS
不思議なカプセルそれは球根。植えた後、忘れた頃に咲き出す花々。
ある時は、いとも容易く遠方の友人にも分けて上げられる楽しい植物。
世界中には、まだまだ知られていない、珍しい物や、春を告げる幼稚園児でも
知っている身近な物まで、あらゆる仲間が存在します。こんな、楽しいけれど
謎も多い、植物達をみんなで語りましょう。
過去スレ
球根ものを語ろう
2chスレ:engei
●● 球根ものを語ろう〜 Part 2 ●●
2chスレ:engei
●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●● ←(有志による誤爆スレッド)
2chスレ:engei
●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●●
2chスレ:engei
●● 球根ものを語ろう〜 Part 4 ●●
2chスレ:engei
●● 球根ものを語ろう〜 Part 5 ●●
2chスレ:engei
●● 球根ものを語ろう〜 Part 7 ●●
2chスレ:engei
875: 873 2008/01/13(日) 03:09:44 ID:oQPV6/Ef(1)調 AAS
>>874
そうだったのですか。
安心しました。
どうも有り難うございました。
876: 2008/01/13(日) 10:21:11 ID:jCY4CsOw(1)調 AAS
アマリリスの葉は切らなくても良かったのか……
うちは道路に倒れていったんで切っちゃったけど、まずかったかな?
877(2): 2008/01/13(日) 16:47:43 ID:kz713+Sh(1)調 AAS
球根のオリジナル品種をつくりたいと思って去年の春にはいろいろ交配してみたんだけど
ムスカリや水仙は簡単に結実したけど、クロッカスだけはどの品種も全くダメだったよ。
クロッカスは黄色系統の普通の園芸品種は不稔だと本で読んだことがあったので、
紫系統の品種だけを選んで交配したんだけどな・・・。
クロッカスの結実のさせかたを知っている人がいたらどうか教えて下さい。。。
878: 2008/01/13(日) 22:08:52 ID:pRyPEjvw(1)調 AAS
ふ〜ん、そうなんだ…。クロッカスが不稔性だとは知らんかった。
今度は原種を片親にして試してみては? 変わんないかな?
それとも、早咲き系統で試したら?
879(1): 2008/01/13(日) 22:30:48 ID:DMqyosMx(1)調 AAS
早咲き系統はやたら実がつくね
去年は球根のために毟ったけど今年は残してみようかな
880: 2008/01/14(月) 13:19:19 ID:eQqVSuAR(1)調 AAS
>>877
春咲きの園芸品種でデカイやつは三倍体で不稔なのが多い。
あと秋咲きのサフランも同じ理由でダメ。
それ以外の秋〜早春咲きの原種系はほとんどタネが着く。
>>879
陽当たりが良い場所なら、実をつけても平気。
陽当たりが数時間しかない場所だとキツイかも。
実をつけた翌年は花が着かないことが多い。
881: 877 2008/01/14(月) 23:02:52 ID:DBQytbgI(1)調 AAS
レスくれた皆様ありがとう。とても参考になりました。
三倍体・・・ニホンスイセンやヒガンバナと同じなんだね。
今までは春咲きの園芸品種しか試した事が無かったよ。
去年の秋は運良く早咲き系統のブルーパールという品種を植えていたから
それで種子ができるか試してみるよ。
自家受粉で種子ができるかどうかわからんけど^^;
882: 2008/01/14(月) 23:47:58 ID:yXjPZUlH(1)調 AAS
最近、球根ものってウイルスに感染してるの多くない?
ホムセンで売ってる開花株、買おうと思ってよく見るとイヤ〜なモザイク模様が…
買う気うせる…
883: 2008/01/15(火) 00:01:42 ID:I1sb/rXE(1)調 AAS
アマリリスと日本スイセンは大分徴候がでてたな@ホムセン
884: 2008/01/15(火) 00:08:37 ID:wWyhGXbU(1)調 AAS
ホムセン向けの安い球根はコストを下げるために人手を省くしかない。
昔の国産球根みたいに丁寧にウイルス株を抜いたりしてないからじゃないの?
売られてる球根類の開花株って、売れ残ったのをいい加減な土と一緒に
ポットに放り込んであるだけだから、かなり弱ってる状態。
そのせいでマスクされてる弱毒ウイルスまで病徴が酷く出るんじゃない?
885: 2008/01/15(火) 19:26:35 ID:yt6hbUv2(1)調 AAS
多少高くても通販で買った方がいいかもね。
俺のクロムスカリがいい例だ。
通販のは買って10年は経つが今だ目立った病気はない。
ホムセンで買ったのは2年でアボーン。
886(1): 2008/01/15(火) 21:50:09 ID:Udno/7Dw(1)調 AAS
ネグレクタムのことをクロムスカリって呼ぶんだね…
海外から野生の小球根のタネを買って実生すると、
気候にも慣れて病気知らずだよ
887: 2008/01/18(金) 17:55:10 ID:caBP5js7(1)調 AAS
スノードロップの蕾が膨らんできた。
クロッカスはまだ芽もでない。
888(1): 2008/01/19(土) 01:21:17 ID:NvcRDJAo(1)調 AAS
横浜の今週の激寒で今年は花壇植えフリージアが越冬できないかも!
ぱおぱお掛けてるのに一部葉先が枯れてきた。
春咲きグラジオラスは元気なのに。
フリージアの方が耐寒性がないんだね。
889: 2008/01/19(土) 01:43:09 ID:DIhxj1iE(1)調 AAS
ぱおぱおって何?
風で飛ばないようにして夜間だけダンボール被せた方が良いよ。
890: 2008/01/20(日) 00:22:02 ID:yIQ04kYH(1)調 AAS
昔なんかの漫画でプリンセス・パオパオとかいう単語を見た事あるなぁ。
それかな?
関東の冬って厳しいんだね。フリージヤが越冬できないかもしれないとか草に
物かぶせて防寒してやるなんてさ。
無霜地帯で氷さえ張らないウチの地方では考えられないわ。そのかわり夏は
地獄だけどねw
球根にとってはどっちが快適なのかしらね?
>>886
海外から小球根買うってかなり興味あるけど相当面倒くさそうだね・・・。
891: 2008/01/20(日) 13:42:17 ID:QF2cXvBH(1)調 AAS
パオパオはベタ掛け用不織布。
テクテクってのもあるよ。
892(1): 2008/01/20(日) 20:44:53 ID:qiAaaqmk(1)調 AAS
>>888
雪降るときは外しとかないと
ぱおぱおの上に積もった雪の重さで潰れるよ
893: 2008/01/21(月) 04:07:34 ID:uq7MsDiU(1/2)調 AAS
>>892
すごく心配したけど
横浜は雪降らないみたいでよかったよお!
ぱおぱお共々潰されるのも困るし
外してフリージアが直に雪に埋もれるのも困るしだったから。
今年の冬もこのまま降雪ナシで終わってほしい。
894: 2008/01/21(月) 04:08:53 ID:uq7MsDiU(2/2)調 AAS
やっぱりチューリップ、ヒヤシンス、スイセンは楽だよねえ。
895: 2008/01/21(月) 06:12:52 ID:g1pDrea2(1)調 AAS
球根セールで買ったホメリア、いつの間にか芽が出て順調に育ってます!
896: 2008/01/23(水) 00:52:57 ID:qfE7uNva(1)調 AAS
10月下旬、アネモネの球根を植えたのですが
今のところワサワサして元気ですが蕾がついていません@九州
10センチ×40センチくらいのプランターに
約20個くらい植えたのが駄目だったのかな・・・
あまりに生えすぎてはみ出してきてたので、年末くらいに間引きしようとしたら
予想外にも根が頑丈で間引き出来なかったorz
園芸初心者とはいえ、調子に乗って植えすぎたなぁ
897: 2008/01/23(水) 10:49:21 ID:v045olsE(1)調 AAS
雪が降った@埼玉
寒さに弱いとあったので、ラナンキュラスを室内に取り込んできた!
花が早く見たい!
898(1): 2008/01/23(水) 15:17:59 ID:pde/I3Ez(1)調 AAS
>>898
そのプランターならせいぜい4、5株くらいだな。
間引いて植え直すのもアリだが、ショベルで周りから掘り起こす感じで、
なるべく根が傷まないように新しいフカフカの土に植え直す。
古い土だと、根がダメになるから注意。
その様子だと、隣同士根がからみ合っていると思うので、慎重にやるといい。
899: 2008/01/23(水) 23:41:25 ID:w49uP0L/(1)調 AAS
霜でキルタンサスの蕾やられたorz
900(1): 2008/01/27(日) 21:23:04 ID:BW4L1aUu(1)調 AAS
今更だけど、アリウム・スターマインを買ってきたんですが、
植えてもまだ間に合いますかね?
ちなみにどれぐらいの深さで植えればいいですか?
901(1): 2008/02/01(金) 00:56:00 ID:atqXQn+T(1)調 AAS
>900
今から植えるんじゃ今年は花は諦めた方がいいかもね。
蕾があがってきても摘んで今年は我慢して肥培に努める。
無理に咲かせて今年限りになっちゃうよりは今年は我慢して来年以降に
毎年咲かせたほうが。
かなりの大株になるので深さは球根3つ分。
902(1): 2008/02/01(金) 17:00:33 ID:mlzLbOph(1)調 AAS
スノードロップの花が咲いた。
通り過ぎる人が珍しそうに見て行ってくれるのがちょっとうれしい。
903: 2008/02/01(金) 18:52:21 ID:thyY12F/(1)調 AAS
>>901
今年は花はあきらめたほうが良いですか、残念ですが仕方が無いですね。
球根の下のほうを水に漬けておいたら発根したので火曜ぐらいに植えました。
ちなみに球根の大きさはこぶしの半分ちょっとぐらいです。
深さは球根半分程度の土をかけただけなので浅すぎでしたかユリぐらい深く植えないと駄目なんですね。
植えなおします。
アドバイスありがとうございました。
904: 2008/02/02(土) 12:49:13 ID:H+Xoghlj(1)調 AAS
そろそろグロキシニア(室内越冬)と球根ベゴニア(戸外越冬)の芽出しを始めるつもり。
カラーの植え替えの準備もしなきゃ。
小型キンポウゲ類は発芽にそなえて日向に移動・・
スノードロップはチョット停滞気味。やっぱ林床性だから風は嫌いなんだな。
905: 2008/02/02(土) 15:21:25 ID:Fx1zrbcL(1)調 AAS
>>902
おめ!
スノードロップ可愛いよね。
私も次植えようっと。
906: 2008/02/02(土) 18:11:05 ID:zKOznpk3(1)調 AAS
うちもスノードロップつぼみがふくらんできた!
ああ,なんて汚れのない白なんだ。
それに比べてオイラは……
(中原中也・談)
907: 2008/02/02(土) 18:29:25 ID:cD0lahyL(1)調 AAS
親父、ユリとチューリップを植えている!
908: 2008/02/02(土) 20:44:20 ID:LC1ruvfg(1)調 AAS
花壇植えフリージア&春咲きグラジオラス
この冬2度目の降雪の危機!
909: 2008/02/02(土) 22:39:24 ID:/vzGfsdv(1)調 AAS
うちもスノードロップ咲きかけてるよ。
隣にスノーフレークもいるけど、こちらはまだまだ?
910: 2008/02/03(日) 11:11:15 ID:UWfGrKKa(1)調 AAS
グラジオラスの去年の葉がまだ枯れない。30本近くあり、まだ半分近くは緑色。
もう10年以上庭に植えっ放しなのだが耐寒性がついているのか?この間雪も降ったのに。
911(1): 2008/02/03(日) 14:22:46 ID:gSe/pNGV(1)調 AAS
一昨年の秋に買ったB・ルブロキアネア(3球入り×2袋)のうち
1球だけどうも他に比べて極端に生育が早い。去年もそうだった。
今年ももう花芽が出てしまってる。
そもそも早起きさんみたいで一人植えつけ前から発芽してたし。
花や姿は変わらないんで、単なる生理的な個体差なんだろうけど。
うっかりして半耐寒性種の鉢に雪が積もってしまった・・
912(3): 2008/02/03(日) 14:50:29 ID:ZPqG92QS(1)調 AAS
バビアナ・ルブロキアネアとゲイソリザ・ロケンシス似てて好きなんだがウイルス球根ばかり掴まされるので俺にとっては鬼門。
913: 2008/02/03(日) 16:56:25 ID:cOyYTnx8(1)調 AAS
地植え2年目のシラーシベリカ、日当りのいい場所の一株だけもう蕾付いてた
まだ芽が出てないのもたくさんあるが
914: 2008/02/03(日) 21:51:23 ID:r/1UV9Dj(1)調 AAS
>>912
銀丘で種子買えば?
915: 2008/02/03(日) 22:37:48 ID:v7fAyqrV(1)調 AAS
ラナンキュラスの苗が出回って来たなァー!!
これを3つぐらい買って植え込んで、球根から育てたやつもいるから
長い間俺の庭は綺麗だ!!
アネモネもいい脇役になって、主役はあくまでも豪華ラナンキュラスだ!
近所のババアどももうっとりですよw
ギャッハーーーーー!!!!
916(1): 2008/02/04(月) 02:04:11 ID:bt9h0oWF(1)調 AAS
先日届いたサボテン・多肉植物の店のカタログにラペイロージアが載ってた。
この属ってクルエンタは普通に見るけど他のとなると全然情報が見つからない…。
実際のところ他の種もクルエンタみたいに栽培が簡単なんだろうか…知ってる方おられます?
917(1): 2008/02/04(月) 21:38:35 ID:euBrVFTq(1)調 AAS
Lapeirousia cruentaは、その後Lapeirousia laxaと変わり、
その後、属まで変わって現在はFreesia laxaとなっています。
フリージア・ラクサは、庭のこぼれ種で雑草化するほど強健ですが
その他のラペイロージア属の種は、それほど丈夫かは判りません。
しかし、3号鉢に山野草の土で植え付ければ、どの種も簡単に栽培できます。
南向きで陽当たりの良い軒下で、雨のかからない場所で、凍結させないように管理します。
サボテンやってるなら、無加温のところに一緒に入れておけば良いと思います。
については、このあたりの情報があります。
外部リンク:www.bulbsociety.org
外部リンク:www.pacificbulbsociety.org
918: 2008/02/05(火) 01:35:57 ID:+9r6ttSd(1)調 AAS
フリージア属に移籍か・・・
何かあまり関連性を見いだせないんだが。
919(1): 2008/02/05(火) 13:11:54 ID:wI/PG6F3(1)調 AAS
4年目のアマリリス(鉢植え越冬)が、葉ごと腐ってしまいました。
これって殺菌剤で今なら救える?
芯までは、腐っていないと思いたい。
920: 2008/02/05(火) 15:53:12 ID:2dGb5XCi(1)調 AAS
クロッカスが咲きましたよー
朝はまだつぼみだったのに昼になって太陽が出てくると開花してた
うれしいっす
921: 2008/02/05(火) 20:50:32 ID:KPiQrWNK(1)調 AAS
クロッカス、もう咲く時期なのか。
今年はじめて植えたんだけど未だ芽の出る気配もなし・・・。
922: 2008/02/05(火) 23:21:06 ID:Ef/vLTJT(1)調 AAS
家のクロッカスは、芽が出たそばから鼠に齧られて、再度芽を出しても齧られる。
殺鼠剤でぶっ殺してやったけど、もう手遅れかも知れん。
923: 2008/02/06(水) 00:00:07 ID:T5Y8Ugei(1)調 AAS
どこのクロッカスが咲いてるんだ?
東京ではまだまだ芽も見えないが
924: 916 2008/02/06(水) 00:32:50 ID:irG6POZr(1)調 AAS
>>917
レスthxです。
フリージアになったってのはなんとなく納得できるようなそうでないような。
言われるとそんな感じかも。
栽培が簡単なら機会が有ればちょっと手を出してみようと思います。
925: 2008/02/06(水) 00:49:51 ID:EGd15NV4(1)調 AAS
>>919
洗って乾かして状態確認
926: 2008/02/07(木) 00:02:24 ID:XQKZW4UD(1)調 AAS
早咲き種のクロッカスはもう咲いてるよ。
うち西東京だけど。 今三分咲きくらい。
春咲き種はまだ葉がちょっとでてるだけ
927: 2008/02/07(木) 02:42:12 ID:KqSZUds5(1)調 AAS
いわゆる大輪系は春咲きだからね。
928: 2008/02/08(金) 21:36:30 ID:sh9i1bNq(1)調 AAS
クロッカスの花びらがすぐにそりかえって折れ目がついて
汚らしくてみずぼらしくなってしまうのは仕様ですか?
暖かいといっそう早くそうなるみたい。
いくらなんでもきれいな期間が短すぎる・・・
929: 2008/02/10(日) 20:57:50 ID:UACz3dg0(1)調 AAS
そろそろ春植え球根入荷し始めた頃かな?
近所のHCではまだ有名どころの種類がちらほら入荷した程度。
930: 2008/02/11(月) 22:45:29 ID:cnaVFyCB(1/2)調 AAS
まだチューリップとヤマユリとダイヤモンドリリーを植えてません!
931: 2008/02/11(月) 22:52:28 ID:cnaVFyCB(2/2)調 AAS
そうそう、今日地元のホムセンのジョイフル本田の八千代店に行ったんだが、
チューリップの球根がいっぱい捨てられてたな。ホント、腐った会社だな、ここは。
ユリ類もいっぱい残ってるから、また大量廃棄するのかな〜。
932: 2008/02/11(月) 23:28:34 ID:GBAIRX6n(1)調 AAS
安く売るより廃棄する気持ちもわからんではないがな。
むしろ、アホみたいな値下げ幅にするくらいなら捨てろというのは
どこの会社でも言う事だと思うぞ。
値下げを待って、定価で買ってもらえなくなるじゃないか。
933: 2008/02/12(火) 04:46:39 ID:MYSh/M7b(1)調 AAS
生産過剰の農作物の廃棄と同じだな。
誰もがなぜ捨てる?とかもったいないとか感じるが、
それを捨て値で売る訳にもタダで配る訳にもいかないものなんだよね。
934: 2008/02/12(火) 09:51:03 ID:8IZheakb(1)調 AAS
ムスカリ・ゴールドフレグランスが何者かによって切られてた。
切断面が鼠が食べたにしては鋭利な気がするんだけど、
もしかして根きり蟲か何かかな?
935: 2008/02/12(火) 11:57:20 ID:1zNkea4J(1)調 AAS
原種チューリップの芽が出てきた!
レディジェーンだったかな。わーい、楽しみ。
936(2): 2008/02/13(水) 16:35:21 ID:J2HKFsSC(1)調 AAS
サンダーソニアを
育てたことあるかたいませんか?
ネットで調べると
結構難しそうですがどうなんでしょう。
937: 2008/02/13(水) 19:11:09 ID:HXm4vlv1(1)調 AAS
それほど難しくはないですが、新しい土を使ったほうがいいでしょう。
938: 2008/02/14(木) 02:12:36 ID:q8q2UCuE(1)調 AAS
>>936
俺のは球根が年々小さくなって、今年は発芽するかどうかもぁゃιぃな・・・
939(4): 2008/02/14(木) 12:29:44 ID:LvM55hqL(1)調 AAS
いくつかの水仙が、よくみるとフォークみたいな形の花びらになってる…
殆どの水仙は普通なんだけど、なんだろうこれ。
栄養やらが足りてないから?それとも単に遺伝?
外部リンク:imepita.jp
↑こんなです。原因わかる方教えてください。
940: 2008/02/16(土) 11:36:03 ID:DWuZ9OCp(1)調 AAS
よくわからんけどこれを大事に増やして。
「先割れスプーン水仙」
と商標登録して売り出すと吉w
941: 2008/02/16(土) 16:14:18 ID:KGMcQl3r(1)調 AAS
>>939
うちのと交換して欲しいぐらいかわいい。
942: 2008/02/16(土) 16:18:17 ID:7s6P0RYr(1)調 AAS
>>939
うちでもたまに切れこみ入ることあるけど何故かは分からない、スマン。
しかしなかなかきれいだなや、こりゃ。
昨年初め15株ほどあったスノードロップ、周辺に昨秋10球増やした。
まだ一つも出てこない・・・orz@大阪
943: 2008/02/16(土) 23:35:44 ID:c7vyVMef(1)調 AAS
クロッカスの芽が出てきた@千葉
でもなんだか葉先が何者かに食われているような。
944: sage 2008/02/17(日) 11:02:28 ID:SxZPC3rD(1)調 AAS
>>939
水仙の花は甘いのか、ウチでは小鳥に啄ばまれ、花先が無くなっちゃう。
特にペチコート咲きは悲惨。(┰_┰)
>>912
バビアナもゲイソリザも、受粉させてやれば簡単に結実する。
で、タネから育てなおせば3年目には咲くよ。
945: 2008/02/17(日) 11:57:11 ID:VxdVSWcy(1)調 AAS
今日パンジーを掻き分けて覗いてみたら下に植えたシラーの芽がちょこんと出てた。
ガンバレー
埼玉北部。
946(2): 2008/02/17(日) 13:45:12 ID:MTqeFtne(1)調 AAS
種で復活させればどんな奴もウイルス耐性付くのか・・・・
メモっておこう。
947(2): 2008/02/17(日) 15:44:17 ID:S8WNbJqA(1)調 AAS
>>946
ウイルス耐性はつかない。ウイルスフリーになるだけ。
栽培環境が悪いといくら実生で更新しても開花株になる前に
罹病してしまう。1〜2年で咲く種類なら何とかなるかも。
タカサゴユリはウイルス耐性がとても弱いが成長は早く、
常にウイルスから逃げ回っているようなもの。
948: 939 2008/02/17(日) 16:14:53 ID:xgGdiEI+(1)調 AAS
>>939です。
原因は変わらずわからないままですが、皆さんにご好評頂けたみたいで嬉しいです。
病気かと心配していたのですがこのまま頑張って育てて増やして行こうと思います。
ただ、いくつかの先割れスプーン水仙の花は摘んでしまっていて、どの球根かわからない状態で…orz
それも来年の楽しみにしてしっかり管理したいと思います。
ありがとうございました。
949: 2008/02/17(日) 16:53:00 ID:G57bveQv(1)調 AAS
植え替えも毎年やって環境も整えてやれば、
ウイルスかかってても発病はしないんだったっけ?
950: 2008/02/20(水) 19:38:26 ID:cqf3wnW/(1)調 AAS
シラー咲いたよ〜
951(1): 2008/02/20(水) 19:50:27 ID:lsrEhGiG(1)調 AAS
アネモネを植えている方、今どんな感じですか?
10月下旬に植え、昨日1つだけ開花したのですが、お店で見るより
茎が短く、地面から10cmくらいしかありません。
これって普通なのでしょうか?
また、この時期にまだ1つしか開花していない(後は蕾か、蕾さえない)のは
変でしょうか?
952: 2008/02/20(水) 23:33:34 ID:Ma0iFLGe(1)調 AAS
>951
気が早いなw
アネモネの花期はだいたい3〜5月だよ。
パッケージかタグに書いてないかい?
今はまだ葉っぱだけか
やっとつぼみが見えてくるところだから
もうちょっと待っとけ〜
953: 2008/02/21(木) 17:12:21 ID:1kAHVEOt(1)調 AAS
チューリップの芽が出てきた。可愛いなあ。
954(2): 2008/02/21(木) 19:33:21 ID:ovVuFFwl(1)調 AAS
>>947
種子繁殖で全てがウイルスフリーになる訳ではないよ。
タネが熟す頃に罹患してしまうものも少なくない。
タネからの芽生えは、勢いがあるから単にウイルスがマスクされている物が多い。
全てに置いて調べたわけでもないが、貴方の考えも改めた法が良いと思う。
955(1): 2008/02/21(木) 20:42:06 ID:zAl8RhMt(1)調 AAS
>>954
だよな。
種皮や果皮にもウイルスが残ってるはずだから接触感染の危険性は高いはずだね。
アヤメ科はやっぱりもう栽培しないことにするわ。
956: 947 2008/02/22(金) 00:01:13 ID:Yv4MgkcL(1)調 AAS
>>954
知ってますよ、もちろん。自分でもこの表現じゃまずいかなぁ〜とは思ったけど、
あくまで>946に対するレスなので分かりやすく簡潔に済ませたまでです。
とくに実生1〜2年で種子繁殖できるような植物は、結実までの期間も短く、
種子を豊産し、個体の寿命は短い傾向にあるので、継代栽培にてウイルスを
より除去しやすくなるし、万一罹病してもやり直しも容易だから、>>912に対しても
「栽培はあきらめろ」と言うより「種類を絞って挑戦しては?」との意味合いを
込めたつもりです。
>>955
>912さんですか?>947=>911です。アヤメ科が好きならニワゼキショウなんて
どうでしょう?(球根じゃないけど・・・)球根ものでも南ア産よりは新大陸産のものの
ほうが育てやすいとは思いますが。
957(1): 2008/02/23(土) 00:19:46 ID:ZQDtJbXs(1/2)調 AAS
ラナケリアの種をゲッツしたのだが春に蒔いていいんかな
実生やったことある香具師いる?
958(1): 2008/02/23(土) 08:11:56 ID:RjGt2OQK(1)調 AAS
>>957
ラケナリアにも色々あるけど、無難なのは10月蒔きでは?
959: 2008/02/23(土) 18:17:35 ID:ZQDtJbXs(2/2)調 AAS
>>958
サンクス
10月か、じゃとりあえず冷蔵庫いれとくかな
品種はビリディフローラだそうな
960(2): 2008/02/24(日) 13:09:35 ID:uOqVWE2a(1)調 AAS
クロッカス花が咲いた!
鼠に新芽食われたときは駄目かと思ったけど安心した。
でも色が混合されているもの買ったのに、咲いてるのが黄色だけなんだよな。
残りはもうちょいしてからかな?
961(1): 2008/02/24(日) 15:50:09 ID:2mz+eAIL(1)調 AAS
>>960
同じだー
うちも黄色しか咲いてない。
球根のラベルによると白、紫、スジ入りピンクも咲くはずだが。
早く植え過ぎて葉っぱだけ伸びまくってたムスカリ、
ようやく花芽らしきものが上がって来た。
962: 2008/02/24(日) 20:50:51 ID:nm0XLEE/(1)調 AAS
ムスカリ・アズレウムの蕾が見えてきた!
去年の十月に植えたのに、葉はすごく小さくまとまっているのが可愛い。
アズレウムって小柄なのね。
963: 2008/02/25(月) 08:01:15 ID:Dkp36pTe(1)調 AAS
>936です。
昨日サンダーソニアの球根購入しました。
もう少し暖かくなったら植えようと思います。
今年の春夏の植えつけ予定球根は
アマリリス
ダリア
サンダーソニア
です。
みなさんは何を植えますか?
964(2): 2008/02/26(火) 04:26:41 ID:yASSmQIo(1)調 AAS
>>960-961
黄色が早咲きで紫は3月らしいよ。
ニュースゼロでやってた。
965: 2008/02/26(火) 11:42:24 ID:E27Z2TlZ(1)調 AAS
>>964
そうなんだ良かった。
早咲きクロッカスで売ってたブルーパールがなかなか咲かないんで
ちょっと心配してた。
966: 2008/02/26(火) 12:58:30 ID:qbaFGxYp(1)調 AAS
ブルーパール我が家は満開
967: 2008/02/26(火) 22:15:37 ID:hSlUafF2(1)調 AAS
>>964
そうなんだ。
うちも黄色のクロッカスが早々に咲いたからどうなのかと思ってた。
そしてそろそろスイセンも咲きそう。
968: 2008/02/27(水) 01:07:37 ID:IB098TIe(1)調 AAS
NHK出版実用セレクション『庭とコンテナで楽しむ 球根草花』
外部リンク[html]:www.nhk-book.co.jp
でましたよ〜
こりゃなかなか読み応えのある内容、品種もかなり細分化して
栽培方法の解説がしてあり、うれしいねえ。
おっ、アネモネブランダも独立した記事が!
「植え付けは球根のとがったほうを下向きに」・・・・?
ゴルァ!だれが編集しとんじゃヴォケ!!
969: 2008/02/27(水) 08:30:08 ID:msofgJ9q(1)調 AAS
こういうの欲しかった・・・けど間違ってるのか?
970: 2008/02/27(水) 09:35:17 ID:y9j8I2dv(1)調 AAS
アネモネはとんがってる方が下で良いんじゃないの?
971: 2008/02/27(水) 11:55:15 ID:Ub30/pQr(1/3)調 AAS
968みたいな人の為の本だねw
972: 2008/02/27(水) 14:15:55 ID:AtkEJwXG(1/2)調 AAS
アネモネブランダを自分で育てたことがない執筆者なんでしょうね。
このスレでもさんざんガイシュツですが、ブランダの植え付けまでの気難しさと
活着後の強健さは、ふつうのアネモネ(コロナリア)とは全く違うからね。
でも全体としてみればこの本は「買い」ですね。ブランダ以外にもシクラメンコームとか
プシュキニアとか最近流通しはじめた球根の単独の解説があるし。
973(1): 2008/02/27(水) 19:25:36 ID:Ub30/pQr(2/3)調 AAS
ブランダの14年物があるけど一度も植え替えた事無いけど
種が零れて毎年増えていってる@軽石ガーデン
974: 2008/02/27(水) 20:54:08 ID:AtkEJwXG(2/2)調 AAS
>>973
満開になったらうPしてくれ
975: 2008/02/27(水) 20:55:05 ID:W4fRuKE9(1/2)調 AAS
「簡単・毎年咲く 小さな小球根を植えよう」と「もっと知りたい趣味の園芸 Q&Avol.1 秋植え小球根を極める」で大体事足りてる
この前立ち読みした時に最近買ったシラー・チューベルゲニアナの詳細が載ってていいなと思ったが
それだけのために買おうとは思わなかった
976: 2008/02/27(水) 22:04:36 ID:dv2rQa5o(1)調 AAS
暫く見ない間に早咲きのクロッカスがある程度咲きそろってきた。
最初は球根の数が同じぐらいだったのにアードシェンクだけ異様に数が多い…。
クロッカスつながりで一つ質問なんですけど、昨年に出回った秋植え球根でトリカラーって品種のクロッカスを見た方おられます?
中心が黄色、外側が紫で間が白色の品種なんですけど。
977(1): 2008/02/27(水) 23:52:12 ID:Ub30/pQr(3/3)調 AAS
トリカラーは昔育てたけど植えっぱなしで5年ほどで消えた。
978: 2008/02/27(水) 23:58:49 ID:W4fRuKE9(2/2)調 AAS
うちも植えてるけど珍しい品種だっけ?
前から鉢でも育ててるけど今期は100球ぐらいグランドカバー用に植えた
979: 2008/02/28(木) 00:07:12 ID:UGPKuI4X(1/2)調 AAS
>>977
そういうのは「育てた」とは言わないw
『消費した』だろアホ
980(1): 2008/02/28(木) 00:47:34 ID:VNkHj8Eh(1)調 AAS
↑なんでこういう発言するかなぁ・・・
だから植物板住人は「カルシウムが足りない」って言われるんだよ
981: 2008/02/28(木) 01:18:36 ID:UGPKuI4X(2/2)調 AAS
「糖分」が足らないようですねw
982: 2008/02/28(木) 14:21:56 ID:i4eSbxrC(1)調 AAS
チューリップの芽が出て来た!
埋めた場所忘れて相当踏み散らかしてしまったというのに、
季節が来ればちゃんと出てくるもんだなあ。
健気だ…
しかしどの品種かすっかり忘れてるよorz
983: 2008/02/29(金) 13:09:43 ID:rDw/eA22(1)調 AAS
>>980
あんたも自分の考えを押しつけてるだけ。
しかも上から目線で。
だから相手に受け入れられない。
984: 2008/02/29(金) 13:13:03 ID:Fk18ctbC(1)調 AAS
チューリップ、うちは2種類の球根を2列に植えようとして植える前に混ざってしまった。
いくつか芽が出てるんだけど咲くまでどっちだかわからない・・・orz
985(1): 2008/02/29(金) 13:47:36 ID:j5T0xjPw(1)調 AAS
チューリップ、スノードロップ、クロッカス、ユリ‥‥これらの新芽や蕾が鳥に食い荒らされます。
クロッカスはほぼ全滅‥‥‥
4階建ての上の屋上(実質5階の高さ?)なので、鳥には非常に目だつんでしょうが
今朝水やりに上がったら何やらツグミのような鳥が飛んで逃げて行った(種類自信なし)
どうやったら防げるのかなあ‥‥
986(2): 2008/02/29(金) 14:41:20 ID:9xIViqAj(1/2)調 AAS
スノードロップを育てているのですが質問があります。
外に置いてあるのですが半日陰の場所に置くみたいなのですが
水をたっぷりあげて日向の所に置いてあるのですがダメなんですか?
花が咲き茎が長くなってきたのですが
まっすぐに伸びていなく斜めになっているので
土に割り箸をさして針金(ビニールでコーティングの物)で
わっかを作ってまっすぐしているのですがこれは良い事なんですか?
宜しくお願いします。
987(1): 2008/02/29(金) 15:22:38 ID:lpdGqSd6(1)調 AAS
>>986
この時期は日当たりで大丈夫です。
元々落葉樹林の下草みたいな感じで自生してるので
4月に入り陽射しが強くなってきたら半日陰に置いてあげると
葉が長く保てて球根の肥大も良くなります。
休眠中は掘り上げずに用土は適度に湿らせた状態で日陰で管理です。
花茎は真っ直ぐには伸びません。
ややしなって咲きますので支柱は要らないんですが
徒長気味で倒れる場合は立てても良いです。
988: 2008/02/29(金) 16:08:53 ID:9xIViqAj(2/2)調 AAS
>>987
ありがとうございました。
いつも日向に置いていたので心配だったけど
ほっとしました。
まっすぐ伸びないのは知りませんでした。
5つ中2つがまっすぐ伸びていたので
全部がそうゆう物だと思っていました。
勉強不足でしたね。
989: 2008/02/29(金) 20:41:06 ID:h1COpy40(1)調 AAS
>>986
午前中の早い間、10時以降影になる場所でチオノドクサなら栽培したこと有るけど割と調子よかったよ。
990(1): 2008/03/01(土) 01:01:22 ID:Cl/Zy1fl(1)調 AAS
>>985
俺の家のクロッカスの花も食い荒らされてたよ。
鼠にも食われてかわいそうだったけど、
せっかく伸びてきて良かったと思ってたのに食われるなんて……
鳥はどこからでも飛んでくるから鼠のように殺鼠剤で何とかなるわけじゃないし、
カラスの擬似死体売ってるからそれぶら下げとけば、
カラスや他の鳥もビビッて来なくなるかな。
991: 2008/03/01(土) 01:49:07 ID:RuA14us4(1)調 AAS
>>990
鳩の糞・鳴き声に困ってカラスの形した奴とか色々試したが効果無くて結局ベニヤで塞いだよorz
992: 2008/03/01(土) 03:00:37 ID:R/ZpsydK(1)調 AAS
誰かそろそろ次スレお願いします
993: 2008/03/01(土) 10:22:48 ID:af0HRj70(1/4)調 AAS
では僭越ながらスレ立ていかせていただきます
994: 2008/03/01(土) 10:31:19 ID:af0HRj70(2/4)調 AAS
●● 球根ものを語ろう〜 Part 9 ●●
2chスレ:engei
たてました。
995: 2008/03/01(土) 15:48:45 ID:xDtuAQPN(1)調 AAS
ありがとう。
996: 2008/03/01(土) 19:21:07 ID:L33GVQ53(1)調 AAS
春埋め球根
997: 2008/03/01(土) 22:50:59 ID:af0HRj70(3/4)調 AAS
うめこん
998: 2008/03/01(土) 22:51:21 ID:af0HRj70(4/4)調 AAS
うめこん
999: 2008/03/02(日) 02:34:35 ID:SdzI/tFo(1/2)調 AAS
めえ
1000: 2008/03/02(日) 02:35:04 ID:SdzI/tFo(2/2)調 AAS
め
1001: 1001 Over 1000 Thread AA×

2ch板:engei
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*