[過去ログ] ビオトープが俺の夢Part2 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316(1): 2005/10/27(木) 11:31:54 ID:0yyHUIoS(1)調 AAS
>>313-315
お騒がせしてスマソ。手元に銀塩しかないんで、一応特徴を記すね。
池の縁、水深3〜5センチ位のところに2株。葉は叢生。
葉長40センチほどで直立せず、枝垂れてこんもりと丸い叢を形成。
うち1株にススキ様の花茎が垂直に出る。1株当たり1本(他の場所でも同様)。
総長1.5メートルほどで、高さ1メートルあたりから3箇所ほど小さい穂が見られ
先端の大きな穂は15センチ位で自然に下垂している。イネ様の円錐花序。
一つの実(?)は5ミリほどの楕円。籾殻はなく茶色の毛玉状。中に種子はない。
いま見たら2ミリ位の白い粒々が外側に出てきている。これが種?
てな感じデスガ・・・
たぶん水田では穂が出る前に駆除されてて見慣れないだけで
平凡なものだと思うよ。なんかハズカシィ。
図書館に「日本イネ科植物図譜」という教典があることが判ったので
近日中に調べてきますが、もし心当たりある方はよろすくです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s