[過去ログ] ベリー類、みんなまとめて語りませんか?5本目 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30
(1): 2005/04/27(水) 01:53:10 ID:GnuKcMlp(2/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
夏には花芽(はなめとオレは読んだが、かが、と読むそーな。)というものが出来上がる時期で、
それは本来、冬を越して初春に枝が成長を始めたときに花を咲かせるものだが、
何かの事情で、秋のうちに、枝が再成長を始めてしまうと(二次成長)、
秋口であっても花を咲かせてしまう、という、一種の狂い咲きを起こす。

 ラズベリーの品種のなかでは、これを比較的起こしやすいものがあって、
これが二季成り品種だろうな。
今までのオレの手入れの悪さは棚に上げるとして、今年は、
秋に実を成らせるための夏季剪定、というものをしてみた。
 ラズベリーの夏季剪定というのは、夏のラズベリーを収穫した直後に切り詰める、という。
六◯〜八◯センチぐらいの高さだ。
こうすると、秋にも実が成るという。
剪定することによって、強制的に再成長させて、結実させる、というワザだ。

※また補足 一度なった枝はもう成らないので根元から切って、地面から新しく
伸びた新梢の先端を切る、ことらしい。

 で、オレは、地面から伸びてきた一本立ちの新しい枝に対して、頂上の方を剪定しておいた。
このあと、側枝が伸び始めた。
これに花が咲くかと思ったら、咲いてこない。
なあんだ、違ったか、とオレは忘れてしまっていたら、果実が成っていた
というわけだ!。

 秋果といっても、九〜十月は成らず、十一月近くになってから晩秋に
果実が成ったので、もう少し早ければと思うが、ともあれ、
秋のベリーって数少ないから、このさい有り難く賞味することにしよう。
秋は、初夏のように腐りやすいことはなく、カビにくい。
ラズベリーの秋の実りは、他の果樹に比べれば量的には少ないが、収穫の楽しさは同じくらいに多いぞ。
1-
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s