[過去ログ] ●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●● (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): ヨシオ ◆O18nRKc7Yk 03/04/29 20:27 AAS
不思議なカプセルそれは球根。植えた後、忘れた頃に咲き出す花々。
ある時は、いとも容易く遠方の友人にも分けて上げられる楽しい植物。
世界中には、まだまだ知られていない、珍しい物や、春を告げる幼稚園児でも
知っている身近な物まで、あらゆる仲間が存在します。こんな、楽しいけれど
謎も多い、植物達をみんなで語りましょう。
前スレッドは今のところこちら↓
球根ものを語ろう ←人大杉で過去log.倉庫も見られない状態
2chスレ:engei
●● 球根ものを語ろう〜 Part 2 ●●
2chスレ:engei
●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●● ←(有志による誤爆スレッド)過去log.倉庫送り
2chスレ:engei
875: 03/11/25 00:11 AAS
>>874
あなたが>>85だってことはみんなわかってますよ。
必死になってスレを流してるのはあなたしょう。
876: 03/11/25 00:12 AAS
>>874
>>874
あなたが>>1だってことはみんなわかってますよ。
必死になってスレを流してるのはあなたしょう。
877(1): 868 03/11/25 00:19 AAS
>>856
良かったですね。あなたの痛いレスはだいぶ流れましたよ。
878: 03/11/25 00:20 AAS
はい、それじゃ>>856、>>858、両馬鹿のカキコを確認しましょう
856 :花咲か名無しさん :03/11/24 21:57
成長時に、根が分岐しない球根植物を植え替えする奴は大バカ者。
ムスカリ、スイセン、チューリップ
こいつらは根の分岐しない物の代表格。
根の分岐しない球根植物は、根が切れても再度発根したり、分岐
しない事を意味する訳だ。
真の植物好きなら、絶対にこういう物の根は切らないな。
休眠期にやればいいのに、発根したあと植え替えする自体
計画性も、愛情も無い、バカ者と断定。
858 :花咲か名無しさん :03/11/24 22:07
>>856
ナニうわごと言ってんの?プ
うん、うん、これじゃ流したくなるのもわかるよ
でも恥ずかしいからって荒しチャだめだよ(w
879: 03/11/25 00:21 AAS
>>877
あなた、>>858でしょ。第三者ぶってもミエミエなんですけど。
これほど恥ずかしいジエンは、あまり見ませんね。
880(1): 572 03/11/25 00:34 AAS
>>856
もう最悪ですね。
自分の間違った知識を指摘されると、逆恨みでコピペ荒らしですか。
881: 03/11/25 00:35 AAS
>>858
もう最悪ですね。
自分の間違ったニホンゴを指摘されると、逆恨みでコピペ荒らしですか。
882: 03/11/25 00:41 AAS
おやすみってあの九大を一浪して入って早速自宅謹慎くらったあいつでしょ。
もう個人特定ほぼ完了してますよ。福岡市に住んでる年少園芸家って少ないもんね
883: 03/11/25 00:46 AAS
>>880
2スレ同時粘着ですか・・・
器用ですねw
L@@K【海外園芸通販スレ】L@@K
2chスレ:engei
586 花咲か名無しさん [] 03/11/25 00:38
ここ↓の880って、太タソってこと?名前欄消し忘れたんだね。w
2chスレ:engei
884: 03/11/25 00:54 AAS
違うよ3スレ同時粘着で〜す(w
L@@K【海外園芸通販スレ】L@@K
2chスレ:engei
恒例:雑談スレッド Ver. 7
2chスレ:engei
885: 03/11/25 01:02 AAS
じゃ、ここの>>856の
なまじ知識をひけらかして挑発するようなレスも
おやすみってこと?
底が浅い年少園芸家でも知ってそうな知識だし
886: 03/11/25 01:05 AAS
したらばアク禁になったのも、煽りが悪質すぎたんでしょ?>おやすみ
887: 03/11/25 01:08 AAS
3スレ同時粘着=>>858=おやすみ
L@@K【海外園芸通販スレ】L@@K
2chスレ:engei
恒例:雑談スレッド Ver. 7
2chスレ:engei
888(1): 03/11/25 01:11 AAS
>>858
次からは名前をよく確認してからカキコしよーね(w
889: 03/11/25 01:18 AA×
>>888

890: 03/11/25 01:23 AAS
おやすみは今回のはずかしーーーい、やり取りを
自作自演ということにしたいそうです。
891: 03/11/25 01:26 AAS
粘着キモイ
892: 03/11/25 01:29 AAS
3スレ同時粘着=>>858=おやすみ
が何か言ってます
893: ヨシオ ◆O18nRKc7Yk 03/11/25 03:16 AAS
>>868さん
貴方でしたらご存じと思われますが、枝分かれしない根の構造を持つ球根植物は、本来は活動期の植え替えは
さけるべきなのです。分岐可能型の根の構造をしたヒッペアストラムやクリナムは、根の再生力がありますが、
枝分かれしない根の構造を持つタイプの球根植物は、根が切れた場合のダメージが心配ですし、その影響でウィルス他の
病気になってもつまりません。そういう理由から開花時の移植はしたくないと言うのが正しいのでしょうね。
然し、植え替えが不可能なのではなく、あくまでも根が切れない様に行えれば可能であり、この事に留意されれば、
別に植え替えはしても差し支えないのも事実ですね。その場合は、大きな穴をもって堀取りすみやかに植え付けます
が、その場合も細心の注意をもって水ぎめ法で用土を根に噛ませるのが肝心ですね。
>>868さんの書かれた
> 育種したスイセンを選抜するのに、開花してるものを移植してたって。
> 根をなるべく折らないようにして植え替えれば、ちゃんと殖えるし、
は昔から欧米の「スイセンマニア」の間では日常的に行われている物で、ガーデンライフ誌に最初に記事を掲載したのは
平尾先生ですが、平尾先生や上住先生も時に、開花時に(仕方なく)移植はしていました。
実生品を選抜する場合は、日頃からきちんとしたラベルを立てる事で済む訳で、何も球根の健康を損ねるような扱いは
本来はしなくて良いはずなのです。ましてや個体によっては非常に腐りやすかったりデリケートなものです。
実生開花までの決して短くは無い歳月を無駄にしないためにも、大抵は無理をしないものです。
特に、日本の暖地などでは推奨できる物ではありません。
然し、一球が5〜8万円もする、新品種や貴重品種であった場合は、話が別なのです。例えば、休眠時に顧客に送って、来年
本来と異なる花が咲いた場合は、農園だったら信用問題に関わります。これが良くある品違いと言う物ですね。
ですから、高価なマニア向けの園芸品種のスイセンは、開花時に花を確認して購入する園芸家が欧米には沢山おります。
逆説的に言うならば、こうした品違いが農園の信用に関わるような品種でない場合は非効率的な為、開花時の移植はしないと
言い切ってもおかしくはありません。
要は費用対効果の問題です。
894: ヨシオ ◆O18nRKc7Yk 03/11/25 03:30 AAS
スノードロップの多くは仰るように生育期間中の株分けがかなり好結果を生みますね。活動期の方がダメージから早く脱却
できるのだと思います。それと蛇足ながら、スノードロップの多くは休眠期間でも根は生きているので乾燥休眠は禁物ですね。
ネリネ・サルニエンシス系園芸種などは、私は早春に植え替えを済ましてしまいます。結果は上々ですが、後から伺った話ですが、
上住先生もそうされてらっしゃる様ですよ。この事柄などの様に、一般論に強引に当てはめるのは、かなり危険な物も世の中には多いと
言える事は確かの様ですね。
895: 03/11/25 13:10 AAS
そうですね。休眠中に移植、分球っていう原則論に従うと
アマリリスやキルタンサス・マッケニーみたいな常緑の球根は
わざわざ強制休眠させて弱らせるか、さもなければ一生移植できませんね。
896: 03/11/25 13:25 AAS
オオゲサ
897: [age] 03/11/25 19:44 AAS
ホントにどうでもいいよ
お前らの職業なんだよ。よくそんなくだらないことやってる暇あるな
898: 03/11/25 19:49 AAS
謹慎中だから、いくらでも時間があるでしょ
899: 03/11/25 21:04 AAS
深植えだと、生育中の植え替えには躊躇してしまうな。
900(2): 03/11/26 02:43 AAS
祝800!!
逆に聞きたいけど、開花中に植え替える理由は何?
何人かの識者の皆さんは、あまりお薦めじゃないと
言っているのに、わざわざやる意味が有るのかしら??
901: 03/11/26 02:47 AAS
>>900
とりあえず数字が読めるようになれ。
902: 03/11/26 02:56 AAS
いけずですね。
そんな事より、貴方の考えを書いたらどう?
お願いよ。
903(1): 03/11/26 02:57 AAS
何年か前、チューリップを植えたところに
訳あって緊急に犬小屋が降臨することになり、
2月にまわりの土ごと大目にぐるっと取って移動しますた。
去年、植え替えのドサクサに紛れてとんでもないところに
飛んで埋まってしまい、掘り残されたらしい西洋節分草が
発芽しているのをハケーン、土ごとそーっと移動。
こういうのならイパーイあります……ズボラな私が悪いんだYO(´д`;
技術のない素人園芸なので幾球か枯らしてしまったことも……
なるべく避けたいでつ。球根さんゴメンヨ
教訓:どこに幾つ何を植えたかメモしておく。分球も数える。頑張りまつ
904: 03/11/26 03:30 AAS
>>903
心根が可愛い人だ
905: 03/11/26 19:33 AAS
>>900
私の場合、堀り上げるの忘れて密集しちゃってたり
他の花とのバランスから移動したくて。
勿論なるべく避けたいですけど。
茎が枯れてからだと、どこにあるのか忘れちゃったりもあるね。
今年は水仙とハナニラを移動。
どっちもどんどん増えてるので問題無いかな?
ハナニラは踏みつけられる可能大の場所に
増えちゃったりしてるから植え替えダメージより遥かに危険。
906: 03/11/26 22:10 AAS
近所の園芸店で球根の半額セール始まった。
でもユリがすっかり乾いてて(´・ω・`)ショボーン
ばら売りオリエンタルハイブリット系が一球百円と安いんだけどさ。
チュリップ50球ほど買ってきました。
907: 03/11/26 22:41 AAS
球根セールに混じって原種系チューリップ6種類買いました
そして植えました
普通のチューリップはもう80球ぐらい植えてあるんだけど
原種系って育てたことなくて興味そそられた
908(3): 03/11/26 23:24 AAS
ジャンボアマリリスタソ誰か買ってくれないかな・・・
分球を繰り返して植える場所がないぐらい増えちゃった
2年で界王拳6倍はいったからなぁ
4色合計38球もどうすればいいんだ
909(2): 03/11/26 23:29 AAS
>>908
イザナキ・イザナミ・蛭子の昔から、そういう困ったものは水に流すんだよ。
近所に河原は無い?
910: 03/11/27 00:54 AAS
>>909
やめて。
川や海が汚れます。
生態系も攪乱されます。
911: 03/11/27 09:28 AAS
>908ヒガンバナ科の植物って強いですね。
私ん家もクリナムもらって植えたらどんどん繁殖するんで、掘りとって隅っこに放っておいたらそこで根付いてます。
誰かに贈呈して被害者増やすとか。
912: 03/11/27 14:11 AAS
>>908
公園にこっそりゲリラしる。
913: 03/11/27 15:44 AAS
>>909
普通イザナギって言わないか?
914: 03/11/27 18:49 AAS
ちょっと前に、ミニアイリスというのを土に埋めたんですけども、
球根は初めてで、水遣りがよくわかりません。
普通に表面が乾いたらやっていますが、あっていますでしょうか?
915: 03/11/27 20:28 AAS
OK
916: 03/11/27 20:52 AAS
土って地植え?鉢?
地植えなら水は要らないよ。
917(1): 03/11/28 01:51 AAS
ホームセンターでチューリップのばら売りが
一球20円まで下がってた。
例の園芸だと50〜75円くらいで売ってたと思う
ノーマルで大球。それまでは37円だったんだけど
20円まで下げるだけあってボロボロでした。
なんとか良品を選んで30球ほど購入。
918: 03/11/28 01:53 AAS
>>917
ボロボロだって絶対に咲くよ。期待しててちょ! って球根が言ってまつ。
919: 03/11/28 02:42 AAS
例の園芸だと⇒園芸店だと。
ホント?
いくらなんでも腐りかけのとかは除外して欲しい。
ジャンボ球だから良い状態の時買ってれば
良い花が楽しめたと思うけど。さすがに状態の悪いものは無理だよねー
考えて見れば37円でも十分安かった。(この時は40球ほど購入)
やっぱ球根は早めに確保してさっさと植える!が正解だね。
920: 03/11/28 04:08 AAS
初挑戦の実生クリナム、芽が出てきたぞ。
いまから伸びて、冬越せるのかな…
921: 03/11/28 13:14 AAS
ただ今、西洋カタクリ(黄花2球)400円を30%OFF
・・・もう一声あれば、10球分、買いますよ
922: [ ] 03/11/28 14:15 AAS
>>695
昔、職場でチュウリップの水栽培をしたことがあるよ。
1.5リットルのペットボトルをくびれた所で切って口の部分を逆さにして
クロッカスのように世話すると華奢だけどちゃんと咲きます。
923: 03/11/28 15:32 AAS
今、鉢植えネリネ40本が満開で最高にきれいですよ。
この時期にああいう華麗な花が咲くのって貴重ですよねえ。
924: 03/11/29 11:37 AAS
国華園で注文した特大球ユリセットがまだこない (ノ∀`)
早く遅れやこの太郎めがっ
早くしないと金使ってしまいそうで怖いの
925(2): 03/11/29 13:54 AAS
画像リンク
ラケナリア・ヴィリディフロラが咲きました。
926: 梅雨 ◆WRLaPfnVZ2 03/11/29 21:12 AAS
>>925
ウホッ、イイ色
イキシアのビリディフローラと↑のどっちを買おうか悩んでたら、球根販売シーズン逃した…
まぁ両方育てられない程、もう栽培スペースが無かったので
買っても端っこに追いやられて可哀想な目に遭わす可能性高かったので
これで良かったのかも(と、自分に言い聞かせてる最中…)
927: 03/11/29 23:24 AAS
>>925
いつみてもこの花はキレイだよなぁ。
ウチのはまだつぼみがチチャーイよ。ガンガレ!
928(1): 03/11/29 23:29 AAS
アネモネ買ってみた。アネモネってイソギンチャクだよね?
アネモネフィッシュったら共生関係にあるクマノミ
花とイソギンチャクどっちが最初?
929: 03/11/29 23:43 AAS
イシキアヴリディフローラすんごいきれーだったよ。
去年5球買って1球だけ咲いた。
球根は1球腐ったのに20球に増えた、小さい球根ばっかしだけど。
写真に撮ってあるけどそりゃもう!きれいなペパミントグリーン・・
930: 03/11/30 01:35 AAS
>>928
花が先だと思いますよ。「ギリシャ アネモネ」でググって
みるといいんじゃないかな?
ギリシャ神話でもいろんな話になってて、ひとつだけではない
です。アドニスの血から生えたとか、フローラを差し置いて
風の神に愛された侍女が変身、とかね。
…って、まだアネモネほっといたままだった〜。湿気やって
植え準備しなきゃやばやば。思い出させてくれてありがとー。
931: 03/11/30 03:05 AAS
ラケナリア・ヴィリディフロラとイクシア・ ヴィリディフロラは
どたらも育てるべき植物でんがな。
どっちも素晴らしいよ。比べるのは愚というものさ。
932: 03/11/30 10:08 AAS
去年のプスキニアの球根がまだ生きてた。どうしようか考え中…意外と地味なんだよなーこの花
933: 03/11/30 17:45 AAS
復活球根とかは対処に困る・・。
前、アガパンサスの間から、掘り上げ忘れたギャラントが
出てきたことがあった。
934: 03/12/01 20:19 AAS
秋植え用に庭を掘り返したときに、
チューリップの球根がザラザラ出てきた。
今年は咲いてなかったような気がするのだけど、
腐ってもいないし、それなりに大きいし、
また茎を伸ばすのかも知れない、と思って埋め戻した。
935: 03/12/01 20:19 AAS
アルストロメリアが発芽。
前シーズン植えないで、使用済み用土と一緒に袋に入れたまま放置
(ってか忘れてた)しといたものなんだけど、しっかり生き延びてた。
つ、強ぇ。。。
936: 03/12/01 20:32 AAS
余ったのを、埋めちゃえ!と思って掘り返すと、
植えっぱなし計画の球根が出てきたりする・・。
937: 03/12/02 12:31 AAS
アネモネ発芽!!!
938: 03/12/02 17:10 AAS
アネモネはなあ‥‥ブランダの給水(乾燥状態からの戻し)に失敗して一発でかびてしまった‥‥。
うらやましい! 来年は頑張るぞ!
939(2): 03/12/02 19:25 AAS
ラナンキュラスもアネモネも、2年目からは、乱暴に扱っても、
腐ったりしないのはなぜ?
940: 03/12/03 10:36 AAS
チユーリップ植えようと掘ったら、水仙をザックリやっちゃった。
捨てちゃうのもなんだから、半分個になった水仙も埋めちゃった。
たぶん大丈夫だけど、痛かったかな。てへへ
941: 03/12/03 16:39 AAS
チューリップは根性ないね。
年々減る。
その点日本水仙とハナニラは強い。
そのままでも勝手にどんどん増える
勿論植え替えしてあげれば更に生息域広げて増えまくり。
今年植えたムスカリも仲間入り?
942: 03/12/03 19:45 AAS
ハナニラは強すぎ
943(1): 03/12/03 19:49 AAS
>>939
乾燥球根ではなく吸水球根になっているからでつ
乾燥球根に吸水させるときが一番難しいのでつ
944(1): 03/12/03 19:51 AAS
>>943
ということはつまり、球根彫り上げて分球処理をしたら
また埋め戻して春を待つのが良いんでしょうか?
945(2): 03/12/03 20:02 AAS
>>944
鉢やプランターなら排水の良い土で植え直して休眠中も完全に
乾燥させないように適度な潅水をした方がよいでつよ
休眠期の置き場所は日陰で雨のあたらない所が理想的でつ
地植えの場合は夏にカンカン日の当たるところや排水不良の
所では掘り上げて鉢やプランターに避難させるのが安全でつ
吸水テクに自信があるのなら乾燥保存してもよいでつけど
946: 03/12/03 20:05 AAS
>>945
即レスサンクスです
吸水テクに自信など全くないので今年からは埋め戻すことにします
今まで普通に乾燥させても何もなかったから気にもしてませんでした
947: 03/12/03 20:20 AAS
>>945
要はシクラメンの夏越しみたいに雨の当たらない、なるべく
涼しい所で乾かしすぎず湿らせすぎずってことですね。
948(1): 03/12/03 21:34 AAS
チューリップの芽が出てきました。@トーキョー
今までは雪の中から出てきた黄色っぽい芽しか見たこと
なかったから、ちびっこでも緑色なのが新鮮です。
トーキョーはこんなに早くから芽が出るんだねー。
949: 03/12/03 21:36 AAS
>>948
植え込みが浅いだけだったりして
950: 939 03/12/05 19:02 AAS
チューリップ、うちはかなり出てきてるんだけど・・。
ハナニラをほってたら、もさもさしてきた・・。
951: 03/12/05 21:10 AAS
各種芽が出てきました
アネモネなんかすでに一本蕾が・・・
ぐんぐん花茎を伸ばしてます
952: 03/12/06 10:11 AAS
スイセンの花芽が膨らんできたような。
953(1): 03/12/06 10:14 AAS
それは早い!うちは葉が展開してきたとこ。
そろそろ新スレ考えません?
954: 03/12/06 10:30 AAS
>953昨日まで温かかったからね。でも、今日辺りから寒くなるような。
ところでどんなスレ?
955(1): 03/12/06 13:11 AAS
球根ものを語り続けるというスレで・・。
ヨシオさんがいないと、始まらない気配
956: 416 03/12/06 13:16 AAS
チューリップは、部屋の中に山積み状態。
早く植えなくては。芽がどんどん出てきてる。
例の国華園から、先週やっとユリが送られて来た。
保存状態が良ければ、オリエンタルは問題ないが、良いワケもなく、
テッポウユリ系は、ちょっと遅すぎ。
というわけで、今年のユリはダメだろうなあ。一夜干しぐらいの干物になってます。
発送早くすれば良いだけの話なんだけど。惜しい話です。
957: ヨシオ@昼休み ◆O18nRKc7Yk 03/12/06 14:06 AAS
ここもレスが950をすぎてきましたし、そろそろかとも私も思いましたので
次スレをたててみました。
●● 球根ものを語ろう〜 Part 4 ●●
2chスレ:engei
ここが埋まった頃に、みなさまこぞってお越しくださいませ。
958: 03/12/06 15:02 AAS
え〜もうすぐここ終わるのか。
うちはヒヤシンス、ラナンキュラス、
百合 イキシア フリージア発芽ってる。
イキシア、フリージアは やばいよね。
葉っぱ伸びすぎで寒害受けそうでつ。
959(1): 955 03/12/06 17:05 AAS
会社によって、届く時期がぜんぜん違うから困る
(特に遅い時期に送られてくるやつ)
チューリップ、去年より多くの品種育てたいと思い、集めたはいいものの、
かぶったものや、去年の球根があるのに買ってしまったもの、
買っとけば良かったと思うものなど、後悔が絶えない・・。
960: 03/12/07 05:08 AAS
960
961(1): 959 [sagenai] 03/12/07 08:49 AAS
もう4スレ目に質問している人がいるので、ここで回答させてもらいます。
芽が出ていても、土をかぶせる必要はありません。余程の厳寒地方でない限り、
何もかぶせなくて大丈夫です。
962(1): 03/12/07 11:09 AAS
今日は暖かいなーと思ったら、
テッポー百合が軒並み発芽してるわ。
963: 03/12/07 12:07 AAS
今年、突然、球根植えたい熱におかされ、片っ端から植えまくった球根17種約300球。
ほんと楽しいね、球根植えるのって。宝物を隠しておいて自分自身に半年後にプレゼント。
まさに不思議なカプセル!楽しさを教えてくれたこのスレに感謝です。春よ早く来い!
964: 03/12/07 12:36 AAS
園芸板ID導入議論スレッド Part2
2chスレ:engei
1 名前: ◆ZQyHGSs3us 投稿日:03/12/06 12:54
この園芸板にIDを導入するかどうか。
その他IDに関するいろいろな事を話し合うスレッドです。
タイトルに関連した内容の書き込みの際は基本的にage進行でお願いします。
過去スレ&関連スレ及び注意事項は>>2で
ご意見をお待ちしています
965: 03/12/07 16:24 AAS
うちの鉄砲百合も〜>>962
仕方ないので、適当にマルチして
陽に当てはじめた。
丈夫だからなんとかなるだろうと。
966: 03/12/07 16:30 AAS
鉄砲百合どんどん増えるんですけど。
すんげーちっこい球根からも
ちゃあんと咲くんです!
一輪だけどね。
ほんと丈夫でつ。
967(1): [sagenai] 03/12/07 16:55 AAS
ロイヤルオランダフラワーでギャランというのを買った人います?
斑入り葉で黄花のギャラントというのとは別物です。
カタログ写真は、白に紫の覆輪で、普通の葉だったのに、
出てきた芽をみると、縁が赤っぽくなっている・・。
この時期芽が赤くなるので、よくわからないけど、
春になったら、斑入り葉かどうかがはっきりする・・。
968: 03/12/08 05:07 AAS
クリナムの種2個目発芽。
ピンポン球大のでっかい種からずん胴の根が伸びて、
根っこの方から葉が出てくる。
発芽の様子もユニークな植物だね。
969(1): 03/12/08 10:38 AAS
>>967
芽が出て数枚程度の葉だけが斑入りで、
暖かくなって生長して大きな葉が出ると
普通の葉だったりする種類もたまにあります。
それもそういう性質の品種なのかも。
970(3): [sagenai] 03/12/08 15:33 AAS
チューリップってそんなたくさん葉が出ましたっけ?・・・。
今日みてみたら、少なくとも外側の一枚は完全な斑入りです。
971: 03/12/08 17:09 AAS
今芽が出てるのは、咲き始めた日本水仙
でろ〜んなムスカリ、クロッカス、チューリップも
ポット植えの一つでひょっこり3つばかり頭が出てきました。
972(1): 03/12/08 17:12 AAS
<<970
ハンイリ?
そういう品種でつか?
ウイルスでは・・・
973: 03/12/08 18:14 AAS
>>972
ハンイリなんてものはありませんが
974: 970 [sagenai] 03/12/08 19:09 AAS
ふいりと読むんですよ・・。
ウィルス性のとは違い、はっきりととした覆輪斑です。
975: 03/12/08 20:17 AAS
「斑入り」の読み方も知らないのに
ウィルスだなんてよくぬかすよなあ…
976: ぴかちゅう 03/12/08 20:43 AAS
チューリップ沢山目がでてきたーーーーーー(*^▽^*)
977: 03/12/08 20:44 AAS
目が出たとな!!
.,。 ,。
(; Д ) ビョーン
978: 03/12/08 20:45 AAS
外部リンク[html]:japan.pinkserver.com
979: パート4のレス5 03/12/08 22:28 AAS
>>961回答ありがとうございました!よく読まずに向こうで質問してすみいませんでした。
980(1): 03/12/08 23:26 AAS
原種のアネモネブランダ地 植えしました。
その後、水を一週間くらい吸わせて発根させてから植えろと書いてあるのを知ってガーン!
ちゃんと咲いてくれるかなあ。
981(1): 03/12/09 09:31 AAS
白い覆輪、綺麗ですよね。花が終わった後もしばらく楽しんでます。
今年は白い花で白覆輪のを植えてみました。
982: 03/12/09 09:33 AAS
↑あ、チューリップです。
983: 03/12/09 09:38 AAS
ふいりとな。
お勉強ですね。
984: 03/12/09 10:04 AAS
ラナンキュラス6このうち5こ発芽。
後ひとつどうしたのか。
発芽して一週間たつ。
腐った?
985(1): 969 03/12/09 11:07 AAS
>>970
「数枚」とは2〜3枚程度と思って下さいまし。
葉の数は総数だいたい6〜7枚は出るのでは無いかと。
(花茎にくっ付いた小さめの葉も含む)
原種で4〜5枚程か。
球根の太り加減や品種によって多少異なると思うが。
986(1): 03/12/09 12:38 AAS
>>980 タソ
わたくし、先月(先々月かな?)に初めて各種アネモネ買いますて、
ちゅーりっぷやクロッカスと一緒に植えたでつが、
能書きなど何も読まずに乾燥したまま、しかも上下逆に植えますた。
(凸のほうが下なんて(´д`;ウワーン)
でも、ほとんど全球発芽して、今ワサワサと葉が茂っとりまつ。
(どうしても見てみたくて一球掘り返してみたら、根と茎がグルグルで
すごいことになってまつたが・・・アネモネさんゴメソ)@神奈川東部でつ。
987: 03/12/09 13:49 AAS
>>986
漏れも昔カラーの球根
さかさまに植えたデシ。
芽が出ず腐りました。良いな、発芽。
988: 970 [sagenai] 03/12/09 16:15 AAS
>>981
白花で斑入りといえばギンレイですね。
>>985
うちはそんなに出たことはないです・・。これ以上いくと論争になると思うので
ここで終わりにしますが、ギャラントのはずがギャランだったという
まさかの事がないことを祈ります。(考えてみると、ギャラントは黄覆輪なので、
今回でてきた芽とは違うかも。)
989: 03/12/09 21:01 AAS
カラーってどうですか?
ブラックカラー欲しいんだけどやたら高いだけに
順調に育って、増えてくれないと困る!んで買えません。
以前カラー結構沢山植えた事あるんですが確か2年ぐらいで
咲かなくなちゃってちょっとトラウマ。
990: 03/12/09 23:42 AAS
991: 03/12/09 23:42 AAS
992: 03/12/09 23:43 AAS
993: 03/12/09 23:43 AAS
994: 03/12/09 23:44 AAS
995: 03/12/09 23:44 AAS
996: 03/12/09 23:44 AAS
997: 03/12/09 23:45 AAS
998: 03/12/09 23:46 AAS
999: 03/12/09 23:46 AAS
1000: 03/12/09 23:46 AAS
1000!!キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*