[過去ログ] ●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●● (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 03/11/14 22:32 AAS
チャイナタウンの写真見て、ちょっとやりすぎじゃないかと思った(笑)
ピンクのビリディ咲きで、葉が白斑入り。
綺麗なのか気持ち悪いのかよくわからんので
つい買ってしまって埋めてしまった。
793: 03/11/15 00:24 AAS
円形のミニ花壇に枝咲きヒヤシンスフェスティバル白・赤・青3色各10球ずつ
色別に植えました。これは華麗な花壇になりそう。
周りを囲ってる円柱状の穴あきブロック20個の中には早咲きのムスカリ
アズリウムを1球ずつ20球植えました。
以前はスカイブルーのムスカリ植えて開花期がヒヤシンスが散ってからで
失敗しました。
794: 03/11/15 00:38 AAS
ヒアシンスフェスティバル! 香りが良さそうですね。
春が待ち遠しいですねぇ!!
わたしも買ってこよう。 ('▽')
795: 03/11/15 00:41 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

796: 03/11/15 00:53 AAS
外部リンク[zip]:up.isp.2ch.net
797
(3): 03/11/15 12:33 AAS
スノーフレークの球根なんですが
5号鉢だと何球くらいが適切ですか?
3球くらいかな?
798
(1): 03/11/15 13:58 AAS
>>797
3球は多いんでないかい?
鉢を大きくした方が良いのでは
799
(1): 03/11/15 14:50 AAS
>>797
どういうスノーフレーク?球根の大きさで加減してね。

どこにでも生える強健なLeucojum aestivum(スズランズイセン)なら、
5号鉢に3球も入れたら、培養土がほんの少ししか入らないんじゃない?

小型のL. vernumヴェルヌムなら、ちょうどよさげだけど、
この時期に植え付けるんじゃ、球根が乾燥しすぎて半死半生の状態だろうなあ。

L. autumnale L. roseumなど、小球性の秋咲き種なら、すでに開花終わって
根っこが出てるんだんけど…これなら4号鉢で十分だよ。
800: 797 03/11/15 17:33 AAS
>>798-799
ありがd!
やっぱり多いですよね。
種類はLeucojum aestivumとのことです。
その球根が10球あるのですが、これを全部埋めるなら
鉢または長プランターの大きさはどれくらいが適切なんでしょうか。
できれば他の球根とも寄せ植えしたいのですが無茶ですか?
(寄せ植えしたいのはムスカリアズレウムです)
801: 03/11/16 16:41 AAS
サフランの葉がちぢれたというか、一部丸まったようになったんだけど、ウイルスにやられたのでしょうか?
802: 729 03/11/16 22:01 AAS
ドウモ〜〜〜ッ!!コンバンワ〜〜〜ッ!!!!
レディージェーンは川口のベルプラザって所で買ったのです〜〜〜(^o^)
ちょっと高かったけど写真が可愛かったから買ってしまったのれす〜〜〜(#⌒〇⌒#)キャハ
草加に住んでいる彼に車で連れていってもらったのら〜〜〜(o^v^o) エヘヘ

ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ! バイバイキ〜ン
803: 03/11/17 00:28 AAS
彼氏が居るんだー。 フンっ!
まったくどいつもこいつも・・・

けどサっ、いい人が居るのは華よね。オメデトウ!
804: 03/11/17 01:19 AAS
つうか、ツッコミどころはそこじゃないだろ(w
729はネタなのか、マジでいつもそーいう書き方なのかはっきりしる!

ネタだと言ってくれ…頼むよ
805
(2): 03/11/17 08:31 AAS
マッタリいきたいんだけどどうもこの書き方はねー。
結構この書き方であっちこっちに書いてる(コピぺしてる)んだけど、
(同性愛板なんかでもみかけたな)
「これからも僕を応援して下さいね」っていう“山崎某”とか
ショーコーの似顔絵を張り付けてる“ぼるじょあ”とかのの変なのと違って、
ちゃんと受け答えしてるのがねえ‥‥わからんのだわ。
(ヨシオさんが優しく相手して下さってるからなんだろうけどね)

でも本人は愛想を振りまいているつもりかもしれないけれど、
このキャピキャピが登場する度に鬱陶しさを感じている人間は、少なからずこの板の利用者にいると思うので
再考して欲しいなあと一言言っておくぞ>>729さん
806: 03/11/17 11:12 AAS
>>805の方が鬱陶しいと感じている人間も少なからずいると思う

マジだかネタだかわからないが>>729のキャラは面白いから許す
807: 03/11/17 11:34 AAS
で、>>805はホモなのか腐女子なのか?
どっちにしてもつまらんゴミのような性格だな
808: 03/11/17 14:13 AAS
どっちでもいいや。
読みたい人は読む。
広告と思って読み飛ばす人は読まない。
809
(1): 03/11/17 16:46 AAS
原種シクラメンのシプリアムの開花きますた
ヘデリフォリュームの花もそろそろ終わりそうなので嬉スィ
810: 03/11/17 17:20 AAS
> 原種シクラメンのシプリアムの開花きますた

Cyclamen cyprium ですね。
横山園芸さんの株かな?
811: 03/11/17 18:20 AAS
うわ、なんでわかるんだろ。
種は輸入してますが、球根は横山さんw

今現在、C.percicumとC.parviflorumが葉が展開、C.alpinum 古い葉が一部残ってる
C.balearicumとC.pseudibericum 種を蒔きますた、気長に待ってます。
812: 03/11/17 22:59 AAS
コウムの選別個体も奥が深いねー
813: 03/11/17 23:12 AAS
>>809
原種シクラメンって書く所が無くて困ってました
僕も育ててます、でもネットでも少ししか情報が集まらないのが難点です
日本でも株を扱ってるところがあるんですね、家のは殆ど輸入品です

最近の長雨で折角の芽が腐ってしまったので
仕方なく種を注文しなおしました
814
(2): 03/11/18 05:34 AAS
チューリップの芽が出てた
815: 03/11/18 07:20 AAS
ホワイトウィズレッドアイみたいになるシクラメン・ネアポリタナム
ってなかなか無いですね。
816: 03/11/18 07:36 AAS
外部リンク[cgi]:esenden.com
817: 03/11/18 08:16 AAS
>>814
うちのチューリップも芽が出てました。
しかし・・・まだ土に植えてないんだよね。
気温が高かったからもう少し寒くなるまで待ってようと思ってたんです。

根っことかは出てないんですが・・・
このまま植えて、無事に成長してくれるか心配です。。
818: 03/11/18 17:21 AAS
ウチも先週からポツポツとちゅーりっぷ発芽してまつ
埋めたのをすっかり忘れている鳥頭シロート園芸家、大喜びw(ノ・∀・)ノ
これから春まで、じわじわ育っていくのを見てるのが楽しいのだ〜〜!
819: 03/11/18 17:59 AAS
>814、818
それって相当浅植えしてない?
820
(1): 03/11/18 19:47 AAS
初心者なのですが、教えて頂ければ助かります。
球根(チューリップ、ユリなど)を植える土はどういった物が良いのでしょうか?
球根用の土も売っていますが、、、。
どうぞ、よろしくお願いします。
821: 03/11/18 19:54 AAS
球根用の土はなんだかカタイ。
フツーの園芸の土でもいいと思います。
水遣り忘れて球根かわかさないようにしなければ。
822: 03/11/18 21:16 AAS
地上にしてる人も多いんだからそんなに気を使わなくても大丈夫だと思うよ。
標準仕様で良いと思う。ただ使い古しの土は止めた方が良いと思うけどね。
823: 03/11/18 22:48 AAS
>>820
鉢植えやプランター植えの場合は赤玉土を主体にしておけば
とりあえずOKです。
824: 03/11/18 23:13 AAS
820です。
アドバイスをありがとうございました。
初めてですが、綺麗に咲いてもらえるように頑張ります。
825
(1): 03/11/19 03:21 AAS
10月に植えたヒアシンス、芽が出てきますた
超浅植えだけど・・マズイのかな?
826: 03/11/19 19:11 AAS
うちはヒヤシンス40cm土掘って
頭10p土かぶせてる。
でもこれはやや大げさかも。
でも3年目の去年も放置でよく咲いたよ。
827: 03/11/19 22:38 AAS
ヒアシンスか〜。
うちは鉢植えですが、頭見えるくらいの浅植えです。
去年は寄植え鉢に隠れるくらいに植えたら、根っこの出るパワーで皆地上に出てきちゃって、
それでもちゃんと咲いたし、球根もできたからねー。(その球根をこの秋に植えた)
大体花屋の店先で春に売っているヒヤシンスの鉢植えなんて皆球根が飛び出た状態だし、
超浅植えで全然平気なのでは?
828: 03/11/20 00:52 AAS
ムスカリの葉が、虫にかじられるよ〜
散髪するなら、もっと先っぽの方を切ってくれ。
829: 03/11/20 03:24 AAS
ヒヤシンス、鉢植えか花壇植えかで適切な深さ違ってくるかもね。
でもわざと球根を見せる浅植えってファッション優先で植物のこと
考えてないような気もするけどどうなんだろう?
830
(1): 03/11/20 04:36 AAS
浅植えってファッションなの?
アレってただ根っこを伸ばすためのスペースを多く取る為じゃないのか・・・。
831: 03/11/20 05:25 AAS
ヒヤシンスって植えた事無いんですが
球根本体の外周に小さな芽がいくつも出てました
あそこからも花が咲くの?
832: 03/11/20 05:31 AAS
ファッションって初めて聞きました(笑)
水栽培、水苔栽培とかなら分かるのですが
土に植え込んで球根の頭見せてもカッコ良いかなぁー

浅植えの目的は普通>>830さんの言う用に
プランターや鉢では深さがどうしても浅いので
球根上のスペース犠牲にして根が張るスペース確保って事ですよね。
球根の上に張る根が重要なユリは反対に下根のスペース犠牲にしますね。
833
(1): 03/11/20 13:21 AAS
え、ユリって根が上に生えるんですか?
このあいだ、バイモの球根を植えたところなんですが
実はどっちが上かよくわからなくて
根が生えてるほうを下に仕込んだんです。
間違ってたらどうしよう。
834: 03/11/20 13:38 AAS
植え替えたときに見た感じ根が下に生えてたなら、
そっちが下根だと思いますよ。
上根は、植えて伸びた茎から生えてくるものなので。
835: 03/11/20 18:06 AAS
植え替えじゃなくて買った球根を植えました。
茎から生えるものなら根があるほうが下で合ってるのかな。
そういうことにしとこう・・・
836: 03/11/20 20:32 AAS
勿論下にも生えますよ。
ただ球根の上、地下部分の茎からも根が出るの。
7割だか8割は上の根から養分吸収するそうです。
球根の上にも根が生えてる場合もありますが
それでも下の方が多いから迷う事無いかと。

どっちが上かはりん片見れば分かると思いますよ。
Δって感じね。あと茎が出たあとがあるはずなので
そちらが上。
837
(2): 03/11/21 01:10 AAS
園芸店でセールになっていたヒヤシンスやチューリップの球根を触った後、
腕や首に湿疹が出たー!かゆいー!
838: 825 03/11/21 04:33 AAS
いろいろなお話し、どうもありがとう
昨シーズン店頭で見かけた鉢植えがみんな球根露出状態だったので
それを見様見まねで超浅植えに・・

万が一のために水栽培もスタートしてみますた
ジプシークイン冷蔵庫でひえひえです
839: 03/11/21 09:21 AAS
>833バイモってフリティラリア属じゃなかったっけ?根の出方はユリとは違うんじゃなかったかな?
840: 03/11/21 09:45 AAS
今、球根物がセールをやってるねぇ。
チューリップなど全品一袋100円だったからいろいろ買ってきたよ。
841: 03/11/21 19:29 AAS
バイモ属は下根だけでつ
842
(2): 03/11/22 00:51 AAS
>>837
球根って荒れるんですか?
今年子供と一緒に植えたのですが素手じゃまずかったのかしら。
843
(1): ヨシオ ◆O18nRKc7Yk 03/11/22 01:39 AAS
多くの人は大丈夫なのですが、チューリップ、ヒアシンスで
かぶれる人もたまにいらっしゃるのは本当です。また、スイセンで酷くかぶれる
アレルギーの方もたまにいらっしゃいますよ。ですから理由も無く危険視
するのは利口ではありませんが、薬物に過敏に反応される方でしたら
以上の球根は何か有ってからだと困りますから、素手で触らない方が良いと思います。
844
(1): 03/11/22 01:46 AAS
>>842
手元にある球根(チューリップ)の説明カードみますと
「ピリミホスメチル」処理がしてあるようです。
有機リン系の農薬で、時々食料品で残留が問題になっていますね。
素手で触ったり、口に入れたりは避けた方が賢明と思いますが、
市販品ではなく、庭で増えたものの植え替えなどでは、
特定の植物へのアレルギー、という形以外はそれほど心配はないかと。
845: ヨシオ ◆O18nRKc7Yk 03/11/22 02:18 AAS
>>844さん
ピリミホスメチルと言ったら結構強い農薬ですね。食料品にも残留する物があるとかで
問題になっていたりします。安全に使用できれば良い薬と思いますが。

残留農薬データシート:ピリミホスメチル
外部リンク[html]:www.eiken.city.yokohama.jp

東京都食品環境指導センター
オーガニック輸入食品の残留農薬実態調査
外部リンク[html]:www.tokyo-eiken.go.jp

ピリミホスメチル乳剤
製品詳細−アクテリック乳剤
外部リンク[html]:www.syngenta.co.jp

アクテリック乳剤はオンシツコナジラミに集られた時に駆除するために使う物ですね。
ホームセンターでも簡単に入手できます。
846: 03/11/22 21:49 AAS
行きつけの八百屋さんで百合根を売っていた。
農家のオバぁチャンが小遣いかせぎに、自分ちの山で掘ったのを売りに来るのだとか。
昨年、それを植木鉢にうめたらちゃんと山百合が咲いた。
でもぉ、ことしのは・・・・・で・か・い・・
男の握り拳ふたつぶんくらいの球根が段ボールいっぱいに・・。
これを埋めたら、きっと一本の茎に花が15個から20個くらい咲くだろう。
やまもりに咲きそろう山百合・・・ ぅぅ・・・ほしい!!!
  でも、八百屋さんで売ってるので、食材としての値段でした。
一個2000円以上・・・。100gあたり400円くらいかな?

あきらめてしょんぼりと帰宅。そして負け惜しみをかきこんでいます。
「あんなにたくさん掘ったら、きっと来年の山は寂しい景色になっちゃうぞ!」
847: 03/11/22 22:27 AAS
そんなに大きくないのが1000円くらいするから
巨大球ならそんなもんじゃないかな。

ただ山百合は難しいので盗掘してまで
育てようと思わないで欲しい。
自生地だって無尽蔵に繁殖してる訳じゃなくて
条件が揃った一部の場所にだからね。
848: 03/11/23 09:45 AAS
山村では、山百合は人の暮らしと関わり合って生長してる。
自生地の斜面の草刈りは百合だけを残して刈っていく。
食用に掘ってくるときは木子や鱗片を埋め直してくる。
それを代々繰り返して斜面に咲く山百合の群生地ができる。
つまり、人の手で百合が生長できる条件の一部がととのえられ続けていくわけで、
もう、それは自家生産の作物にちかい。
今回は、そういった群生の中のいちばん古くみごとな花の咲く個体が
作ってる人にごっそり収穫されたんだろな、
来年はそこの花はさびしくなるなぁ・・・と。
そんなふうに思ってしまったわけで。
849: 03/11/23 12:01 AAS
去年から植えっ放しにしていたムスカリから芽が出ていた。しかももう10a位伸びてる…植え代えようと掘り出したら分球?がいっぱいだったーヨ 北側のベランダに放置で気付かなかった漏れも悪かったが…おまいらちょっと気が早くないでつか?
850
(2): 03/11/23 12:36 AAS
ムスカリ族はそーゆーもんで、どんどん勝手に伸びまする。
うちの植えっぱなしムスなんて、すでに20センチ以上は伸びてるし
春には植木鉢のはるか下まで垂れ下がることでせう。。。
ところで葉っぱがびよ〜〜んと伸びてから植え替えしても大丈夫??
教えてください誰か経験済のひと!
851: 837 03/11/23 14:45 AAS
>>842>>843(ヨシオさん)
首と腕に湿疹が出来かなり痒かったですが、殆ど治まりました。
こんな事初めてです。
確かにお店に「球根を触ったらかぶれる事があるので、手を洗って下さい」
と張り紙がありました。
でレジへ行く前に手を洗ったのですが・・・今後は手袋をしてから触ろうと思います。
852
(1): 03/11/23 15:05 AAS
先月中旬に植えたムスカリがまだ芽がでない。
心配だ。
853: 03/11/23 16:38 AAS
恐るべしムスカリ…ある意味球根の中のテロリストですね
854
(1): 03/11/23 16:47 AAS
>>850
根っこ傷めないようにすれば良い。
855: 850 03/11/24 12:27 AAS
>>854
あーじゃあうちのも植え替えてみようかな?
根っこに気をつけて掘りあげるようにしまつ
だって狭い所にものすごい密集して生えだしてしまったから…
>>852
きっと大丈夫だよん。芽が出るのが楽しみだね(^^)
856
(9): 03/11/24 21:57 AAS
成長時に、根が分岐しない球根植物を植え替えする奴は大バカ者。

ムスカリ、スイセン、チューリップ
こいつらは根の分岐しない物の代表格。

根の分岐しない球根植物は、根が切れても再度発根したり、分岐
しない事を意味する訳だ。
真の植物好きなら、絶対にこういう物の根は切らないな。
休眠期にやればいいのに、発根したあと植え替えする自体
計画性も、愛情も無い、バカ者と断定。
857: 03/11/24 22:02 AAS
植物愛護もいいけどね。
ものは試しだよ。うん。
858
(11): 03/11/24 22:07 AAS
>>856
ナニうわごと言ってんの?プ
859
(1): 03/11/24 22:17 AAS
>>858
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
860: 03/11/24 22:42 AAS
ハナニラとムスカリではどっちが勝ちますか?
うちではハナニラ増えてます。
あれ?こんなとこ植えてないのにってとこまであったり。
861: 729 03/11/24 22:45 AAS
ドウモ〜〜〜ッ!!コンバンワ〜〜〜ッ!!!!
100円ショップで買ったプランターに今度はヒヤシンスの
ウッドストックっていう子を埋めました。(#⌒〇⌒#)キャハ
とっても香がいいんだって(^o^)たのしみ〜〜〜ッ!!

ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ! バイバイキ〜ン
862
(1): 03/11/24 22:53 AAS
>>859
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
ノウミソオカシイヨ(プ ノウミソオカシイヨ(プ
863
(1): 03/11/24 22:57 AAS
>>862
ナニうわごと言ってんの?プ
864: 03/11/24 23:10 AAS
>>863
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
ニホンゴオカシイヨ(プ
865
(1): 03/11/24 23:13 AAS
>>858はどこが間違ってるかまだわかってないんじゃ(w
866: 03/11/24 23:18 AAS
>>856はどこが間違ってるかまだわかってないんじゃ(w
867: 03/11/24 23:19 AAS
>>865
どこが間違ってるか、わかったから恥ずかしくて
スレ流そうとしてるんだよ
868
(2): 03/11/24 23:39 AAS
平尾さんか上住さんのどっちか忘れちゃったけど、
育種したスイセンを選抜するのに、開花してるものを移植してたって。
根をなるべく折らないようにして植え替えれば、ちゃんと殖えるし、
翌年も花が咲くんだって。

それに、スノードロップなんかは、本場の英国では生育期間中に分けるんだよね。
休眠中に掘り上げるより、腐ったりする危険がないんだって。

この話を聞いてたので、僕も、根や葉が出ているスイセンを移植したけど、
翌年、ちゃんと殖えてたし、花も咲いたよ。
スノードロップは栽培してないから、まだ試したことないけどね。
死ぬほど殖えるムスカリなんかだったら、余裕で移植できると思うよ。

なにかの本を読んだだけの浅知恵で、偉くなったように錯覚してるうえに、
人を見下したレスする人ってカワイソウですね。言葉も汚いし。
869
(1): 03/11/24 23:44 AAS
はい、それじゃ>>856>>858、両馬鹿のカキコを確認しましょう

856 :花咲か名無しさん :03/11/24 21:57
成長時に、根が分岐しない球根植物を植え替えする奴は大バカ者。

ムスカリ、スイセン、チューリップ
こいつらは根の分岐しない物の代表格。

根の分岐しない球根植物は、根が切れても再度発根したり、分岐
しない事を意味する訳だ。
真の植物好きなら、絶対にこういう物の根は切らないな。
休眠期にやればいいのに、発根したあと植え替えする自体
計画性も、愛情も無い、バカ者と断定。

858 :花咲か名無しさん :03/11/24 22:07
>>856
ナニうわごと言ってんの?プ

うん、うん、これじゃ流したくなるのもわかるよ
でも恥ずかしいからって荒しチャだめだよ(w
870
(1): 03/11/24 23:51 AAS
>>869
あなた、>>856でしょ。第三者ぶってもミエミエなんですけど。
これほど恥ずかしいジエンは、あまり見ませんね。
871
(1): 03/11/24 23:58 AAS
>>870
あなた、>>858でしょ。第三者ぶってもミエミエなんですけど。
これほど恥ずかしいジエンは、あまり見ませんね。
872
(1): 03/11/25 00:02 AAS
変わり身早いヤツって、いるねー
相手が自分より無知だと見極める(これが間違っていること多し)と
何様っていうくらい尊大な態度で威張り散らすくせに、
反撃されると急にヘラヘラしちゃってさー
どこでも嫌われるよねー
873: 03/11/25 00:03 AAS
>>872
まったく、おっしゃるとおりです>>858さん(w
874
(2): 03/11/25 00:05 AAS
>>871
あなたが>>856だってことはみんなわかってますよ。
必死になってスレを流してるのはあなたしょう。
875: 03/11/25 00:11 AAS
>>874
あなたが>>85だってことはみんなわかってますよ。
必死になってスレを流してるのはあなたしょう。
876: 03/11/25 00:12 AAS
>>874
>>874
あなたが>>1だってことはみんなわかってますよ。
必死になってスレを流してるのはあなたしょう。
877
(1): 868 03/11/25 00:19 AAS
>>856
良かったですね。あなたの痛いレスはだいぶ流れましたよ。
878: 03/11/25 00:20 AAS
はい、それじゃ>>856>>858、両馬鹿のカキコを確認しましょう

856 :花咲か名無しさん :03/11/24 21:57
成長時に、根が分岐しない球根植物を植え替えする奴は大バカ者。

ムスカリ、スイセン、チューリップ
こいつらは根の分岐しない物の代表格。

根の分岐しない球根植物は、根が切れても再度発根したり、分岐
しない事を意味する訳だ。
真の植物好きなら、絶対にこういう物の根は切らないな。
休眠期にやればいいのに、発根したあと植え替えする自体
計画性も、愛情も無い、バカ者と断定。

858 :花咲か名無しさん :03/11/24 22:07
>>856
ナニうわごと言ってんの?プ

うん、うん、これじゃ流したくなるのもわかるよ
でも恥ずかしいからって荒しチャだめだよ(w
879: 03/11/25 00:21 AAS
>>877
あなた、>>858でしょ。第三者ぶってもミエミエなんですけど。
これほど恥ずかしいジエンは、あまり見ませんね。
880
(1): 572 03/11/25 00:34 AAS
>>856
もう最悪ですね。
自分の間違った知識を指摘されると、逆恨みでコピペ荒らしですか。
881: 03/11/25 00:35 AAS
>>858
もう最悪ですね。
自分の間違ったニホンゴを指摘されると、逆恨みでコピペ荒らしですか。
882: 03/11/25 00:41 AAS
おやすみってあの九大を一浪して入って早速自宅謹慎くらったあいつでしょ。
もう個人特定ほぼ完了してますよ。福岡市に住んでる年少園芸家って少ないもんね
883: 03/11/25 00:46 AAS
>>880
2スレ同時粘着ですか・・・
器用ですねw

L@@K【海外園芸通販スレ】L@@K
2chスレ:engei

586 花咲か名無しさん [] 03/11/25 00:38
ここ↓の880って、太タソってこと?名前欄消し忘れたんだね。w
2chスレ:engei
884: 03/11/25 00:54 AAS
違うよ3スレ同時粘着で〜す(w

L@@K【海外園芸通販スレ】L@@K
2chスレ:engei

恒例:雑談スレッド Ver. 7
2chスレ:engei
885: 03/11/25 01:02 AAS
じゃ、ここの>>856
なまじ知識をひけらかして挑発するようなレスも
おやすみってこと?
底が浅い年少園芸家でも知ってそうな知識だし
886: 03/11/25 01:05 AAS
したらばアク禁になったのも、煽りが悪質すぎたんでしょ?>おやすみ
887: 03/11/25 01:08 AAS
3スレ同時粘着=>>858=おやすみ

L@@K【海外園芸通販スレ】L@@K
2chスレ:engei

恒例:雑談スレッド Ver. 7
2chスレ:engei
888
(1): 03/11/25 01:11 AAS
>>858
次からは名前をよく確認してからカキコしよーね(w
889: 03/11/25 01:18 AA×
>>888

890: 03/11/25 01:23 AAS
おやすみは今回のはずかしーーーい、やり取りを
自作自演ということにしたいそうです。
891: 03/11/25 01:26 AAS
粘着キモイ
892: 03/11/25 01:29 AAS
3スレ同時粘着=>>858=おやすみ
が何か言ってます
893: ヨシオ ◆O18nRKc7Yk 03/11/25 03:16 AAS
>>868さん
貴方でしたらご存じと思われますが、枝分かれしない根の構造を持つ球根植物は、本来は活動期の植え替えは
さけるべきなのです。分岐可能型の根の構造をしたヒッペアストラムやクリナムは、根の再生力がありますが、
枝分かれしない根の構造を持つタイプの球根植物は、根が切れた場合のダメージが心配ですし、その影響でウィルス他の
病気になってもつまりません。そういう理由から開花時の移植はしたくないと言うのが正しいのでしょうね。
然し、植え替えが不可能なのではなく、あくまでも根が切れない様に行えれば可能であり、この事に留意されれば、
別に植え替えはしても差し支えないのも事実ですね。その場合は、大きな穴をもって堀取りすみやかに植え付けます
が、その場合も細心の注意をもって水ぎめ法で用土を根に噛ませるのが肝心ですね。
>>868さんの書かれた
> 育種したスイセンを選抜するのに、開花してるものを移植してたって。
> 根をなるべく折らないようにして植え替えれば、ちゃんと殖えるし、
は昔から欧米の「スイセンマニア」の間では日常的に行われている物で、ガーデンライフ誌に最初に記事を掲載したのは
平尾先生ですが、平尾先生や上住先生も時に、開花時に(仕方なく)移植はしていました。
実生品を選抜する場合は、日頃からきちんとしたラベルを立てる事で済む訳で、何も球根の健康を損ねるような扱いは
本来はしなくて良いはずなのです。ましてや個体によっては非常に腐りやすかったりデリケートなものです。
実生開花までの決して短くは無い歳月を無駄にしないためにも、大抵は無理をしないものです。
特に、日本の暖地などでは推奨できる物ではありません。
然し、一球が5〜8万円もする、新品種や貴重品種であった場合は、話が別なのです。例えば、休眠時に顧客に送って、来年
本来と異なる花が咲いた場合は、農園だったら信用問題に関わります。これが良くある品違いと言う物ですね。
ですから、高価なマニア向けの園芸品種のスイセンは、開花時に花を確認して購入する園芸家が欧米には沢山おります。
逆説的に言うならば、こうした品違いが農園の信用に関わるような品種でない場合は非効率的な為、開花時の移植はしないと
言い切ってもおかしくはありません。
要は費用対効果の問題です。
894: ヨシオ ◆O18nRKc7Yk 03/11/25 03:30 AAS
スノードロップの多くは仰るように生育期間中の株分けがかなり好結果を生みますね。活動期の方がダメージから早く脱却
できるのだと思います。それと蛇足ながら、スノードロップの多くは休眠期間でも根は生きているので乾燥休眠は禁物ですね。
ネリネ・サルニエンシス系園芸種などは、私は早春に植え替えを済ましてしまいます。結果は上々ですが、後から伺った話ですが、
上住先生もそうされてらっしゃる様ですよ。この事柄などの様に、一般論に強引に当てはめるのは、かなり危険な物も世の中には多いと
言える事は確かの様ですね。
895: 03/11/25 13:10 AAS
そうですね。休眠中に移植、分球っていう原則論に従うと
アマリリスやキルタンサス・マッケニーみたいな常緑の球根は
わざわざ強制休眠させて弱らせるか、さもなければ一生移植できませんね。
896: 03/11/25 13:25 AAS
オオゲサ
897: [age] 03/11/25 19:44 AAS
ホントにどうでもいいよ
お前らの職業なんだよ。よくそんなくだらないことやってる暇あるな
898: 03/11/25 19:49 AAS
謹慎中だから、いくらでも時間があるでしょ
899: 03/11/25 21:04 AAS
深植えだと、生育中の植え替えには躊躇してしまうな。
900
(2): 03/11/26 02:43 AAS
祝800!!

逆に聞きたいけど、開花中に植え替える理由は何?
何人かの識者の皆さんは、あまりお薦めじゃないと
言っているのに、わざわざやる意味が有るのかしら??
901: 03/11/26 02:47 AAS
>>900
とりあえず数字が読めるようになれ。
902: 03/11/26 02:56 AAS
いけずですね。
そんな事より、貴方の考えを書いたらどう?
お願いよ。
903
(1): 03/11/26 02:57 AAS
何年か前、チューリップを植えたところに
訳あって緊急に犬小屋が降臨することになり、
2月にまわりの土ごと大目にぐるっと取って移動しますた。

去年、植え替えのドサクサに紛れてとんでもないところに
飛んで埋まってしまい、掘り残されたらしい西洋節分草が
発芽しているのをハケーン、土ごとそーっと移動。

こういうのならイパーイあります……ズボラな私が悪いんだYO(´д`;
技術のない素人園芸なので幾球か枯らしてしまったことも……
なるべく避けたいでつ。球根さんゴメンヨ
教訓:どこに幾つ何を植えたかメモしておく。分球も数える。頑張りまつ
904: 03/11/26 03:30 AAS
>>903
心根が可愛い人だ
905: 03/11/26 19:33 AAS
>>900
私の場合、堀り上げるの忘れて密集しちゃってたり
他の花とのバランスから移動したくて。
勿論なるべく避けたいですけど。
茎が枯れてからだと、どこにあるのか忘れちゃったりもあるね。
今年は水仙とハナニラを移動。
どっちもどんどん増えてるので問題無いかな?
ハナニラは踏みつけられる可能大の場所に
増えちゃったりしてるから植え替えダメージより遥かに危険。
906: 03/11/26 22:10 AAS
近所の園芸店で球根の半額セール始まった。
でもユリがすっかり乾いてて(´・ω・`)ショボーン
ばら売りオリエンタルハイブリット系が一球百円と安いんだけどさ。
チュリップ50球ほど買ってきました。
907: 03/11/26 22:41 AAS
球根セールに混じって原種系チューリップ6種類買いました
そして植えました
普通のチューリップはもう80球ぐらい植えてあるんだけど
原種系って育てたことなくて興味そそられた
908
(3): 03/11/26 23:24 AAS
ジャンボアマリリスタソ誰か買ってくれないかな・・・
分球を繰り返して植える場所がないぐらい増えちゃった
2年で界王拳6倍はいったからなぁ
4色合計38球もどうすればいいんだ
909
(2): 03/11/26 23:29 AAS
>>908

イザナキ・イザナミ・蛭子の昔から、そういう困ったものは水に流すんだよ。
近所に河原は無い?
910: 03/11/27 00:54 AAS
>>909
やめて。
川や海が汚れます。
生態系も攪乱されます。
911: 03/11/27 09:28 AAS
>908ヒガンバナ科の植物って強いですね。
私ん家もクリナムもらって植えたらどんどん繁殖するんで、掘りとって隅っこに放っておいたらそこで根付いてます。
誰かに贈呈して被害者増やすとか。
912: 03/11/27 14:11 AAS
>>908
公園にこっそりゲリラしる。
913: 03/11/27 15:44 AAS
>>909
普通イザナギって言わないか?
914: 03/11/27 18:49 AAS
ちょっと前に、ミニアイリスというのを土に埋めたんですけども、
球根は初めてで、水遣りがよくわかりません。
普通に表面が乾いたらやっていますが、あっていますでしょうか?
915: 03/11/27 20:28 AAS
OK
916: 03/11/27 20:52 AAS
土って地植え?鉢?
地植えなら水は要らないよ。
917
(1): 03/11/28 01:51 AAS
ホームセンターでチューリップのばら売りが
一球20円まで下がってた。
例の園芸だと50〜75円くらいで売ってたと思う
ノーマルで大球。それまでは37円だったんだけど
20円まで下げるだけあってボロボロでした。
なんとか良品を選んで30球ほど購入。
918: 03/11/28 01:53 AAS
>>917
ボロボロだって絶対に咲くよ。期待しててちょ! って球根が言ってまつ。
1-
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s