[過去ログ] 【悲惨な】総合選抜と地元集中について【青春】 (986レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469
(1): 2012/08/17(金) 06:47:00.85 ID:uJpgNCIV(1/4)調 AAS
>>466
河南、長野、大塚がスパルタ系だったかと言えば、実は反同和に関係するんだぜ、これが。
当時の松高の荒れ具合は想像を絶するもので、B地区系の生徒による授業妨害や教師への
暴力は日常茶飯事。中退率も比較的上でなかったかな?
それら3校は共産党系が強かったから(共産党系は生活指導で締め付けに肯定的)、
アンチ松高を目指すことが可能だったかと。

で、狭山高校なんだけど…
狭山式地元集中やめて人気落ちたよなー
旧第4学区の牧野と環境は似ているのに、文化祭は面白くないという話も聞いたぞ。
470
(2): 2012/08/17(金) 07:08:10.96 ID:uJpgNCIV(2/4)調 AAS
>>467
2001年頃に、産経新聞が豊中市の中学で一部教師が高校の進学先を強引に地元校に
誘導していたことを記事にし、選択の自由という面で問題になった。
それと前後して、関テレのアタック600で門真の地元集中への告発が取り上げられてたよ。
473
(1): 2012/08/17(金) 08:48:50.20 ID:uJpgNCIV(3/4)調 AAS
池田、箕面市の場合
北野、豊中以下なら…

箕面市 箕面→箕面東の順に
池田 池田→池田北→渋谷→城山

というようにほとんど市内の高校に誘導されていたが、居住地で入学高校が決まるやり
方でなかった。
まさに擬似小学区制。

地元集中と縁がなかったのは旧3、5、8ぐらいでなかった?
逆に第5だと、トップ校高津が別の意味で左翼高校だったから父兄に人気がなかったが。
475: 2012/08/17(金) 09:34:49.83 ID:uJpgNCIV(4/4)調 AAS
貝塚限定でありました。ただし岸和田高校以下なら貝塚高校へ誘導ってことで。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s