[過去ログ] 【悲惨な】総合選抜と地元集中について【青春】 (986レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
532: 2012/08/23(木) 01:57:42.52 ID:oIJ+47Wd(1/12)調 AAS
関西公立校、過去10年間東大理V、京大医学科合格者数
2012年
理V‥‥膳所 京医‥‥堀川2、膳所、大手前
2011年
理V‥‥膳所 京医‥‥膳所、西京、洛北、姫路西
2010年
理V‥‥明石北 京医‥‥洛北、加古川東、畝傍
2009年
理V‥‥大手前 京医‥‥大手前2、堀川、三国丘
2008年
理V‥‥堀川 京医‥‥堀川、三国丘、長田
2007年
理V‥‥ゼロ 京医‥‥膳所、堀川、大手前、神戸、明石北、姫路西
2006年
理V‥‥奈良 京医‥‥ゼロ
2005年
理V‥‥ゼロ 京医‥‥天王寺3、堀川
2004年
理V‥‥ゼロ 京医‥‥長田2、小野
2003年
理V‥‥大手前 京医‥‥彦根東、三国丘、神戸
2002年
理V‥‥ゼロ 京医‥‥膳所、大手前、四条畷、天王寺、星陵、山崎
538: 2012/08/23(木) 12:05:28.33 ID:oIJ+47Wd(2/12)調 AAS
1969年度入試 大阪大合格数ランキング上位20(週刊朝日)
順
位.高校名−合格数−都道府県
01.天王寺−−-123−大阪
02.大手前−−−79−大阪
03.高津−−−−68−大阪
04.北野−−−−64−大阪
05.住吉−−−−64−大阪
06.豊中−−−−56−大阪
07.神戸−−−−53−兵庫
08.三国丘−−−51−大阪
09.甲陽学院−−34−兵庫
10.長田−−−−32−兵庫
11.茨木−−−−27−大阪
11.灘−−−−−27−兵庫
13.大阪教大附−26−大阪
13.高松−−−−26−香川
15.八尾−−−−22−大阪
16.姫路西−−−21−兵庫
17.西宮−−−−20−兵庫
17.徳島城南−−20−徳島
19.桐蔭−−−−19−和歌山
19.ラ・サール−....19−鹿児島
以下、8人以上一部抜粋
四条畷17、今宮13、岸和田12、畝傍10、池田9、市岡9、
生野9、奈良9、清水谷8、明石6、
539: 2012/08/23(木) 12:06:08.58 ID:oIJ+47Wd(3/12)調 AAS
1969年度入試 神戸大合格数ランキング上位20(週刊朝日)
順
位.高校名−合格数−都道府県
01.神戸−−−-119−兵庫
02.長田−−−−80−兵庫
03.姫路西−−−62−兵庫
04.北野−−−−49−大阪
05.天王寺−−−47−大阪
06.大手前−−−44−大阪
07.加古川東−−41−兵庫
08.兵庫−−−−40−兵庫
09.豊中−−−−39−大阪
10.西宮−−−−34−兵庫
11.住吉−−−−33−大阪
12.高津−−−−32−大阪
13.茨木−−−−30−大阪
14.藤島−−−−28−福井
15.御影−−−−26−兵庫
16.尼崎北−−−24−兵庫
16.甲陽学院−−24−兵庫
16.高松−−−−24−香川
19.明石−−−−22−兵庫
20.灘−−−−−21−兵庫
21.三国丘−−−20−大阪
540: 2012/08/23(木) 12:07:11.17 ID:oIJ+47Wd(4/12)調 AAS
1969年 第21回新制京都大学第入学試験結果(東大入試中止の年)
@北野高校(大阪)------------086(東北大02人、一橋大01人、東工大00人)
A灘高校(私立)--------------075(東北大03人、一橋大15人、東工大09人)
B天王寺高校(大阪)----------067(東北大05人、一橋大01人、東工大00人)
C旭丘高校(愛知)------------051(東北大03人、一橋大11人、東工大13人)
D洛星高校(私立)------------048(東北大00人、一橋大01人、東工大00人)
E甲陽学院高校(私立)--------045(東北大00人、一橋大02人、東工大03人)
F日比谷高校(東京)----------042(東北大28人、一橋大39人、東工大25人)
F大手前高校(大阪)----------042(東北大02人、一橋大00人、東工大00人)
H膳所高校(滋賀)------------037(東北大00人、一橋大01人、東工大00人)
I教大附高校(東京)----------034(東北大13人、一橋大20人、東工大22人)
I神戸高校(兵庫)------------034(東北大00人、一橋大03人、東工大01人)
I高松高校(香川)------------034(東北大03人、一橋大06人、東工大09人)
L広大附高校(広島)----------033(東北大02人、一橋大08人、東工大03人)
M京都教大附高校(京都)------032(東北大00人、一橋大00人、東工大01人)
N戸山高校(東京)------------031(東北大16人、一橋大31人、東工大37人)
N紫野高校(京都)------------031(東北大00人、一橋大00人、東工大00人)
P修猷館高校(福岡)----------030(東北大00人、一橋大00人、東工大00人)
P岐阜高校(岐阜)------------030(東北大00人、一橋大05人、東工大04人)
R姫路西高校(兵庫)----------029(東北大03人、一橋大00人、東工大01人)
R奈良女大附高校(奈良)------029(東北大00人、一橋大00人、東工大00人)
以下、15人以上一部抜粋
湘南28、高津26、ラサール26、開成24、城南(徳島)24、大阪教大附24、西23、
豊中19、三国丘17、栄光学園16、東大寺学園16、教大附駒場15、麻布15、嵯峨野15
541: 2012/08/23(木) 12:08:57.04 ID:oIJ+47Wd(5/12)調 AAS
1969年度入試 一橋大合格数ランキング上位20(週刊朝日)
順
位.高校名−合格数−都道府県
01.西−−−−−40−東京
02.日比谷−−−39−東京
03.戸山−−−−31−東京
04.麻布−−−−25−東京
05.開成−−−−22−東京
06.栄光学園−−21−神奈川
07.教大附−−−19−東京
08.灘−−−−−15−兵庫
09.学芸大附−−14−東京
09.小石川−−−14−東京
11.立川−−−−13−東京
11.湘南−−−−13−神奈川
13.新宿−−−−12−東京
13.ラ・サール−....12−鹿児島
15.両国−−−−11−東京
15.教大附駒場−11−東京
17.上野−−−−10−東京
17.浦和−−−−10−埼玉
17.旭丘−−−−10−愛知
20.千葉−−−−10−千葉
542: 2012/08/23(木) 12:10:29.84 ID:oIJ+47Wd(6/12)調 AAS
1969年度入試 東工大合格数ランキング上位20(週刊朝日)
順
位.高校名−合格数−都道府県
01.西−−−−−45−東京
02.戸山−−−−37−東京
03.教大附駒場−34−東京
04.開成−−−−32−東京
05.新宿−−−−29−東京
06.小石川−−−27−東京
07.日比谷−−−25−東京
08.教大附−−−22−東京
09.浦和−−−−21−埼玉
10.麻布−−−−20−東京
11.学芸大附−−19−東京
12.武蔵−−−−17−東京
13.小山台−−−16−東京
14.立川−−−−15−東京
14.栄光学園−−15−神奈川
16.両国−−−−14−東京
17.上野−−−−13−東京
17.湘南−−−−13−神奈川
17.旭丘−−−−13−愛知
20.平塚江南−−11−神奈川
543: 2012/08/23(木) 12:45:12.64 ID:oIJ+47Wd(7/12)調 AAS
1969年度入試 一橋+東工+京大 合格数ランキング(判明分のみの合計)
順.−高校名------|都道--|一|東|京|-合|
位.−------------|府県--|橋|工|大|-計|
======================
01.□西----------|東京--|40|45|23|108|
02.□日比谷------|東京--|39|25|42|106|
03.◎灘----------|兵庫--|15|-9|75|-99|
03.□戸山--------|東京--|31|37|31|-99|
05.□北野--------|大阪--|-1|-0|86|-87|
06.◎開成--------|東京--|22|32|24|-78|
07.△教大附------|東京--|19|22|34|-75|
07.□旭丘--------|愛知--|11|13|51|-75|
09.□天王寺------|大阪--|-1|-0|67|-68|
10.△教大附駒場--|東京--|11|34|15|-60|
10.◎麻布--------|東京--|25|20|15|-60|
12.□湘南--------|神奈川|13|13|28|-54|
13.◎栄光学園----|神奈川|21|15|16|-52|
14.□小石川------|東京--|14|27|-9|-50|
14.◎甲陽学院----|兵庫--|-2|-3|45|-50|
16.□高松--------|香川--|-6|-9|34|-49|
16.◎洛星--------|京都--|-1|-0|48|-49|
18.△広島大附----|広島--|-8|-3|33|-44|
19.□浦和--------|埼玉--|10|21|12|-43|
20.□大手前------|大阪--|-0|-0|42|-42|
544: 2012/08/23(木) 12:46:02.35 ID:oIJ+47Wd(8/12)調 AAS
21.□新宿--------|東京--|12|29|**|-41|
22.□岐阜--------|岐阜--|-5|-4|30|-39|
23.□神戸--------|兵庫--|-3|-1|34|-38|
23.□膳所--------|滋賀--|-1|-0|37|-38|
23.◎ラサール----|鹿児島|12|**|26|-38|
26.□両国--------|東京--|11|14|12|-37|
27.△学芸大附----|東京--|14|19|**|-33|
27.△京都教大附--|京都--|-0|-1|32|-33|
29.□紫野--------|京都--|-0|-0|31|-31|
30.□姫路西------|兵庫--|-0|-1|29|-30|
30.□修猷館------|福岡--|-0|-0|30|-30|
32.△奈良女子大附|奈良--|-0|-0|29|-29|
33.□立川--------|東京--|13|15|**|-28|
34.□高津--------|大阪--|**|**|26|-26|
※合格数は1970年週刊朝日「灘の生一本で都立有名校ふーらふら」記事、東大合格高校60年盛衰史
一橋9名以下、東工大10名以下の高校は>>512より
※高校名の前の記号は設置者を表す。△:国立 □:公立 ◎:私立
※69年度入試の難易は一橋77.5≧東工大77.4>京大77.0≒前年の東大77.0>>>前年の京大75.6だったため、難易順に並べた
547: 2012/08/23(木) 13:23:28.25 ID:oIJ+47Wd(9/12)調 AAS
1969年度入試 東北大合格数ランキング上位19(週刊朝日)
順
位.高校名−合格数−都道府県
01.仙台第一−-115−宮城
02.仙台第二−−73−宮城
03.磐城−−−−46−福島
04.山形東−−−44−山形
05.水戸第一−−37−茨城
06.福島−−−−36−福島
07.宇都宮−−−35−栃木
08.新潟−−−−34−新潟
09.盛岡第一−−33−岩手
10.湘南−−−−32−神奈川
11.宮城第一女子29−宮城
11.西−−−−−29−東京
13.日比谷−−−28−東京
14.新宿−−−−27−東京
15.浦和−−−−26−埼玉
16.八戸−−−−25−青森
17.安積−−−−23−福島
18.長野−−−−22−長野
19.秋田−−−−21−秋田
以下、東大合格高校60年盛衰史より抜粋
小石川19、千葉17、戸山16、開成15、教大附駒場14、
希望ヶ丘14、小山台14
548: 2012/08/23(木) 13:25:12.58 ID:oIJ+47Wd(10/12)調 AAS
ちなみに、1969年当時最難関になったのが一橋と東工大。
東大に入学するはずだった3000人のうち、
およそ1/3ずつが一橋、東工大、京大に流れた格好。
当時の一橋は定員780、東工大が定員850、京大は定員約2500。
京大も大幅に難化したが、定員の少ない一橋・東工大は例年とは完全に入学層が異なる状態になった。
他に影響を受けたのが京大からの雪崩現象で阪大・名大・神戸大の合格高校が入れ替わり、東北大も首都圏に狙われて難化した。
ほぼ影響がなかったのは九大と北大。
京都大:
68年大阪府出身518名・京都府出身335名・東京都出身83名・神奈川県出身11名
69年大阪府出身335名・京都府出身256名・東京都出身286名・神奈川県出身79名
都道府県別で東京都が2位。
東北大:
68年宮城県出身449名・東京都出身121名
69年宮城県出身314名・東京都出身341名
都道府県別で東京都が一位。
549: 2012/08/23(木) 13:25:59.80 ID:oIJ+47Wd(11/12)調 AAS
69年入試の推定難易度(同世代正規分布偏差値に換算)
一橋:77.5
東工:77.4
京大:77.0
68年入試の推定難易度(同世代正規分布偏差値に換算)
東大:77.0
京大:75.6
一橋:74(粗い推測)
東工:73(粗い推測)
550: 2012/08/23(木) 13:27:00.77 ID:oIJ+47Wd(12/12)調 AAS
1969年度入試 名古屋大合格数ランキング上位20(週刊朝日)
順
位.高校名−合格数−都道府県
01.旭丘−−−-147−愛知
02.明和−−−-125−愛知
03.岐阜−−−-110−岐阜
04.東海−−−−88−愛知
05.時習館−−−56−愛知
06.瑞陵−−−−50−愛知
07.岡崎−−−−48−愛知
08.四日市−−−46−三重
09.刈谷−−−−43−愛知
10.一宮−−−−33−愛知
11.富山中部−−27−富山
11.大垣北−−−27−岐阜
13.向陽−−−−23−愛知
14.名古屋西−−22−愛知
15.熱田−−−−15−愛知
15.津−−−−−15−三重
15.半田−−−−15−愛知
18.南山−−−−14−愛知
18.ラ・サール−....14−鹿児島
18.浜松北−−−14−静岡
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s