[過去ログ] 公立の教員が公務員である必要はなかった  2 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951
(1): 2013/08/12(月) 18:15:08.34 ID:QI0Q9XeA(4/7)調 AAS
>>950
じゃあ自衛隊もそうしたほうがいいね
952: 2013/08/12(月) 18:16:27.79 ID:QI0Q9XeA(5/7)調 AAS
応募してくるぞ
じゃなくて地方はこぞって応募してると思うけどね
953: 2013/08/12(月) 18:39:16.66 ID:Q61i0J4q(1/2)調 AAS
>>951
自衛隊は民営化になじまないからな。
国のもっとも基幹である軍隊を民営化した国などどこにもない。
教員は民営化しても十分やっていけるからな。
地元採用すれば十分だろ。
954
(1): 2013/08/12(月) 18:43:46.84 ID:QI0Q9XeA(6/7)調 AAS
イナカ県のほうが志願者は十分いて、都市部の方が不足してるんだよ
もっと僻地で市町村採用しようとするとと若者自体がいないからこぞって志願なんてことにはならない
955: 2013/08/12(月) 18:44:12.31 ID:eZP5wgGV(5/6)調 AAS
教員を自衛官で言ったら下士官どまりだろ。
なにか教員職を特別に重要職みたいに勘違いしてるんじゃないのか?
日教組に毒されたか?www
956
(1): 2013/08/12(月) 18:57:07.31 ID:Q61i0J4q(2/2)調 AAS
>>954
このスレでは地方での教員確保が難しくなるから云々かんぬんと
民営化に反対の意見があったんだがそれだったら問題ないな。
957: 2013/08/12(月) 19:03:49.73 ID:QI0Q9XeA(7/7)調 AAS
>>956
地方での教員確保が難しくなるなんて誰も言っていないと思うけど?

地方での児童生徒数確保、学費確保が難しいから私立(民間)では撤退するとはあるけれど
958
(1): 2013/08/12(月) 19:08:55.93 ID:eZP5wgGV(6/6)調 AAS
教員を雇用対策的な職業ととらえるべき。
「教員の資質が」などと聞くが、昨日学校出てきた22、3のペーペーと定年まじかのばあさん先生と、仕事の資質はどっちがどっちよ?
結局だれがやったって同じよ。
959
(1): 2013/08/12(月) 22:20:58.84 ID:HpKJs/6R(2/2)調 AAS
>>958
「仕事の資質」って何の事だ?
具体的に説明してみな。
960
(1): 2013/08/13(火) 06:18:23.20 ID:0K3eEPaJ(1/8)調 AAS
>>959
人に聞くときは自分でまず考えを述べよwww
961: 2013/08/13(火) 06:28:31.33 ID:iZIxAEm7(1/5)調 AAS
ベテランと新人が同じとか
さすがにアホだ
962: 2013/08/13(火) 06:30:26.74 ID:0K3eEPaJ(2/8)調 AAS
なんだって?ベテランと新人は何か違いがあるのか?
963: 2013/08/13(火) 06:32:31.28 ID:iZIxAEm7(2/5)調 AAS
まあ違いがあるから研修とかしてるんだし、
保護者の反応も違うんだろうな
964: 2013/08/13(火) 06:34:35.52 ID:0K3eEPaJ(3/8)調 AAS
違うがあるのか?
昨日学校出てきた22、3のペーペーと定年まじかのばあさん先生と、どっちがどう違うんだ?
965: 2013/08/13(火) 06:36:46.32 ID:iZIxAEm7(3/5)調 AAS
どこがどう、だろう
どっちがどう、ってなんだよ

まず、新人とベテランじゃ業務が同じでないことを知ろうな
966: 2013/08/13(火) 06:38:26.27 ID:0K3eEPaJ(4/8)調 AAS
ほー?何が違うんだ?教えてくれ?www
967: 2013/08/13(火) 06:39:21.15 ID:iZIxAEm7(4/5)調 AAS
校務分掌でググれ
968: 2013/08/13(火) 06:43:28.96 ID:0K3eEPaJ(5/8)調 AAS
今度は公務分掌の話かwww
それは、昨日学校出てきた22、3のペーペーと定年まじかのばあさん先生と、どっちがどう違うんだ?
英検の集金はばあさん先生が得意で、環境美化は22,3のペーペーが上とか、あるのか?
生活指導は体育教師の独壇場とかw
ベテランとペーペーの違いは公務分掌にありきwww
969: 2013/08/13(火) 06:48:08.72 ID:iZIxAEm7(5/5)調 AAS
ちゃんとググれなかったようだな
やり直し
970: 2013/08/13(火) 06:50:02.71 ID:0K3eEPaJ(6/8)調 AAS
何がやり直しだよw
ベテランとペーペーの違いは校務分掌にありき、なんだろwww
971: 2013/08/13(火) 07:01:30.10 ID:0K3eEPaJ(7/8)調 AAS
いやー、それにしても校務分掌の研修があるとは知らんかった。草むしりの研修とかやってるのかwww
972: 2013/08/13(火) 07:40:33.59 ID:A7f1mI1V(1)調 AAS
>>960
>人に聞くときは自分でまず考えを述べよwww

バカか?説明責任も知らんのか。
これだから、お子ちゃまは。ww
973: 2013/08/13(火) 07:48:44.75 ID:0K3eEPaJ(8/8)調 AAS
教員の資質?

校務分掌の処理能力だろwww
974: 2013/08/13(火) 08:07:00.69 ID:yrwN8AwS(1)調 AAS
>>1
【鹿児島】 公費3400万円“上海研修” 市場の視察は10分 無人の学校訪問し授業見学できず…学習塾だけ見学 教育次長「有意義だった」
2chスレ:newsplus
975
(1): 2013/08/22(木) 12:22:18.39 ID:kbg2Rntf(1/2)調 AAS
教員の服務規律なんて緩みに緩みきってるから民営化して叩き直した方がいい。
民間でその緩みきった服務規律を通せるかってことだな。
976
(1): 2013/08/22(木) 13:35:00.75 ID:3VoS0wFo(1/2)調 AAS
>>975
民間の服務規程って、具体的には何だ?
977
(1): 2013/08/22(木) 14:48:51.72 ID:kbg2Rntf(2/2)調 AAS
>>976
法令順守、就業規則厳守、お客様を大事にする。
978
(1): 2013/08/22(木) 16:24:36.51 ID:3VoS0wFo(2/2)調 AAS
>>977
それが守られていない企業が、あたりまえにある件はどうすんの?
979: 2013/08/22(木) 16:25:27.20 ID:Am1qw1H1(1)調 AAS
>>978
教員どもの服務規律の緩さと比べたら全体的には民間のほうが厳しい。
980: 2013/08/22(木) 18:36:08.08 ID:g1x5WOJH(1/2)調 AAS
冗談は顔だけにしとこうぜ
981: 2013/08/22(木) 21:12:38.02 ID:18LhzXZK(1)調 AAS
とにかく「高すぎる給与水準」と「身分保障がありすぎる」のが問題。
民間でも解雇の緩和が言われているから、無能やクレーム殺到教員は校長権限で解雇できるようにすべき。
982: 2013/08/22(木) 22:07:47.95 ID:g1x5WOJH(2/2)調 AAS
それは私立そのものだな
983: 2013/08/23(金) 16:34:13.08 ID:zklqXFFA(1)調 AAS
埋め
984
(1): 2013/08/23(金) 21:29:00.82 ID:xsX+KjIM(1)調 AAS
プロ野球で名打撃コーチと言われた中西太。
中西コーチは数多くの打者を育て上げた経験を持っている。
中西氏いわく「チームの中のいちばん(打撃が)下手くそな選手に近づき、仲良くなる」のがコツなのだとか。

これを学校教育に当てはめると、
学校の先生は教室の中にいるいちばん勉強が苦手、成績が悪い生徒と仲良くする。

しかし、学校教師は通知票の評価が1とか2の生徒、つまり勉強が下手くそな生徒に授業中、近づいて仲良くしようとしない。
見ていると、通知票の評価が4とか5などの好成績の生徒と仲良くしようとしている。
しかも、そのような教室内でも成績上位陣にいる生徒を授業で変に触り(イジり)過ぎた挙げ句、生徒の素質を壊して成績を下げている馬鹿な教師もいるほどだ。
結果、その学級の試験の平均点を下げている。

プロ野球ならチームの成績(打率)を下げる打撃コーチはクビになるし、学習塾や予備校の講師、もしくは私立学校の教師ならクビになるかも知れないが、公立学校は学級の成績を下げてもクビにならない(非常勤講師は別)。

また、同じくプロ野球の落合博満(前・中日監督)は、横浜臨時打撃コーチ時代(当時の横浜監督は森)を例に「3割を打つ主力(石井琢や鈴木尚など)選手の場合、教えることでかえって打撃成績が下がる可能性があるし、チームとして冒険は禁物だから、手がつけられない」と述べ、
「教えるのは打率1割台〜2割程度の選手。なぜなら、彼らはこれ以上成績が下がる心配がないから」
とも言っている。

ここで落合氏が言う打率1割台〜2割程度の打者を学校教育に置き換えたら、通知票の評価が1や2の生徒であって、打率3割の打者は通知票の評価が4の生徒なのだ。
だから、たいして教える必要もない4の生徒を無理矢理捕まえて教え込めば、評価が5(プロ野球なら3割5分の打率)に上がる可能性もあるが、3(プロ野球なら2割5分の打率)に下げる可能性もあるのだ。

だから、通知票の評価で4とか5の生徒の成績を2や3に落とすように素質を壊したり潰す公立の指導者は無用。潰された生徒から「税金泥棒」と言われてもおかしくないが、そのような無能教師は残念ながら存在する。
公立学校も、授業では教師版の中西太や落合博満を見習うように、よき指導者が欲しいところである。
985: 2013/08/24(土) 01:54:14.72 ID:XxofDBCr(1)調 AAS
>>984
アホか。
元々プロになる連中は、学校で言えば全員通信表が5の連中なんだよ。
そういう優れた連中だから成り立つ話ということだ。
おまえ、頭悪いな。ww
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s