[過去ログ] 公立の教員が公務員である必要はなかった  2 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768
(4): 2013/07/15(月) 21:40:31.43 ID:EEh/Vr8l(1/10)調 AAS
>>764-
ふーん、定時制を持ち出してきて鬼の首取ったかのように喜んでるがお前が言ってる定時制は大抵夜間だな。こちらも単なる売れ残りだったのは紛れもない事実。
人気商品の昼間定時制なんてちょっと前までは本当に少なかったんだよ。全国的に見てたったの145校。
しかも東京なんかでは圧倒的な人気だからほとんど入れない。3倍とかのすさまじい高倍率だった。
お隣埼玉県に至ってはたったの2校しかない時代が長く続いた。
旧態依然とした郵送レポート・夜間授業という誰にも欲しがられなくなっていた売れ残りをあてがって良しとしてきたのが既存の学校。

そんなに不登校児が郵送レポートか夜間授業かの選択肢しかない時代に戻したいのかね。
ごく一般的な昼間に授業を受けたいという願いは贅沢ですか?

> 「金を積むだけで卒業を認めるのをよしとするのか」などと言ってもいないことを批判し始める。
> しかも毎日通学したいというニーズを裏口入学なんかと同列に並べて論じる。
お前が言ってる「ソース」はこの文章に対する回答になっていないわな。
しかもそんな形でサポート校と一体的に運営しないと昼間授業を提供できないからな。
硬直化してニーズに応えようともしない既存の学校が反省したらいい。

>>767
> 認定試験
ふーん、これが学校の代わりになるんだ。その割には地方の人間は認定試験受ければいい、学校いらないだろといったら強烈に反発するんだよな。

> 定時制、通信制
これも売れ残り、誰も欲しがらない

> 単位制
圧倒的に少ない

> 全日制(+塾予備校、家庭教師、サポート校)
そもそも不登校の生徒とか門前払いだよな、これらの学校は。
これまで独学か夜間授業という非常にハードルの高い手段しかなかった人たちに一般的な昼間授業を提供したというのは高く評価してしかるべきだな。
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s