[過去ログ] なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(9): 2011/07/01(金) 10:07:08.56 ID:dmNeRpKy(1)調 AAS
(ノート提出で)
俺はノートをとっていない箇所があったので、友達のを写すのも面倒で、
買っていいかどうかを先生に聞く。おおまかに以下の感じ。

俺「先生、ノート買うっていいの?」
先生「はあ? わけわかんねお前」
俺「いや、先生にはわけわからなくても俺にはわかってるから。正当な権利じゃないの?」
先生「(怒鳴って)○○! てめーちょっとこっち来い! 買うだあ? なめとんのかコラ!
ノートは自分で書いてナンボのもんだろ! てめー今日ノート写し終わるまで帰るな!」

なんで怒鳴ってきたのかいまだにわからない。
一言「買うのはダメ」と言えばいいだけなのに。
わからないことを質問するのがなぜダメなんだ?
しかも、俺だけ、提出期限を「本日中」にされたし(他の生徒は「今週中」)。
374
(2): 第一ボタンアスペ 2011/07/01(金) 11:47:31.32 ID:wdp84ULG(1)調 AAS
>>372
ノートを「買う」というのは、「思想の自由」になるのだろうか?
376
(1): 2011/07/01(金) 20:07:49.15 ID:Z99AsavL(2/3)調 AAS
>>372
君の言うことがさっぱりわからないけどノート評価を買収するということ?
怒鳴られて済んでよかったね
普通なら親呼び出して面談だけれど
379: 2011/07/02(土) 08:41:03.93 ID:6XahRQ+Y(1)調 AAS
>>372
その教師の言い分のほうが、正しい。
問題とすべきは、その教師の「口が悪すぎること」
393
(1): 2011/07/02(土) 17:26:07.38 ID:yYrG58iF(2/5)調 AAS
>>372の文章はわかりにくいと不評なので訂正

俺ははノートをとっていない箇所があったので、友達のを写すのも面倒で、
記述済み友達のノートを買っていいかどうかを先生に聞く、おおまかに以下の感じ。

俺「先生、ノート買うっていいの?」
先生「はあ? わけわかんねお前」
俺「いや、先生にはわけわからなくても俺にはわかってるから。正当な権利じゃないの?」
先生「(怒鳴って)○○! てめーちょっとこっち来い! 買うだあ? なめとんのかコラ!
ノートは自分で書いてナンボのもんだろ! てめー今日ノート写し終わるまで帰るな!」

なんで怒鳴ってきたのかいまだにわからない。
一言「買うのはダメ」と言えばいいだけなのに。
わからないことを質問するのがなぜダメなんだ?
しかも、俺だけ、提出期限を「本日中」にされたし(他の生徒は「今週中」)。
406
(2): 2011/07/03(日) 17:41:47.23 ID:8J7cnZUo(1/2)調 AAS
>>405
病気は正常な状態から異常な状態への変化で、
治療によってまた正常な状態に戻すべきもの。
障害は持って生まれた気質だから治療で治すというものではなく、
教育や訓練によって日常生活に支障がないようにするしかない。

>>372はなぜ叱られたのか分かっていないし、
体育教師の言葉の意味も理解できていない。
(正確には言葉の外にある意味合い)
こういうのはアスペルガー症候群の人の特徴。
438
(1): 372 2011/07/07(木) 18:05:05.32 ID:tj0URnAg(1)調 AAS
「なんでこの人怒ってるの」が理解できない時がある。

>>372もそうだし、大学受験で親と揉めた時も親の怒る理由が分からなかったし、
あと嫉妬もわからない。
高校時代、T君が好きな女の子のWさんは、俺の事を好きだったのが、
それでI君が俺に怒ってきて、意味がわからなかった。
Wさんが誰を好きになるかはWさんの自由だし、I君、お前に魅力が無いだけだろと。

スラムダンクで桜木が流川に怒る理由は分かるけど、それと同じことなのか?

あとI君に「お前、Wさんに告られて、フッたらぶっ飛ばすよ」とか言われたけど、これも???だ。
俺がWさんを振った方が、I君にとってはチャンスなんじゃないのか?

それに、根本的に、俺は同性愛者だからそもそも異性愛者の気持ちがわからなかったってのもあるが。

最近だと東京電力の無計画停電で
停電対象外の21区に怒ってる人も意味がわからなかった。
怒る相手は東京電力であって、21区民じゃないだろうと。
人の不幸を願うのが人の性なのか?
641: 2011/07/26(火) 20:50:27.68 ID:wH0MG4Ez(4/5)調 AAS
>>372からの流れで思ったが、代ゼミの富田もある意味発達障害なのだろうか?

ところで、予備校「代々木ゼミナール」には、論理を重視する富田一彦という英語講師がいます。
この先生は「文脈」という曖昧なモノを嫌い、常に論理的根拠を求め、また、「『知らない単語を文脈から推測』なんて、入試は遊びではない、
人生がかかっているのだから文脈など曖昧なもので『推測』ではなく、文法的根拠からきちんと意味を確定させなければならない」と言ったことを話しています。
その富田一彦の著書には、こんなシーンがあります。↓

(いずれも英語長文問題の解説文中に↓)
783: 372 2011/10/11(火) 01:43:17.36 ID:q4j1SSZ0(2/3)調 AAS
>>372に書いたノートの件もそうですが、
なぜ、世の中の人は
後からルールを決め、それを遡及して適用してくるのですか?

「〜してはダメ」なら、先にそう言えばいいのに、後から言うのはおかしいのでは?

ノート買っていいの? と聞いた時の先生にしろ、
今回の上司にしろ、
「質問しただけ」で怒られるんじゃ、もう何も話せなくなるじゃん
796: モップ君 2011/10/20(木) 02:24:30.04 ID:7yFM2/88(1/2)調 AAS
>>47
俺が正しいと思うけど。
俺が間違ってるってなら、なんで間違ってるか、どこが間違ってるか、指摘してよ。
指摘してくれないと改善のしようがない
>>372の件にしろ、文面からすれば、教師は怒鳴り散らしただけで、
「なんで怒ってるか」を説明してないから、これでは生徒が「これはいけないことだ」と学習する機会を失う。
>>372の例はいささか極端だが、「わからない事があるから学校に行く(だからわからない事は質問する)」ってのも分かるわ。

なんで教師ってそうなの?

>>11>>13の件にしろ、>>763の指摘もそうだし、
相手の言ってる事が非論理的なら、どこが非論理的か指摘して初めて「それは非論理的」と言える。
だが>>11>>13はそういう過程を省略して単に相手を非論理的を決め付けている。
保護者会とかでも保護者に対して内心はこういう考えなんだろうな。

教師ってのは、自分が正しいと思ってるのか、
それとも言葉にしなくても相手に伝わると思い込んでるのか、理由を説明しない奴ばっか。

まあ、そもそもネット上で、職業年齢立場は関係ないし、
>>11>>13が「社会人がどうした」って言うのもおかしいし、
俺が「教師は〜」と言うのもおかしいかもしれんが。

まあネット上かどうか以前の問題として、同じ発言なのに、年齢によって意見に価値があったりなかったりするもんでもないだろうが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*