[過去ログ] なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488(1): 2011/07/09(土) 22:56:13.68 ID:5LGSnouu(9/10)調 AAS
>>487
あれ?君も自覚ないんだね、荒らし君。
ダメな子だね。
489(1): 2011/07/09(土) 22:58:53.11 ID:dq+dcVTG(11/12)調 AAS
>>488
そうだな。
禁じているお前が荒らし行為をしているからな。
オレは、少なくとも
お前がそのIDで書き込む限りは無視してやろう。
荒らしに付き合うのは荒らし
だからな。
しかし、お前と無関係なことには自由に書き込む。
荒らしであるお前には、そんな権利は無いけどな。
じゃ、荒らし君さようなら。
490: 2011/07/09(土) 23:06:50.10 ID:5LGSnouu(10/10)調 AAS
>>489
やっとちょっとだけ理解出来たようだね荒らし君。
偉い偉い。
ま、俺じゃなくても君が荒らしと認定した相手にレスするのは
今君が自分で認めたように、荒らし行為だ。
せっかく今お勉強したのだから、今後も気を付けるように。
分かったね?荒らし君。
あああとね、俺もスレと関係あることは自由に書き込むよ。
その権利が俺に無いなら、今まで荒らしてた君も同じくその権利はない。
これくらい理解しようね、荒らし君。
491(1): 2011/07/09(土) 23:17:05.35 ID:lR79u67k(1/2)調 AAS
>>ID:dq+dcVTG
ここにもか。
まあ、こうやって「他人に不快感を与える」ことでしか、ネットででも他人とかかわりすら持てないかわいそうな人間だからな。
たまには回線切って、外の空気を吸おうな。
もう、手遅れかもしれないが・・・
492: 2011/07/09(土) 23:21:51.71 ID:dq+dcVTG(12/12)調 AAS
>>491
おやおや。
あっちこっちに出てくるね。
教師が嫌いであっても
命をかけた教師たちに「犬死に」という言葉を使った罪は消えないよ。
まずは、外の空気を吸って
親に挨拶をするところからはじめような。
あ、そうそう。
お前のような異常者が書き込まなければ
オレも、ボランティアしなくてすむからな。
せいぜい、協力してくれや。
493(1): 2011/07/09(土) 23:28:02.61 ID:lR79u67k(2/2)調 AAS
その前に「正しい言葉遣い」がキミができるようになるのが先だな。
キミのような失礼極まりない人間を
きちんと「糺して」あげるのもボランティアだからなww
494: 2011/07/10(日) 01:20:06.33 ID:T6UCI1ki(1)調 AAS
スレタイだけ見て超反応して書き込む馬鹿が一年中後を絶ちません
テンプレも読まない馬鹿は2ちゃんをやめた方が身のためかと
荒らし報告スレを鑑定してもらうスレpart32
2chスレ:sec2chd
495: 2011/07/10(日) 07:37:38.42 ID:yJDMvq3n(1/2)調 AAS
>>493
その前に「正しい言葉遣い」がキミができるようになるのが先だな。
キミのような最低の人間を
きちんと「糺して」あげるのもボランティアだからなww
まずは
命をかけて子どもたちを守ろうとした教師たちに
「犬死に」発言をお詫びしようね。
話はそれからだよ。
496(1): 2011/07/10(日) 11:46:45.93 ID:iH/+IYdv(1)調 AAS
荒らしに構う奴も荒らしとはよく言ったものだ
こいつらのせいでどれだけのスレが無駄に汚されたか
497: 2011/07/10(日) 22:25:04.82 ID:yJDMvq3n(2/2)調 AAS
>>496
そうだなあ。
キミのような人がいるせいかもしれないね。
498(4): 372 2011/07/11(月) 08:14:27.38 ID:HYhB9t2W(1)調 AAS
くだらねー議論でスレが流れているが、
「まともな人」に質問。
これも俺の発達障害ゆえ?
高1の時、部活の体験入学というか選定期間が5月いっぱいであり、
だから俺は陸上部に仮入部届けを出したものの一回も顔を出さず、
他の部活をいろいろ回っていた。
そしたら5月中旬に陸上部の顧問から呼び出され、
「入部届け出して1回も来ないとはどういうことだ」と怒られた。
俺は、え? まだ選定期間であり正式な入部届けではないのに、どうして、ってなった。
でもこれって普通なの?
499(1): 2011/07/11(月) 08:25:22.27 ID:bUBv4Yho(1)調 AAS
>>498
仮入部届っていろんなとこに出せるのか?
名前書くだけ、とかだったら別にいいんじゃないのかな。
でも一つだけとかなら一度も顔出さないってのはどうかな。
選定期間とはいえ仮入部期間は入部してるというか
その意思があるのに体験にすら来ないで何が仮入部だ、という。
でもその顧問の言い方を見ても体育会系はよくあるんだが
大会が夏とかにあるから仮入部なんて形だけでほぼ正式入部扱いなんだよ。
俺も野球部だったが、仮入部だからという扱いは受けなかったしな。
500(2): 2011/07/11(月) 20:43:17.92 ID:peOfTzoU(1)調 AAS
>>498
仮採用→毎日出社
仮進級→進級学年で授業受ける
仮=見習い
一般常識が学べてよかったじゃないか。
そこで「え? まだ選定期間であり正式な入部届けではないのに、どうして?」
という自分の判断を優先させているのがおかしいんだよ。
「そうなのか、仮といえども入部した以上は活動しないと変だよな。」と判断基準を変えないと。
学校の先生の言うことよりも、自分の理屈が正しいと考える時点でおかしい。
おまえは何様だって話だろ。
501(2): 498 2011/07/12(火) 18:28:53.03 ID:uoyNx2H7(1/2)調 AAS
>>499
色々な所に出せたよ
>>500
これはまた暴論
仮入部はいくつもの部に出せるのだから
物理的にその部に行くのが無理な場合だってある
>学校の先生の言うことよりも、自分の理屈が正しいと考える時点でおかしい。
先生が言うことが何でも正しいわけではないだろう。
502(1): 498 2011/07/12(火) 18:31:57.50 ID:uoyNx2H7(2/2)調 AAS
あー誤解のないように言うが基本的には先生が言ってることの方が正しい方が多いだろう、
しかし教師も人間で時に間違えるし
教師が黒と言ったら白も黒と思うような生徒はダメってことが言いたい
言いたいことがうまく伝わるだろうか・・
503: 2011/07/12(火) 20:21:33.57 ID:AliyKACq(1/3)調 AAS
そりゃロボット
504(1): 第一ボタンアスペ 2011/07/12(火) 20:23:04.63 ID:AliyKACq(2/3)調 AAS
そりゃロボットじゃないんだから教師の言う事を鵜呑みはダメだ。
教師は法律違反さえ認めるからね。
「ワイシャツは第一ボタンは外していい」。
「第二ボタンまで留めろ」もほとんど同じ意味だよな。
教師が犯罪をしてもいいと言っている。
第一ボタンを外すのは犯罪だから。
505: 2011/07/12(火) 20:29:25.03 ID:6Zjg06mx(1)調 AAS
>>504
散々否定されたのにまだ言ってんのかw
痴呆なの?
506(4): 2011/07/12(火) 20:43:15.05 ID:4c4acXPs(1/11)調 AAS
>>501
横レスだけれど。
まず、仮入部の件。
部活というのは、学校としては「余分な仕事」の範疇で
教師としては、サービスでやってあげている部分なんだ。
ただし、受け持つ異常は責任が発生するから
たとえ「仮入部」の生徒であっても、部活中に事故が起きれば
それなりに、顧問には責任がかかるわけ。
だから、仮入部の届けを受け取ると
顧問の教師は、名簿を作ったり、受け入れ準備をする。
つまり、君が「仮入部を申し込む」という行為をしたと言うことは
その顧問の先生に、責任を発生させ、仕事を作ったことになる。
生徒のためだと思えば別に苦労では無いが
それもこれも、その生徒が「部活に入る」という前提(可能性)が
あるからこそだ。
だが、君は、仮入部の届けだけを出して、実際には参加してない。
つまり、相手に受け入れ準備だけさせておいて
無視し続けた、ということをしてしまった。
これは、あたりまえでも、相手は怒る。
別の言い方をすると
「仮入部届けというのは、試しに参加したい生徒が出す」
と言う前提があるので
「参加したい生徒だけ」が、仮入部届を出す権利があるんだからね。
権利も無いに、自分の好き勝手な行為で、相手を振り回せば
相手が怒るのは当然だとわかるだろうか?
「いくつの部に出しても良い」というのは
その前提として「部活に参加する予定がある」ということが前提なんだよ。
507(1): 2011/07/12(火) 20:47:44.27 ID:4c4acXPs(2/11)調 AAS
>>501
これは、他の人に対して君が書いたことだけれど
ついでなので、教えておこう。
>仮入部はいくつもの部に出せるのだから
>物理的にその部に行くのが無理な場合だってある
これも、話が逆でね
「物理的に参加できるなら」という前提があるうえでの
いくつもの部に出せる、ということなんだ。
だから、「行くのが無理な場合だってある」というのは
「それなら、そんなにたくさん出す方がいけない」
ということになるんだ。
先ほども書いたように
「いくつでも出せる」というのは
あくまでも「部活を体験したい人」が
実際に体験するという前提があった上での
「権利」だからね。
君は、物理的に不可能なまで出してしまったのかどうかは知らないが
相手に、仕事と責任だけを発生させて
自分がするべきことをしなかった。
したがって、相手に怒りの感情を作らせたわけだ。
508(2): 2011/07/12(火) 20:54:58.16 ID:4c4acXPs(3/11)調 AAS
>>502
それと、君は発達障害を自認しているらしい。
それが診断を受けたものかどうかは知らないが
前回、今回の書き込みは確かに
その可能性を示唆してはいる。
その上での忠告だが
「君には理由がわからないのに相手が怒る」
という状態になったら
まず、「自分が非常識な考え方をした」
「相手の感情を理解してない」
ということを考えた方が、社会生活が営みやすい。
相手の感情を受け入れることは
なかなか難しいことかも知れないが
「相手が怒らないしゃべり方」
「普通の人の考え方」
「考えてもみなかった言外のルール」
「暗黙の了承」
そういったものが、世の中にはあって
君にとっては難しくて、理解しがたいことかも知れないが
少しずつ練習していかないと
実際に困るのは、最終的に、君自身になるからね。
509(1): 第一ボタンアスペ 2011/07/12(火) 21:19:49.55 ID:AliyKACq(3/3)調 AAS
>>506
俺も横レスだが、部活が奉仕活動(給料の対象外)って、労基法違反じゃないの?
また、私立高校とかの場合でもそうなの?
先生でも部活をやりたくないって人いるし、生徒もやりたくないって人がいるのに、
部活が強制という現状は教師・生徒互いにとって不幸では?
510(5): 2011/07/12(火) 21:44:07.99 ID:QWg44ibr(1/4)調 AAS
>>506
横レスだけれど。
>>506あんたが、体育会系であることは文面からよく分かるが、
以下の2点は、見当違いもはなはだしい。
(っま、この低脳ぶりじゃー、あんたは教師じゃないと思うが・・・)
>その顧問の先生に、責任を発生させ、仕事を作ったことになる。
教員として、課外活動で生徒と接するときは、いつでも責任がある。
ましてや、生徒の仮入部で教師に責任と仕事を作ったとのたまうのは、
本末転倒。(と言うか責任感が希薄で不適格教員だ)
>「参加したい生徒だけ」が、仮入部届を出す権利があるんだからね。
横柄で無能なもほどにも限りがあるよww
少しでも興味を持ってくれた生徒に、部活の様子を知ってもらい、
自発的に参加し入部してもらえるように「仮参加」を認める届けだ。
あんたこそ発達障害じゃないか・・・
仮にあんたが教師だったら、大問題を引き起こすおそれがあるな・・・
511: 2011/07/12(火) 21:48:28.21 ID:dYjX4avF(1)調 AAS
>>510
横レスだが、君の主張の方がおかしい。
仮入部中に生徒が事故で怪我をした。監督責任は誰にある?
512: 2011/07/12(火) 21:51:06.01 ID:4c4acXPs(4/11)調 AAS
>>510
>教員として、課外活動で生徒と接するときは、いつでも責任がある。
これは、その通りだ。
だが、その時々において
「誰が、誰に対して、どの範囲で責任を負うのか」
ということを、わかっていない。
放課後、美化委員会が花壇の世話をするなら
美化委員会担当の教師が、参加する美化委員に対して
花壇の世話を行う、と言う範囲において責任を持つことになる。
部活動の場合は、「任意参加」のため
形式上、「これこれの部活に参加します」という申請と
それを承認するという、一種の契約があって
はじめて、そこに責任が発生するし
また、その上で、参加が認められる。
まあ、いみじくも、自分自身で「接するときは」と書いているので
そのあたりは、うすうす、理解していそうだな。
>ましてや、生徒の仮入部で教師に責任と仕事を作ったとのたまうのは、
これは、先ほども言った通り
「責任の範疇に入る」
「参加する」という条件を満たすために
例え、どれだけ相対的にわずかあっても仕事は増える。
それを「本末転倒」というなら
「じゃあ、何が、君の言う 本 なのか」ということになるな。
513(1): 2011/07/12(火) 21:52:57.37 ID:4c4acXPs(5/11)調 AAS
>>510
>少しでも興味を持ってくれた生徒に、部活の様子を知ってもらい、
>自発的に参加し入部してもらえるように「仮参加」を認める届けだ。
その通り。。
「知ってもらいたい」ということ。
そのためにこそ、余計な仕事や責任をかぶるわけだ。
しかし、届けを出すだけ出して参加しなければ
その前提は崩れるな。
オレに発達障害があるかどうかはさておき
君の頭が悪いことだけは、理解したよ。
514(1): 2011/07/12(火) 22:05:15.12 ID:4c4acXPs(6/11)調 AAS
ここで、とつぜん、ひらめいたのだが
ひょっとして、なんだが
ID:QWg44ibrは、部活動への参加と言うことについて
迎える側の行動を
「お客さんの勧誘」あるいは、「顧客の囲い込み」と
同列視しているんじゃ無いだろうか?
確かに、お客さんなら、店側に勧誘されて
「今度見に行きます」と言って、無視したままでも
それは、許されるし、店側も、腹を立てるべきことじゃない。
そう言う「理解」をしているとしたら
書いている内容が、ピッタリくるんだが。
一応、念のために書いておくと
店側は、宣伝に対して、後々の金銭的な対価を得る。
したがって、宣伝に対しての顧客の態度に対して
腹を立てる自由は無い。
(クレーマー問題はさておきだ)
だが、部活動の場合は、生徒は「お客さん」ではない。
その部に対しての仕事は、本来的に「余分なこと」だし
たくさん、入部しても、それに対して、
教師は対価があるわけでも無いからね。
515(1): 2011/07/12(火) 22:08:43.22 ID:QWg44ibr(2/4)調 AAS
>>513理解度がゼロとは・・・
君は、学校教育をそもそも理解していないので、講釈しても無駄だろうが、
一応、答える・・・
>「知ってもらいたい」ということ。
>そのためにこそ、余計な仕事や責任をかぶるわけだ。
仮入部期間は全部活顧問教員が、生徒に部活を知ってもらうために、
仮入部を認めるのが責務だ。このことは職員会議で話し合い、または
校長から指示され業務として定められたはず。それを、余計な仕事や
責任とのたまうなら、教師として不適格だ。前提をいっておくと「部
活動指導」は「課外活動」の範疇に入る仕事だ。(サービスではないww)
516(2): 2011/07/12(火) 22:14:21.04 ID:4c4acXPs(7/11)調 AAS
>>510
もう一つ忘れていた。
オレが運動部を前提に書いているのは
元レスでは「陸上部」に仮入部した話であるからだ。
発達障害で、おそらく、元レスを書いた人は
アスペルガー的な、障害を前提としているらしいから
なるべく、相手の前提を崩さないで話してあげるのは
その種の障害を持っている人に対して
必要な配慮なんだよ。
君は、それを理解してないでしょ?
いろいろな配慮をした上でしていることでも
無知な人にとっては、
そういう風に見える、ってことだよね。
頭が悪い上に、その種の知識が無いんだ。
話に入ってこない方が良いと思うよ。
517: 2011/07/12(火) 22:19:44.31 ID:4c4acXPs(8/11)調 AAS
>>515
>仮入部期間は全部活顧問教員が、生徒に部活を知ってもらうために、
>仮入部を認めるのが責務だ。このことは職員会議で話し合い、または
>校長から指示され業務として定められたはず。それを、余計な仕事や
>責任とのたまうなら、教師として不適格だ。前提をいっておくと「部
>活動指導」は「課外活動」の範疇に入る仕事だ。(サービスではないww)
まず、一つ。
「全部活で、全教員が仮入部を認めること」
と
「仮入部した生徒に対して、責任を負うこと」は
イコールでは無い。
陸上部に仮入部した生徒に対して、華道部の顧問は、責任は無いからね。
それと、職員会議で話し合い
校長から委嘱されて顧問を引き受けることは
良く理解できるが、ここで、オレが「委嘱」という言葉を
使っていることを理解するべきだな。
まともな校長なら、職員会議で「委嘱する」という言葉を使う。
その意味合いについては、自分で調べて欲しいが
ともかくも、「部活動を引き受けない」こと、そのものをもって
処分できない、というのは、教育界では、あたりまえのことだが?
その意味において「余分な仕事」
すなわち「最低限度からはみ出している部分」ということだ。
余計な責任、余計な仕事、なんだよ。
現職なら、誰でも知っていることだが?
518(1): 2011/07/12(火) 22:23:36.89 ID:QWg44ibr(3/4)調 AAS
>>516
なんだコイツ・・・
最低だな!!
(教師として以前の問題だ・・・)
自分の論旨が無茶苦茶な点を指摘されたら「発達障害」に合わせているだと!
(しかも「配慮」・・・だぁとぉ)
おまえ、もし教員なら確実に「D」評定だ。
(っま、とっくに問題起こしてクビかもしれんがなぁ)
519: 2011/07/12(火) 22:25:39.45 ID:4c4acXPs(9/11)調 AAS
>>518
論旨が、むちゃくちゃなのは君だよ。
現職を装いたいなら
最低限度の知識を前提にしないとね。
520(2): 2011/07/12(火) 22:32:35.71 ID:4c4acXPs(10/11)調 AAS
もう一ついっておこうかな。
たとえば、
数学の授業において
「三角定規を持ってこい」と言ったのにもかかわらず
持ってこなかった生徒に対して
「やる気が無いなら、教室から出ていろ」
と言うことは、教師には許されない。
だが、陸上部に仮入部する生徒に対して
「ジャージと、運動できる靴を持ってこい」と言って
ジーンズとTシャツ、ローファーで参加しようとする生徒がいたら
「参加を認めない。帰れ」という権利を
教師は持っている。
その違いをよく考えてみることだな。
教育法規と教育原理の、初歩的な課題に近いけれど。
521(1): 2011/07/12(火) 22:39:48.65 ID:QWg44ibr(4/4)調 AAS
>>520
論点がズレている・・・
しかも君の、問題は「憲法」と「教育基本法」上の問題ではあるが、
「教育原理」の範疇ではない・・・
学校教育をそもそも理解していないので、講釈しても無駄だろうが・・・
522: 2011/07/12(火) 22:41:06.40 ID:4c4acXPs(11/11)調 AAS
>>521
マトモに答えられないのは、一方的に君だよ。
まあ、最初の時点で、頭が悪いのはわかったから
これ以上は責めないけど。
早く寝なさい。
523: 2011/07/12(火) 22:48:42.53 ID:HhcKyqs8(1)調 AAS
>>520
> たとえば、
> 数学の授業において
> 「三角定規を持ってこい」と言ったのにもかかわらず
> 持ってこなかった生徒に対して
> 「やる気が無いなら、教室から出ていろ」
> と言うことは、教師には許されない。
何度も教科書ノート持ってこないあほは追い出しちゃうけどそれって許されないのかw
仮入部の話に戻ると、何のために仮入部するのか考えれば、一ヶ月顔を出さないことが常識では考えられないことであることがわかると思われる。
顔を出さないなら仮入部なんてしなければいい。
「生徒が」仮に入部しておくのではなくて、
「部が(指導的立場にある顧問が)」仮に入部を認めてるんだよ。
わかりやすくいうと、「仮」と条件をつけてるのは生徒ではなくて顧問なの。
入部を認めるのは顧問なんだから。
524(2): 498 2011/07/13(水) 07:48:57.47 ID:JKlj7c1O(1)調 AAS
>>506-508
俺はまともな人に回答をお願いしたのだが、1匹キチガイが混じってしまった。
まー教師側の理屈はわかったが、生徒にそこまで察しろてのは無理だよ。
そういう事情があるなら言ってくれないと。
>という状態になったら
>まず、「自分が非常識な考え方をした」
>「相手の感情を理解してない」
>ということを考えた方が、社会生活が営みやすい。
>>438のような場合も相手が怒るのは普通ってこと?
>相手の感情を受け入れることは
>なかなか難しいことかも知れないが
>「相手が怒らないしゃべり方」
>「普通の人の考え方」
>「考えてもみなかった言外のルール」
>「暗黙の了承」
>そういったものが、世の中にはあって
>君にとっては難しくて、理解しがたいことかも知れないが
>少しずつ練習していかないと
>実際に困るのは、最終的に、君自身になるからね。
「言外の」とか、あるいは明文化されてないのは全然わからない。
世の中がもっと障害を理解すればいいんだよ。
525: 2011/07/13(水) 08:22:04.45 ID:MnPQ7aOj(1)調 AAS
ここは、(ID:QWg44ibr)が唯一まともな人だけど、
その他は、まさに「キチガイ」だらけだね。
教育とか障害とか、軽々しく使わないでほしいよ。
526: 2011/07/13(水) 10:52:24.07 ID:Gpr3KBfT(1/2)調 AAS
文部科学省・政府は部活動をボランティアとして給与の支払い対象ではないとしている
教員側は昔から部活動を教員としての勤務だとして正当な給与の支払いを求めているが
今のところは部活動はボランティアの扱いでしかない
他の公的サービスのように良いサービスを受けて当然という前提は間違っている
テレビでやっていたが、生徒側が部活動を独自で組織して
毎年先生をひとりひとり回って頭を下げて顧問をお願いするかたちの学校もある
527(1): 2011/07/13(水) 11:01:38.02 ID:Gpr3KBfT(2/2)調 AAS
>>509
労基法違反という議論はあったが
教員が部活動の顧問を担当することは義務ではない強制もしてないということでほぼ決着している
政府、文部科学省としては奉仕活動としての部活動が負担になるのならやめてしまえというスタンスだ
528: 2011/07/13(水) 16:53:53.21 ID:bUUPZu5J(1)調 AAS
>>527
そもそも部活を必修化したのが文科省じゃないの?
うちの中学、俺が1年の頃は部活はやらなくてもいい(帰宅部OK)だったけど、
俺が2年になった時から部活動は必修になったよ。
高校でも部活動は必修だったから
部活動認定されないと進級もできなかった
529: 2011/07/13(水) 18:41:02.76 ID:Sn0WqX2V(1/6)調 AAS
部活動が必修ってどこの話だよ。
単なるその学校の奨励活動だろ。
教員に関してはボランティアだがほぼ強制。
時間外は雀の涙ほど支払われるが。
なんかややこしい話にしてるけど
仮入部届出したんだから参加しろよ。
仮入部の意志を示してるんだから全く参加しないっておかしいだろ。
仮入部期間が残されてるとしてもじゃあいつ参加するんだという話。
530(2): 2011/07/13(水) 20:59:34.16 ID:1FxHSk4r(1/6)調 AAS
>>524
まず「生徒にそこまで」という部分だが
これには、二つの誤解がある。
ひとつは、おそらくそのレベルの話、つまり
「部活をよく知る た め に 仮入部というものがある」
ということは聞かされているはず。
と言うことは、理屈 だ け で考えても
「よく知るために」仮入部をするなら、申し込むだけ申し込んで
いかないというのは、いけないことだとわかる。
もう一つは
普通の生徒なら、わかるレベルの話だということ。
君自身が発達障害の可能性を口にしているくらいだから
「他の人には簡単にわかるのに、自分には全くわからない」という体験をしたはず。
だから、このケースも「そういうものなんだ」とうけいれるしかないということだ。
辛いとは思うが、きちんと一つずつ
覚えていくしかないだろうと思う。
438については、人間関係がよくわからないので
判断を避けさせてもらう。
ただし、君が、相手との意思疎通が難しかったのなら
相手のいらだちとか嫉妬を「そういうものだ」と思って受け入れるしかない。
世の中の多くの人が障害を理解すれば
かなり楽になるとは思うが
現実には、少数派の人が、できる範囲で合わせていくしかないだろうし
君自身の人生を、少しずつ修正するのが、一番、確実だからね。
少しずつ頑張ろう。
531(1): 2011/07/13(水) 22:01:28.85 ID:Y9/tFPgp(1/7)調 AAS
>>530
お前障害者にはやさしいんだなw
いつもなら全否定、誹謗中傷、罵倒しまくりなのに。
532(1): 2011/07/13(水) 22:11:34.06 ID:1FxHSk4r(2/6)調 AAS
>>531
誹謗中傷
広辞苑より
「根拠のない悪口を言って相手を傷つけること。」
必要に応じて、全否定もするし
罵倒もするが
「誹謗中傷」はしたことがないな。
きちんと使い分けなさい。
533(2): 2011/07/13(水) 22:51:46.76 ID:Y9/tFPgp(2/7)調 AAS
>>532
言葉遊びはいいから障害者にはやさしくする理由を答えてほしい。
精神的障害なんてのは甘えなんだよ。
うつ病なんて甘えだし、統合失調症の妄想もおかしい、なにが「米政府が俺を狙ってる」だよ。
何の国家機密も持たないお前を米政府が狙う理由などない、自意識過剰と妄想が過ぎる、普通に考えれば分かること。
アスペルガー(発達障害・自閉症)もちょっと考えれば「普通じゃないなこれ」とわかることで、「空気を読むようにしよう」って配慮があるだけで治ること。
パニック障害はただ自制心が効かないだけ。
強迫性障害も配慮する必要はない、綺麗好きなのはいい事だが1時間も2時間も手を洗うなんてアホか
534(1): 2011/07/13(水) 22:54:08.59 ID:Y9/tFPgp(3/7)調 AAS
身体障害者も態度がなめている
障害であることを武器にしている
電車に乗る時、駅員に介護してもらってるのに
駅員に「てめー来るのおせーんだよ」と罵倒。
自分だけが客と思ってるのだろうか?
身障者手帳も見せずに子供用きっぷで乗り、
手帳の提示を求められても「外見でわかるだろふざけるな」と逆切れ。
権利ばかりを主張し義務を放棄するのが障害者
535: 2011/07/13(水) 22:58:39.61 ID:Sn0WqX2V(2/6)調 AAS
>>533
普通に考えられない、配慮する能力が無いから障害なんだろ。
甘えなやつらもいるだろうがそうじゃないやつもいる。
能力が未発達な人間には普通の人と同じ基準を当てはめられないんだよ。
そんな杓子定規なことしたって生産的じゃないからな。
536(1): 2011/07/13(水) 22:59:48.24 ID:Sn0WqX2V(3/6)調 AAS
>>534
そりゃあそういうやつもいるってだけだw
なんかトラウマでもあんのかw
537(1): 2011/07/13(水) 23:00:31.67 ID:1FxHSk4r(3/6)調 AAS
>>533
言葉はきちんと使うべきだ。
特に大事な部分ではな。
精神的障害?
とかいうものと、「発達障害」をごっちゃにしているようだ。
以下、見るに堪えないレスだな。
おまえさんのような人間を異常者と呼んで差し支えないだろうな。
538: 2011/07/13(水) 23:02:26.41 ID:Y9/tFPgp(4/7)調 AAS
>>516
>アスペルガー的な、障害を前提としているらしいから
>なるべく、相手の前提を崩さないで話してあげるのは
>その種の障害を持っている人に対して
>必要な配慮なんだよ。
こうやって甘やかすから障害者は付け上がる。
現に>>524では障害だから仕方ないと開き直っていて反省の色がない。
障害者の側が健常者を理解できるようになるべき。
民主主義なんだから少数派が多数派に合わせるのは当然。
539(1): 2011/07/13(水) 23:03:36.29 ID:Y9/tFPgp(5/7)調 AAS
>>537
罵倒をして誹謗中傷はないっておかしいだろ
「発達障害」は「精神障害の一種」だぞ。
精神障害と知的障害をごっちゃにしてる人はいまだに多いらしいけどな。
540: 2011/07/13(水) 23:04:08.17 ID:Sn0WqX2V(4/6)調 AAS
理屈でカチッと収まる世界ならおまいらも不満無いだろうなあ。
541(1): 2011/07/13(水) 23:04:45.94 ID:Y9/tFPgp(6/7)調 AAS
>>536
この手の旅客は、権利だけ主張して義務を放棄するのが多い。障害である事を武器にしている。
中には善良な人も(ごく少数だが)いらっしゃるのに、一部の人のせいで全体が悪く思われてしまう。
突然来て「3分後の特快に乗せろ」、こちらが無理と答えると「はあ? お前ら何なの?」。
勝手にホームまで行ってしまって、「もっと早く来ないとダメだろ」とか。お客さまはあなた1人ではないのです。
こっちだって人手が限られてるんだから待ってもらわなければいけない時がある。
仮にうちの駅の人手が足りても、下車駅にも連絡して対応してもらわないといかんし。
そして身障者手帳も見せないで半額きっぷ。
身障者手帳見せるように言うと「外見でわかるだろふざけんな」と、まさに逆切れである。
自力で出歩けないなら家で引き篭もってろってんだ。
第一、障害者だから半額で乗れるのが当たり前だと思ってるのが間違い、色々な事情で障害者としてのハンデキャップの補助として、公共交通機関運賃の優遇なんだから。
しかし、迂闊に「手帳見せて」と言うと、後日、車椅子団体?の代表が抗議に乗り込んできて、うちの駅は助役指導で「収拾付かなくなるから手帳見るのをやめよう」という事になってしまった。もはや営業妨害であろう。
鉄道は公共交通機関である以上「嫌なら乗るな」的な割り切りが出来ず、ルールは利用者が決めてもいいが、しかし理不尽な脅しに屈していいというわけではないはずだ、「俺は大人だが小児運賃で乗せろ」なんて意見を聞く必要が無いように。
マイク放送で「○号車、お客さまご案内中です」と言うのがそもそも間違ってる。
ハッキリ言って粗大ゴミだろう。
「業務放送、3号車粗大ゴミ搬入中。搬入完了
3号車の粗大ゴミ新宿にて処分、処理依頼済み」
とか言えばいい、どうせ業務放送なんだし。
いやいくらなんでもそれは失礼か、粗大ゴミに。
542(1): 2011/07/13(水) 23:06:40.18 ID:1FxHSk4r(4/6)調 AAS
>>539
誹謗中傷の説明はした。
ちゃんと読め。
そして
その程度のことがわからないほど
お前は頭が悪い。
自分を知れ。
543(1): 2011/07/13(水) 23:07:49.28 ID:Y9/tFPgp(7/7)調 AAS
>>542
で。障害者に甘くする理由は?
あと。
「発達障害」は「精神障害(精神疾患、精神病とも言う)」の一種ですけど。
544(1): 2011/07/13(水) 23:10:56.20 ID:1FxHSk4r(5/6)調 AAS
>>543
誹謗中傷の説明は理解した?
お前は頭が悪いだろ?
その程度の人間だよ、お前は。
545: 2011/07/13(水) 23:19:18.97 ID:Sn0WqX2V(5/6)調 AAS
>>541
そういうのにはそれなりの対応すればいいんだよ。
障害の問題じゃなくて人間性の問題だろ。
546(1): 2011/07/13(水) 23:31:15.19 ID:DHz7TTdm(1/2)調 AAS
>>544
罵倒、も広辞苑でひきなよ。
罵倒が成立すれば自動的に誹謗中傷も成立する。
で、君は、
>精神的障害?
>とかいうものと、「発達障害」をごっちゃにしているようだ。
で無知を晒したね。「精神障害」というものをご存知ないようで。
547: 2011/07/13(水) 23:33:26.16 ID:1FxHSk4r(6/6)調 AAS
>>546
罵倒
「はげしくののしること。ひどく悪く言うこと。」
誹謗中傷が自動的には成立しない。
それと
「精神的障害」と「精神障害」が別の言葉であることも
知らないんだな。
書くたびに、恥をかいていることを理解しろ。
548(1): 2011/07/13(水) 23:54:02.53 ID:Sn0WqX2V(6/6)調 AAS
話題について話し合うのが目的なのに
言葉の定義の議論で言い争うなんて不毛だぜ。
言葉の定義はもちろん大事だけど
いちいち粗探しするんじゃなくて相手の言わんとしてることを汲むこと。
これをお互いが心掛けないと有益な議論は出来ない。
549(1): 2011/07/13(水) 23:56:39.14 ID:DHz7TTdm(2/2)調 AAS
>それと
>「精神的障害」と「精神障害」が別の言葉であることも
>知らないんだな。
厳密過ぎるな、面倒くさい奴だ。
揚げ足取られたら何も話せなくなる。
大意を読み取る力がないのか。
とても「マナー違反という言い方でも正しい」と主張してた人間とは思えん。
自分の言葉遣いにはそこまで厳密さを求めないが、
他人の言葉遣いには厳密さを求めるってか。
550(1): 2011/07/14(木) 00:06:04.49 ID:DA8bc4jX(1/6)調 AAS
例えば力不足と役不足や確信犯の正しい意味が話題になる。
でもこんなことでいちいちコミュニケーション止める有益な理由はどこにある?
大意をつかめば会話は出来るのにわざわざ指摘しては雰囲気を壊す。
雰囲気を壊してでも指摘する理由があるか、本当に大意が掴めないかなら分かる。
だが多くの場合は雰囲気を壊す理由は見当たらない。
つまり、大意を読み取る力が無いってことかな。
551: 2011/07/14(木) 00:11:15.44 ID:bJyC/Hry(1)調 AAS
うちわけ君は
大意を読み取る力がないのではなく、
最初から言葉狩り・揚げ足取りを目的でマトモに議論をする気がないから
それこそ「確信犯」wでやっているのだろう
こう書くと、言葉狩りと揚げ足取りは違うと書かれそうだ
552(1): 2011/07/14(木) 07:23:48.50 ID:qwBCODT7(1/10)調 AAS
>>548
元レスの「相手の言わんとしていることを汲む」と
言葉についてきちんと説明が必要だと
教える必要がある。
何しろ、元レスが「意味のない誹謗中傷」であったり
愚かな差別発言だからね。
そう言う人がどれだけ無知なのかを
きちんとわからせるべきだと思うぞ。
そして、誹謗中傷をする人間が
「有益な議論」をできると思っているのなら
それは誤りだ。
553(1): 2011/07/14(木) 07:26:30.96 ID:qwBCODT7(2/10)調 AAS
>>549
厳密 す ぎ な い ぞ。
差別につながる発言は
きちんと分けないと
何も話せなくなる。
逆を言えば
分けられない人間は
無知なんだから、発言を控えなければならない。
早い話が
「わからないことについて、口を挟むな」だな。
これは、あたりまえのことだと思うが?
それと、「きちんと知らない」ことについて
しかも、差別発言をする人間について
「大意をくみ取る」と、それは、相手の人間性を
攻撃せざるを得なくなるぞ。
そういう意識を持つべきだろうな。
554(1): 2011/07/14(木) 07:29:07.46 ID:qwBCODT7(3/10)調 AAS
>>550
繰り返しになるが
「大意をつかめば差別式の開陳」
と言うレスに対して
言葉についての無知を指摘して
その人間のレスを、無効化することを選ぶのか
それとも、差別意識そのものをとらえて
人間性の否定に向かうのか
そのどちらを選んでも構わないとは思う。
それとも、差別意識を尊重することは、大事だと思うのか?
だとしたら、君自身も差別者と言うことになる。
555(1): 2011/07/14(木) 09:15:00.01 ID:aoIqOXmN(1)調 AAS
一般人にとっては揚げ足取りなことでも
アスペにとっては本当に疑問なことがある。
だからアスペ本人は揚げ足取りのつもりがないのに
周囲に揚げ足取り扱いされ混乱する。
>>553
そこまで言うなら精神障害と精神的障害の違いとやらを説明して下さい。
身体障害者というか身障というかくらいの違いしかないというのに。
556(1): 2011/07/14(木) 09:50:23.84 ID:DA8bc4jX(2/6)調 AAS
>>552
>>554
分からせる気があるなら煽る方法は誤りだ。
あいてが気分を害する煽るような物言いは議論の目標から遠ざかる。
もしそこに君が鈍感でいるならば、君にも有益な議論が出来るとは思えない。
また、「障害」ではなくて「障がい」と表記しないのも配慮が無いんじゃ。
557(1): 2011/07/14(木) 20:10:00.23 ID:qwBCODT7(4/10)調 AAS
>>555
無知は、自分で勉強しないとね。
馬鹿にされるだけだよ。
自分が無知だから、相手に「教えろ」ではなあ。
本当に、発想法がクズだよね。
馬鹿にされて悔しいなら
まずは自分が勉強することだ。
558(1): 2011/07/14(木) 20:18:20.75 ID:qwBCODT7(5/10)調 AAS
>>556
方法は誤りであると
未熟な君は、そう感じる。
で、未熟な君が「感じる」ことが正しいという保証は?
相手が気分を害するなら
書き込みを控えるだろう。
そうなれば、無知で、偏見に満ちた人間の
クズのような行動を抑制することになる。
そして、もし、その人間が馬鹿にされたことに反発するなら
勉強への道を、一歩進むことになる。
そうなれば、自分の発言がいかに愚かだったか
自ずとわかるだろう。
それと、何度か、このスレでも書いた気がするんだが
「偏見や妄想に満ちたレス」で、「有益な議論」ができる可能性はゼロだ。
もし、「有益な議論」をしたいなら
まず、君自身が、「正しいと思える方法で」
妄想や、偏見を正してみなさい。
それができたら、君の言い分を少しは認める余地がある。
今は、何もせずに、人のやり方にだけけちをつけている
最低の行動をしているってワケだ。
無知な分際でね。
こういうのを、昔の人は「へそで茶を沸かす」と言ったよ。
愚かだなあ。
障害の表記については、一部に、そういう声があるのを承知しているが
現段階では、「配慮がない」と責められるレベルでもないな。
あまりにも、無知すぎる。
559(1): 2011/07/14(木) 21:23:01.79 ID:ar2refjj(1/2)調 AAS
障害者を障がいと税金使ってわざわざ冊子回収して全部記述直させたりはやりすぎだから、
>配慮がないと責められるレベルではない
は同意だが
>あまりにも、無知すぎる
そこからどうしてこういう結論になるのだろう
560: 2011/07/14(木) 21:25:44.17 ID:ar2refjj(2/2)調 AAS
>>557
「精神障害」と「精神的障害」が「違う」ということは
君 が 言 っ た の だ よ
俺は同じと言いその根拠も示したが、君は違うと言ったのだから、
当然君に説明義務があるのだが。
それがなぜ
>自分が無知だから、相手に「教えろ」ではなあ。
こうなるのだろうか
>本当に、発想法がクズだよね。
発想「法」とは何だろう。
「発想がクズ」というならわかるが、「発想法がクズ」とはこれいかに。
561: 2011/07/14(木) 21:31:04.89 ID:qwBCODT7(6/10)調 AAS
>>559
>また、「障害」ではなくて「障がい」と表記しないのも配慮が無いんじゃ。
このようなことを書いてしまったんだ。
そう言う人間に、無知だというのはおかしくあるまい?
もちろん、根っから、そういう風に信じているような人なら
それ以前として、前日の差別発言に、そもそも噛みつく。
したがって、せいぜい、ニュー速あたりで
見かけた言葉を使っている程度だろうと
判断した。
その根拠は示せてないな。
無知が君が、思い込んでいるのが根拠になると思うのか?
ダメだな。
だからこそ「勉強しろ」と言っている。
「発想法がクズ」というのは省略しすぎたな。
「そういう発想法をすること自体が、クズの証明だよね」
謹んで、訂正させていただく。
562: 2011/07/14(木) 21:49:34.42 ID:qwBCODT7(7/10)調 AAS
今回の一連の「発達障害」についての
悪意ある書き込みの数々だが。
これは本来、498に対して
オレなりの知識を使って
真摯に対応しているところに
ID:Y9/tFPgpや ID:QWg44ibrが
訳のわからない横レスをつけてきたところから始まる。
だから
もし、オレを非難したいのなら
まずは、訳のわからないもの知らず君や
障害の一つを「なまけ」発言する人間たちこそを
非難しないなら
オレについて避難する資格など0なんだよ。
そのあたりの「身の程」をわきまえて行動しなさい。
563(1): 2011/07/14(木) 22:44:42.08 ID:jbZRilv3(1)調 AAS
ここは「教師に口で勝ってるのに怒鳴られた」と勘違いしている子供たちが屁理屈をこねるスレッドです。
564: 2011/07/14(木) 23:01:57.64 ID:LrLn33KG(1)調 AAS
>>563
納得した。
565(2): 2011/07/14(木) 23:27:21.95 ID:DA8bc4jX(3/6)調 AAS
>>558
批判的な物言いは相手の反発しか呼び起さないものだよ。
相手と話し合う必要がある場合
君のように相手に不快感を与え言葉や行動そのものを押さえつけては
本来の目的である話し合いそのものが出来なくなる。
有益に出来たはずの議論が目的から逸れ、根本から崩れてしまう。
君のこのようなやり方のどこが有益だと、未熟な君は思うんだい?
君自身も理性の動物である以上に感情の動物であるから
俺のこのような(意図的な)批判的なレスに対し、君はまた批判的で煽るようなレスを返してくるのは見なくても分かる。
批判的な物言いが反発しか呼ばないという俺の意見の正しさを、まさに今、君が証明してくれようとしているんだ。
結果的に、最初の話題など今はどこへやら、論点はズレにズレ、不毛な批判の応酬になっているよな。
わざわさ俺が正しい方法をここで実践せずとも
君自身が誤った方法でこのような誤った結果に導いてるじゃないか。
批判的な物言いが君にしても俺にしても、他の人にしても
ここまで反発しか呼び起していないことが分からないとしたら未熟なのは君だろう。
この性質は君は俺や他の人が悪いのでも未熟だからではなく、人間がそういう生き物なんだ。
だから君の方法が誤りであることは一つも疑う余地のあるものではない。
人間の性質からも、今この場の結果からも証明されている。
分かるか?今、君自身が証明しているんだよ。
俺にけちをつけられてると感じるとしたら俺が煽るような物言いだからだろう。
今説明したように、君は感情的になって反発心からそう感じているんだ。
だが事実は、君の人間の性質に対する無知さを説いてるだけだ。
そして君自身が言っているように
「馬鹿にされたことに反発するなら、勉強への道を一歩進むことになる」
もし今感情的に反発レスを返そうとしているならば、まず自身の言葉を思い返し
自分の発言と無知さと行動の愚かさに気付くことだ。
566(1): 2011/07/14(木) 23:32:46.37 ID:qwBCODT7(8/10)調 AAS
>>565
反発するなら良いのではないか?
そして、先ほども書いたが
自分のやり方が正しいと思うなら
君のやり方で正せ。
それができてから、レスをして見ろ。
できもしない人間が、
他の人間のやり方にあれこれ言うのは
本当に、見苦しいぞ。
567(2): 2011/07/14(木) 23:51:47.64 ID:qwBCODT7(9/10)調 AAS
それともう一つな。
オレはオレのやり方で
妄想を振りまく荒らし君の書き込みを
確実に、追い詰めた実績がある。
一部に「おめーらは白痴」と言われるコピペ君や
奴隷業者君の書き込みなど
オレが徹底的に叩いた結果
それらの書き込みは確実に減ったからな。
しかし、お前は何もしてない。
何もする能力もない。
できるのは、自分の気にくわない相手に
文句をつけることだけ。
そういう自分の小ささを知れ。
568(1): 2011/07/14(木) 23:51:59.00 ID:DA8bc4jX(4/6)調 AAS
>>566
感情的な反発によって論点ズレまくってるんだから良くないよ。
間違いを証明するのに方法を争わせる必要ってあるか?
「君は間違ってるね。その理由はこうこうこうだから。終わり。」でいいじゃん。
別に方法論で自分の正しさを証明しようとしてるわけじゃないからな。
569(2): 2011/07/14(木) 23:57:15.43 ID:DA8bc4jX(5/6)調 AAS
>>567
気に食わない書き込みを減らすのが本来の目的か?
じゃあこの板を見なければいいよ。
いろんな板でスレ違いの叩きばかりしてないで。
運営的に言えば君も同種の荒らしだろうし。
いちいち気に食わないレスを自分から探して感情的に叩く
こんな不毛で君の精神的にもいいことはまるでない行為辞めた方がいいな。
570: 2011/07/14(木) 23:58:17.27 ID:DA8bc4jX(6/6)調 AAS
>>569に訂正
×いろんな板 ○いろんなスレ
571(1): 2011/07/15(金) 00:04:42.51 ID:9TvNSRGF(1/7)調 AAS
>>568
まずは、お前のやり方で妄想を減らして見ろ。
できないのなら、他人のやり方に文句をつけるな。
話はそれだけだな。
そして、お前はできない言い訳しか書けない。
情けないな。
572(2): 2011/07/15(金) 00:05:17.17 ID:JBm1xGXD(1/11)調 AAS
>>569
あと、君のようなやり方では各所に新たに反発するものが増えるだけだ。
君がどれだけの荒らしを駆除したのか知らないが
こうして今も、どのスレに行っても君はほとんど反発しか受けてない。
結局プラマイ0のようなものを実績とは呼ばないと思うぞ。
そういう意味でも、君の方法は正しくなかったことが証明されている。
やはり批判的な物言いは人間の性質から言って、反発する敵を増やすだけだ。
573(1): 2011/07/15(金) 00:07:02.16 ID:qwBCODT7(10/10)調 AAS
>>572
オレに反発することは
全く気にしないが?
そして、お前は何もできない。
何かをしてからレスすること。
574(5): 2011/07/15(金) 00:08:28.52 ID:JBm1xGXD(2/11)調 AAS
>>571
それがおかしいことはもう説明した。
俺の正しさと君の誤りは別の話だよ。
俺と君の間に正誤の差があるわけじゃない。
一つの概念や方法の間に正誤があるのだから。
あと>>572のアンカーは>>567だった。
575(1): 2011/07/15(金) 00:10:46.85 ID:9TvNSRGF(2/7)調 AAS
>>574
しかし、お前は何もしてないよな?
何かをしてから言えとオレは説明してある。
何もしてなければ、間違いはない。
だが、何かをしている人間を批判する資格はない。
それだけのことだ。
576(1): 2011/07/15(金) 00:11:29.70 ID:JBm1xGXD(3/11)調 AAS
>>573
まあ君自身の問題としてはそうなんだろうな。
でも他の人にとっても荒らしの数はプラマイ0なんだよ。
この板の住人からしたら君の行動を実績として賞賛は出来ない。
方法としても間違ってるということになる。
君さえよければ他の人はどうでもいいのか?
577(1): 2011/07/15(金) 00:14:09.26 ID:9TvNSRGF(3/7)調 AAS
>>576
別に賞賛はいらない
また、それが自分の行動の価値を決めるとも思わない。
そして
君は何もしてない。
その空っぽの手で、他人に何かを言えるのか?
578(3): 2011/07/15(金) 00:16:38.49 ID:JBm1xGXD(4/11)調 AAS
>>575
極端なこと言えば俺は君の実績なんて知らないので
俺からすれば俺と同じで君は何もしてないのと一緒なんだが?
何もしてなくても声を上げる資格はある。
それを理解するか、今の君のように感情的に反発するかは君次第だが。
俺に言う資格がないってのは君が聞きたくないってだけだよ。
何かを盾に俺の言葉から耳をふさぎたいという感情が暴論を振りかざさせている。
それだけのことだな。
579(2): 2011/07/15(金) 00:20:03.53 ID:JBm1xGXD(5/11)調 AAS
>>577
言えるよ、言うのは自由だ。
君が理性的に判断すれば聞き入れるべきことを言っている。
ただ感情的になっているから俺に資格がないことにして
なんとか自分を守ろうとしているだけだ。
あとは>>574や>>578に集約されている。
580(1): 2011/07/15(金) 00:22:34.11 ID:JBm1xGXD(6/11)調 AAS
俺の指摘に対する反論はないようなので
あとは ID:9TvNSRGF が自分の間違いを認められるかどうかだけだ。
それは俺の問題じゃなくて君自身の問題だ。
581(2): 2011/07/15(金) 00:30:05.57 ID:JBm1xGXD(7/11)調 AAS
相手の言葉を聞きたくないがために
何かしらの破綻した論理をでっちあげて盾にすることはよくある。
まさに俺が説明した人間の性質通りだ。
自分の間違いを認めたくないがために感情的な反発をする。
間違ったことでもいいからなにかしらしてれば
どんなに自分の過ちがはっきりと証明されていても
唱える人次第で認めなくてもいいだって?
証明自体は同じなのに言ってくる人によって認めるか認めないかを判断する。
こんなのまさに感情的な反発以外のなにものでもないよな。
論理としては全く正しくないし、もう論理ですらなく「感情の産物」だ。
ということで、ID:9TvNSRGF はもう詰み、だ。
582(1): 2011/07/15(金) 06:41:04.89 ID:9TvNSRGF(4/7)調 AAS
>>578
君が「間違っている」と批判している。
従って、君が「正しく」ないと論理的におかしい。
だが、自分が正しいことは証明できないという。
実績もないという。
それなら、君の批判が間違っているということだな。
まずは、オマエ自身が何かをすることだ。
他人を批判する前にな。
「何もしなくても声を上げる権利」はある。
そして、「言うのは自由だ」な。
だが、何もしない人間には「批判だけ」する姿を
醜く見られる、と言う現象が発生する。
自分の醜さを棚に上げて
他人を批判しているのがお前だ。
そういう現実に目を閉ざし、耳を塞いでいるのは
まさに、オマエ自身だよ。
583(4): 2011/07/15(金) 06:44:49.93 ID:9TvNSRGF(5/7)調 AAS
>>581
>相手の言葉を聞きたくないがために
>何かしらの破綻した論理をでっちあげて盾にすることはよくある。
>まさに俺が説明した人間の性質通りだ。
まさに、これはオマエ自身のことだよ。
醜いなあ。
証明自体が同じでも、人によって、その主張に正当性が
発生するのかどうか。
それは、あたりまえだろう?
お国のために命を捧げる と叫んで若者を戦場に送り出し
自分の子どもは、徴兵から逃れさせた政治家がいたら
そう言う人物の「お国のために命を」の主張を
誰が正当だと思えるのか?
あまりにも、底の浅い発想だな。
というよりも、学級会の発言以下だな。
オマエ自身が書いていることが
「感情の産物」であることも自覚しなさい。
ということで、自分のことを棚に上げて
他者を批判することのみに終始するお前はもう「詰み」だよ。
584(1): 2011/07/15(金) 07:00:59.34 ID:9TvNSRGF(6/7)調 AAS
一人の老婆が、朝の街を掃除している。
投げ捨てられたゴミが散乱している街を。
間借りかけた腰を懸命に伸ばして
痛む手足を引きずるようにしてね。
よその街に住む一人の若者が、たまたま通りかかる。
お前の掃除の仕方は間違ってる。
お前の掃除の仕方は見苦しい。
お前の存在が不愉快だ。
掃除をする老婆に罵声を浴びせる。
通りかかった人が、止める。
「毎朝、その人はこの街のために尽くしてくれているんだよ
君は、掃除をしたことがあるのかい?」
若者は言う。
「そんなのオレは知らない。ただ、オレはこんな見苦しい
老婆を見たくないだけだ。掃除の仕方も間違っている」
そして、意気揚々と自分の正義を信じ
掃除をしてくれる老婆を罵り続ける。
自分が掃除をすることもないどころか
ゴミを投げ捨てながら。
若者は自分の正義を信じている。
自分の醜い姿を見ることもなく。
585: 2011/07/15(金) 12:34:06.29 ID:ml2L58Us(1)調 AAS
戸塚宏氏の脳幹理論によると、うつ病や躁鬱、統合失調症や精神系の諸障害は、
自らの自らに対する厳しさの欠如(すなわち甘ったれ)に起因するものであり、
戸塚式のスパルタ訓練で直すことが可能である。
戸塚式訓練は、甘ったれた人間の全てを否定することから始まる。
”子供”には人格など無い。
戸塚宏氏は、欧米では教育者として高く評価されている。
子供の教育について、ドイツやオランダでは、
「子供は獰猛なる獅子と執拗なる番犬との間に置くべき」と言われている。
甘ったれメンヘラーどもはとことんまで追い詰め、全てに命を懸けさせる必要がある。
障害年金や障害者手帳で保護するのではなく、社会の荒波に放り出すべきである。
それで生きていけない者は死ぬしかない。自然の掟そのものだ。
弱肉強食の原理と本能による行動こそ重視すべきであると戸塚氏は説いている。
586(2): 2011/07/15(金) 12:45:38.17 ID:JBm1xGXD(8/11)調 AAS
>>582
>>574、>>579-581を読んでないのか?
読んでも理解出来ないか?それとも受け入れたくないのか。
いずれにしろ俺の問題ではなく君の問題だ。
>>583
?どこが俺のことなんだ?
俺は君が聞き入れろと言う論理についてはちゃんと反論した。
でも君は俺の指摘については反論できない点で全く違う。
聞き入れない理由を矛盾した論理に頼ってるのは君だけなんだが。
その例、今の状況と全く違うんだが…ぐちゃぐちゃにするな。
行動してる人と主張してる人、矛盾を指摘してる人が違うじゃん。
言うならば徴兵から逃れさせた政治家は今の君の方がむしろ近いよ。
そして「お国のために命を」は不当だと指摘してるのが俺の方。
この指摘を感情的に受け入れないのが君。君の問題。行動してるかは関係ない。
587: 2011/07/15(金) 13:02:26.31 ID:JBm1xGXD(9/11)調 AAS
>>584
その例と今のこのスレが同じに見えるって…
やっぱ相当感情的になってる証だな。
その老婆の行いはトータルで見て間違ってないが
君の行いはトータルで見て間違っている(理由は説明済み)
老婆は善行を行い周りにも認められているだろう?
でも君は人を煽って回って周りからは反発しか受けていない。
つまり老婆とは逆で、街にごみを散らかして回ってるようなもんなんだよ。
ここがもうのっけから違うんだから都合よく一緒にしてはいけない。
つまりその若者の主張は「論理的に」間違っている。
ただ俺の主張の場合は間違っていないし君も反論できていない。
ここが大きく違う。
この例について言えば
若者に何かを言う資格が無いんじゃなくて、その主張自体が間違ってるんだよ。
つまり>>574で説明したように、人の間に正誤の差があるのではなく、論理の間に正誤の差がある。
この例の矛盾点も指摘したけど、また感情的に受け入れられないのかな?
逆にこうも考えてみよう。
スレで普通に話をしている住人達が掃除をしている老婆だ。
たまたま通りかかり、ケチをつけて回る若者こそが君。
通りかかった他のスレ住人たちが君に反論をする。
しかし若者である君はおかまいなしに感情的に批判を続ける。
この構図の方がよほど近いな。
588: 2011/07/15(金) 13:11:14.64 ID:JBm1xGXD(10/11)調 AAS
>>583
もうちっと言うと、俺のどこが論理をでっちあげてるのか君は書けてないんだよね。
だって君は俺の論理じゃなくて人を批判してるんだもの。嘘書いちゃダメだよ。
589(3): 2011/07/15(金) 15:12:28.00 ID:JBm1xGXD(11/11)調 AAS
ID:9TvNSRGFのやり方は
言葉遣いや論理を指摘し、未熟なそいつの意見は見る価値もないと全否定すること。
そのやり方に倣えば、これだけ論理的に矛盾したID:9TvNSRGFの方法はやはり「間違い」となる。
どうだ?自分のやり方を自分に当てはめられる気分は。
これを否定することは今までの自分自身も全否定することになる。
また、俺は君に批判的な物言いをすることで君に感情的な反発心を煽った。
そして自分の主張通り、結果として不毛な議論になることを実証した。
これで俺も俺なりのやり方で自分の意見の正しさを証明したわけだ。
さあ、唯一の盾であった「何もしてないやつは批判する資格がない」も崩れたぞ。
590(1): 2011/07/15(金) 23:58:48.61 ID:9TvNSRGF(7/7)調 AAS
>>586
君の自己満足理論は理解した。
だが、間違っているな。
それだけの話だ。
そして、どう間違っているかも説明した通りだ。
呼んでも理解できないのか?それとも受け入れたくないだけか?
いずれにしてもそれは、君自身の良心
の問題だろうな。
そして、オレは君が書いていることがいかに自分勝手なことか
ちゃんと説明した。
そして、それに対する有効な反論は理論上できない。
聞き入れない理由に自己満足しているのは君だけなんだが?
そして
オレが書いた老婆のたとえを
どう受け止めるかは、呼んだ人に任せるよ。
もとより、醜い若者は、自分の姿を見ないって実例が
まさに、君だからな。
そして「トタールで間違っている」と
老婆を罵る若者も、きっと言うだろうよ。
お前と、その醜い若者に違いはないよ。
591(1): 2011/07/16(土) 00:00:12.34 ID:bPuv46eA(1)調 AAS
>>589
自分勝手な、独りよがりな君にとっては
論理的に間違いがないんだろうな。
醜い若者も、自分の言っていることに
一部の間違いもないと思っているだろうよ。
面白いなあ。
592(1): 2011/07/16(土) 01:38:48.73 ID:WUWVqLOw(1/2)調 AAS
>>590
>>591
ん?何もしてないやつに言う資格がないという部分には>>574と>>578、>>579で反論したし
それに対して君は反論できていないぞ。
読んで理解も何も、君は何も書けていないんだが。
また>>589で俺が何もしてないという要素が消えたことも説明した。
これに対しても何も全く反論出来てないぞ。
どこが自己満足で自分勝手で独り善がりなのか説明してくれないと。
説明してから「読んでも理解出来ないか、受け入れたくないか」ってのは言うべきだ。
間違ってる間違ってる!と喚くだけじゃなくてちゃんと俺のように説明してくれ。
老婆の例えも読んだ人に任せるってことは説明出来ないという言い訳だな。
ダメだなあ、説明出来ないものを論理だなんて未熟過ぎる。
老婆の例えに関しても俺の反論にちゃんと逃げずに反論ないとダメだよ?
それとも、もう有耶無耶にするため全面的にオウム返ししか出来ないのかな?
>>583も精一杯オウム返ししてるが矛盾だらけだから>>586でちゃんと反論してあげてるぞ。
593: 2011/07/16(土) 01:48:43.81 ID:WUWVqLOw(2/2)調 AAS
何もしてないやつに言う資格はないという点に関しては
相手によって聞き入れなくていいというのは論理的ではなく
感情的に聞き入れたくないだけだと説明した。
俺も感情的に聞き入れたくないだけだと君は言うが
これに関しては上記のように論理的な反論をしているので
ID:9TvNSRGF及びID:bPuv46eAの発言は苦しい精一杯のオウム返しでしかない。
そもそも、俺が何もしてない言う資格の無いやつだという要素自体なくなった。
これだけ論理的におかしいやつは全面的に未熟だから
未熟な人間の意見が正しい保証はないというのは今までの君のやり方だ。
君のやり方を君に当てはめると、やはり君は間違っている。>>589
で、ちゃんと>>592の質問に逃げずに一つ一つ答えてね。
次のレスでもオウム返しや回答しないってのはつまり逃げだよね。
まあ、逃げてもいいよ?
594: 2011/07/16(土) 02:23:56.33 ID:oekFBYEB(1)調 AAS
>>ID:bPuv46eA=うちわけクン=工作活動員 乙!
はやく「失礼のない日本語」を使えるようになることだ。
話はそれからだ。
595: 2011/07/16(土) 15:10:41.42 ID:pFLnlzzf(1)調 AAS
うちわけ君が来ると
どこのスレも
もはやスレ題名とほとんど関係ない論議になっちまうな
596: 2011/07/16(土) 15:28:06.68 ID:YWiB0Ynl(1/2)調 AAS
痛い所を突かれた連中が、論題から逸らそうとするから論議にならないだけと思われ。
論題を明示し、それについて個人的な主観でなく客観的な根拠を提示して論じるだけで
良いだけなのに、なぜそれが出来ないのかな?
597: 2011/07/16(土) 16:08:00.77 ID:593io27m(1/2)調 AAS
>>1
教師は完全でないといけないと言う神話がまだ残っているからだと思う。医師も
同じだ。誤診が無い医師なんていない。教師も医師もマンネリ化してくると、間
違いや誤診が出て来るんだよ。
598: 2011/07/16(土) 16:12:42.82 ID:593io27m(2/2)調 AAS
>>1
吉田茂の「ばかやろう解散」と根っこは同じだ。
599: 2011/07/16(土) 19:08:58.74 ID:QCtn3LhE(1/2)調 AAS
>>41のモップ君も皆様から見れば発達障害?
600(2): 2011/07/16(土) 19:19:23.00 ID:t26ow5IJ(1/2)調 AAS
>もはやスレ題名とほとんど関係ない論議になっちまうな
それが奴の狙い
「スレタイに沿ったまともな議論」がなされれば、教師批判に落ち着く
それが彼らの勢力にとっては不都合なんだよ。
で、スレごと「潰そう」とするわけ。
汚い言葉で相手を罵倒するなどして、スレの雰囲気を悪くすれば、スレ住人は逃げていく。
それが奴の狙いなんだよ。
だから、こやつが何を書き込もうが、
マトモに相手にせず「工作活動員 乙!」
「マトモな言葉遣いができるようになってから、出直しな」
と返しておけば良い。
601: 2011/07/16(土) 21:01:18.49 ID:QCtn3LhE(2/2)調 AAS
>>600
でも教師側からもうちわけ君の荒らし認定が出ているのだけれど。
602(1): 2011/07/16(土) 21:09:48.00 ID:t26ow5IJ(2/2)調 AAS
教師側にもマトモな人はいる、ということだよ。
意見は違っても、議論のルールとか相手への言葉遣いとかにまだ良識はある。
こういう人たちは個人で2chに来てるんだろう。
彼の場合は一種の「業務」で、既得権勢力の確信犯だからな。
だから、単にスルーするだけでなく、その点は指摘しておかないとな。
603: 2011/07/16(土) 22:16:16.09 ID:YWiB0Ynl(2/2)調 AAS
>>600
>「スレタイに沿ったまともな議論」がなされれば、教師批判に落ち着く
そうかな?その点は大いに疑問があるね。
まあ、これから始めるのだろうから見てましょう。
604(2): 2011/07/18(月) 16:48:46.00 ID:r3peWx4a(1/3)調 AAS
ヒスは女の教員に多いね。
K岡って教師だけど、最近ひどくヒスだよ。
何で怒ってるのか、何に怒ってるのか、全くわからない。
良識ってものが足りないね。
だから、いろいろ生徒と噂になるんだ。
場所は徳島。高校野球で有名だった高校。
605: 2011/07/18(月) 16:57:49.64 ID:MKdvgmrq(1)調 AAS
>>604
2ちゃんでそんなの晒してどうすんの?
普段受けてる行為への不満を個人情報晒すことで晴らしてんのか?
情けないなあ、直接本人に文句言えないほど臆病なのか。
606(1): 実習生 2011/07/18(月) 21:56:30.25 ID:r3peWx4a(2/3)調 AAS
605>
馬鹿かおまえ
607: 2011/07/18(月) 22:00:40.48 ID:Vz5xKS3b(1)調 AAS
>>604
誰が見ても、おまえが悪い。
608: 2011/07/18(月) 22:02:33.97 ID:OXpFoOOu(1)調 AAS
>>606
ヒスなんだろうが特定できるように書くなよ
馬鹿なんだな
609: 実習生 2011/07/18(月) 22:07:25.50 ID:r3peWx4a(3/3)調 AAS
馬鹿は馬鹿だな
610: 2011/07/19(火) 13:35:45.26 ID:NBF7jWKZ(1)調 AAS
初日に学年集会で怒鳴りまくって生徒全員がびびった先生、
授業中にみんながビクビクして空気が張り詰めていると
先生は「先生、授業は楽しくやりたいんだよ」って。
おい、俺達を恐がらせたのはあんただろw
でも生徒もだんだん怒鳴ることに慣れてきてしまった。
怒鳴るというのはたまにやるから効果的なんであって、
常日頃からやってると生徒も慣れてしまい、「また癇癪起こしたのか」程度にしか思わなくなってしまうようだ
611(1): 2011/07/19(火) 14:04:34.46 ID:1WpptwDP(1)調 AAS
みんな学校にお花畑を求めているからどうにもならんね。
612: 2011/07/21(木) 08:40:56.51 ID:NLLGE53d(1)調 AAS
>>602
教師側を肯定するのがうちわけ君だとしても、
あいつの書き込みはむしろ教師を貶めていると思うのだが。
一般人があいつの書き込みを見てそしてあいつが教師だと知ったら、
「うわ教師ってこんな奴なのか」と思ってマイナスイメージになる
613: 2011/07/21(木) 10:14:54.45 ID:u00/yJe4(1)調 AAS
うちわけ君逃げててワロタ
614: 2011/07/21(木) 17:49:04.34 ID:MKrTQh3F(1)調 AAS
>>611
>あいつの書き込みはむしろ教師を貶めていると思うのだが。
それもこやつの「作戦」なんだよ。
とにかく教師を批判するスレを「潰したい」だけ。
そのためにとにかく意図的に「板が荒れる」ように誰彼なく揚げ足をとる発言を繰り返すだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s