[過去ログ] なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393(1): 2011/07/02(土) 17:26:07.38 ID:yYrG58iF(2/5)調 AAS
>>372の文章はわかりにくいと不評なので訂正
俺ははノートをとっていない箇所があったので、友達のを写すのも面倒で、
記述済み友達のノートを買っていいかどうかを先生に聞く、おおまかに以下の感じ。
俺「先生、ノート買うっていいの?」
先生「はあ? わけわかんねお前」
俺「いや、先生にはわけわからなくても俺にはわかってるから。正当な権利じゃないの?」
先生「(怒鳴って)○○! てめーちょっとこっち来い! 買うだあ? なめとんのかコラ!
ノートは自分で書いてナンボのもんだろ! てめー今日ノート写し終わるまで帰るな!」
なんで怒鳴ってきたのかいまだにわからない。
一言「買うのはダメ」と言えばいいだけなのに。
わからないことを質問するのがなぜダメなんだ?
しかも、俺だけ、提出期限を「本日中」にされたし(他の生徒は「今週中」)。
394(2): 2011/07/02(土) 17:27:11.40 ID:yYrG58iF(3/5)調 AAS
何の予告もなしに友達のノートを提出して「買ったんです」と言ったら怒られて仕方ないと思うけど、
それを避けるために、いいか悪いかを聞いたのに。
なんか善行を無礼を返された感じなんだが。
じゃあ何も聞かずに、最初から友達のノートを出せばよかったのかよって。
395(1): 2011/07/02(土) 17:30:52.20 ID:yYrG58iF(4/5)調 AAS
だいたい発達障害って子供のなる病気でしょ?
俺はもう30歳近いぞ
396: 2011/07/02(土) 17:30:57.24 ID:tDraXFKQ(4/5)調 AAS
>>392
君がわかってるわかってないはどうでもいい
相手がわからないと言っているのだから思うところを説明するか
怒り気味なら諦めるかしかない
結局君が説明を放棄したので話がかみ合っていない
相手がわかっていないのに「正当な権利じゃないの?」と来る
馬鹿にしてるか喧嘩売っているかとしか捉えられない
397: 2011/07/02(土) 17:32:07.93 ID:Dcj6ejlE(2/2)調 AAS
>>393
>>394
先生もそこまでの頭の悪さを想像できなかったんだよ。
分からないことを質問してきたんじゃなくて
分かってることをわざわざ聞いてたことが理解出来ずナメられてると思った。
つまり先生は君を過大評価しすぎてたってこと。
君が3歳児とかだったら怒鳴ったりせず「ダメでちゅよ〜」と言えたんだが。
398(2): 2011/07/02(土) 17:34:34.02 ID:tDraXFKQ(5/5)調 AAS
>>395
発達障害は病気ではないのです
治りません
>>394
ノートは君の勉強法を見るためや、プラス
問題があればアドバイスを送るためにも見るものです
友達のノートを提出したら何の意味もありません
399: 2011/07/02(土) 17:37:43.54 ID:yYrG58iF(5/5)調 AAS
俺が悪いわけじゃないみたいで安心した。
一種の心的外傷トラウマになっていて
思い出すとうつになってうつ病の薬を飲んだりもしたけど。
>>398の下の段
なんだ、先生、そういう風に言ってくれればよかったのに。
だいたい3学期になっていきなりノート退出なんていうから、
1学期に書いた分はもう行方不明だよ。2学期に2冊目突入してたし。
400: 第一ボタンアスペ 2011/07/02(土) 19:50:50.44 ID:9e0ZzSdQ(1)調 AAS
そういや
アスペは日本語で言うと自閉症が近いけど
発達障害と訳する人もいるんだっけ?
401: 2011/07/03(日) 10:58:08.55 ID:4ncrfecH(1)調 AAS
アスペは高機能自閉症だろ確か
402: 第一ボタンアスペ 2011/07/03(日) 14:32:50.58 ID:YWlrLoYQ(1)調 AAS
アスペルガーは人の名前。
当時アスペルガー先生が発表した時の名前は日本語で「小児期の自閉的精神病質」です。
403(2): 2011/07/03(日) 15:53:11.85 ID:C0jlNmvS(1)調 AAS
アスペは自閉グループの一分野だね
今となっては意味無いカテ分けだから、近々その名称も無くなるんじゃないか、なんて精神科医のアドバイザーは言ってたけど。
>>398
もっともよくある勘違いの一つだ。
発達障害は治るよ。
正確に言うと、訓練によって日常生活への支障は無くせる(場合も多い。)
404: 2011/07/03(日) 15:56:04.72 ID:TzI9GZYU(1)調 AAS
最近はアスペルガーと高機能自閉症は区別されるようになってきたと聞いた
405(1): 2011/07/03(日) 16:54:46.80 ID:Et3OSwFb(1/2)調 AAS
障害と病気の違いがわからん
406(2): 2011/07/03(日) 17:41:47.23 ID:8J7cnZUo(1/2)調 AAS
>>405
病気は正常な状態から異常な状態への変化で、
治療によってまた正常な状態に戻すべきもの。
障害は持って生まれた気質だから治療で治すというものではなく、
教育や訓練によって日常生活に支障がないようにするしかない。
>>372はなぜ叱られたのか分かっていないし、
体育教師の言葉の意味も理解できていない。
(正確には言葉の外にある意味合い)
こういうのはアスペルガー症候群の人の特徴。
407(1): 2011/07/03(日) 18:37:19.02 ID:Et3OSwFb(2/2)調 AAS
>>406
ということは、内臓疾患や視覚障害など
現時点では「障害」とされていることでも、
将来的に治療方法(内臓を正常にさせる方法、人工的に視力を作る方法)が開発されれば、
それは「病気」になるということ?
同時に、障害者手帳の対象でもなくなる、と
408(2): 372 2011/07/03(日) 18:47:50.31 ID:+36qmSrc(1/5)調 AAS
372だが、>>406、体育教師の話なんてした覚えがないのだが。
ノートは世界史の授業中の話だよ。
409(1): 2011/07/03(日) 18:51:19.14 ID:Ae8zB3Ox(1)調 AAS
>>408
高校かい!
中学校かと思ったわ……(ぼーぜん)
410(1): 372 2011/07/03(日) 18:55:43.95 ID:+36qmSrc(2/5)調 AAS
>>409
高2の3学期の話。
そっか、中学じゃ「世界史」と言わないもんね。
ずっと上に出てるモップの話もおいら。>>41以降。
411: 372 2011/07/03(日) 18:57:52.58 ID:+36qmSrc(3/5)調 AAS
大学生の頃「サルでもわかるホームページの作り方」でもわからなかった俺はサル以下なのだが、
その本には「まずメモ帳を開きます」と載っていて、メモ帳の開き方がわからずに俺はその本を挫折した。
別の本を併用したり、あるいは「メモ帳」をネットで検索するという発想がなかった。
ひとつでも説明が省略されると分からなくなる上に、そうなった時の対処法も知らないのも、今思えばアスペゆえなのかなあ。
412: 372 2011/07/03(日) 19:11:49.46 ID:+36qmSrc(4/5)調 AAS
つーか中学だったらノート提出なんて無視するよ別に1でいいから。
高校だと留年するし、先生が「ノート提出しない奴は単位あげない」と言ってたから。
せめて1学期か最悪でも2学期に言ってくれれば
1冊目のノート捨てなかったんだがな。
(受験には日本史選択するつもりだったので世界史のノートを取っておくという発想がなかった)
413(1): 406 2011/07/03(日) 19:28:20.91 ID:8J7cnZUo(2/2)調 AAS
>>407
406に書いたのは受け売りです。
専門家ではないので分かりませんが、そういうことかなと。
>>408
>>380で
>俺はやる前から諦めてしまうことがあり、体育教師とかによく「まずはぶつかってみろ」と言われていたのでその教えを守っただけ。
と書いているよ。
世界史の先生が言いたかったのは、普段の授業態度も評価するよということだと思う。
だからノートもきちんと取りなさいね、と。
ひょっとしたらテストの平均点が低かったとか、最近授業態度が良くないとか
何かしらそのクラスは問題があったんではないかな。
だから先生は厳しめに言ったつもりだったのに、それに対して「買っていいか」ときたから怒ったと。
全部想像だから違うかもしれないけど。
414: 372 2011/07/03(日) 19:32:57.61 ID:+36qmSrc(5/5)調 AAS
>>413
体育教師はその話のことだったのね、ありがとう
415: 第一ボタンアスペ 2011/07/04(月) 20:58:15.88 ID:lxXUQC1i(1/2)調 AAS
生徒が正論を言ってるのに、聞く耳持たないで怒鳴る教師はダメ。
ただし生徒が法律違反(例:第一ボタン外し)をしていて、注意しても生徒が耳を貸さなかったら怒鳴ってもいいと思う。
416(1): 2011/07/04(月) 21:07:27.28 ID:rlwyanXt(1)調 AAS
ストレスだろ
417: 第一ボタンアスペ 2011/07/04(月) 21:56:39.53 ID:lxXUQC1i(2/2)調 AAS
>>416
真面目な話、例えば、再三注意しても喫煙をやめない生徒には怒鳴ってもいいと思うが。
>>1が言ってるのはあくまでも生徒に落ち度がない場合の話でしょ?
418(2): 2011/07/04(月) 21:58:42.98 ID:JMMTrVRQ(1)調 AAS
ワリといい話が書いてあるので
一応、教えておく。
病気というのは
「生物の全身または一部分に生理状態の異常を来し、
正常の機能が営めず、また諸種の苦痛を訴える現象。」
障害
「身体器官に何らかのさわりがあって機能を果たさないこと。」
要するに、障害とは病気の「結果」生じる一側面を指すわけだ。
だから、骨折などで一時的に歩けなかったりすれば
その時点では、その人は「障害者」となる。
ただし「障害者手帳」云々は、また別の問題。
発達障害というのは、その「さわり」が、脳の発達の一部分に
発現したものであって、病気といえる場合もあるし
言えない場合も当然ある。(一応、こっちが主流)
それと、治らないけど「訓練」によって
いろいろな場面をカバーできるようにするということはある。
そのあたりは406がちゃんと言っているね。
419(1): 2011/07/06(水) 11:36:27.31 ID:yXwR4fR3(1)調 AAS
↑常識で言って、障害者とは障害者手帳を持つ人だろ。
なにが「別の問題」だよ
420(3): 2011/07/06(水) 19:02:28.92 ID:XObcqLl5(1/6)調 AAS
>>419
それは、二つの面から間違っている。
一つは、その上の行で教えているとおり
骨折などで一時的に車いすや松葉杖を使う場合
通常は「障害者」として扱われる。
障害者手帳は出ないけどね。
二つ目は、このスレの流れで考えてない点。
一連の文脈では「発達障害」を扱っていて
それを他の障害とごっちゃにしているので
ある程度整理したわけだ。
ご承知の通り、発達障害の診断を受けても
それのみでは「障害者手帳」を持つわけではない。
したがって、キミの認識は間違いだよ。
なお、障害者手帳とは、という意味づけにまで
話が行くと、流れが全く違う方向になるので
説明の便宜上「別の話」とした。
そういうことを考えられずに
悪い頭で短絡的に書くと
そのようなバカの見本のようなレスになる。
もう少し、考えてから書くように。
421(1): 2011/07/06(水) 20:18:55.06 ID:9l2XdMZt(1/2)調 AAS
うちわけおじさん(自称都立高校教員)
本日のID:XObcqLl5
・自分を非難する人間は馬鹿、常識がない人間と決め付ける。
・2chでの書き込みはボランティアであるとは本人談。
・自分には社会的立場や経験があり、常に相手より上位者であると主張。
・俺が異常者なんではなく、俺を非難するまわりの人間達が異常者であると主張。
・すぐに証拠や根拠を要求、しかし自分は要求されても証拠も要求も提示出来ず、自分ほど経験を積んだ人間はそんなものがなくてもわかる発言。
・普段は冷静を装った文体であるが、頭に血がのぼると荒くなり誤字が多くなる。
・あまり相手の文章を読んでおらず、自分にレスする人間は全て敵とみなす。そのため過去には賛同者であっても敵と勘違いして攻撃したこともあり、それを指摘され一度は非を認め謝罪するも、その後すぐに子供じみた言い訳を垂れ流す。
・負けそうになると、自分はまだ1割脳しか使ってないとフリーザ様発言。
・教師対それ以外の議論になることが多い教育板で、教師からも荒らし認定される。
・ボキャブラリーが少なく文章の書き出しは、ふーんそうなんだ、そうだなあ、ふむふむで始まることが大半、ダメージを受けると面白いなあを文中に使用してくることが多い。
・同僚や生徒に嫌われてるだろうと指摘されるも、それに関し否定しなかったため特技の妄想でも打ち消せないないほど嫌われているようである。
・1vs1では常に尊大な態度だが、同じスレに敵が増えてくると逃げ出す。
・自分の基地外行動テンプレを、自分が指摘した都合のいいように修正しろと要求。出来ないのは頭が悪いからと決め付ける。
422(2): 2011/07/06(水) 20:55:59.70 ID:XObcqLl5(2/6)調 AAS
>>421
オレとしてはいっこうに構わんが
スレの流れとも関係ない
コピペ荒らしはマナー違反だと思うぞ。
423(2): 2011/07/06(水) 21:04:16.05 ID:dEaATba3(1/2)調 AAS
>>422
マナー違反なんていう表現・日本語はない。
「違反」というのは規則に対して使う言葉であり、
ルールや法律ではない「マナー」に対して「違反」とは言わない。
教師ならそれくらい知っていような。
あんたが国語教師じゃないことを祈る。
424: 2011/07/06(水) 21:05:53.65 ID:dEaATba3(2/2)調 AAS
>>420
ほう。>>418もあんたか。
しかし、あんたが人のレスを読まないように、
あんたが、正論を言おうが頓珍漢なことを言おうが、
日頃の行いが悪いから、読んですらもらえない。
レスの中身に関係なく人格罵倒するのは禁忌行為であるが
あんたを見てるとあんたがそうされるのは仕方ないのかなとも思うよ
425(3): 2011/07/06(水) 21:19:32.28 ID:XObcqLl5(3/6)調 AAS
>>423
マナーの本を何冊か読んでみてくれ。
多分、本を読むことはできてないだろうからwikiでもいいよ。
あきれるほどあちこちで
キミの言うところの「日本語は無い」はずの
「マナー違反」という言葉を見るだろう。
それらの著者たちに文句をつけてくれ。
現実を知った上で、他人を非難しような。
別に読まなくても良いと思うよ。
読まないなら、レスをしなければ良い。
それだけのことであって
それ以下でも無い。
頭が悪すぎるぞ。
それと、そのレスの中で矛盾したことを行ってしまったのはわかるか?
ほう。のあとね。
そこで「あんたか」と言っていると言うことは、
読んだ時点では、それがオレのレスとは知らなかったわけだな。
それなら、オレの日頃がどうであれ、読むはずだな。
本当に、書くたびに頭の悪さを露呈してしまうぞ。
別にオレに対して、何を言っても構わんが
異常なことを言えば遠慮無く、キミは異常だと教えるし
馬鹿なことを書けば、今のように「キミはバカだよ」と教える。
それだけのことだよ。
426(1): 2011/07/06(水) 21:23:03.12 ID:XObcqLl5(4/6)調 AAS
「マナー違反」か。
やっと弱点を見つけた!
と喜ぶのは良いんだけど
その前に、自分の頭が悪くて
常識が無いことだけでも知っていれば
検索くらいすることもできたんだろうに。
余計な恥をかくんだよな。
蟷螂の斧(とうろう の おの)と言う言葉を
かみしめた方が良いだろう。
427(3): 2011/07/06(水) 21:35:20.99 ID:XObcqLl5(5/6)調 AAS
>>マナー違反なんていう表現・日本語はない。
キリリ
ぶははははは。
ほ〜んと、お馬鹿ちゃん。
「一応、確かめる」
ってな、普通の人なら誰だってできることすらできない
自己肥大した、バカ君。
ぷははは。
>>マナー違反なんていう表現・日本語はない。
キリリリッ
な〜んて、ほんと、面白すぎるぞ。
そんなんで、よく生きてられるよなあ。
確かめ」すらできない、赤ちゃん。
ほら、ほら、もっと書いて、もっと。
あ、だけど、そういえば
もう一つ書いた方は、自己矛盾しちゃったんだったね。
くくくくく。もう一つ、くくく。
どうしようも無いよなあ。
書くたびにバカをさらしちゃうんだから。
428: 2011/07/06(水) 22:18:10.27 ID:9l2XdMZt(2/2)調 AAS
とバカが申しております
429(1): 2011/07/06(水) 22:20:52.26 ID:Dej4XxqA(1/2)調 AAS
>>425
横レスだが、>>418 では改行しまくりの特徴と「教えておく」という上から目線で
あなただと疑われるものの、相手を罵倒していないのであなただと断定できなかった。
>>420 においてあなただと確信した。よってナナメ読みした。
……という意味だと第三者でもわかるのに、あなたは本当に読解力がないのか、わからないふりをして
相手を貶めたいのか、どちらだい?
430: 2011/07/06(水) 22:23:36.88 ID:Dej4XxqA(2/2)調 AAS
>>427
芸風がコピペキチガイの「馬鹿は黙ってろw」くんに似てきたね。
叩かれすぎて壊れたかい?
431: 2011/07/06(水) 23:39:13.12 ID:XObcqLl5(6/6)調 AAS
>>429
ふむふむ。
だが、元レスの人間が
矛盾を書いてしまったという言い訳にはならないな。
不合格だな。
やり直し。
芸風?
おやおや。
人の言葉の剽窃か。
だが、オレは責めないよ。
学ぶというのはマネから始まるからな。
しかし、その上で言わせてもらえば
オレ程度のマネなどせずに
ちゃんとした本を読んで、そこからマネをしろ。
進歩するためには、2ちゃんなどしてはダメだよ。
書くたびに馬鹿にされるだけだと、そろそろ理解しなさい。
432(1): 第一ボタンアスペ 2011/07/07(木) 05:22:52.02 ID:g9o3/QWI(1)調 AAS
>>423
「マナー違反」という言い方は誤りかもしれないが、
新聞にも使われている表現だから慣用表現みたいなもんだろう。
そこまで厳密にならなくてもいいとは思う。
>>425
厳密に言えばそれらの著者達が間違えなのだろう。
新聞や小説に採用される日本語が正しいとは限らないし、小説では意図的に違和感を「異和感」と書いたりもするし。
あとアナタは名無しなんだから、誰が誰のレスか分からなくて当然だろう、ただの揚げ足取りだ。
>>427
これは内容についてではなくただの煽りだね
もっとも、根本的に>>422、
常日頃よりマナー違反しまくっているアナタがマナー違反を語れないだろう。
いや、別に、「自分が出来てないことを人に注意してはいけない」という法律はないが、それこそマナーやモラルの問題だ。
まあこんなこと言うと、「俺を荒らし認定するお前がキチガイ」とか言うんだろうけど。
教育板でアナタは荒らし認定受けてる、それともアナタと同族の教師からさえね。
あ、こういうと「教育板、と話を広げるのは頭が悪い、大丈夫か」とか言われそうだw
たまにはワンパターン以外の反論を見せてくれ
433: 2011/07/07(木) 06:49:57.96 ID:L040BtjB(1/4)調 AAS
>>432
君は相手をしてくれている人のところに帰りなさい。
434(1): 2011/07/07(木) 07:32:51.65 ID:d+cUW6+c(1/3)調 AAS
↑
ついにこのスレも荒らしに毒されたか・・・
早朝からご苦労さま。
学生の深夜ネットは非常識とか言いながら、
自分は昨日は深夜まで書き込み、今日は早朝から書き込み、
他にやることがないのか、およそ社会人としてまともではないな。
そんな睡眠時間じゃ仕事にも差し支える、
それともいくら叩かれても消滅しない精神力があるからゴキブリ並みの生命力・体力があるのかね?
相変わらず内容に関してスルーしてますね。
しかも第1ボタンの人が相手されてるスレってまさにここじゃんw
>>427ではあんたらしくない文体を初めて見た、こんなお茶目な一面もあったんだね、かわいいよw
435(1): 2011/07/07(木) 07:37:50.71 ID:d+cUW6+c(2/3)調 AAS
>>425-426
>やっと弱点を見つけた!
>と喜ぶのは良いんだけど
そんなんで喜ぶかよw 俺は小学生かw 妄想乙
ちなみに弱点ではなく誤りだな
弱点? あんたには弱点しか無いだろう。
ちなみに「マナー違反という言い方はおかしい、マナーとは規則に対し使う言葉だから〜」と言うのは警官に言われたのだ、その受け売り。
ウザイ小役人だよなw あんたも公務員らしいが。
悔しかったから国語の教師や言語学者にも当たってみたが、残念ながらその警官の言う通り「マナー違反」という言い方は厳密には正しくないとさ。
>ほう。のあとね。
>そこで「あんたか」と言っていると言うことは、
>読んだ時点では、それがオレのレスとは知らなかったわけだな。
そうだったとして、それがどうしたとしか思えないのだが。
ちなみにあんたのレスとは「推測はしていたが、確定はしていなかった」のが正しい。
IDは出てもIPは出ない匿名掲示板で投稿者を特定できるなんて超能力も妄想も思い上がりも、俺は持っていない。
436: 2011/07/07(木) 07:44:26.75 ID:d+cUW6+c(3/3)調 AAS
いや、社会人としてまともではなくて当然か。
教師なんてのは社会人とは言い難い存在だもんな。
一般社会に出ない特殊な閉鎖空間だし。
437(1): 2011/07/07(木) 08:59:40.36 ID:WYTfppND(1)調 AAS
>>420
>悪い頭で
君は頭も心(性格)も悪いようで。
頭が悪いだけならまだ勉強すれば良くなる見込みがあるが、
君は頭が悪い上に頭が弱くて救いようがない。
ついでにマナー違反を言うなら「ネチケット」で検索してみなさん。
いかに2チョンねるとはいえネットマナー違反が過ぎる。
438(1): 372 2011/07/07(木) 18:05:05.32 ID:tj0URnAg(1)調 AAS
「なんでこの人怒ってるの」が理解できない時がある。
>>372もそうだし、大学受験で親と揉めた時も親の怒る理由が分からなかったし、
あと嫉妬もわからない。
高校時代、T君が好きな女の子のWさんは、俺の事を好きだったのが、
それでI君が俺に怒ってきて、意味がわからなかった。
Wさんが誰を好きになるかはWさんの自由だし、I君、お前に魅力が無いだけだろと。
スラムダンクで桜木が流川に怒る理由は分かるけど、それと同じことなのか?
あとI君に「お前、Wさんに告られて、フッたらぶっ飛ばすよ」とか言われたけど、これも???だ。
俺がWさんを振った方が、I君にとってはチャンスなんじゃないのか?
それに、根本的に、俺は同性愛者だからそもそも異性愛者の気持ちがわからなかったってのもあるが。
最近だと東京電力の無計画停電で
停電対象外の21区に怒ってる人も意味がわからなかった。
怒る相手は東京電力であって、21区民じゃないだろうと。
人の不幸を願うのが人の性なのか?
439(2): 第一ボタンアスペ 2011/07/07(木) 20:08:02.50 ID:oz6Vv5nL(1/2)調 AAS
学ランはホック、ワイシャツ/カッターシャツは第一ボタンまで留めるように指導すべき。
なぜなら学生は「言われた事よりひとつ悪いことをする」から、
現状の指導「学ランは第一、ワイシャツは第二ボタンまで留めろ」の指導だと、
学ランは第一を外しワイシャツは第二まで外す。
これを防ぐには、「学ランはホックまで、ワイシャツは第一まで留めろ」とやれば、
真面目な学生はそうするし、そうでない学生でも学ランを第一、ワイシャツを第二まで留める。
ワイシャツを第二まで外すやつが多いから開襟シャツにするってのは、開襟の第一ボタンを外されるだけ。
第二まで留めさせたいなら、第一まで留めろという指導をすべき。
440(2): 第一ボタンアスペ 2011/07/07(木) 22:04:31.98 ID:oz6Vv5nL(2/2)調 AAS
そういや俺も発達障害なのか?
アスペゆえか?
コミュニケーション能力の問題か
言語能力の問題か分からんが、次のセリフを言われても、
それが告白と気付かなかった事がある。
A子ちゃん
「○○さんが同期旅行行かないなら私も行かない」
B子
「あたし、あんたを好きになってるかもしれない。今付き合ってる彼女と別れたら教えてね」
「(ファミレスで)君が一途なタイプな事は知ってるけど、でも、今の彼女から気持ちが変わるって事はないの?(その後、帰り道で腕にくっついてきて)寒いからこうしてていい?」
A子程度のことで「告白」と解釈するのは俺は妄想・自意識過剰だと思うし、
B子は「かもしれない」が余計だし、くっついてきたのは寒いからと本人が言ってるし。
好きなら好きってハッキリ言ってくれないとわからんわ。
441(2): 2011/07/07(木) 22:41:22.40 ID:L040BtjB(2/4)調 AAS
>>434
6時台というのは
社会人にとっては「早朝」とはいえない。
そんな常識も無いんだな。
それと「学生」とオレは言ったのか?
レス番指定で頼むぞ。
確か、「子どもの深夜のネット」を非難したつもりだったが。
もしレス番指定できたらお詫びしよう。
できないなら、ねつ造君認定だ。
それから
社会人は、自分の睡眠時間はコントロールする。
あたりまえのことだ。
社会経験の無い悲しさだな。
バカを露呈しているぞ。
442(1): 2011/07/07(木) 22:42:58.67 ID:L040BtjB(3/4)調 AAS
>>435
ようするに
ボクはバカです。
ってことだな?
それなら、2ちゃんなどやらないで、
ちゃんと勉強をしなさい。
頑張れよ。
そして、バカは社会迷惑だから
二度と出てこないようにな。
443(1): 2011/07/07(木) 22:44:06.78 ID:L040BtjB(4/4)調 AAS
>>437
そうだなあ。
オレは、少なくとも
相手の頭の悪さを判断する部分を指定している。
キミはできない。
その差は大きいな。
まずは、社会できちんと働けよ。
444: 2011/07/07(木) 22:51:15.91 ID:erRUzqku(1)調 AAS
>ALL
うちわけ君は以後スルーで
445(1): 2011/07/08(金) 00:11:05.70 ID:pif3MlNz(1/3)調 AAS
>>441
・一般論として6時は早朝
・確かに学生とは言ってないがほぼ同義だろう。
高校生を「子供」と言うのは語弊があるが法律上は子供だし、
君の言う「子供」は「学生」に読み替えて問題ない。
学会の論文発表ではないからそこまで言葉に厳密になる必要はないし、
そこまで厳密にするというなら「マナー違反」というのは厳密には誤り。
・深夜までネット、早朝からネット、これが社会人として相応しくない事は常識。
睡眠時間の管理をしてるとあなたが主張するその理論(論理?)に従うなら、
学生≒子供も、睡眠時間や勉強時間をしっかり管理した上での深夜ネットとも言える
446(1): 2011/07/08(金) 00:13:55.79 ID:pif3MlNz(2/3)調 AAS
>>441
教師は社会人ではない、よって社会経験がないのはあなた。
学校→学校と、学校から出てないのにどこが社会人?
「学校も社会だ」と言うならば、
じゃあ学生も学校という社会に生存してるわけだから、
教師が学生に「お前そんなんじゃ社会に出てやっていけないぞ」というのは論理破綻している
>>442
悪い意味で、ものすごい要約能力だ
>>443
君が読み取れていないだけ。ネットマナー違反と書いた。
「じゃあどこがネットマナー違反か具体的に投稿番号指定しろ」と言われるかもしれないが、
あまりに明らかでその必要性がない。
君の得意なセリフだよね、「説明不要」って。
447: 2011/07/08(金) 00:14:41.32 ID:8Zzocz74(1/2)調 AAS
>>445
社会人にとって、というのをお前が知らないだけだ。
ダメだな。」
学生」と「子ども」を同義?
おいおい。
やめてくれ。
いくら何でも世間知らずすぎるぞ。
最初の部分もそうだが
世間知らずのお前が「差し支えない」と思っても
現実には、差し支えがある。
本当に、悲しいほどのバカだな。
448(1): 2011/07/08(金) 00:15:45.76 ID:8Zzocz74(2/2)調 AAS
>>446
。教師は社会人ではない、
ぷぷぷ。
本当に、筋金入りのバカだよね。
まあ、それ以上書く必要も無いだろう。
悔しければ、勉強しなさい。
449(1): 2011/07/08(金) 00:22:39.48 ID:pif3MlNz(3/3)調 AAS
1対1では正論が正論として機能しないが・・・
>>448
「教師が社会人ではない」と言った後に、
さらに背理法で教師が社会人ではないことを証明したのだから、
あなたが俺の証明に反駁すればいい話だ。
>「学校も社会だ」と言うならば、
>じゃあ学生も学校という社会に生存してるわけだから、
>教師が学生に「お前そんなんじゃ社会に出てやっていけないぞ」というのは論理破綻している
これは論理に穴があるから反論はできる人ならできるはず。
つまり、俺の「教師は社会人ではないとの主張、及びその証明」を逆手に取り、
「教師も社会人である」との証明が出来たはずなのだ、あなたに論理力があれば。
しかしそれをせずに、「バカ」「書く必要ない」「勉強しなさい」では、反論にすらなってない。
ああ、反論不要ってことですか? せっかくチャンス与えたのにな。
ってことで、勉強するのはあなたです。
450(1): 2011/07/08(金) 03:24:02.84 ID:lYcG6sXq(1/3)調 AAS
>>440
アスペは発達障害ですよ
その例を見るに完全に発達障害ですね
451: 2011/07/08(金) 03:53:19.68 ID:GkbulD91(1/4)調 AAS
>>439
これは一理ある。
452: 第一ボタンアスペ 2011/07/08(金) 04:34:12.13 ID:x+YZ0qnO(1)調 AAS
>>450
あなたはABともに告白と解するのですか?
Aは無理があるのでは?
これじゃ「一緒に遊園地行こう」といわれただけでも告白ってことになるべ。
遊園地に誘うのは好意を抱いてるのは間違いないが告白とは限らんでしょ
453: 2011/07/08(金) 04:44:05.55 ID:lYcG6sXq(2/3)調 AAS
Bは100%
Aは他の状況によるがそれでも60%以上付き合えるよ
454(1): 372 2011/07/08(金) 06:51:44.24 ID:NwsUhVLd(1)調 AAS
俺が発達障害なんじゃなくて世界史の先生の被害妄想が激しいだけだと思うんだけど
455: 2011/07/08(金) 07:02:05.31 ID:Dq7ypwG8(1)調 AAS
>>439
初めて第一ボタンがマトモなこと言ったw
456: 2011/07/08(金) 08:58:01.00 ID:GkbulD91(2/4)調 AAS
>>454
君が発達障害云々は別にして
自分の言葉に対する相手の反応を想像できない点
そこが未熟なんだと思う。
先生が被害妄想かという点も別にして
多かれ少なかれ反感を買うのは当然だし
それに対し屁理屈をこねれば
当然不利な扱いを受ける。
そういう想像力が欠けてるんだよ。
457(2): 第一ボタンアスペ 2011/07/08(金) 13:30:19.87 ID:AL8dC2rV(1)調 AAS
あと、これは別の付き合っていた女なのだが、
スキンシップ?で、俺は寄りかかったり体をスリスリしている程度だったのだが、
彼女は「胸を触ってもいいよ。別に触ってほしいとかじゃないんだけど、遠慮しなくていいから」みたいに言っていた。
けれど俺は胸は興味なかったのでその発言は無視していた。
でも、数日後にしびれを切らしたのか恥ずかしそうに「女子にも性欲ってのがあってね、胸を触ってほしいって気持ちがあるんだよ〜」みたいに言う。
じゃあ、なんで最初から「触って欲しい」と言わないわけ?
あんたが自分で「触ってほしいってわけではないけど」って言ってたんやん?
458: 2011/07/08(金) 16:07:07.29 ID:lYcG6sXq(3/3)調 AAS
女は本音を言わない生き物だから
459(1): 第一ボタンアスペ 2011/07/08(金) 21:34:46.87 ID:nXqstM/i(1/2)調 AAS
ていうかさー
胸を触られると気持ちいいなら、自分で自分の胸触ればいいじゃん
460(1): 2011/07/08(金) 21:48:31.04 ID:GkbulD91(3/4)調 AAS
>>457
女はそうやって責任回避というか
相手手動自分受け身の状況を作るんだよ。
>>459
他人に触られるのが気持ちいいんだよw
男もそうだろ。
461(1): 第一ボタンアスペ 2011/07/08(金) 22:21:20.17 ID:nXqstM/i(2/2)調 AAS
>>460
他人に触られたいなら満員電車乗ればいいと思うのだが・・・
462: 2011/07/08(金) 22:25:39.62 ID:GkbulD91(4/4)調 AAS
>>461
誰でもいい訳ないだろw
463: 2011/07/08(金) 22:56:06.39 ID:4XdoT+3x(1)調 AAS
>>457
言葉そのものよりも、言い方とかその場の雰囲気にこそ本当に言いたい内容がある。
女性から「触っていいよ」と言われたら、それはもう「触って欲しい」と同義。
触りたくなくても触らないといけません。
464(1): 2011/07/09(土) 00:08:26.07 ID:dq+dcVTG(1/12)調 AAS
>>449
う、ぷぷぷ。
あのさ
>さらに背理法で教師が社会人ではないことを証明したのだから、
それって、まさか
>学校→学校と、学校から出てないのにどこが社会人?
>「学校も社会だ」と言うならば、
>じゃあ学生も学校という社会に生存してるわけだから、
>教師が学生に「お前そんなんじゃ社会に出てやっていけないぞ」というのは論理破綻している
いやあ、本当に常識が無いよね。
じゃ、宿題。
社会人とは何か。
これを定義できれば
お前が行っていることが
いかに馬鹿なことか、自覚できるよ。
じゃ、頑張ってね。
465: 2011/07/09(土) 03:13:40.81 ID:iGIFANg8(1/4)調 AAS
おっと今日もうちわけ君わいてるな
今日のうちわけ君:dq+dcVTG
466: 第一ボタンアスペ 2011/07/09(土) 16:41:53.93 ID:FxsYD4/2(1)調 AAS
>>464
で、あなたの「社会人」の定義は?
467: 2011/07/09(土) 16:51:23.51 ID:5LGSnouu(1/10)調 AAS
学校行ってなかったら社会人だよな。
高卒で働いてれば社会人だし、中卒だって社会人だ。
確かに教師が社会人じゃないってのはバカ過ぎるw
468: 2011/07/09(土) 17:54:01.06 ID:dq+dcVTG(2/12)調 AAS
なあんだ。
やっぱり宿題ができてないな。
そりゃ、できるわけ無いよな。
「宿題」を正直に答えれば
自分がどれだけ馬鹿なことを言ってしまったか
自分の首を絞めるだけだものな。
バカは、レスをつけないこと。
469(1): 2011/07/09(土) 18:04:30.88 ID:5LGSnouu(2/10)調 AAS
うちわけくん誰と話してるんだ。
独り言ならスレ違いだからヨソ行ってね。
470: 2011/07/09(土) 18:08:51.41 ID:WpjVFStj(1)調 AAS
良識と常識と法律の盲点を突くことができて、他人に同じことをやられないようにできる人が社会人。
はい、証明終わり。
471(1): 2011/07/09(土) 18:09:34.67 ID:dq+dcVTG(3/12)調 AAS
>>469
うちわけくん?
オレのことか?
そういえば
オレが、以前、完全に馬鹿にしてあげた
コピペ荒らし君が、肥大化した自我を守るために
オレのことを「うちわけくん」と呼んでいたな。
で、キミには何関係あるのかな?
宿題をしてないのなら、バカだし
うちわけくんと呼び始めた人間なら、異常者だし
事情も知らないのに、そう呼ぶのなら
単なる、頭の悪い、かつ、社会生活に破綻を来した人間だろうし。
で、どれ?
472(1): 2011/07/09(土) 18:15:11.39 ID:5LGSnouu(3/10)調 AAS
>>471
あ、やっぱ君のことなの?
473(1): 2011/07/09(土) 21:19:18.14 ID:dq+dcVTG(4/12)調 AAS
>>472
流れから、オレへのレスト判断したが?
違うのか。
違うのだったら、完全に、荒らしレスだな。
荒らし君、さようなら。
474(1): 2011/07/09(土) 21:36:15.83 ID:iGIFANg8(2/4)調 AAS
うちわけ爺さんはほんと何がしたいの?
自分を叩く人間を荒らし呼ばわりして、出てくるなと言うけれど
うちわけ爺さんには敵しかいないんだから、それだと誰もいなくなっちゃうよ?
475(1): 2011/07/09(土) 21:40:39.29 ID:dq+dcVTG(5/12)調 AAS
>>474
うちわけ爺さん?
というのは、オレのことを指していると判断したが
基本的に、常識や、現実に基づいたレスは
大いに書き込んで良いと思うし
オレは、そう言う人間に「出てくるな」とは言わないな。
オレに対立する意見に対しても言ったことはない。
だが
常識に反することに執着するレスを書く人間や
荒らしをする人間は
オレは、出てくるべきでは無いと思うよ。
まあ、キミの妄想の中では
オレは「爺さん」らしいから
それなら、キミは病気と言うことで
2ちゃんをやめることを強く勧めるけれど。
だから、出てくるな
476(1): 2011/07/09(土) 21:55:31.84 ID:iGIFANg8(3/4)調 AAS
>>475
やたら社会的立場や経験を自分で自慢するから、結構年齢いってるはずだよね
まさか大学卒業して3〜4年の若者で、社会的立場がとか、経験がとか自慢しないもんね
そして他人をすぐにバカ呼ばわりしてる君の態度は、明らかに世間から見れば常識がないことにも気づきなよ、ネットの世界だから何言ってもいいわけでないんだよ
過去の君の書き込みを見ると、君にとっての常識がない人間=自分に対立する人間だよね
そもそも君に他人に出てくるなという権利はないんだけどな、ここは君のブログじゃないんだよ、君は管理人でもないただのいかれた中年荒らしなんだから
477(1): 2011/07/09(土) 22:06:00.45 ID:5LGSnouu(4/10)調 AAS
>>473
十中八九そうだと思いながら呼びかけたんだよ。
そしたら君が誘い出された。
内容の無い煽りも荒らしだから他所でやってね。
478(1): 2011/07/09(土) 22:28:22.92 ID:dq+dcVTG(6/12)調 AAS
>>476
この場合は、
「異常者や妄想を書く人間に対する2ちゃんでの態度」だからな。
一般に当てはめて良いかと言えば
「同じに考えるべきだ」というのは、間違いだな。
そして、オレが書いているのは
あくまでも常識をラインにしている。
態度」がお前にとって面白くないのかも知れないが
お前程度の人間が「好き嫌い」で
話を進めようというのが、おこがましいと知りなさい。
それと
まさかと思うが、お前の中では
「社会的立場っや経験」を保持するような人間は
いきなり「爺さん」なのか?
それはかなり世間知らずだぞ。
>>477
流れで判断したんだがな。
ということは、キミは荒らし決定、と。
じゃ、もう出てくるなよ。
荒らし君。
479(1): 2011/07/09(土) 22:32:39.06 ID:5LGSnouu(5/10)調 AAS
>>478
同じく荒らしの君も出てきちゃダメだぞ。
常識あるなら。
480(1): 2011/07/09(土) 22:35:37.97 ID:dq+dcVTG(7/12)調 AAS
>>479
うん?
オレは荒らしでは無いな。
キミが荒らしであることは説明した。
クソが、ミソに対して「同じだよ」と思うのは自由だが
端で見れば、失笑を買うぞ。
481(1): 2011/07/09(土) 22:36:57.65 ID:5LGSnouu(6/10)調 AAS
>>480
俺も説明したのでその言葉そっくり返そう。
482(2): 2011/07/09(土) 22:38:25.93 ID:dq+dcVTG(8/12)調 AAS
>>481
説明が成立してないな。
本当に、バカなんだな。
クソ君は、出てくることを禁じる。
荒らしだからね。
483(1): 2011/07/09(土) 22:40:51.41 ID:5LGSnouu(7/10)調 AAS
>>482
成立してないと思うのは自由だが成立してる。
そう思ってるのは君だけじゃないようにね。
484(1): 2011/07/09(土) 22:42:43.62 ID:dq+dcVTG(9/12)調 AAS
>>483
はいはい。
出るのは、禁じてあるぞ。
本当にダメな子だな。
485(1): 2011/07/09(土) 22:44:46.00 ID:5LGSnouu(8/10)調 AAS
>>484
あれ、荒らしちゃダメだよ君。
本当にダメな子だな。
486(1): 2011/07/09(土) 22:51:16.80 ID:iGIFANg8(4/4)調 AAS
>>482
荒らしであるお前が、自分が荒らしでないと主張して誰が信じるんだ?w
お前が荒らしでないと主張してるのはお前一人、お前が荒らしであると主張してるのはお前以外多数
そして何度も言うがここはお前のブログではないから、他人に出てくることを禁じる権利はお前にはない
それにしてもお前の常識ラインはお前にだけ都合よく設定されてるな、お前は他人をバカだと何度罵っても常識ライン、その発言を見た他人がお前を荒らしだと言えば即常識がない奴呼ばわり
クソ君呼ばわりとか、小学生みたいな幼稚な悪口はやめな
社会的立場がある人間がすることではないな、まあそれもお前が主張してるだけで証拠が一切ないんだから妄想の可能性は高いけどな
487(1): 2011/07/09(土) 22:54:33.38 ID:dq+dcVTG(10/12)調 AAS
>>485
スレの内容と関係ないレスを延々と書き込んでいる
荒らし君、と言う自覚は無いんだね。
ダメな子だね。
>>486
荒らしであると言っているのは誰?
まさか、「子どもが夜中に2ちゃんをやっている」のを
諫めないような連中?
あるいは、そういう書き込みに冷たくあしらったら
反発している連中?
そう言う人たちが「荒らしだ」というのが正しいとでも?
本当に、面白いことを言うよね。
キミも、485同様に、荒らしだよ。
登場を禁じます。
488(1): 2011/07/09(土) 22:56:13.68 ID:5LGSnouu(9/10)調 AAS
>>487
あれ?君も自覚ないんだね、荒らし君。
ダメな子だね。
489(1): 2011/07/09(土) 22:58:53.11 ID:dq+dcVTG(11/12)調 AAS
>>488
そうだな。
禁じているお前が荒らし行為をしているからな。
オレは、少なくとも
お前がそのIDで書き込む限りは無視してやろう。
荒らしに付き合うのは荒らし
だからな。
しかし、お前と無関係なことには自由に書き込む。
荒らしであるお前には、そんな権利は無いけどな。
じゃ、荒らし君さようなら。
490: 2011/07/09(土) 23:06:50.10 ID:5LGSnouu(10/10)調 AAS
>>489
やっとちょっとだけ理解出来たようだね荒らし君。
偉い偉い。
ま、俺じゃなくても君が荒らしと認定した相手にレスするのは
今君が自分で認めたように、荒らし行為だ。
せっかく今お勉強したのだから、今後も気を付けるように。
分かったね?荒らし君。
あああとね、俺もスレと関係あることは自由に書き込むよ。
その権利が俺に無いなら、今まで荒らしてた君も同じくその権利はない。
これくらい理解しようね、荒らし君。
491(1): 2011/07/09(土) 23:17:05.35 ID:lR79u67k(1/2)調 AAS
>>ID:dq+dcVTG
ここにもか。
まあ、こうやって「他人に不快感を与える」ことでしか、ネットででも他人とかかわりすら持てないかわいそうな人間だからな。
たまには回線切って、外の空気を吸おうな。
もう、手遅れかもしれないが・・・
492: 2011/07/09(土) 23:21:51.71 ID:dq+dcVTG(12/12)調 AAS
>>491
おやおや。
あっちこっちに出てくるね。
教師が嫌いであっても
命をかけた教師たちに「犬死に」という言葉を使った罪は消えないよ。
まずは、外の空気を吸って
親に挨拶をするところからはじめような。
あ、そうそう。
お前のような異常者が書き込まなければ
オレも、ボランティアしなくてすむからな。
せいぜい、協力してくれや。
493(1): 2011/07/09(土) 23:28:02.61 ID:lR79u67k(2/2)調 AAS
その前に「正しい言葉遣い」がキミができるようになるのが先だな。
キミのような失礼極まりない人間を
きちんと「糺して」あげるのもボランティアだからなww
494: 2011/07/10(日) 01:20:06.33 ID:T6UCI1ki(1)調 AAS
スレタイだけ見て超反応して書き込む馬鹿が一年中後を絶ちません
テンプレも読まない馬鹿は2ちゃんをやめた方が身のためかと
荒らし報告スレを鑑定してもらうスレpart32
2chスレ:sec2chd
495: 2011/07/10(日) 07:37:38.42 ID:yJDMvq3n(1/2)調 AAS
>>493
その前に「正しい言葉遣い」がキミができるようになるのが先だな。
キミのような最低の人間を
きちんと「糺して」あげるのもボランティアだからなww
まずは
命をかけて子どもたちを守ろうとした教師たちに
「犬死に」発言をお詫びしようね。
話はそれからだよ。
496(1): 2011/07/10(日) 11:46:45.93 ID:iH/+IYdv(1)調 AAS
荒らしに構う奴も荒らしとはよく言ったものだ
こいつらのせいでどれだけのスレが無駄に汚されたか
497: 2011/07/10(日) 22:25:04.82 ID:yJDMvq3n(2/2)調 AAS
>>496
そうだなあ。
キミのような人がいるせいかもしれないね。
498(4): 372 2011/07/11(月) 08:14:27.38 ID:HYhB9t2W(1)調 AAS
くだらねー議論でスレが流れているが、
「まともな人」に質問。
これも俺の発達障害ゆえ?
高1の時、部活の体験入学というか選定期間が5月いっぱいであり、
だから俺は陸上部に仮入部届けを出したものの一回も顔を出さず、
他の部活をいろいろ回っていた。
そしたら5月中旬に陸上部の顧問から呼び出され、
「入部届け出して1回も来ないとはどういうことだ」と怒られた。
俺は、え? まだ選定期間であり正式な入部届けではないのに、どうして、ってなった。
でもこれって普通なの?
499(1): 2011/07/11(月) 08:25:22.27 ID:bUBv4Yho(1)調 AAS
>>498
仮入部届っていろんなとこに出せるのか?
名前書くだけ、とかだったら別にいいんじゃないのかな。
でも一つだけとかなら一度も顔出さないってのはどうかな。
選定期間とはいえ仮入部期間は入部してるというか
その意思があるのに体験にすら来ないで何が仮入部だ、という。
でもその顧問の言い方を見ても体育会系はよくあるんだが
大会が夏とかにあるから仮入部なんて形だけでほぼ正式入部扱いなんだよ。
俺も野球部だったが、仮入部だからという扱いは受けなかったしな。
500(2): 2011/07/11(月) 20:43:17.92 ID:peOfTzoU(1)調 AAS
>>498
仮採用→毎日出社
仮進級→進級学年で授業受ける
仮=見習い
一般常識が学べてよかったじゃないか。
そこで「え? まだ選定期間であり正式な入部届けではないのに、どうして?」
という自分の判断を優先させているのがおかしいんだよ。
「そうなのか、仮といえども入部した以上は活動しないと変だよな。」と判断基準を変えないと。
学校の先生の言うことよりも、自分の理屈が正しいと考える時点でおかしい。
おまえは何様だって話だろ。
501(2): 498 2011/07/12(火) 18:28:53.03 ID:uoyNx2H7(1/2)調 AAS
>>499
色々な所に出せたよ
>>500
これはまた暴論
仮入部はいくつもの部に出せるのだから
物理的にその部に行くのが無理な場合だってある
>学校の先生の言うことよりも、自分の理屈が正しいと考える時点でおかしい。
先生が言うことが何でも正しいわけではないだろう。
502(1): 498 2011/07/12(火) 18:31:57.50 ID:uoyNx2H7(2/2)調 AAS
あー誤解のないように言うが基本的には先生が言ってることの方が正しい方が多いだろう、
しかし教師も人間で時に間違えるし
教師が黒と言ったら白も黒と思うような生徒はダメってことが言いたい
言いたいことがうまく伝わるだろうか・・
503: 2011/07/12(火) 20:21:33.57 ID:AliyKACq(1/3)調 AAS
そりゃロボット
504(1): 第一ボタンアスペ 2011/07/12(火) 20:23:04.63 ID:AliyKACq(2/3)調 AAS
そりゃロボットじゃないんだから教師の言う事を鵜呑みはダメだ。
教師は法律違反さえ認めるからね。
「ワイシャツは第一ボタンは外していい」。
「第二ボタンまで留めろ」もほとんど同じ意味だよな。
教師が犯罪をしてもいいと言っている。
第一ボタンを外すのは犯罪だから。
505: 2011/07/12(火) 20:29:25.03 ID:6Zjg06mx(1)調 AAS
>>504
散々否定されたのにまだ言ってんのかw
痴呆なの?
506(4): 2011/07/12(火) 20:43:15.05 ID:4c4acXPs(1/11)調 AAS
>>501
横レスだけれど。
まず、仮入部の件。
部活というのは、学校としては「余分な仕事」の範疇で
教師としては、サービスでやってあげている部分なんだ。
ただし、受け持つ異常は責任が発生するから
たとえ「仮入部」の生徒であっても、部活中に事故が起きれば
それなりに、顧問には責任がかかるわけ。
だから、仮入部の届けを受け取ると
顧問の教師は、名簿を作ったり、受け入れ準備をする。
つまり、君が「仮入部を申し込む」という行為をしたと言うことは
その顧問の先生に、責任を発生させ、仕事を作ったことになる。
生徒のためだと思えば別に苦労では無いが
それもこれも、その生徒が「部活に入る」という前提(可能性)が
あるからこそだ。
だが、君は、仮入部の届けだけを出して、実際には参加してない。
つまり、相手に受け入れ準備だけさせておいて
無視し続けた、ということをしてしまった。
これは、あたりまえでも、相手は怒る。
別の言い方をすると
「仮入部届けというのは、試しに参加したい生徒が出す」
と言う前提があるので
「参加したい生徒だけ」が、仮入部届を出す権利があるんだからね。
権利も無いに、自分の好き勝手な行為で、相手を振り回せば
相手が怒るのは当然だとわかるだろうか?
「いくつの部に出しても良い」というのは
その前提として「部活に参加する予定がある」ということが前提なんだよ。
507(1): 2011/07/12(火) 20:47:44.27 ID:4c4acXPs(2/11)調 AAS
>>501
これは、他の人に対して君が書いたことだけれど
ついでなので、教えておこう。
>仮入部はいくつもの部に出せるのだから
>物理的にその部に行くのが無理な場合だってある
これも、話が逆でね
「物理的に参加できるなら」という前提があるうえでの
いくつもの部に出せる、ということなんだ。
だから、「行くのが無理な場合だってある」というのは
「それなら、そんなにたくさん出す方がいけない」
ということになるんだ。
先ほども書いたように
「いくつでも出せる」というのは
あくまでも「部活を体験したい人」が
実際に体験するという前提があった上での
「権利」だからね。
君は、物理的に不可能なまで出してしまったのかどうかは知らないが
相手に、仕事と責任だけを発生させて
自分がするべきことをしなかった。
したがって、相手に怒りの感情を作らせたわけだ。
508(2): 2011/07/12(火) 20:54:58.16 ID:4c4acXPs(3/11)調 AAS
>>502
それと、君は発達障害を自認しているらしい。
それが診断を受けたものかどうかは知らないが
前回、今回の書き込みは確かに
その可能性を示唆してはいる。
その上での忠告だが
「君には理由がわからないのに相手が怒る」
という状態になったら
まず、「自分が非常識な考え方をした」
「相手の感情を理解してない」
ということを考えた方が、社会生活が営みやすい。
相手の感情を受け入れることは
なかなか難しいことかも知れないが
「相手が怒らないしゃべり方」
「普通の人の考え方」
「考えてもみなかった言外のルール」
「暗黙の了承」
そういったものが、世の中にはあって
君にとっては難しくて、理解しがたいことかも知れないが
少しずつ練習していかないと
実際に困るのは、最終的に、君自身になるからね。
509(1): 第一ボタンアスペ 2011/07/12(火) 21:19:49.55 ID:AliyKACq(3/3)調 AAS
>>506
俺も横レスだが、部活が奉仕活動(給料の対象外)って、労基法違反じゃないの?
また、私立高校とかの場合でもそうなの?
先生でも部活をやりたくないって人いるし、生徒もやりたくないって人がいるのに、
部活が強制という現状は教師・生徒互いにとって不幸では?
510(5): 2011/07/12(火) 21:44:07.99 ID:QWg44ibr(1/4)調 AAS
>>506
横レスだけれど。
>>506あんたが、体育会系であることは文面からよく分かるが、
以下の2点は、見当違いもはなはだしい。
(っま、この低脳ぶりじゃー、あんたは教師じゃないと思うが・・・)
>その顧問の先生に、責任を発生させ、仕事を作ったことになる。
教員として、課外活動で生徒と接するときは、いつでも責任がある。
ましてや、生徒の仮入部で教師に責任と仕事を作ったとのたまうのは、
本末転倒。(と言うか責任感が希薄で不適格教員だ)
>「参加したい生徒だけ」が、仮入部届を出す権利があるんだからね。
横柄で無能なもほどにも限りがあるよww
少しでも興味を持ってくれた生徒に、部活の様子を知ってもらい、
自発的に参加し入部してもらえるように「仮参加」を認める届けだ。
あんたこそ発達障害じゃないか・・・
仮にあんたが教師だったら、大問題を引き起こすおそれがあるな・・・
511: 2011/07/12(火) 21:48:28.21 ID:dYjX4avF(1)調 AAS
>>510
横レスだが、君の主張の方がおかしい。
仮入部中に生徒が事故で怪我をした。監督責任は誰にある?
512: 2011/07/12(火) 21:51:06.01 ID:4c4acXPs(4/11)調 AAS
>>510
>教員として、課外活動で生徒と接するときは、いつでも責任がある。
これは、その通りだ。
だが、その時々において
「誰が、誰に対して、どの範囲で責任を負うのか」
ということを、わかっていない。
放課後、美化委員会が花壇の世話をするなら
美化委員会担当の教師が、参加する美化委員に対して
花壇の世話を行う、と言う範囲において責任を持つことになる。
部活動の場合は、「任意参加」のため
形式上、「これこれの部活に参加します」という申請と
それを承認するという、一種の契約があって
はじめて、そこに責任が発生するし
また、その上で、参加が認められる。
まあ、いみじくも、自分自身で「接するときは」と書いているので
そのあたりは、うすうす、理解していそうだな。
>ましてや、生徒の仮入部で教師に責任と仕事を作ったとのたまうのは、
これは、先ほども言った通り
「責任の範疇に入る」
「参加する」という条件を満たすために
例え、どれだけ相対的にわずかあっても仕事は増える。
それを「本末転倒」というなら
「じゃあ、何が、君の言う 本 なのか」ということになるな。
513(1): 2011/07/12(火) 21:52:57.37 ID:4c4acXPs(5/11)調 AAS
>>510
>少しでも興味を持ってくれた生徒に、部活の様子を知ってもらい、
>自発的に参加し入部してもらえるように「仮参加」を認める届けだ。
その通り。。
「知ってもらいたい」ということ。
そのためにこそ、余計な仕事や責任をかぶるわけだ。
しかし、届けを出すだけ出して参加しなければ
その前提は崩れるな。
オレに発達障害があるかどうかはさておき
君の頭が悪いことだけは、理解したよ。
514(1): 2011/07/12(火) 22:05:15.12 ID:4c4acXPs(6/11)調 AAS
ここで、とつぜん、ひらめいたのだが
ひょっとして、なんだが
ID:QWg44ibrは、部活動への参加と言うことについて
迎える側の行動を
「お客さんの勧誘」あるいは、「顧客の囲い込み」と
同列視しているんじゃ無いだろうか?
確かに、お客さんなら、店側に勧誘されて
「今度見に行きます」と言って、無視したままでも
それは、許されるし、店側も、腹を立てるべきことじゃない。
そう言う「理解」をしているとしたら
書いている内容が、ピッタリくるんだが。
一応、念のために書いておくと
店側は、宣伝に対して、後々の金銭的な対価を得る。
したがって、宣伝に対しての顧客の態度に対して
腹を立てる自由は無い。
(クレーマー問題はさておきだ)
だが、部活動の場合は、生徒は「お客さん」ではない。
その部に対しての仕事は、本来的に「余分なこと」だし
たくさん、入部しても、それに対して、
教師は対価があるわけでも無いからね。
515(1): 2011/07/12(火) 22:08:43.22 ID:QWg44ibr(2/4)調 AAS
>>513理解度がゼロとは・・・
君は、学校教育をそもそも理解していないので、講釈しても無駄だろうが、
一応、答える・・・
>「知ってもらいたい」ということ。
>そのためにこそ、余計な仕事や責任をかぶるわけだ。
仮入部期間は全部活顧問教員が、生徒に部活を知ってもらうために、
仮入部を認めるのが責務だ。このことは職員会議で話し合い、または
校長から指示され業務として定められたはず。それを、余計な仕事や
責任とのたまうなら、教師として不適格だ。前提をいっておくと「部
活動指導」は「課外活動」の範疇に入る仕事だ。(サービスではないww)
516(2): 2011/07/12(火) 22:14:21.04 ID:4c4acXPs(7/11)調 AAS
>>510
もう一つ忘れていた。
オレが運動部を前提に書いているのは
元レスでは「陸上部」に仮入部した話であるからだ。
発達障害で、おそらく、元レスを書いた人は
アスペルガー的な、障害を前提としているらしいから
なるべく、相手の前提を崩さないで話してあげるのは
その種の障害を持っている人に対して
必要な配慮なんだよ。
君は、それを理解してないでしょ?
いろいろな配慮をした上でしていることでも
無知な人にとっては、
そういう風に見える、ってことだよね。
頭が悪い上に、その種の知識が無いんだ。
話に入ってこない方が良いと思うよ。
517: 2011/07/12(火) 22:19:44.31 ID:4c4acXPs(8/11)調 AAS
>>515
>仮入部期間は全部活顧問教員が、生徒に部活を知ってもらうために、
>仮入部を認めるのが責務だ。このことは職員会議で話し合い、または
>校長から指示され業務として定められたはず。それを、余計な仕事や
>責任とのたまうなら、教師として不適格だ。前提をいっておくと「部
>活動指導」は「課外活動」の範疇に入る仕事だ。(サービスではないww)
まず、一つ。
「全部活で、全教員が仮入部を認めること」
と
「仮入部した生徒に対して、責任を負うこと」は
イコールでは無い。
陸上部に仮入部した生徒に対して、華道部の顧問は、責任は無いからね。
それと、職員会議で話し合い
校長から委嘱されて顧問を引き受けることは
良く理解できるが、ここで、オレが「委嘱」という言葉を
使っていることを理解するべきだな。
まともな校長なら、職員会議で「委嘱する」という言葉を使う。
その意味合いについては、自分で調べて欲しいが
ともかくも、「部活動を引き受けない」こと、そのものをもって
処分できない、というのは、教育界では、あたりまえのことだが?
その意味において「余分な仕事」
すなわち「最低限度からはみ出している部分」ということだ。
余計な責任、余計な仕事、なんだよ。
現職なら、誰でも知っていることだが?
518(1): 2011/07/12(火) 22:23:36.89 ID:QWg44ibr(3/4)調 AAS
>>516
なんだコイツ・・・
最低だな!!
(教師として以前の問題だ・・・)
自分の論旨が無茶苦茶な点を指摘されたら「発達障害」に合わせているだと!
(しかも「配慮」・・・だぁとぉ)
おまえ、もし教員なら確実に「D」評定だ。
(っま、とっくに問題起こしてクビかもしれんがなぁ)
519: 2011/07/12(火) 22:25:39.45 ID:4c4acXPs(9/11)調 AAS
>>518
論旨が、むちゃくちゃなのは君だよ。
現職を装いたいなら
最低限度の知識を前提にしないとね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s