[過去ログ] 勉強の必要性を教えない大人達に不信感 (860レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539(1): 2011/07/08(金) 23:00:18.37 ID:VH9OehGc(3/3)調 AAS
>>537
問題がある。これも社会観に問題がある。
学校外のことを規制する規則はよく考慮されなくちゃいけない。
特に、所得を得るという行為は学校側が禁止できる類のものなのか?
学校時代の子供は「学校生徒」という存在ではないため、学校が終われば人間個人の時間になり世の中の何かをやるのは個人の自由となる。
世の中のことは何かしら費用がかかる。それを得る行為を禁止していいのか?
それに昨今、経済の状況が悪くなり家庭の経済状況が悪い家がたくさん出てきてる。給食費を払えない家庭なども出てきてる。それなのに所得を得ることを禁止してしまって良いのか?
この規則は元々こういう問題をはらんでるものだからほいほい簡単に決めていい類の規則じゃない。
この規則を作った理由は、日本の経済が右肩上がりの時代に「一般家庭の経済状態は安泰だ」という前提で作られたものだろう。
そして、子供は学校のことだけをやってその後就職すればそれでいいという考えで、部活や学校の勉強などの学校のことだけをやらせて子供時代を過ごさせる。
所得を得ることを禁止するという意味をよく考えないで作られた規則だった。
日本人は一度決めたことを止めれず突っ走ってしまうと言われるが、これはこういうことのように重要な問題をたいした考えもなくほいほい決めてしまうからだろう。
それでその重大さに気づいた時後戻りしづらくなる。
アルバイト禁止の校則や土曜日全休だって、問題があるからどうしようとなってもなかなか止めずらいだろう。じゃあ何でこんなやり方をやった?って言われるから。
543(2): 2011/07/09(土) 23:30:13.16 ID:IPeUEXfm(1)調 AAS
>>540
このスレで教師に噛みついているのは、
学校ではそれなりに柔軟に対応しているのを知らない人なんだよ。
>>538>>539とか、ピントがずれているでしょ?
「日本人は一度決めたことを止めれず突っ走ってしまう」とか、
「(日本人は)重要な問題をたいした考えもなくほいほい決めてしまうから」とか、
何の根拠もない、独りよがりな妄想をもとに考えを進めている。
すくなくとも、生徒指導上の内規なんかは、クレーマーに突っ込まれたりしないように、
よくよく考えて作られているよ。
学校のやることなすこと穴だらけみたいな発想は、まさに厨房・工房そのもの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s